JP3416163B2 - 半導体基板及びその作製方法 - Google Patents

半導体基板及びその作製方法

Info

Publication number
JP3416163B2
JP3416163B2 JP01651192A JP1651192A JP3416163B2 JP 3416163 B2 JP3416163 B2 JP 3416163B2 JP 01651192 A JP01651192 A JP 01651192A JP 1651192 A JP1651192 A JP 1651192A JP 3416163 B2 JP3416163 B2 JP 3416163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
porous
layer
single crystal
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01651192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05217992A (ja
Inventor
憲二 山方
隆夫 米原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP01651192A priority Critical patent/JP3416163B2/ja
Priority to EP93101418A priority patent/EP0553857B1/en
Priority to DE69331817T priority patent/DE69331817T2/de
Publication of JPH05217992A publication Critical patent/JPH05217992A/ja
Priority to US08/249,067 priority patent/US5405802A/en
Priority to US08/368,539 priority patent/US5679475A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3416163B2 publication Critical patent/JP3416163B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76251Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76251Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques
    • H01L21/76256Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques using silicon etch back techniques, e.g. BESOI, ELTRAN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68363Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used in a transfer process involving transfer directly from an origin substrate to a target substrate without use of an intermediate handle substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/96Porous semiconductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/977Thinning or removal of substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249967Inorganic matrix in void-containing component

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、貼り合わせ法によって
得られるSOI半導体基板の作製方法及び半導体基板に
関する。
【0002】
【従来の技術】絶縁物上の単結晶Si半導体層の形成
は、Silicon on Insulator(SO
I)技術として広く知られ、通常のシリコン集積回路を
作製するバルクシリコン基板では到達しえない数々の優
位点をこの基板が有することから、多くの研究が成され
てきた。すなわち、SOI技術を利用することで、 1.誘電体分離が容易で高集積化が可能、 2.対放射線耐性に優れている、 3.浮遊容量が低減され高速化が可能、 4.ウエル工程が省略できる、 5.ラッチアップを防止できる、 6.薄膜化による完全空乏型電界効果トランジスタが可
能、 等の優位点が得られる。上に記したようなデバイス特性
上の多くの利点を実現するために、ここ数十年に渡りS
OI構造の形成方法について研究されてきている。この
内容は、例えばSpecial Issue:“Sin
gle−crystal silicon on no
n−single−crystal insulato
rs”;edited by G.W.Cullen,
Journal of Crystal Growt
h,volume 63, no3, pp 429〜
590 (1983).等の文献にまとめられている。
【0003】近年最も注目を集めているSOI技術の一
つに、通称「貼り合わせSOI」と呼ばれる技術があ
る。これは少なくとも一方が酸化等により絶縁膜が形成
されている2枚のウェハーの鏡面同士を密着させ、熱処
理を施して密着界面の結合を強力なものとした後、どち
らか一方側から基板を研磨、或いはエッチングすること
によって絶縁膜上に任意の厚みを持ったシリコン単結晶
薄膜を残すという技術である。この貼り合わせSOIに
よって得られる薄膜は元々が単結晶基板そのものである
ため、結晶方位の制御性は勿論のこと、結晶欠陥が極め
て少なく、多くのSOI技術の中で結晶の完全性として
は最も優れていると考えられる。
【0004】しかしながらこの技術においても解決すべ
き課題が残されている。最も重要な課題は、貼り合わせ
た二枚のシリコン基板の片方側を均一に薄膜化する工程
における膜厚の制御性である。即ち通常数百μmもの厚
さのシリコン基板を均一に数μm、もしくは1μm以下
の厚さまで研磨、或いはエッチングしなければならず、
その制御性や均一性の面で技術的に極めて困難である。
膜厚の分布はその上に形成される素子の電気的特性のバ
ラツキを生じさせる要因となるので、本課題の解決は急
務とされている。また別の重要な課題として、二枚の基
板の密着界面に発生する未接着部分(以後「ボイド」と
称する)の抑制がある。ボイドは界面に付着した微小な
(数μmもしくはそれ以下)塵などが原因の一つである
が、その他にも単に貼り合わせ時に取り込まれた気泡で
あったり、貼り合わせた基板の熱処理時に界面の化学反
応により発生した水蒸気であったり、または貼り合わせ
る前に基板表面に物理吸着していた炭化水素系のコンタ
ミネーションによって生ずる場合もあることが報告され
ている。これらの原因によって発生するボイドの大きさ
は直径1μm以下のものから数cmに及ぶものもある。
2枚の基板が貼り合った状態でボイドが発生している場
合、これらのボイド領域は研磨やエッチングによる薄膜
化の際に殆どが欠落して膜中に穴があいてしまう。当然
薄膜が欠落した領域にはSOIデバイスは形成できな
い。また仮にボイド領域に薄膜が残っていたとしても、
素子形成プロセスによってボイド領域が欠落してしまう
可能性は極めて高い。
【0005】これら諸問題の完全な解決法は未だに見い
だされていないために、貼り合わせSOIはSOI技術
の中でも最も良質な単結晶薄膜を提供できる可能性を持
っていながら、未だ生産されるに至ってない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように、高
性能電子デバイスを作製するに足るSOI基板を生産性
よく提供できる技術は、未だ達成するに至っていない。
【0007】本発明では、貼り合わせ法によって高性能
SOI基板を作製するにあたって、膜厚分布の良好な基
板を生産性良く提供するとともに、貼り合わせ基板表面
に微小なボイドが発生しても、このボイドが薄膜デバイ
スの形成になんら悪影響を与えない構造のSOI基板を
提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段および作用】本発明に係る
半導体基板の作製方法は、多孔質単結晶半導体層上の非
多孔質単結晶半導体層の上に酸化層を有する第1の基板
を用意する工程、前記第1の基板と非多孔質からなる
2の基板を貼り合わせる工程、及び前記多孔質単結晶半
導体層をエッチングにより除去する工程を含み、前記第
2の基板上に前記酸化層及び前記非多孔質単結晶半導体
層を順次備えた半導体基板を作製する方法であって、前
記第1の基板の前記酸化層上に、多結晶シリコン膜、非
晶質シリコン膜、酸化シリコン膜、窒化シリコン膜の中
から選択される堆積膜を形成し、前記堆積膜と前記第2
の基板とを密着させて、前記第1の基板と前記第2の基
板を貼り合わせることを特徴とする。また、本発明に係
る半導体基板の作製方法は、多孔質単結晶半導体層上の
非多孔質単結晶半導体層の上に酸化層を有する第1の基
板を用意する工程、前記第1の基板と非多孔質からなる
第2の基板を貼り合わせる工程、及び前記多孔質単結晶
半導体層をエッチングにより除去する工程を含み、前記
第2の基板上に前記酸化層及び前記非多孔質単結晶半導
体層を順次備えた半導体基板を作製する方法であって、
前記第1の基板の前記酸化層上に、CVD法によって形
