JP3431506B2 - 多重インバータ装置 - Google Patents

多重インバータ装置

Info

Publication number
JP3431506B2
JP3431506B2 JP21208498A JP21208498A JP3431506B2 JP 3431506 B2 JP3431506 B2 JP 3431506B2 JP 21208498 A JP21208498 A JP 21208498A JP 21208498 A JP21208498 A JP 21208498A JP 3431506 B2 JP3431506 B2 JP 3431506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
phase
inverter device
input transformer
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21208498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000050636A (ja
Inventor
昭生 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP21208498A priority Critical patent/JP3431506B2/ja
Publication of JP2000050636A publication Critical patent/JP2000050636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3431506B2 publication Critical patent/JP3431506B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、数kVの高電圧出
力を得るインバータ装置に係り、特に単位インバータを
複数個使用して、高電圧出力を得るようにした多重イン
バータ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より交流電動機を可変速運転して、
省電力を計るニーズは、ポンプやブロアなどの2乗トル
ク負荷を中心に普及してきている。特に小容量の低電圧
交流電動機は汎用インバータ装置との組合せで非常に多
く省エネルギー運転が行なわれている。他方、大容量の
交流電動機は例えば3kV系、6kV系、海外での4k
V系など高電圧の電動機である為に、電動機電圧やイン
バータ変圧器の設置の問題などから、省エネルギー運転
の適用は限られていた。
【0003】低電圧の交流電動機と同様に、高電圧の交
流電動機も容易に可変速化して省エネルギー運転できる
ようにする目的で、高電圧を出力するインバータ装置も
一部で実用化がすすんでいる。ここでは高電圧を出力す
るインバータ装置の例として、先願である特願平9−2
77725号「多重インバータ装置及びその制御方法」
を引用して以下に説明する。
【0004】特願平9−277725号における多重イ
ンバータ装置の構成例を図10乃至図12に示す。図1
0は、高電圧出力を得ることができる多重インバータ装
置で、1は商用交流電源、2は開閉器、3は入力変圧器
で3Pは一次巻線、3Sは二次巻線で複数個の巻線で構
成される。4はインバータ回路で4U1〜4U3,4V
1〜4V3,4W1〜4W3の単位インバータセルを直
列接続してインバータ回路4の各層を構成している。5
は多重インバータ装置によって駆動される多相負荷で、
前記の高電圧交流電動機などが適用される。
【0005】図11は、単位インバータセル4U1〜4
U3,4V1〜4V3,4W1〜4W3の単位インバー
タセル回路の構成を示している。この図において、変圧
器3の二次巻線3Pが単位インバータセル回路の交流入
力端子101R,101S,101Tに接続され、入力
される3相交流電力を整流器102で直流電力に変換
し、フィルタコンデンサ103で平滑化した直流電力を
インバータ104で可変周波数の交流電力に変換し、イ
ンバータ出力端子105P,105Nより単相交流電力
を出力する。また、106は整流器102がダイオード
D1〜D6を使用した整流回路のため、フィルタコンデ
ンサ103が運転開始時に急速充電されるのを防止する
初期充電回路である。インバータ104は半導体スイッ
チング素子Q1〜Q4を使用して、ほぼ一定の直流電圧
からPWM制御して可変交流電圧をインバータ出力端子
105P,105Nに出力する。
【0006】図10に示した多重インバータ装置の動作
は、特願平9−277725号の図1に詳細に述べられ
