JP3435051B2 - 被覆電線の接続構造 - Google Patents

被覆電線の接続構造

Info

Publication number
JP3435051B2
JP3435051B2 JP05095898A JP5095898A JP3435051B2 JP 3435051 B2 JP3435051 B2 JP 3435051B2 JP 05095898 A JP05095898 A JP 05095898A JP 5095898 A JP5095898 A JP 5095898A JP 3435051 B2 JP3435051 B2 JP 3435051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
wire
covered electric
resin
connection structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05095898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11250953A (ja
Inventor
哲郎 井出
聡 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP05095898A priority Critical patent/JP3435051B2/ja
Priority to US09/260,470 priority patent/US6072123A/en
Priority to GB9904807A priority patent/GB2335094B/en
Priority to DE19909335A priority patent/DE19909335B4/de
Publication of JPH11250953A publication Critical patent/JPH11250953A/ja
Priority to US09/413,542 priority patent/US6327777B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3435051B2 publication Critical patent/JP3435051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0207Ultrasonic-, H.F.-, cold- or impact welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • H01R4/021Soldered or welded connections between two or more cables or wires
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49194Assembling elongated conductors, e.g., splicing, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49194Assembling elongated conductors, e.g., splicing, etc.
    • Y10T29/49201Assembling elongated conductors, e.g., splicing, etc. with overlapping orienting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、超音波加振による
内部発熱を利用して被覆の上から被覆下の導体同士の接
続を行った被覆電線の接続構造に係り、特にシールド電
線と接地線の接続に有効な被覆電線の接続構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】芯線の周囲に編組が同心状に配置された
シールド電線の処理は複雑で、その作業性が悪い。その
改善策として有効な技術として、特開平7−32084
2号公報に記載の超音波加振による内部発熱を利用した
電線の接続構造が提供されている。図を用いてその類似
技術を説明する。
【0003】図3において、符号1で示すものはシール
ド電線(第1の被覆電線)で、該シールド電線1は、芯
線1aの外側に絶縁内被1b、その外側にシールド導体
としての編組1c、その外側に樹脂被覆である外被1d
を有している。符号2で示すものは接地線(第2の被覆
電線)で、該接地線2は、芯線2aの外側に樹脂被覆で
ある外被2bを有している。
【0004】コネクタ50に接続したシールド電線1の
編組1cと、コネクタ50に接続した接地線2の芯線2
aを、コネクタ50の手前で接続するには、まず、接続
部Sにてシールド電線1の上に交差させて接地線2を重
ねる。次いで、重ねた部分を上下の樹脂チップ3、4で
挟み、超音波ホーン7とアンビル8を利用して、上下の
樹脂チップ3、4を外側から加圧した状態で超音波加振
し、それにより、シールド電線1と接地線2の外被1
d、2bを溶融除去して、シールド電線1の編組1cと
接地線2の芯線2aとを接触導通させ、同時に、上下の
樹脂チップ3、4を相互に溶着して接続部S周辺を密封
する。