成される堆積膜を形成し、前記堆積膜と前記第2の基板
とを密着させて、前記第1の基板と前記第2の基板を貼
り合わせることを特徴とする。また、本発明に係る半導
体基板の作製方法は、多孔質単結晶半導体層上の非多孔
質単結晶半導体層の上に酸化層を有する第1の基板を用
意する工程、前記第1の基板と非多孔質からなる第2の
基板を貼り合わせる工程、及び前記多孔質単結晶半導体
層をエッチングにより除去する工程を含み、前記第2の
基板上に前記酸化層及び前記非多孔質単結晶半導体層を
順次備えた半導体基板を作製する方法であって、前記第
1の基板の前記酸化層上に堆積膜を形成した後、前記堆
積膜の表面を研磨し、前記堆積膜と前記第2の基板とを
密着させて、前記第1の基板と前記第2の基板を貼り合
わせることを特徴とする。また、本発明に係る半導体基
板の作製方法は、非多孔質単結晶半導体からなる基板を
部分的に多孔質化することによって形成された多孔質単
結晶半導体層上に、非多孔質単結晶半導体層及び酸化層
をこの順に有する第1の基板を用意する工程、前記第1
の基板と非多孔質からなる第2の基板を貼り合わせる工
程、前記第1の基板の多孔質化されずに残っている領域
を除去する工程及び前記多孔質単結晶半導体層をエッチ
ングにより除去する工程を含み、前記第2の基板上に前
記酸化層及び前記非多孔質単結晶半導体層を順次備えた
半導体基板を作製する方法であって、前記第1の基板の
前記酸化層上に堆積膜を形成し、前記堆積膜と前記第2
の基板とを密着させて、前記第1の基板と前記第2の基
板を貼り合わせることを特徴とする。また、本発明に係
る半導体基板の作製方法は、多孔質単結晶半導体層上の
非多孔質単結晶半導体層の上に酸化層を有する第1の基
板を用意する工程、前記第1の基板と非多孔質からなる
第2の基板間に電圧をかけて前記第1の基板と第2の基
板を貼り合わせる工程、及び前記多孔質単結晶半導体層
エッチングにより除去する工程を含み、前記第2の基
板上に前記酸化層及び前記非多孔質単結晶半導体層を順
次備えた半導体基板を作製する方法であって、前記第1
の基板の前記酸化層上に堆積膜を形成し、前記堆積膜と
前記第2の基板とを密着させて、前記第1の基板と前記
第2の基板を貼り合わせることを特徴とする。また、本
発明に係る半導体基板の作製方法は、単結晶シリコン基
体の一部を陽極化成により多孔質化する工程を含み、多
孔質単結晶シリコン層上に非多孔質単結晶シリコン層を
有する基板を用意する工程、該基板と非多孔質からなる
別の基板とを絶縁層を介して貼り合わせる工程、前記単
結晶シリコン基体の多孔質化されずに残っている領域を
除去する工程、及び前記多孔質単結晶シリコン層をエッ
チングにより除去する工程を有し、前記別の基板上に前
記絶縁層及び前記非多孔質単結晶シリコン層が順次形成
された半導体基板の作製方法であって、前記貼り合わせ
る工程が、前記非多孔質単結晶シリコン層上に前記絶縁
層となる酸化シリコン層を形成し、該酸化シリコン層と
シリコンからなる前記別の基板とを直接貼り合わせ、熱
処理する工程を含むことを特徴とする。本発明の半導体
基板の作製方法は、一部もしくは全部が多孔質化された
シリコン基板の一多孔質表面上に単結晶シリコン層をエ
ピタキシャル成長し、次いで該エピタキシャル成長面の
表面を酸化し、次いで酸化面上にシリコン等の堆積物を
比較的厚めに形成して第1の基板を作製する。一方支持
基板となる非多孔質からなる第2の基板を用意し、第1
の基板と密着させる。密着後高温で熱処理を行ない、次
いで第1の基板側の多孔質シリコン層を選択的にエッチ
ングすることにより第2の基板上に堆積物、シリコン酸
化膜を順次介したシリコン単結晶薄膜(SOI)を得る
ものである。
【0009】本発明の半導体基板の第1の態様は、シリ
コン単結晶基板の全体を陽極化成により多孔質化する工
程、該多孔質化した一表面上にシリコン単結晶薄膜をエ
ピタキシャル成長させる工程、該エピタキシャル層の表
面を酸化する工程及び、該酸化面に堆積膜を形成する工
程とを経て得られる第1の基板の前記堆積膜を第2の基
板と密着させ、前記密着した基板に熱処理を施した後に
多孔質シリコン部分を選択的にエッチングすることによ
り得られることを特徴とするものである。
【0010】本発明の半導体基板の第2の態様は、シリ
コン単結晶基板の片方の面の表層を陽極化成により多孔
質化する工程、該多孔質化した表面上にシリコン単結晶
薄膜をエピタキシャル成長させる工程、該エピタキシャ
ル層の表面を酸化する工程及び、該酸化面に堆積膜を形
成する工程とを経て得られる第1の基板の前記堆積膜を
第2の基板と密着させ、前記密着した基板に熱処理を施
した後に前記シリコン基板の多孔質化されていない単結
晶基板部分を研磨によって除去してから多孔質シリコン
部分を選択的にエッチングすることにより得られること
を特徴とするものである。
【0011】本発明の半導体基板の作製方法の第1の態
様は、シリコン単結晶基板の全体を陽極化成により多孔
質化する工程、該多孔質化した一表面上にシリコン単結
晶薄膜をエピタキシャル成長させる工程、該エピタキシ
ャル層の表面を酸化する工程及び、該酸化面に堆積膜を
形成する工程とを経て得られる第1の基板の前記堆積膜
を第2の基板と密着させ、前記密着した基板に熱処理を
施した後に多孔質シリコン部分を選択的にエッチングす
ることを特徴とするものである。
【0012】本発明の半導体基板の第2の態様は、シリ
コン単結晶基板の片方の面の表層を陽極化成により多孔
質化する工程、該多孔質化した表面上にシリコン単結晶
薄膜をエピタキシャル成長させる工程、該エピタキシャ
ル層の表面を酸化する工程及び該酸化面に堆積膜を形成
する工程とを経て得られる第1の基板の前記堆積膜を第
2の基板と密着させ、前記密着した基板に熱処理を施し
た後に前記シリコン基板の多孔質化されていない単結晶
基板部分を研磨によって除去してから多孔質シリコン部
分を選択的にエッチングすることを特徴とするものであ
る。
【0013】上記問題点のうち膜厚分布の問題を解決す
るために、多孔質シリコンが有する二点の物理的効果が
重要な役割を果たす。一つには多孔質シリコンのエッチ
ング特性である。通常シリコンはフッ酸では殆どエッチ
ングされないが、多孔質化することによってフッ酸での
エッチングが可能となる。しかもフッ酸、過酸化水素
水、アルコールの混合エッチング液を用いると、非多孔
質と多孔質では約10の5乗倍以上ものエッチング速度
比が得られる。従って1μm前後の薄層でも均一に制御
性よく選択エッチングが可能になる。もう一つの効果は
エピタキシャル成長特性である。多孔質シリコンは結晶
構造としては単結晶構造を保っており、表面から内部に
わたって数十〜数百Å径の孔が高密度に存在するもので
ある。この表面に成長するエピタキシャル層は、非多孔
質の単結晶基板上のエピタキシャル層と同等の結晶性が
得られるという特性を有する。従って活性層として信頼
性の高い単結晶シリコン基板上のエピタキシャル層と同
等の単結晶薄膜を用いるので、従来のSOI基板に比べ
て優れた結晶性を有するSOI基板が提供できる。
【0014】また上記問題点のうち素子に対するボイド
の影響の問題を解決するために、酸化膜上の堆積膜が重
要な役割を果たす。即ち堆積膜がない場合、酸化膜面と
第2の基板を直に貼り合わせることになるが、このとき
ボイドが発生した領域のシリコン膜は図6(a)に示す
ように、支持母体がない状態で薄膜が基板と分離したよ
うな形になる。このようになると薄膜の剛性が低いため
に、簡単に膜割れ、または膜剥がれを起こしてしまう
(図6(b))。そこで酸化膜上にシリコン等の堆積膜
を施すことによって貼り合わせ界面をシリコン薄膜から
遠ざける、即ちボイドを遠ざけると同時に、ボイド直上
のシリコン薄膜の剛性を確保できるため、たとえボイド
が発生したとしても膜割れ、膜剥がれを起こすことがな
くなる(図6(c))。
【0015】(実施態様例)本発明の実施態様例を図1
及び図5を用いて説明する。 (図1(a))単結晶シリコン基板100を陽極化成し
て多孔質シリコン101を形成する。このとき多孔質化
する領域は、基板の片側表面層のみでも基板全体でもか
まわない。片側表面層のみを多孔質化する場合には、そ
の領域は10〜100μmの厚みでよい。多孔質シリコ
ンの形成方法については、図5を用いて説明する。まず
基板としてP型の単結晶シリコン基板500を用意す
る。N型でも不可能ではないが、その場合は低抵抗の基
板に限定される。基板500を図5(a)に示すような
装置にセッティングする。即ち基板の片側がフッ酸系の
溶液504に接していて、溶液側に負の電極506がと
られており、逆側は正の金属電極505に接している。
図5(b)に示すように、正電極側505′も溶液50
4′を介して電位をとってもかまわない。いずれにせよ
フッ酸系溶液に接している負の電極側から多孔質化が起
こる。フッ酸系溶液504としては、一般的には濃フッ
酸(49%HF)を用いる。純水(H2O)で希釈して
いくと、流す電流値にもよるが、ある濃度からエッチン
グが起こってしまうので好ましくない。また陽極化成中
に基板500の表面から気泡が発生してしまい、この気
泡を効率よく取り除く目的から、界面活性剤としてアル
コールを加える場合がある。アルコールとしてメタノー
ル、エタノール、プロパノール、イソプロパノール等が
用いられる。また界面活性剤の代わりに撹はん器を用い
て、溶液を撹はんしながら陽極化成を行ってもよい。負
電極506に関しては、フッ酸溶液に対して侵食されな
いような材料、例えば金(Au)、白金(Pt)等が用
いられる。正側の電極505の材質は一般に用いられる
金属材料でかまわないが、陽極化成が基板500すべて
になされた時点で、フッ酸系溶液504が正電極505
に達するので、正電極505の表面にも耐フッ酸溶液性
の金属膜をコーティングしておくとよい。陽極化成を行
う電流値は最大数百mA/cm2であり、最小値は零で
なければよい。この値は多孔質化したシリコンの表面に
良質のエピタキシャル成長ができる範囲内で決定され