ているが、商用交流電源1の電力を開閉器2を介して入
力変圧器3に供給する。入力変圧器3の二次巻線3Sは
複数個の3相巻線で構成され、それぞれの二次巻線3S
がインバータセルの交流入力端子101R,101S,
101Tに接続され、インバータ回路4で商用交流電源
1より供給される交流電力を可変周波数の交流電力に変
換して多相負荷5に電力供給を行なう。
【0007】図10に示した従来の多重インバータ装置
は、入力変圧器3の二次巻線3Sと、インバータ回路4
の単位インバータセル4U1〜4U3,4V1〜4V
3,4W1〜4W3がそれぞれ3相交流電力の配線とし
て接続される。この為に単位インバータセルをn個直列
に接続して、3相出力の多重インバータ装置を構成する
と、 3相配線×3相出力×n個直列=9n 即ち、n=3の図10の構成の場合には27本の配線が
入力変圧器3とインバータ回路4の間に必要である。
【0008】これら27本の配線は、主回路電流を流
し、しかも高電圧回路に接続される高圧電線であるため
に、9n本(図10では27本)を全部据付工事の時に
外部配線として接続すると大変な工事量になり沢山の期
間を必要とした。これは多重インバータ装置の出力電圧
を更に高くするとこの接続本数も更に多くなり、実際の
装置例ではn=6で54本の電線が必要となっている。
【0009】これらの問題を解決するために、図12の
如く装置構成を行なうことが知られている。図12は多
重インバータ装置の据付け図で、入力変圧器3とインバ
ータ回路4は一体として図示の如く構成して、同一電気
室に設置する方法である。これによって入力変圧器3と
インバータ回路4の間の回路配線が多い問題は、これら
の主回路配線を工場での装置接続時に行なうことによっ
て解決されている。
【0010】他方図12の如く、入力変圧器3とインバ
ータ4を一体として据付けすると、全体に占める入力変
圧器3の占有面積比率が非常に大きく、また多重インバ
ータ装置全体の損失の中で入力変圧器3の発生分が約半
分あり、設置する電気室が大きくなるとともにクーラー
などの付帯設備も増加していた。
【0011】また入力変圧器3は重量物であるために、
半導体応用機器を据付けるような電気室に数トンも重量
がある入力変圧器3を搬入して据付けるのは大変困難な
作業となっていた。
【0012】他方図10に示す如き多重インバータ装置
では、多相負荷5が交流電動機の場合に、この交流電動
機を急速に減速させようとすると、多相負荷5からイン
バータ回路4に回生電力が流れ込み、図11の如き単位
インバータセル回路ではこの回生電力を処理できず、出
力電圧制御不能や過電圧発生の問題があった。
【0013】また図10に示す如き多重インバータ装置
では、その装置容量が単位インバータセルの容量で決ま
るため、多重インバータ装置の容量をシリーズ化しよう
とすると単位インバータセルは多くの定格容量を準備す
る必要があった。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】以上の如く構成された
多重インバータ装置においては、次のような問題が存在
した。 (1)入力変圧器3とインバータ回路4を一体として電
気室に設置すると、据付面積が大きくなる。電気室での
発熱が増加する、などの点から電気室や付帯設備が大形
化して高価となる問題があった。 (2)非常に重量が大の入力変圧器3を電気室に据付け
する作業が大変であり、また重量物を設置する為に電気
室の床強度も強化が必要であった。 (3)入力変圧器3とインバータ回路4の間の主回路電
線本数が非常に多くなる問題があった。 (4)多相負荷より多重インバータ装置へ電力回生が生
じた時、インバータ回路4でこの回生電力を処理でき
ず、単位インバータセル回路では電圧制御不能や過電圧
が発生する問題があった。 (5)多重インバータ装置の定格容量の種類を多く設け
ようとするとそれに対応する単位インバータセルの定格
容量を設ける必要があり、特に多重インバータ装置の容
量拡大が難しい問題があった。
【0015】従って、本発明は、主回路配線の削減、容
量拡大に伴なう課題などを解決できる経済的で実用的な
多重インバータ装置を提供することを目的とする。
【0016】
【0017】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は、上記
目的を達成するために、以下の構成からなる。まず、請
求項1に対応する発明は、3n組の複数個の単相二次巻
線を有する入力変圧器と、単位インバータセルを複数個
n段直列接続して各相を構成した多重インバータ装置に
おいて、入力変圧器の複数個の単相二次巻線は、入力変
圧器一次巻線に入力される商用交流電源の3相に位相関