【0005】こうして、図4(a)、(b)に示すよう
なシールド電線1と接地線2の接続部Sを得ている。図
4(b)の符号5で示すものは、溶融後に固化した被覆
樹脂を示す。この場合、図3に示すように、樹脂チップ
3、4の相互の合わせ面(溶着面)には、シールド電線
1を位置決めするための浅めの電線収容溝3a、4aを
設けることもあった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の構造
では、超音波加振した際に、除去するはずの被覆樹脂
(溶融樹脂とも言う)5が導体接触部(接点)の周辺に
多く残留してしまい、熱衝撃等の耐久試験を行うと、そ
の被覆樹脂5が変形し、導体同士の接点ずれを生じて、
接点抵抗が上昇するという問題があった。また、溶着時
に溶け出した被覆樹脂5が、図5に示すように、樹脂チ
ップ3、4外のシールド電線1の外被1dを剥がし、外
被1dの切れや破れを起こすことがあった。図5のP部
は外被1dが破れた部分を示す。こうなると、溶着後の
樹脂チップ3、4部分(接続部S)とシールド電線1の
固着力の低下、つまり接続強度が低下する上、絶縁効果
が低くなるという問題があった。
【0007】本発明は、上記事情を考慮し、超音波加振
時の溶融樹脂の流れを決めてやることにより、電気的接
続性能の安定化と、接続強度の低下防止及び絶縁性能の
低下防止を図ることのできる被覆電線の接続構造を提供
することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、第1
の被覆電線の上に交差させて第2の被覆電線を重ね、重
ねた部分を上下の樹脂チップで挟み、上下の樹脂チップ
を外側から加圧した状態で超音波加振することにより、
両被覆電線の樹脂被覆を溶融除去して両被覆電線の導体
同士を接触導通させると共に、上下の樹脂チップを相互
に溶着させて前記導体同士の接触導通部周辺を密封して
なる被覆電線の接続構造において、前記上下の樹脂チッ
プの各合わせ面に前記第1の被覆電線の電線収容溝を形
成し、少なくとも上側の樹脂チップの電線収容溝の長手
方向中間部を両被覆電線の接続部として設定すると共
に、その接続部に近接して、被覆電線の樹脂被覆を溶融
させた際にその溶融樹脂の溜まる凹所を形成したことを
特徴とする。
【0009】この構造では、被覆電線を重ね合わせた部
分(接続部)に近接して、例えば接続部の片側あるいは
両隣りに前記凹所があることにより、超音波加振によっ
て溶融した樹脂がその凹所に流れ込むことになる。
【0010】請求項2の発明は、請求項1記載の被覆電
線の接続構造であって、前記第1の被覆電線がシールド
電線、前記第2の被覆電線が接地線であり、前記シール
ド電線の編組と接地線の芯線とを接触導通させたもので
あることを特徴とする被覆電線の接続構造。
【0011】この構造では、凹所に溶融樹脂が流れ込む
ことにより、シールド電線中の編組と接地線の芯線の接
触導通がスムーズに行われる。
【0012】請求項3の発明は、請求項1または2記載
の被覆電線の接続構造であって、前記凹所の外側に、前
記溶融樹脂が外部へ漏れ出るのを止める堰き止め部を設
けたことを特徴とする被覆電線の接続構造。
【0013】この構造では、凹所の外側に更に堰き止め
部を設けたので、溶けた被覆樹脂の外部への漏出を確実
に止めることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。
【0015】本発明の実施形態の接続構造は、図3に示
した樹脂チップ3、4の代わりに本実施形態特有の樹脂
チップを使用したことを特徴とする。接続構造の作り方
については、図3を用いて説明した方法と変わりない。
【0016】図1は実施形態の接続構造で用いた樹脂チ
ップの構成を示す。(a)は上側の樹脂チップ13(下
面側が上となるように裏返して示している)、(b)は
下側の樹脂チップ14を示している。
【0017】両樹脂チップ13、14は平面視長円形の
板体よりなり、上下の樹脂チップ13、14の各合わせ
面(互いに接触して溶着する面)には、断面半円形の電
線収容溝13p、14pが、長円の長軸方向に延びるよ
うに形成されている。この場合、下側の樹脂チップ14
の電線収容溝14pと、上側の樹脂チップ13の電線収
容溝13pの長手方向両端部(後述する堰き止め部13
aに相当する)は、シールド電線1の外被1dを強く圧
迫しない程度の径、即ち外被1dの外径にほぼ等しい径
の断面半円とされている。
【0018】また、上側の樹脂チップ13の電線収容溝
13pの長手方向の中間部には、溝の深さを浅くするこ
とにより、シールド電線1に対して接地線2を強く押し
当てるための押当部13bが設けられている。この部分
は、シールド電線1と接地線2の重なり部分、つまり接
続部に対応する箇所である。また、押当部13bの両側
には、シールド電線1と接地線2の外被1d、2bが超
音波加振によって溶融した際に、その溶融樹脂(被覆樹
脂)5の溜まる凹所13cが形成されている。この凹所
13cの大きさは、予想される溶融樹脂量に応じて適当
に設定すればよい。そして、この凹所13cの外側に、
溶融樹脂が外部へ漏れ出るのを止める堰き止め部13a
が設けられている。堰き止め部13aの断面の大きさ
は、先に述べた通り、シールド電線1の外被1dを強く
圧迫しない程度にしてある。
【0019】シールド電線1と接地線2を接続するに