る。通常電流値が大きいと陽極化成の速度が増すと同時
に、多孔質シリコン層の密度が小さくなる。即ち孔の占
める体積がおおきくなる。これによってエピタキシャル
成長の条件が変わってくるのである。
【0016】(図1(b))以上のようにして形成した
多孔質シリコン基板、もしくは多孔質層101上に、非
多孔質の単結晶シリコン層102をエピタキシャル成長
する。エピタキシャル成長は一般的な熱CVD、減圧C
VD、プラズマCVD、分子線エピタキシー、スパッタ
法等で行われる。成長する膜厚はSOI層の設計値と同
じくすれば良い。
【0017】(図1(c))上記成長したエピタキシャ
ル層102の表面を酸化しSiO2層103を形成す
る。この酸化膜103はSOI構造の絶縁物層(I層)
になる。エピタキシャル層102を酸化するは、出来上
がったSOI基板にデバイスを形成する際に、活性層で
あるエピタキシャル層102の下地絶縁物界面との界面
準位密度を低下させるという意味も含む。この際エピ酸
化膜の厚みはSOIデバイスの特性を生かすために0.
5〜1.0μmの厚さにするのが好ましい。
【0018】(図1(d))酸化層103の表面に堆積
物107を形成する。堆積物としては多結晶シリコン、
非晶質シリコンなどのシリコン膜やシリコン酸化膜、シ
リコン窒化膜、その他の絶縁物、半導体、またはこれら
の多層構造膜など基本的に何でもかまわない。堆積方法
も特に限定されない。堆積物107の膜厚は任意に決定
すればよいが、膜厚が厚いほどボイドの影響が小さくな
る。従って使用する装置の通常のプロセス条件で容易に
作成できる範囲で膜厚を決定すれば良い。ボイドの影響
をなくするためには、ボイドの大きさにもよるが、約2
μm以上が好ましい。
【0019】またCVD等の堆積によって得られる堆積
物107の表面にはかなりの凹凸が存在する場合があ
る。基板の貼り合わせを行う際には基板表面の平坦性が
重要であるので、凹凸が生じた場合には基板表面を研磨
して平坦化するとよい。
【0020】以上の工程により得られた基板を以後「第
1の基板」と称する。
【0021】(図1(e))第1の基板と、別に用意さ
れた第2の基板110を互いの鏡面で貼り合わせ、引き
続き貼り合った基板に熱処理を施す。熱処理温度は、次
の研磨或いはエッチング工程の際に、貼り合わせ界面の
剥離等が起こらない程度の結合力が得られる温度で行
う。具体的には約100℃以上が好ましい。しかし比較
的低温で行った場合には、研磨或いはエッチングが終了
し、最終的なSOIの形態を得た後に1000℃程度の
熱処理をするが好ましい。これはデバイスプロセスの際
の熱応力によって、膜剥がれ等を起こさないようにする
ためである。
【0022】第2の基板110は全く任意であり、シリ
コン基板、石英基板、その他のセラミックス基板等から
選択すればよい。
【0023】(図1(f))次に第1の基板側から、エ
ピタキシャル成長層102を残して多孔質部分101他
を選択的に除去する。このとき除去される部分が全体に
わたって多孔質である場合には、貼り合わせた基板ごと
フッ酸系溶液中に浸しておけば、多孔質部分101は全
て選択的にエッチングされる。エッチングされる部分に
単結晶シリコン基板100のままの領域を含む場合に
は、シリコン基板100の領域のみを研磨して除去する
のが好ましい。そして多孔質部分101が露出した時点
で研磨を終了し、後はフッ酸系溶液中で選択エッチング
を行える。いづれの場合にせよ多孔質でない単結晶のエ
ピタキシャル成長部分102は殆どフッ酸と反応しない
ので薄膜として残る。また当然のことながら第2の基板
110がSiO2を主成分とする場合にはフッ酸系溶液
に反応し易いので、予め貼り合わせ面と反対側の面にC
VD等でシリコン窒化膜や他のフッ酸と反応しにくい物
質を堆積しておくと良い。またはエッチング液に基板を
浸す前に多孔質部分101をある程度薄くしておけば、
多孔質の選択エッチングに要する時間が短くてすむの
で、第2の基板もあまり反応させることなしに済む。も
ちろん第2の基板がシリコンのようなフッ酸と反応しな
いものであれば問題ない。選択エッチングに用いるフッ
酸系溶液というのは、フッ酸のほかに過酸化水素水(H
22)やアルコール類を混合したものが用いられる。フ
ッ酸と硝酸、もしくはこれに酢酸を加えた混合溶液でも
多孔質シリコンの選択エッチングは可能だが、この場合
残されるべきエピタキシャルシリコン膜102も多少エ
ッチングされるので、精密に時間等の制御をする必要が
ある。
【0024】以上の工程を経ることにより、第2の基板
110上に堆積物107、シリコン酸化膜103、エピ
タキシャルシリコン層102を順次備えたSOI基板が
得られる。
【0025】
【実施例】以下、具体的な実施例を挙げて本発明を詳し
く説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるもの
ではない。
【0026】(実施例1) (図1(a))200ミクロンの厚みを持った4インチ
P型(100)単結晶シリコン基板(0.1〜0.2Ω
cm)を用意し、これを図5(a)に示すような装置に
セットして陽極化成を行ない、多孔質シリコン101を
得た。この時の溶液504は49%HF溶液を用い、電
流密度は100mA/cm2であった。そしてこの時の
多孔質化速度は8.4μm/min.であり、200μ
mの厚みを持ったP型(100)シリコン基板は24分
で全体が多孔質化された。 (図1(b))該P型(100)多孔質シリコン基板1
01上にCVD法により、単結晶シリコン層102を
1.0μmエピタキシャル成長した。堆積条件は以下の
とおりである。
【0027】使用ガス:SiH4/H2 ガス流量:0.62/140(l/min) 温度:750℃ 圧力:80Torr 成長速度:0.12μm/min. (図1(c))エピタキシャル成長層102の表面を1
000℃の水蒸気雰囲気中で酸化し、0.5μmのシリ
コン酸化膜103を得た。 (図1(d))酸化膜103上に、SiH4/H2の混合
気体を用い800℃の熱CVDを行うことにより、厚さ
10μmの多結晶シリコン膜107を得た。さらに多結
晶シリコン膜表面の微細な凹凸を研磨によって平坦化し
た。このようにして形成された基板を第1の基板とし
た。 (図1(e)) 第2の基板として4インチのシリコン
基板110を用意し、第1の基板と共にHCl:H
22:H2O溶液中で洗浄した。十分に水洗後第1、第
2の基板の鏡面同士を貼り合わせた。更にこの基板を窒
素雰囲気中、1100℃で2時間の熱処理を行い、貼り
合わせた基板の界面の結合力を強めた。 (図1(f)) 熱処理後に密着した基板を選択エッチ
ング溶液中に浸し、多孔質部分101のみを選択的にエ
ッチングした。このときエッチング溶液の組成と多孔質
シリコンに対するエッチング速度は、 HF:H22:C25OH=5:25:6 1.6μm/min. であった。従って200μmの多孔質部分は、約125
分間で全てエッチングされた。ちなみにこのときの単結
晶シリコン層102のエッチング速度は0.0006μ
m/hourであり、殆どエッチングされずに残った。
【0028】以上の工程により、シリコン基板110上
に多結晶シリコン膜107、シリコン酸化膜103、エ
ピタキシャル層102を順次備えたSOI基板を得た。
ボイドの影響を比較するために、多結晶シリコン107
の堆積工程のみを省いて作成したSOI基板を光学顕微
鏡で観察したところ、直径1μm〜10μm程度のボイ
ドが約4個/cm2の密度で存在し、かつこれらのボイ
ドの約半数が膜破れを起こしていた。一方上記工程にて
作成した多結晶シリコン膜107を備えたSOI基板
は、同じ光学顕微鏡ではボイドが観察できなかった。
【0029】(実施例2) 図2を用いて本発明の第2実施例を説明する。 (図2(a))200μmの厚みを持った抵抗率0.0
1Ω・cmのP型(100)シリコン基板200を用意
し、その全体を第1実施例と同様にして多孔質201と
した。 (図2(b))得られた基板の一表面に第1実施例と同
様にしてエピタキシャル層202を0.5μmの厚みに
形成した。 (図2(c))エピタキシャル層202の表面に熱酸化
によって0.5μmの酸化膜203を成長した。従って
この酸化によってエピタキシャル層202は、約0.2
5μmの膜厚になったことになる。 (図2(d))上記方法にて作成した酸化膜203上に
LPCVD装置を用いて非晶質シリコン膜207を3μ
mの厚みに堆積し、これを第1の基板とした。非晶質シ
リコン膜207の表面は極めて平坦であったため、次の
貼り合わせの工程では研磨せずにこのままの状態で用い
た。 (図2(e))第1実施例と同じ第2の基板を用意し、
同じ工程を経て貼り合わせ基板を作成した。 (図2(f))第1実施例と同様なエッチング方法で、
多孔質シリコン部分201を選択的にエッチングした。
【0030】以上の工程により、石英基板210上に非
晶質シリコン膜(熱処理によって多結晶に変化してい
る)207、シリコン酸化膜203、エピタキシャル層
202を順次備えたSOI基板を得た。第1実施例と同
様に光学顕微鏡ではボイドは観察できなかった。
【0031】(実施例3) 図3を用いて本発明の第3実施例を説明する。 (図3(a))400μmの厚みを持った抵抗率0.0
1Ω・cmのP型(100)シリコン基板300を用意
し、その表面から20μmの厚みだけ多孔質層301を
形成した。 (図3(b))得られた基板の多孔質表面に第1実施例
と同様にしてエピタキシャル層302を0.5μmの厚
みに形成した。 (図3(c))エピタキシャル層302の表面に熱酸化
によって0.5μmの酸化膜303を成長した。従って
この酸化によってエピタキシャル層302は、約0.2
5μmの膜厚になったことになる。 (図3(d))酸化膜303の表面に0.5μmの膜厚
のシリコン窒化膜307をプラズマCVDにより堆積し
た。更にその上に3μmの膜厚のシリコン酸化膜30
7′を常圧CVDにより堆積した。 (図3(e))第1実施例と同じ第2の基板を用意し、