係が対応するように上記単相二次巻線3個が3相の組を
なし、この3相の組をなす二次巻線の組相互間で少なく
とも2組は位相がずれるように構成したことを特徴とす
る。従って、入力変圧器を単相二次巻線で構成すること
によって、入力変圧器とインバータ回路間の主回路配線
を従来の2/3に減少させることができ、入力変圧器の
単相二次巻線の3相の組の相互間で位相をずらすことに
よって、電源系統の高調波電流を低減することができる
経済的な多重インバータ装置とすることができる。
【0018】また、請求項2に対応する発明は、入力変
圧器に入力される商用交流電源の3相に対応する二次巻
線3個の組(3相の組)を直列接続されるそれぞれの単
位インバータセルに接続することを特徴とする。
【0019】
【0020】従って、請求項2に対応する発明では、入
力変圧器二次巻線が複数個の単相巻線であっても、各単
位インバータセルの入力電力が同一であるため、入力変
圧器一次巻線側では商用交流電源の電流は各相ともバラ
ンスして、電源系統の高調波電流を低減することができ
る経済的な多重インバータ装置とすることができる。
【0021】
【0022】
【0023】
【0024】更に、請求項3に対応する発明は、複数個
の2次巻線有する入力変圧器と、単位インバータセルを
複数個n段直列接続して各相を構成する多重インバータ
装置において、その出力容量の拡大を図るために上記多
重インバータ装置の出力を並列に接続して容量拡大する
時に、並列接続される上記多重インバータ装置の出力容
量を平衡させるために、少なくとも一方の多重インバー
タ装置の出力電圧を微調整することを特徴とする。従っ
て、2台の多重インバータ装置を並列接続すると出力電
圧のわずかな差異によって負荷バランスが大きく異なっ
てくるが、出力電圧の微調整機能を設けると、安定して
出力容量を平衡させた運転ができ、大容量の多重インバ
ータ装置が提供できる。
【0025】また更に、請求項4に対応する発明は、前
記出力電圧を微調整する手段として、単インバータセル
の1部の直流電圧を可変制御して、並列接続された多重
インバータ装置の出力容量を平衡させた運転をすること
を特徴とする。
【0026】そして、請求項5に対応する発明は、多重
インバータを2台並列接続する時、中間端子を有する交
流リアクトルを介して並列接続し、多相負荷は前記交流
リアクトルの中間端子に接続し、前記する出力電圧の微
調整機能を前記交流リアクトルの誘起電圧によって行な
うことを特徴とする。
【0027】従って、上記請求項3乃至請求項5に対応
する発明の多重インバータ装置では、その容量拡大が容
易に実現できるとともに、従来は多重インバータ装置の
出力容量定格に対応した単位インバータセルの定格容量
が必要であったが、この単位インバータセルの定格容量
の種類を減らすことができ、標準化容易な多重インバー
タ装置とすることができる。
【0028】
【0029】
【0030】
【0031】
【0032】
【0033】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施形態について図
面を参照して説明する。
【0034】(第1の実施形態)図1は第1の実施形態
に対応する実施形態を示す回路図である。商用交流電源
1と、開閉器21,22,23と、3組の入力変圧器3
1,32,33で各入力変圧器はそれぞれ一次巻線31
P,32P,33P及びn組の3相の二次巻線31S,
32S,33Sを持ち、4U,4V,4Wの各相を構成
するために各相にn段設けられた単位インバータセル4
U1〜4U3,4V1〜4V3,4W1〜4W3とで構
成されるインバータ回路4とで多重インバータ装置が構
成され、多相負荷5に電力を供給する。(この図1では
n=3として図示している)図1においては、図10の
入力変圧器3を3分割して入力変圧器31,32,33
として図示している。各入力変圧器31,32,33は
3組の二次巻線を有し、この二次巻線は互いに電気角で
20゜ずれた18相構成の二次巻線としている。各二次
巻線31S,32S,33Sは図示するように各単位イ
ンバータセル4U1〜4W1,4U2〜4W2,4U3
〜4W3に接続されている。
【0035】図1の多重インバータ装置の基本的な動作
は、従来の図10の多重インバータ装置と同一であり、
商用交流電源1に対応する入力高調波成分なども同一と
なる。
【0036】入力変圧器3を3組に分割して入力変圧器
31,32,33としているが、このように分割された
入力変圧器のいくつか、例えば入力変圧器33をインバ
ータ回路4が設置される電気室とは別に設置し、入力変
圧器31と32のみをインバータ回路4と同一電気室に