は、図3の場合と同様に、接続部にてシールド電線1の
上に交差させて接地線2を重ねる。次いで、重ねた部分
を上下の樹脂チップ13、14で挟み、超音波ホーン7
とアンビル8を利用して、上下の樹脂チップ13、14
を外側から加圧した状態で超音波加振し、それにより、
シールド電線1と接地線2の外被1d、2bを溶融除去
して、シールド電線1の編組1cと接地線2の芯線2a
とを接触導通させ、同時に、上下の樹脂チップ13、1
4を相互に溶着して接続部周辺を密封する。こうして、
図2(a)、(b)に示すようなシールド電線1と接地
線2の接続部S1を得ている。
【0020】このようにして得た接続構造では、シール
ド電線1と接地線2を重ね合わせた部分の両隣りに溶融
樹脂を溜める凹所13cがあるので、超音波加振によっ
て溶融された樹脂5がその凹所13cに流れ込むことに
なる。従って、溶融樹脂5が速やかに接点部より除去さ
れて、シールド電線1中の編組1cと接地線2中の芯線
2aの接触導通がスムーズに行われる。また、図2
(b)に示すように、編組1cと芯線2aの接触部(接
点)周辺に残留する被覆樹脂5が減少することにより、
接点への悪影響が減って、電気的接続性能が安定する。
さらに、樹脂チップ13、14内の凹所13cに溶融樹
脂5が溜まるため、樹脂チップ13、14外のシールド
電線1の外被1dを溶融樹脂5で傷めることもなくな
り、外被1dの損傷によるシールド電線1と接続部Sの
固着力の低下及び編組1cの露出による絶縁性能の低下
を防ぐことができる。
【0021】また、凹所13cの外側には更に堰き止め
部13aがあるので、溶けた被覆樹脂5が凹所13cか
ら出そうになっても、外部への漏出を確実に止めること
ができる。従って、シールド電線1の外被1dへのダメ
ージを防止して、シールド電線1の保持力を向上するこ
とができる。また、編組1cの露出を確実に防げるの
で、絶縁効果も高まる。
【0022】なお、上記実施形態では、凹所13c,1
3cを押当部13bの両側に2カ所設けたが、片側のみ
設けても良い。また、上記実施形態では、押当部13b
に連続して設けられているが、連続していなくても良
い。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、被覆電線を重ね合わせた部分(接続部)に近接
して凹所があるので、超音波加振によって溶融された樹
脂がその凹所に流れ込むことになる。従って、溶融樹脂
が速やかに接続部より除去されて、導体同士の接触がス
ムーズに行われると共に、接続部に残留する被覆樹脂
(溶融して固化した樹脂)が減少することにより、電気
接続部への悪影響が減り、電気的接続性能が安定する。
また、樹脂チップ内の凹所に溶融樹脂を溜めておけるた
め、樹脂チップ外の被覆電線の外被を溶融樹脂で傷める
こともなくなる。従って、外被の損傷による被覆電線と
接続部の固着力の低下及び絶縁性能の低下を防ぐことが
できる。
【0024】請求項2の発明によれば、凹所に溶融樹脂
が流れ込むことにより、シールド電線中の編組と接地線
中の芯線の接触導通をスムーズに行わせることができ
る。また、編組と芯線の接触部(接点)周辺に残留する
被覆樹脂が減ることにより、接点への悪影響が減り、電
気的性能が安定する。また、樹脂チップ内の凹所に溶融
樹脂が溜まるため、樹脂チップ外のシールド電線の外被
を溶融樹脂で傷めることもなくなり、外被の損傷による
シールド電線と接続部の固着力の低下及び編組の露出に
よる絶縁性能の低下を防ぐことができる。
【0025】請求項3の発明によれば、凹所の外側に更
に堰き止め部を設けたので、溶けた被覆樹脂の外部への
漏出を確実に止めることができ、被覆電線(シールド電
線)の外被へのダメージを減らして、同電線の保持力を
高めることができる。また、編組等の導体の露出がなく
なるため、絶縁効果の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態で用いる樹脂チップの構成図
で、(a)は上側の樹脂チップを裏返して見た斜視図、
(b)は下側の樹脂チップの斜視図である。
【図2】本発明の実施形態の構成図で、(a)は接続構
造の完成品の外観を示す斜視図、(b)は図(a)のI
Ib−IIb矢視断面図である。
【図3】従来の接続構造を作る場合の方法の説明に用い
る斜視図である。
【図4】従来の接続構造の構成図で、(a)は接続構造
の完成品の外観を示す斜視図、(b)は図(a)のIV
b−IVb矢視断面図である。
【図5】従来の問題点を説明するために示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 シールド電線(第1の被覆電線) 1c 編組(シールド導体) 1d 外被(樹脂被覆) 2 接地線(第2の被覆電線) 2a 芯線(導体) 2b 外被(樹脂被覆) 13 上側の樹脂チップ 14 下側の樹脂チップ 13a 堰き止め部 13b 押当部(接続部) 13c 凹所 13p,14p 電線収容溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B29L 31:34 H01R 9/05 Z (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 4/78 B29C 65/08 H01R 9/05 H02G 15/08 B29K 105:22 B29L 31:34