同じ工程を経て貼り合わせ基板を作成した。 (図3(f))機械的研磨によって第1の基板の単結晶
シリコン基板部分300を全て研磨し、多孔質部分30
1を露出させた。そして第1実施例と同様なエッチング
方法で、多孔質シリコン部分301を選択的にエッチン
グした。このときエッチングする多孔質シリコン301
の厚みは20μm弱だったので、10分間程度の時間で
全てエッチングされ、シリコン基板310上にシリコン
酸化膜307′、シリコン窒化膜307、シリコン酸化
膜303、エピタキシャル層302を順次備えたSOI
基板を得た。これも第1実施例と同様に光学顕微鏡では
ボイドは観察できなかった。
【0032】(実施例4)図4を用いて本発明の第4実
施例を説明する。 (図4(a))第1実施例と同様な工程を経て第1の基
板を作成した。 (図4(b))4インチのシリコン基板410を用意
し、その表面に0.5μmの酸化膜411を成長してこ
れを第2の基板とした。 (図4(c))両基板を十分に洗浄した後に密着させ、
更に第1と第2の両基板間に電圧をかけて、貼り合わせ
界面に静電圧力をかけることにより接合した。更に接合
した基板に1000℃、30分間の熱処理を施した。 (図4(d))後は第1の実施例と同様な方法により、
多孔質層401を選択的にエッチングし、シリコン基板
410上にシリコン酸化膜411、多結晶シリコン膜4
07、シリコン酸化膜403、エピタキシャル層402
を順次備えたSOI基板を得た。前記各実施例と同様
に、光学顕微鏡においてボイドは観察できなかった。
【0033】
【発明の効果】以上詳述したように、多孔質シリコン上
に単結晶のエピタキシャル成長層、その酸化層、堆積物
層と順次形成した第1の基板を、任意の第2の基板と貼
り合わせ、熱処理を行い、多孔質シリコンを選択的に除
去する工程により得られる貼り合わせSOI基板におい
て、貼り合わせ界面はエピタキシャル成長層、即ちデバ
イス形成層より十分に離れた位置にあるために、たとえ
貼り合わせ界面にボイドが生じようとも、デバイス形成
層には殆どボイドの影響が及ばなくなった。従ってこれ
までは、貼り合わせ界面にボイドが発生した基板は、全
て不良品として扱われていたが、本発明の方法によりあ
る程度のボイドの発生が許容でるようになったため、歩
留まりが著しく向上した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の工程を説明するための模式図である。
【図2】本発明の工程を説明するための模式図である。
【図3】本発明の工程を説明するための模式図である。
【図4】本発明の工程を説明するための模式図である。
【図5】シリコン基板を多孔質する際に使用する装置の
模式図である。
【図6】従来の貼り合わせSOIと本発明のSOIにお
けるボイド発生部分を説明する模式図である。
【符号の説明】
100、200、300、400、500 単結晶シリ
コン基板 101、201、301、401、601 多孔質化し
たシリコン基板 102、202、302、402、602 エピタキシ
ャル成長層 103、203、303、403、603 エピタキシ
ャル層の酸化膜 107、407 多結晶シリコン膜 411 シリコン酸化膜 207 非晶質シリコン膜 307 シリコン窒化膜 307′ シリコン酸化膜 607 堆積物 110、210、310、410、610 第2の基板
(任意基板) 504、504′ エッチング液 505、505′ 正電極 506、506′ 負電極
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭55−55568(JP,A) 特開 平2−309636(JP,A) 特開 平2−178926(JP,A)

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多孔質単結晶半導体層上の非多孔質単結
    晶半導体層の上に酸化層を有する第1の基板を用意する
    工程、前記第1の基板と非多孔質からなる第2の基板を
    貼り合わせる工程、及び前記多孔質単結晶半導体層を
    ッチングにより除去する工程を含み、前記第2の基板上
    に前記酸化層及び前記非多孔質単結晶半導体層を順次備
    えた半導体基板を作製する方法であって、前記第1の基
    板の前記酸化層上に、多結晶シリコン膜、非晶質シリコ
    ン膜、酸化シリコン膜、窒化シリコン膜の中から選択さ
    れる堆積膜を形成し、前記堆積膜と前記第2の基板とを
    密着させて、前記第1の基板と前記第2の基板を貼り合
    わせることを特徴とする半導体基板の作製方法。
  2. 【請求項2】 多孔質単結晶半導体層上の非多孔質単結
    晶半導体層の上に酸化層を有する第1の基板を用意する
    工程、前記第1の基板と非多孔質からなる第2の基板を
    貼り合わせる工程、及び前記多孔質単結晶半導体層を
    ッチングにより除去する工程を含み、前記第2の基板上
    に前記酸化層及び前記非多孔質単結晶半導体層を順次備
    えた半導体基板を作製する方法であって、前記第1の基
    板の前記酸化層上に、CVD法によって形成される堆積
    膜を形成し、前記堆積膜と前記第2の基板とを密着させ
    て、前記第1の基板と前記第2の基板を貼り合わせるこ
    とを特徴とする半導体基板の作製方法。
  3. 【請求項3】 多孔質単結晶半導体層上の非多孔質単結
    晶半導体層の上に酸化層を有する第1の基板を用意する
    工程、前記第1の基板と非多孔質からなる第2の基板を
    貼り合わせる工程、及び前記多孔質単結晶半導体層を
    ッチングにより除去する工程を含み、前記第2の基板上
    に前記酸化層及び前記非多孔質単結晶半導体層を順次備
    えた半導体基板を作製する方法であって、前記第1の基
    板の前記酸化層上に堆積膜を形成した後、前記堆積膜の
    表面を研磨し、前記堆積膜と前記第2の基板とを密着さ
    せて、前記第1の基板と前記第2の基板を貼り合わせる
    ことを特徴とする半導体基板の作製方法。
  4. 【請求項4】 非多孔質単結晶半導体からなる基板を部
    分的に多孔質化することによって形成された多孔質単結
    晶半導体層上に、非多孔質単結晶半導体層及び酸化層を
    この順に有する第1の基板を用意する工程、前記第1の
    基板と非多孔 質からなる第2の基板を貼り合わせる工
    程、前記第1の基板の多孔質化されずに残っている領域
    を除去する工程及び前記多孔質単結晶半導体層をエッチ
    ングにより除去する工程を含み、前記第2の基板上に前
    記酸化層及び前記非多孔質単結晶半導体層を順次備えた
    半導体基板を作製する方法であって、前記第1の基板の
    前記酸化層上に堆積膜を形成し、前記堆積膜と前記第2
    の基板とを密着させて、前記第1の基板と前記第2の基
    板を貼り合わせることを特徴とする半導体基板の作製方
    法。
  5. 【請求項5】 前記第1の基板の多孔質化されずに残っ
    ている領域は研磨によって除去される請求項4に記載の
    半導体基板の作製方法。
  6. 【請求項6】 前記多孔質化は、陽極化成によって行わ
    れる請求項4に記載の半導体基板の作製方法。
  7. 【請求項7】 多孔質単結晶半導体層上の非多孔質単結
    晶半導体層の上に酸化層を有する第1の基板を用意する
    工程、前記第1の基板と非多孔質からなる第2の基板間
    に電圧をかけて前記第1の基板と第2の基板を貼り合わ
    せる工程、及び前記多孔質単結晶半導体層をエッチング
    により除去する工程を含み、前記第2の基板上に前記酸
    化層及び前記非多孔質単結晶半導体層を順次備えた半導
    体基板を作製する方法であって、前記第1の基板の前記
    酸化層上に堆積膜を形成し、前記堆積膜と前記第2の基
    板とを密着させて、前記第1の基板と前記第2の基板を
    貼り合わせることを特徴とする半導体基板の製造方法。
  8. 【請求項8】 単結晶シリコン基体の一部を陽極化成に
    より多孔質化する工程を含み、多孔質単結晶シリコン層
    上に非多孔質単結晶シリコン層を有する基板を用意する
    工程、該基板と非多孔質からなる別の基板とを絶縁層を
    介して貼り合わせる工程、前記単結晶シリコン基体の多
    孔質化されずに残っている領域を除去する工程、及び前
    記多孔質単結晶シリコン層をエッチングにより除去する
    工程を有し、前記別の基板上に前記絶縁層及び前記非多
    孔質単結晶シリコン層が順次形成された半導体基板の作
    製方法であって、前記貼り合わせる工程が、前記非多孔
    質単結晶シリコン層上に前記絶縁層となる酸化シリコン
    層を形成し、該酸化シリコン層とシリコンからなる前記
    別の基板とを直接貼り合わせ、熱処理する工程を含むこ
    とを特徴とする半導体基板の作製方法。
  9. 【請求項9】 前記酸化シリコン層は、前記非多孔質単
    結晶シリコン層表面を酸化する工程、及び該表面上に酸
    化膜を堆積させる工程により形成される請求項記載の
    半導体基板の作製方法。
JP01651192A 1992-01-31 1992-01-31 半導体基板及びその作製方法 Expired - Fee Related JP3416163B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01651192A JP3416163B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 半導体基板及びその作製方法
EP93101418A EP0553857B1 (en) 1992-01-31 1993-01-29 Process for preparing a semiconductor substrate