設置すれば、次の如き作用効果が得られる。 (1)電気室での入力変圧器の据付面積が2/3で良い
から、電気室のスペース縮小が図れる。 (2)電気室での発熱も約17%程度減少する。(通常
入力変圧器とインバータ回路のロスがほぼ等しいため)
従ってクーラなどの付帯設置も小さくできる。 (3)重量分の入力変圧器が減るから、電気室の床強度
の強化も楽になり、電気室への据付作業も容易となる。
【0037】尚、図1では入力変圧器を3組に分割して
説明しているが、この分割を本発明では特に限定するも
のではなく、また上記電気室とは別に設置する入力変圧
器の数を本発明では特に限定するものではない。
【0038】(第2の実施形態)図2は第2の実施形態
を示す回路図である。
【0039】第1の実施形態や従来の図10と同一符号
は同一の要素を示す。図10と異なる所は入力変圧器3
の3n組の二次巻線3S1が単相巻線で構成される点
と、インバータ回路4の4V,4U,4Wの各相にn段
直列接続される単位インバータセル4U11〜4U3
1,4V11〜4V31,4W11〜4W31が単相交
流入力の単位インバータセルで構成されていることであ
る。(図2でn=3として図示する。)単相交流入力の
単位インバータセルは、図3に示すように、図11に示
す単位インバータセルに対して、整流器102の部分を
単相整流回路とした物であり、その他の動作は同一であ
る。
【0040】図2に示す入力変圧器3の二次巻線3S1
は、3n組(9個)の単相巻線で、60゜/nだけ(こ
の図では20゜)電気的な位相をずらしたn組(ここで
は3組)の商用交流電源1に対応した巻線を、それぞれ
単相巻線とした物である。この図2においては、単位イ
ンバータセル4U11〜4U31と、4V11〜4V3
1と、4W114W31とに接続される二次巻線3S1
はそれぞれ電気的に20゜の位相差があり、また単位イ
ンバータセル4U11と4U21と4U31に接続され
る二次巻線3S1は商用交流電源の3相R.S.Tに対
応した巻線である。
【0041】図2の如く構成する時、入力変圧器3の二
次巻線3S1が3n組の単相巻線であっても6n相構成
(この図では18相構成)となるから、商用交流電源1
の電流は18相整流の入力電流となり、入力電流の高調
波成分を低減することができる。以上の如く、二次巻線
3S1が単相巻線の入力変圧器3と単相交流入力の単位
インバータセル4U11〜4U31,4V11〜4V3
1,4W11〜4W31を組合せることによって、次の
ような作用効果が得られる。 (1)入力変圧器3の二次巻線3S1を3n組の単相巻
線としても、商用交流電源1には6n相整流の入力電流
を流すことになり、高調波電流成分を低減することがで
きる。 (2)入力変圧器3とインバータ回路4間の主回路配線
は、二次巻線3S1が単相交流であるため、従来の2/
3に減少し、この間の配線本数が減少する結果工場での
主回路配線作業や現地での据付配線作業が大幅に軽減さ
れる。
【0042】(第3の実施形態)図4は第3の実施形態
を示す回路図である。この図で請求項1や請求項2と同
一符号は同一要素を示す。図4において、商用交流電源
1からしゃ断器21,22を介して2分割された入力変
圧器に電力供給する時、入力変圧器31は二次巻線31
Sが3相巻線構成、入力変圧器32は二次巻線32S1
が単相巻線構成で、インバータ回路41とインバータ回
路42の単位インバータセル4U1〜4U41,4V1
〜4V41,4W1〜4W41に電力供給する。ここで
単位インバータセル4U1,4U2,4V1,4V2,
4W1,4W2は3相交流入力、単位インバータセル4
U31,4U41,4V31,4V41,4W31,4
W41は、単相交流入力である。入力変圧器32の二次
巻線32S1は、商用交流電源1の3相交流位相に対応
して、単位インバータセル4U31,4V31,4W3
1、及び4U41,4V41,4W41に接続される巻
線を合成すると、それぞれ△結線、Y結線になるように
接続している。これによって入力変圧器32の入力電流
は12相整流の入力電流となり、入力変圧器31側の入
力電流と同様に多相整流の入力電流で高調波電流成分を
低減することができる。
【0043】図4では入力変圧器32に接続される単位
インバータセル2段、3×2=6個のために、単位イン
バータセルのn段目に接続される3個の二次巻線32S
1が相互で商用交流電源1の3相に対応する構成として
いる。しかしインバータ回路42が単位インバータセル
を3段接続するような場合には、図2と同様に直列接続
される単位インバータセル相互間で二次巻線32S1が
3相構成となるようにすることができる。
【0044】入力変圧器31は図4の図示の如く、二次