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の被覆電線の上に交差させて第2の
    被覆電線を重ね、重ねた部分を上下の樹脂チップで挟
    み、上下の樹脂チップを外側から加圧した状態で超音波
    加振することにより、両被覆電線の樹脂被覆を溶融除去
    して両被覆電線の導体同士を接触導通させると共に、上
    下の樹脂チップを相互に溶着させて前記導体同士の接触
    導通部周辺を密封してなる被覆電線の接続構造におい
    て、 前記上下の樹脂チップの各合わせ面に前記第1の被覆電
    線の電線収容溝を形成し、少なくとも上側の樹脂チップ
    の電線収容溝の長手方向中間部を両被覆電線の接続部と
    して設定すると共に、その接続部に近接して、被覆電線
    の樹脂被覆を溶融させた際にその溶融樹脂の溜まる凹所
    を形成したことを特徴とする被覆電線の接続構造。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の被覆電線の接続構造であ
    って、前記第1の被覆電線がシールド電線、前記第2の
    被覆電線が接地線であり、前記シールド電線の編組と接
    地線の芯線とを接触導通させたものであることを特徴と
    する被覆電線の接続構造。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の被覆電線の接続
    構造であって、前記凹所の外側に、前記溶融樹脂が外部
    へ漏れ出るのを止める堰き止め部を設けたことを特徴と
    する被覆電線の接続構造。
JP05095898A 1997-03-02 1998-03-03 被覆電線の接続構造 Expired - Lifetime JP3435051B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05095898A JP3435051B2 (ja) 1998-03-03 1998-03-03 被覆電線の接続構造
US09/260,470 US6072123A (en) 1998-03-03 1999-03-02 Connecting structure for covered wires
GB9904807A GB2335094B (en) 1998-03-03 1999-03-02 Connecting structure for covered wires
DE19909335A DE19909335B4 (de) 1998-03-03 1999-03-03 Verbindungsstruktur für ummantelte Leitungen und Verfahren zur Herstellung einer solchen Verbindungsstruktur
US09/413,542 US6327777B1 (en) 1997-03-02 1999-10-06 Connecting structure for covered wires