DE69331817T DE69331817T2 (de) 1992-01-31 1993-01-29 Herstellungsverfahren eines Halbleitersubstrat
US08/249,067 US5405802A (en) 1992-01-31 1994-05-25 Process of fabricating a semiconductor substrate
US08/368,539 US5679475A (en) 1992-01-31 1995-01-04 Semiconductor substrate and process for preparing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01651192A JP3416163B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 半導体基板及びその作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05217992A JPH05217992A (ja) 1993-08-27
JP3416163B2 true JP3416163B2 (ja) 2003-06-16

Family

ID=11918297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01651192A Expired - Fee Related JP3416163B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 半導体基板及びその作製方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5405802A (ja)
EP (1) EP0553857B1 (ja)
JP (1) JP3416163B2 (ja)
DE (1) DE69331817T2 (ja)

Families Citing this family (125)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69334324D1 (de) * 1992-01-30 2010-05-06 Canon Kk Herstellungsverfahren für Halbleitersubstrat
JP3416163B2 (ja) * 1992-01-31 2003-06-16 キヤノン株式会社 半導体基板及びその作製方法
US6110833A (en) * 1998-03-03 2000-08-29 Advanced Micro Devices, Inc. Elimination of oxynitride (ONO) etch residue and polysilicon stringers through isolation of floating gates on adjacent bitlines by polysilicon oxidation
JPH07211916A (ja) * 1994-01-19 1995-08-11 Sony Corp トランジスタ素子及びその作製方法
GB9401770D0 (en) * 1994-01-31 1994-03-23 Philips Electronics Uk Ltd Manufacture of electronic devices comprising thin-film circuits
DE69513469T2 (de) * 1994-06-16 2000-07-06 Nec Corp Silizium-auf-Isolator-Substrat und dessen Herstellungsverfahren
JPH08264400A (ja) * 1995-03-28 1996-10-11 Mitsubishi Electric Corp シリコン単結晶ウェハおよびその表面の熱酸化方法
CN1076861C (zh) * 1995-07-21 2001-12-26 佳能株式会社 半导体衬底及其制造方法
DE69625679T2 (de) * 1995-10-26 2003-11-06 Koninkl Philips Electronics Nv Verfahren zur herstellung einer halbleiteranordnung
JPH09331049A (ja) * 1996-04-08 1997-12-22 Canon Inc 貼り合わせsoi基板の作製方法及びsoi基板
FR2748851B1 (fr) 1996-05-15 1998-08-07 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation d'une couche mince de materiau semiconducteur
US6013583A (en) * 1996-06-25 2000-01-11 International Business Machines Corporation Low temperature BPSG deposition process
KR100230984B1 (ko) * 1996-07-24 1999-11-15 김광호 반도체장치의 비피에스지에 포함된 불순물 측정시 이용되는 계측설비 설정값 보정용 기준 샘플 제조 방법
US7470142B2 (en) * 2004-06-21 2008-12-30 Sang-Yun Lee Wafer bonding method
US6054363A (en) * 1996-11-15 2000-04-25 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing semiconductor article
SG55413A1 (en) * 1996-11-15 1998-12-21 Method Of Manufacturing Semico Method of manufacturing semiconductor article
FR2758003B1 (fr) * 1996-12-27 1999-06-18 France Telecom Traitement anti-reflet de surfaces reflectives
CA2231625C (en) * 1997-03-17 2002-04-02 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor substrate having compound semiconductor layer, process for its production, and electronic device fabricated on semiconductor substrate
JP3985065B2 (ja) 1997-05-14 2007-10-03 忠弘 大見 多孔質シリコン基板の形成方法及び多孔質シリコン基板の形成装置
WO1999001893A2 (de) * 1997-06-30 1999-01-14 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Verfahren zur herstellung von schichtartigen gebilden auf einem substrat, substrat sowie mittels des verfahrens hergestellte halbleiterbauelemente
US6255731B1 (en) 1997-07-30 2001-07-03 Canon Kabushiki Kaisha SOI bonding structure
US6686623B2 (en) 1997-11-18 2004-02-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Nonvolatile memory and electronic apparatus
FR2773261B1 (fr) * 1997-12-30 2000-01-28 Commissariat Energie Atomique Procede pour le transfert d'un film mince comportant une etape de creation d'inclusions
JPH11195775A (ja) 1997-12-26 1999-07-21 Sony Corp 半導体基板および薄膜半導体素子およびそれらの製造方法ならびに陽極化成装置
JP3501642B2 (ja) * 1997-12-26 2004-03-02 キヤノン株式会社 基板処理方法
US5939750A (en) * 1998-01-21 1999-08-17 Advanced Micro Devices Use of implanted ions to reduce oxide-nitride-oxide (ONO) etch residue and polystringers
SG71903A1 (en) * 1998-01-30 2000-04-18 Canon Kk Process of reclamation of soi substrate and reproduced substrate
JP4236722B2 (ja) * 1998-02-05 2009-03-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JPH11251207A (ja) * 1998-03-03 1999-09-17 Canon Inc Soi基板及びその製造方法並びにその製造設備