巻線31Sを3相巻線としても良く、入力変圧器32と
同様の単相巻線としても良い。図4の如く構成された多
重インバータ装置において、分割された入力変圧器32
をインバータ回路42と別置きにすると、図1や図2と
同様の効果作用がある多重インバータ装置を実現でき
る。
【0045】(第4の実施形態)図5は第3の実施形態
を示す回路図である。また図6は単位インバータセルの
回路図例である。
【0046】図5の回路図は、インバータ回路4を2回
路その出力を並列接続して、多相負荷5を駆動する多重
インバータ装置の構成回路例を示している。この図にお
いて、一方のインバータ回路4の出力電流を検出する。
電流検出器6と、多相負荷5の電流を検出する電流検出
器7と、電流検出器6と7の検出信号より2個のインバ
ータ回路4の出力電流を平衡させるように制御するバラ
ンス制御回路8を設け、バランス制御回路8の出力制御
信号で単位インバータセル4U3a,4V3a,4W3
aを制御する構成である。
【0047】ここで単位インバータセル4U3a,4V
3a,4W3aは、図6にその構成例を示す如く、整流
器102をサイリスタS1〜S6で構成して、このサイ
リスタS1〜S6の位相制御によって単位インバータセ
ルの直流電圧を制御することができる。従って単位イン
バータセル4U3a,4V3a,4W3aの直流電圧
を、バランス制御回路8の出力制御信号に対応して微調
整し、単位インバータセルの出力電圧を微調整すること
ができる。
【0048】インバータ回路4の出力を2回路並列接続
して、多重インバータ装置を大容量化して多相負荷5に
交流電力を供給する場合に、商用交流電源1から多相負
荷5までの回路インピーダンスの差などによって、それ
ぞれのインバータ回路4の出力電流が不平衡になりやす
いが、前記の如く単位インバータセル4U3a,4V3
a,4W3aの直流電圧を微調整し、そのセル出力電圧
を前記出力電流が平衡するように微調整することによっ
て、2台のインバータ回路4の負荷バランスを得ること
ができる。
【0049】図5、図6では、一方のインバータ回路4
の出力電圧を微調整する方法を、単位インバータセルの
直流電圧を微調整して行なう方法を説明したが、この出
力電圧制御方法としては限定するものではない。以上の
如く2台のインバータ回路4を並列接続して、負荷バラ
ンスをさせて多相負荷5に電力供給できることにより、
次の効果・作用が得られる。 (1)多重インバータ装置の容量拡大が実現でき、従来
は多相負荷5の容量に対応した定格容量の単位インバー
タセルが必要であったが、インバータ回路4の並列接続
によって容量拡大できる結果、単位インバータセルの定
格容量の種類を減少させることができる。 (2)並列運転されるインバータ回路4の負荷バランス
が容易に制御されるから、大容量の多重インバータ装置
の運転信頼性を高めることができる。
【0050】(第5の実施形態)図7は第5の実施形態
を示す回路図である。図7の構成において、インバータ
回路4を2台並列接続する時、中間端子付の3相リアク
トル9を介して並列接続し、多相負荷5を3相リアクト
ル9の中間端子に接続する。
【0051】図7の如く構成した大容量の多重インバー
タ装置では、前記する回路インピーダンスの影響の差を
3相交流リアクトル9の誘起電圧で補正することによっ
て、2台のインバータ回路4の負荷バランスをとること
ができる。また図7の如き3相リアクトル9を介した並
列接続を、図5の多重インバータ装置で行なっても良
い。図7の如く3相交流リアクトル9を利用した方法で
も、図5と同様の大容量の多重インバータ装置を実現で
きる効果・作用がある。
【0052】(第6の実施形態) 図8は第6の実施形
態を示す回路である。図8の回路図は、従来の図10の
回路図に回生電力処理用抵抗器10をしゃ断器11に付
加したものである。この図において、単位インバータセ
ルが図11や図3の回路図の如く構成されるために、多
相負荷が交流電動機の場合に多相負荷5を急速に減速さ
せようとすると、多相負荷5側より回生電力が単位イン
バータセルの直流回路に流れ込み、単位インバータセル
の直流電圧が上昇して過電圧になったり出力電圧制御不
能になる問題があったが、このように多相負荷5よりの
回生電力を処理させる時に、しゃ断器11を閉して、回
生電力処理用抵抗器10で回生電力の少なくとも一部を
消費させる。
【0053】しゃ断器11は多相負荷5を減速させる時
投入するが、多相負荷5に接続される機器がブロアやポ
ンプなどの流体制御機器の場合には、高速運転領域では
流体の抵抗が大きいために高速領域の減速は比較的速い
ので、しゃ断器11を流体の抵抗が減少する中速領域や
低速領域のみ投入して、回生電力処理用抵抗器10に回