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05095898A JP3435051B2 (ja) 1998-03-03 1998-03-03 被覆電線の接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11250953A JPH11250953A (ja) 1999-09-17
JP3435051B2 true JP3435051B2 (ja) 2003-08-11

Family

ID=12873339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05095898A Expired - Lifetime JP3435051B2 (ja) 1997-03-02 1998-03-03 被覆電線の接続構造

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6072123A (ja)
JP (1) JP3435051B2 (ja)
DE (1) DE19909335B4 (ja)
GB (1) GB2335094B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3435052B2 (ja) * 1998-03-03 2003-08-11 矢崎総業株式会社 被覆電線の接続構造
JP3435050B2 (ja) * 1998-03-03 2003-08-11 矢崎総業株式会社 被覆電線の接続構造
JP3444526B2 (ja) * 1998-04-22 2003-09-08 矢崎総業株式会社 シールド電線の接続方法
JP3683746B2 (ja) 1999-06-23 2005-08-17 矢崎総業株式会社 被覆電線の接合方法、凹部付き樹脂チップ
JP2002216871A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Yazaki Corp 電線付き導体薄膜シートと該電線付き導体薄膜シートの製造方法
JP3946457B2 (ja) * 2001-04-25 2007-07-18 矢崎総業株式会社 フラットシールド電線のシールド処理構造
KR100440463B1 (ko) * 2002-07-03 2004-07-15 기아자동차주식회사 쉴드선 처리용 터미널
CN1269260C (zh) * 2002-10-18 2006-08-09 矢崎总业株式会社 被覆线的止水结构
US6881897B2 (en) * 2003-07-10 2005-04-19 Yazaki Corporation Shielding structure of shielding electric wire
JP3875662B2 (ja) * 2003-07-11 2007-01-31 矢崎総業株式会社 シールド電線のシールド処理構造
KR100600482B1 (ko) * 2004-06-22 2006-07-13 삼성전자주식회사 반도체 패키지 측정용 프로브
SE530315C2 (sv) * 2006-09-22 2008-04-29 Mt Skellefteaa Memoteknik Ab Anordning för elektrisk jordning av en isolerad kabel
JP7401869B2 (ja) * 2019-03-28 2023-12-20 東京電力ホールディングス株式会社 止水キャップ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH615300A5 (en) * 1977-05-20 1980-01-15 Aluminiumwerke Ag Rorschach Method for connecting two ends of a cable sheath made of a metal-plastic composite material and connection established with the method
US4271330A (en) * 1978-05-23 1981-06-02 Raychem Pontoise S.A. Heat-recoverable articles
JP3110954B2 (ja) * 1994-04-01 2000-11-20 矢崎総業株式会社 被覆電線の接合方法及び被覆電線の接合構造
US5584122A (en) * 1994-04-01 1996-12-17 Yazaki Corporation Waterproof connection method for covered wire with resin encapsulation
JP3061253B2 (ja) * 1995-05-12 2000-07-10 矢崎総業株式会社 分岐接続用ケース部材、及び分岐接続方法
JP3131383B2 (ja) * 1996-05-23 2001-01-31 矢崎総業株式会社 被覆電線の接合構造
JP3522974B2 (ja) * 1996-06-04 2004-04-26 矢崎総業株式会社 被覆電線の接合構造
JP3231242B2 (ja) * 1996-06-04 2001-11-19 矢崎総業株式会社 被覆電線の接合構造
JP3311604B2 (ja) * 1996-06-04 2002-08-05 矢崎総業株式会社 被覆電線の接合構造
JP3131384B2 (ja) * 1996-06-04 2001-01-31 矢崎総業株式会社 被覆電線の接合構造
CN1067492C (zh) * 1996-10-01 2001-06-20 矢崎总业株式会社 被覆线的连接方法与结构
JP3311639B2 (ja) * 1996-10-25 2002-08-05 矢崎総業株式会社 被覆電線の接合構造

Also Published As

Publication number Publication date
GB2335094A (en) 1999-09-08
DE19909335A1 (de) 1999-09-23
JPH11250953A (ja) 1999-09-17
GB2335094B (en) 2000-02-23
US6072123A (en) 2000-06-06
US6327777B1 (en) 2001-12-11
GB9904807D0 (en) 1999-04-28
DE19909335B4 (de) 2007-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3472699B2 (ja) 被覆電線の接続方法
JP3435052B2 (ja) 被覆電線の接続構造
JP3435050B2 (ja) 被覆電線の接続構造
JP3435051B2 (ja) 被覆電線の接続構造
US6072124A (en) Waterproof covered wire connection
JP3394179B2 (ja) 被覆電線の接続構造
US6598293B1 (en) Connecting method of covered wire
JP2002216871A (ja) 電線付き導体薄膜シートと該電線付き導体薄膜シートの製造方法
JP3435062B2 (ja) シールド電線の接続構造及び接続方法並びに接続に用いられる超音波ホーン及び接続に用いる接地電線
JP2000067945A (ja) シールド電線の接合構造及び接合方法
JPH03280365A (ja) ワイヤハーネスの防水シール構造
JPH11273757A (ja) 被覆電線の接続構造及び接続方法
JP2003338329A (ja) 被覆電線を端子に溶接するための接合構造および該被覆電線
JP6996974B2 (ja) 端子付き電線および端子付き電線の製造方法
JP3901855B2 (ja) シールド端子
US6476324B1 (en) Joining method of covered wire, and covered wire with low-melting-point metal layer therein
JP2003163038A (ja) フラットシールド電線のシールド処理構造及びそのシールド処理方法
JPH11307216A (ja) シールド電線の接続方法
JP2002043010A (ja) 防水構造を有するリード線接続部の製造方法
JPH11317118A (ja) 超電導線の接合方法
JP4907763B2 (ja) 平型シールドハーネス及び平型シールドハーネスの製造方法
JP4855572B2 (ja) 平型シールドハーネス及び平型シールドハーネスの製造方法
JP2020089120A (ja) アルミ電線の接続方法及びアルミ電線の接続構造
JP3002074B2 (ja) 導体接続部製造用の一対の保護シート
JP3732657B2 (ja) 被覆電線の接続方法及び接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080530

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term