US6043120A (en) * 1998-03-03 2000-03-28 Advanced Micro Devices, Inc. Elimination of oxynitride (ONO) etch residue and polysilicon stringers through isolation of floating gates on adjacent bitlines by polysilicon oxidation
US6030868A (en) * 1998-03-03 2000-02-29 Advanced Micro Devices, Inc. Elimination of oxynitride (ONO) etch residue and polysilicon stringers through isolation of floating gates on adjacent bitlines by polysilicon oxidation
US6232232B1 (en) * 1998-04-07 2001-05-15 Micron Technology, Inc. High selectivity BPSG to TEOS etchant
US6051451A (en) * 1998-04-21 2000-04-18 Advanced Micro Devices, Inc. Heavy ion implant process to eliminate polystringers in high density type flash memory devices
CN1495915A (zh) * 1998-07-03 2004-05-12 ������������ʽ���� 光电转换元件
US6683367B1 (en) * 1998-07-03 2004-01-27 Imec Vzw Thin-film opto-electronic device and a method of making it
TW444266B (en) * 1998-07-23 2001-07-01 Canon Kk Semiconductor substrate and method of producing same
JP2000277478A (ja) * 1999-03-25 2000-10-06 Canon Inc 陽極化成装置、陽極化成システム、基板の処理装置及び処理方法、並びに基板の製造方法
JP2000307112A (ja) * 1999-04-26 2000-11-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP3900741B2 (ja) * 1999-05-21 2007-04-04 信越半導体株式会社 Soiウェーハの製造方法
JP2000353797A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体ウエハおよびその製造方法
JP3245136B2 (ja) * 1999-09-01 2002-01-07 キヤノン販売株式会社 絶縁膜の膜質改善方法
US6693033B2 (en) 2000-02-10 2004-02-17 Motorola, Inc. Method of removing an amorphous oxide from a monocrystalline surface
US6501973B1 (en) 2000-06-30 2002-12-31 Motorola, Inc. Apparatus and method for measuring selected physical condition of an animate subject
FR2811807B1 (fr) * 2000-07-12 2003-07-04 Commissariat Energie Atomique Procede de decoupage d'un bloc de materiau et de formation d'un film mince
US6555946B1 (en) 2000-07-24 2003-04-29 Motorola, Inc. Acoustic wave device and process for forming the same
US6590236B1 (en) 2000-07-24 2003-07-08 Motorola, Inc. Semiconductor structure for use with high-frequency signals
WO2002015244A2 (en) * 2000-08-16 2002-02-21 Massachusetts Institute Of Technology Process for producing semiconductor article using graded expitaxial growth
US6493497B1 (en) 2000-09-26 2002-12-10 Motorola, Inc. Electro-optic structure and process for fabricating same
US6638838B1 (en) 2000-10-02 2003-10-28 Motorola, Inc. Semiconductor structure including a partially annealed layer and method of forming the same
US6383924B1 (en) * 2000-12-13 2002-05-07 Micron Technology, Inc. Method of forming buried conductor patterns by surface transformation of empty spaces in solid state materials
US6673646B2 (en) 2001-02-28 2004-01-06 Motorola, Inc. Growth of compound semiconductor structures on patterned oxide films and process for fabricating same
WO2002082514A1 (en) * 2001-04-04 2002-10-17 Massachusetts Institute Of Technology A method for semiconductor device fabrication
FR2823596B1 (fr) * 2001-04-13 2004-08-20 Commissariat Energie Atomique Substrat ou structure demontable et procede de realisation
FR2823599B1 (fr) 2001-04-13 2004-12-17 Commissariat Energie Atomique Substrat demomtable a tenue mecanique controlee et procede de realisation
US6709989B2 (en) 2001-06-21 2004-03-23 Motorola, Inc. Method for fabricating a semiconductor structure including a metal oxide interface with silicon
US6646293B2 (en) 2001-07-18 2003-11-11 Motorola, Inc. Structure for fabricating high electron mobility transistors utilizing the formation of complaint substrates
US6693298B2 (en) 2001-07-20 2004-02-17 Motorola, Inc. Structure and method for fabricating epitaxial semiconductor on insulator (SOI) structures and devices utilizing the formation of a compliant substrate for materials used to form same
US6585424B2 (en) 2001-07-25 2003-07-01 Motorola, Inc. Structure and method for fabricating an electro-rheological lens
US6667196B2 (en) 2001-07-25 2003-12-23 Motorola, Inc. Method for real-time monitoring and controlling perovskite oxide film growth and semiconductor structure formed using the method
US6594414B2 (en) 2001-07-25 2003-07-15 Motorola, Inc. Structure and method of fabrication for an optical switch
US6589856B2 (en) 2001-08-06 2003-07-08 Motorola, Inc. Method and apparatus for controlling anti-phase domains in semiconductor structures and devices
US6639249B2 (en) 2001-08-06 2003-10-28 Motorola, Inc. Structure and method for fabrication for a solid-state lighting device
US6673667B2 (en) 2001-08-15 2004-01-06 Motorola, Inc. Method for manufacturing a substantially integral monolithic apparatus including a plurality of semiconductor materials