生電力を消費させても良い。
【0054】多相負荷5が交流電動機の時、インバータ
回路4の出力電圧と出力周波数がほぼ比例関係となるか
ら、回生電力処理用抵抗器10の処理電力も出力電圧の
2乗に対応して変化するので、前記する如く多相負荷5
の所定の減速範囲のみしゃ断器11を閉するようにすれ
ば、回生電力処理用抵抗器10の電力容量を低減しなが
ら、所定の回生電力を処理して多相負荷5の減速時間を
確保することができる。
【0055】また多相負荷5が誘導電動機の場合は、こ
の減速期間に誘導電動機の励磁電流を供給する目的で、
インバータ回路4を運転すると、インバータ回路4から
回生電力処理用抵抗器10に有効電力が供給され、回生
電力処理用抵抗器10の電力容量が大きくなる問題があ
ったが、これを解決する手段としてインバータ回路4の
出力電圧位相を調整して、インバータ回路4の出力電流
の大部分が誘導電動機の励磁電流のみになるように制御
する。
【0056】このように制御する時、インバータ回路4
の出力電流は回生電力処理用抵抗器10の電流とほぼ9
0゜ずれた位相となり、回生電力処理用抵抗器10で消
費される電力は多相負荷5の回生電力が大部分となり、
回生電力処理用抵抗器10の電力容量を低減できる。
【0057】以上の如く構成される多重インバータ装置
及び制御方法においては、次の効果作用が得られる。 (1)多相負荷5よりの回生電力が発生しても、回生電
力処理用抵抗器10でその回生電力を処理して、インバ
ータ回路4の過電圧を防止して、出力電圧制御すること
ができる。 (2)回生電力処理用抵抗器10は多相負荷5の回生電
力のみを消費し、また所定の減速期間のみしゃ断器11
によって投入されるから、その電力容量を低減して経済
的なシステム構成とすることができる。
【0058】(第7の実施形態)図9は第7の実施形態
を示す回路図である。この図で入力変圧器31と32、
インバータ回路41と42で構成される多重インバータ
装置で、単位インバータセルがn段直列接続される時、
しゃ断器11と回生電力処理用抵抗器10の回路は単位
インバータセルのn段目に接続している。(この図でn
=4,n1=2としている)図9の如くn1段目に回生
電力処理用抵抗器を接続すると、しゃ断器11や回生電
力処理用抵抗器10の定格電圧を図8よりも低減して、
同様の効果作用を得ることができる。
【0059】また、回生電力処理用抵抗器10は、上述
するように、多相負荷5の回生電力のみを処理するよう
にインバータ回路41と42の出力電圧位相を制御する
こともでき、多相負荷5の所定の減速期間のみ投入され
るようにできる。
【0060】更に、上述するように、多重インバータ装
置の出力電圧は、その出力周波数とほぼ比例関係で制御
されるが、回生電力処理用抵抗器10で消費できる回生
電力は電圧の2乗に比例するので、回生電力処理中の少
なくとも1部の期間においてインバータ回路41の電圧
をインバータ回路42の電圧より大きくなるように制御
すると、回生電力処理用抵抗器10の処理電力を大きく
でき多相負荷5により効果的な回生減速を行なわせるこ
とができる。
【0061】また図9で入力変圧器31と32、インバ
ータ回路41と42にそれぞれ2分割した多重インバー
タ装置の回路図を示したが、入力変圧器やインバータ回
路の分割の有無を特に制限するものではなく、分割がな
くても同様の効果・作用が得られることが明らかであ
る。
【0062】
【発明の効果】以上述べた本発明によれば、2次多巻線
を有する入力変圧器と、単位インバータセルを複数個n
段直列接続して各相を構成するインバータ回路を組合せ
た多重インバータ装置において、以下の効果を奏する。
入力変圧器の単相二次巻線の3相の組の相互間で位相を
ずらすことによって、電源系統の高調波電流を低減する
ことができる。多重インバータ装置の容量拡大を図ると
き、2台の多重インバータ装置を負荷バランスさせて並
列運転できる信頼性の高い大容量化された多重インバー
タ装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の多重インバータ装置の第1の実施形
態を示す概要構成図。
【図2】 本発明の多重インバータ装置の第2の実施形
態を示す概要構成図。
【図3】 本発明の多重インバータ装置の第2の実施形
態に適用される単位インバータセルの回路図。
【図4】 本発明の多重インバータ装置の第3の実施形
態を示す概要構成図。
【図5】 本発明の多重インバータ装置の第4の実施形
態を示す概要構成図。
【図6】 本発明の多重インバータ装置の第4の実施形
態に適用される単位インバータセルの回路図。
【図7】 本発明の多重インバータ装置の第5の実施形