US6559372B2 (en) * 2001-09-20 2003-05-06 Heliovolt Corporation Photovoltaic devices and compositions for use therein
US6593213B2 (en) * 2001-09-20 2003-07-15 Heliovolt Corporation Synthesis of layers, coatings or films using electrostatic fields
US6500733B1 (en) 2001-09-20 2002-12-31 Heliovolt Corporation Synthesis of layers, coatings or films using precursor layer exerted pressure containment
US6881647B2 (en) * 2001-09-20 2005-04-19 Heliovolt Corporation Synthesis of layers, coatings or films using templates
US6787012B2 (en) * 2001-09-20 2004-09-07 Helio Volt Corp Apparatus for the synthesis of layers, coatings or films
US6736986B2 (en) 2001-09-20 2004-05-18 Heliovolt Corporation Chemical synthesis of layers, coatings or films using surfactants
KR20030032133A (ko) * 2001-10-10 2003-04-26 유종훈 비정질실리콘 박막층이 증착된 다공질실리콘 반도체의제조방법
FR2830983B1 (fr) * 2001-10-11 2004-05-14 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication de couches minces contenant des microcomposants
US20030134486A1 (en) * 2002-01-16 2003-07-17 Zhongze Wang Semiconductor-on-insulator comprising integrated circuitry
KR100476901B1 (ko) * 2002-05-22 2005-03-17 삼성전자주식회사 소이 반도체기판의 형성방법
US6995430B2 (en) * 2002-06-07 2006-02-07 Amberwave Systems Corporation Strained-semiconductor-on-insulator device structures
US20030227057A1 (en) 2002-06-07 2003-12-11 Lochtefeld Anthony J. Strained-semiconductor-on-insulator device structures
US7074623B2 (en) * 2002-06-07 2006-07-11 Amberwave Systems Corporation Methods of forming strained-semiconductor-on-insulator finFET device structures
TWI272641B (en) * 2002-07-16 2007-02-01 Semiconductor Energy Lab Method of manufacturing a semiconductor device
US7176108B2 (en) * 2002-11-07 2007-02-13 Soitec Silicon On Insulator Method of detaching a thin film at moderate temperature after co-implantation
FR2847075B1 (fr) * 2002-11-07 2005-02-18 Commissariat Energie Atomique Procede de formation d'une zone fragile dans un substrat par co-implantation
FR2848336B1 (fr) * 2002-12-09 2005-10-28 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation d'une structure contrainte destinee a etre dissociee
US7662701B2 (en) * 2003-05-21 2010-02-16 Micron Technology, Inc. Gettering of silicon on insulator using relaxed silicon germanium epitaxial proximity layers
US7008854B2 (en) 2003-05-21 2006-03-07 Micron Technology, Inc. Silicon oxycarbide substrates for bonded silicon on insulator
US7501329B2 (en) 2003-05-21 2009-03-10 Micron Technology, Inc. Wafer gettering using relaxed silicon germanium epitaxial proximity layers
US7273788B2 (en) 2003-05-21 2007-09-25 Micron Technology, Inc. Ultra-thin semiconductors bonded on glass substrates
US6875656B2 (en) * 2003-05-22 2005-04-05 Texas Instruments Incorporated Method for improving silicon-on-insulator (SOI) film uniformity on a semiconductor wafer
FR2856844B1 (fr) * 2003-06-24 2006-02-17 Commissariat Energie Atomique Circuit integre sur puce de hautes performances
US7439158B2 (en) 2003-07-21 2008-10-21 Micron Technology, Inc. Strained semiconductor by full wafer bonding
FR2857953B1 (fr) 2003-07-21 2006-01-13 Commissariat Energie Atomique Structure empilee, et procede pour la fabriquer
US7153753B2 (en) 2003-08-05 2006-12-26 Micron Technology, Inc. Strained Si/SiGe/SOI islands and processes of making same
US7091108B2 (en) * 2003-09-11 2006-08-15 Intel Corporation Methods and apparatuses for manufacturing ultra thin device layers for integrated circuit devices
US20050082526A1 (en) * 2003-10-15 2005-04-21 International Business Machines Corporation Techniques for layer transfer processing
FR2861497B1 (fr) * 2003-10-28 2006-02-10 Soitec Silicon On Insulator Procede de transfert catastrophique d'une couche fine apres co-implantation
US7772087B2 (en) * 2003-12-19 2010-08-10 Commissariat A L'energie Atomique Method of catastrophic transfer of a thin film after co-implantation
KR100609367B1 (ko) * 2004-12-14 2006-08-08 한국전자통신연구원 Soi 기판의 제조방법
WO2006082469A1 (en) * 2005-02-03 2006-08-10 S.O.I.Tec Silicon On Insulator Technologies Method for applying a high temperature treatment to a semimiconductor wafer
US7244659B2 (en) * 2005-03-10 2007-07-17 Micron Technology, Inc. Integrated circuits and methods of forming a field effect transistor
FR2886051B1 (fr) 2005-05-20 2007-08-10 Commissariat Energie Atomique Procede de detachement d'un film mince