態を示す概要構成図。
【図8】 本発明の多重インバータ装置の第6の実施形
態を示す概要構成図。
【図9】 本発明の多重インバータ装置の第7の実施形
態を示す概要構成図。
【図10】 従来の多重インバータ装置を示す概要構成
図。
【図11】 従来の多重インバータ装置の実施形態に適
用される単位インバータセルの回路図。
【図12】 従来の多重インバータ装置の電気室への設
置例を示す図。
【符号の説明】 1…商用交流電源 2,21〜23…開閉器 3…入力変圧器 31,32,33…入力変圧器 3P…一次巻線 31P,32P,33P…一次巻線 3S…二次巻線 31S〜33S,3S1,32S1…二次巻線 4…インバータ回路 41,42…インバータ回路 4U1〜4U3,4V1〜4V3,4W1〜4W3…単
位インバータセル 4U11〜4U41,4V11〜4V41,4W11〜
4W41,4U3a,4V3a,4W3a…単位インバ
ータセル 5…多相負荷 6,7…電流検出器 8…バランス制御回路 9…3相リアクトル 11…しゃ断器 10…回生電力処理用抵抗器 Q1〜Q6…半導体スイッチング素子 D1〜D6…ダイオード S1〜S6…サイリスタ 101R,101S,101T…交流入力端子 102…整流器 103…フィルタコンデンサ 104…インバータ 105P,105N…インバータ出力端子 106…初期充電回路

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数個の2次巻線を有する入力変圧器
    と、単位インバータセルを複数個n段(nは自然数)直
    列接続して各相を構成し、前記入力変圧器と組合せて多
    相負荷に電力を供給する多重インバータ装置において、 入力変圧器の複数個の単相2次巻線は、入力変圧器の1
    次巻線に入力される交流電源の3相に位相関係が対応す
    るように単相2次巻線が3相の組をなし、 この3相の組をなす単相2次巻線の組相互間で少なくと
    も2組は位相がずれるように構成したことを特徴とする
    多重インバータ装置。
  2. 【請求項2】 前記直列接続されるそれぞれの単位イン
    バータセルに接続する前記入力変圧器の単相2次巻線
    は、前記入力変圧器の入力する3相交流に対応する単相
    2次巻線をそれぞれ接続することを特徴とする請求項1
    記載の多重インバータ装置。
  3. 【請求項3】 複数個の2次巻線を有する入力変圧器
    と、単位インバータセルを複数個n段(nは自然数)直
    列接続して構成される多重インバータ装置において、 前記多重インバータ装置を複数台並列接続する時、並列
    接続される多重インバータ装置の少なくとも一方にその
    出力電圧を微調整して、負荷電流のバランスを調整する
    手段を具備したことを特徴とする多重インバータ装置。
  4. 【請求項4】 前記直列接続される単位インバータセル
    の少なくとも1部の直流電圧を可変制御することを特徴
    とする請求項3記載の多重インバータ装置。
  5. 【請求項5】 複数個の2次巻線を有する入力変圧器
    と、単位インバータセルを複数個n段(nは自然数)直
    列接続して構成される多重インバータ装置において、 前記多重インバータ装置を2台並列接続する時、2台の
    多重インバータ出力端子間に3相リアクトル接続し、前
    記3相リアクトルの中間端子に負荷を接続することを特
    徴とする多重インバータ装置。
JP21208498A 1998-07-28 1998-07-28 多重インバータ装置 Expired - Lifetime JP3431506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21208498A JP3431506B2 (ja) 1998-07-28 1998-07-28 多重インバータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21208498A JP3431506B2 (ja) 1998-07-28 1998-07-28 多重インバータ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000050636A JP2000050636A (ja) 2000-02-18
JP3431506B2 true JP3431506B2 (ja) 2003-07-28

Family

ID=16616616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21208498A Expired - Lifetime JP3431506B2 (ja) 1998-07-28 1998-07-28 多重インバータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3431506B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3463165B2 (ja) * 2000-02-22 2003-11-05 株式会社日立製作所 多重電力変換装置
JP4524666B2 (ja) * 2005-12-07 2010-08-18 東京電力株式会社 電力変換装置及び制御方法
JP5061599B2 (ja) * 2006-11-30 2012-10-31 東京電力株式会社 並列多重型交直変換装置及び制御方法
JP2011244557A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Fuji Electric Co Ltd 電力変換装置
JP5762329B2 (ja) * 2012-02-07 2015-08-12 三菱電機株式会社 電力変換装置
KR101769176B1 (ko) * 2013-04-10 2017-08-17 엘에스산전 주식회사 멀티레벨 인버터 시스템
EP3389174A1 (en) 2013-06-04 2018-10-17 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Power conversion device
JP2014161221A (ja) * 2014-04-17 2014-09-04 Fuji Electric Co Ltd 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000050636A (ja) 2000-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6227041B2 (ja) マルチレベルインバータ
AU724977B2 (en) Multiple inverter system
JP6099951B2 (ja) 電力変換装置
JP3544838B2 (ja) 多重インバータ装置及びその制御方法
US20070121353A1 (en) Power converter system and method
EP2448100A2 (en) Multi-Phase Power Converters and Integrated Choke Therefor
US20100102762A1 (en) Power converter
US5121315A (en) D.C.-A.C. power converter with multiple conversions
CA2565707A1 (en) Low harmonics, polyphase converter circuit
EP2830210B1 (en) Generator excitation apparatus and power conversion system
Rodriguez et al. Design and evaluation criteria for high power drives
JP3431506B2 (ja) 多重インバータ装置
JP2003333862A (ja) 電力変換装置
JP2003259654A (ja) 電力変換装置
JP4131861B2 (ja) 不平衡補償装置と方法、電力供給回路
JP2001047894A (ja) 交流き電装置及び交流き電装置の制御方法
JP2003189474A (ja) 系統連系電力変換装置
JP2003324990A (ja) 可変速駆動装置
JPH05207660A (ja) 電源障害対策装置
KR100689325B1 (ko) H-브리지 멀티-레벨 인버터
Imakiire et al. Induction Machine with Localized Voltage Unbalance Compensation
JP2011244557A (ja) 電力変換装置
JP7366076B2 (ja) 三相インバータ及び無停電電源システム
Rahman Matrix converter and Its probable applications
JP2682241B2 (ja) 電源障害対策装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140523

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term