FR2889887B1 (fr) * 2005-08-16 2007-11-09 Commissariat Energie Atomique Procede de report d'une couche mince sur un support
DE102005042317B3 (de) * 2005-09-06 2007-04-12 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Herstellen einer Schichtanordnung und Schichtanordnung
FR2891281B1 (fr) 2005-09-28 2007-12-28 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'un element en couches minces.
US8084685B2 (en) * 2006-01-12 2011-12-27 Heliovolt Corporation Apparatus for making controlled segregated phase domain structures
US20070160763A1 (en) * 2006-01-12 2007-07-12 Stanbery Billy J Methods of making controlled segregated phase domain structures
US7767904B2 (en) * 2006-01-12 2010-08-03 Heliovolt Corporation Compositions including controlled segregated phase domain structures
FR2899378B1 (fr) * 2006-03-29 2008-06-27 Commissariat Energie Atomique Procede de detachement d'un film mince par fusion de precipites
US7557002B2 (en) * 2006-08-18 2009-07-07 Micron Technology, Inc. Methods of forming transistor devices
FR2910179B1 (fr) * 2006-12-19 2009-03-13 Commissariat Energie Atomique PROCEDE DE FABRICATION DE COUCHES MINCES DE GaN PAR IMPLANTATION ET RECYCLAGE D'UN SUBSTRAT DE DEPART
US7989322B2 (en) 2007-02-07 2011-08-02 Micron Technology, Inc. Methods of forming transistors
US20080277778A1 (en) * 2007-05-10 2008-11-13 Furman Bruce K Layer Transfer Process and Functionally Enhanced Integrated Circuits Products Thereby
US8034317B2 (en) * 2007-06-18 2011-10-11 Heliovolt Corporation Assemblies of anisotropic nanoparticles
FR2922359B1 (fr) * 2007-10-12 2009-12-18 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'une structure micro-electronique impliquant un collage moleculaire
FR2925221B1 (fr) * 2007-12-17 2010-02-19 Commissariat Energie Atomique Procede de transfert d'une couche mince
KR100980738B1 (ko) * 2008-10-10 2010-09-08 한국전자통신연구원 반도체 나노와이어 센서 소자의 제조 방법 및 이에 따라 제조된 반도체 나노와이어 센서 소자
AU2010211053A1 (en) * 2009-02-04 2010-08-12 Heliovolt Corporation Method of forming an indium-containing transparent conductive oxide film, metal targets used in the method and photovoltaic devices utilizing said films
KR20110025638A (ko) * 2009-06-05 2011-03-10 헬리오볼트 코오퍼레이션 비-접촉 압력 용기를 통해 얇은 필름 혹은 복합층을 합성하는 프로세스
FR2947098A1 (fr) * 2009-06-18 2010-12-24 Commissariat Energie Atomique Procede de transfert d'une couche mince sur un substrat cible ayant un coefficient de dilatation thermique different de celui de la couche mince
US8256621B2 (en) * 2009-09-11 2012-09-04 Pro-Pak Industries, Inc. Load tray and method for unitizing a palletized load
US20110180896A1 (en) * 2010-01-25 2011-07-28 International Business Machines Corporation Method of producing bonded wafer structure with buried oxide/nitride layers
US8021641B2 (en) * 2010-02-04 2011-09-20 Alliance For Sustainable Energy, Llc Methods of making copper selenium precursor compositions with a targeted copper selenide content and precursor compositions and thin films resulting therefrom
WO2011146115A1 (en) 2010-05-21 2011-11-24 Heliovolt Corporation Liquid precursor for deposition of copper selenide and method of preparing the same
US9142408B2 (en) 2010-08-16 2015-09-22 Alliance For Sustainable Energy, Llc Liquid precursor for deposition of indium selenide and method of preparing the same
US9105797B2 (en) 2012-05-31 2015-08-11 Alliance For Sustainable Energy, Llc Liquid precursor inks for deposition of In—Se, Ga—Se and In—Ga—Se
US10833175B2 (en) * 2015-06-04 2020-11-10 International Business Machines Corporation Formation of dislocation-free SiGe finFET using porous silicon
US11114333B2 (en) * 2018-02-22 2021-09-07 Micromaterials, LLC Method for depositing and reflow of a high quality etch resistant gapfill dielectric film
CN113571410B (zh) * 2021-07-19 2024-02-02 太原理工大学 一种低界面热阻金刚石基氮化镓晶片材料的制备方法
CN116525415B (zh) * 2023-06-09 2024-01-30 中电科先进材料技术创新有限公司 硅外延片的制备方法及硅外延片

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7710164A (nl) * 1977-09-16 1979-03-20 Philips Nv Werkwijze ter behandeling van een eenkristal- lijn lichaam.
US4501060A (en) * 1983-01-24 1985-02-26 At&T Bell Laboratories Dielectrically isolated semiconductor devices
US4590130A (en) * 1984-03-26 1986-05-20 General Electric Company Solid state zone recrystallization of semiconductor material on an insulator
JPS61256713A (ja) * 1985-05-10 1986-11-14 Hitachi Ltd 結晶体構造およびその製造方法
JPS6384014A (ja) * 1986-09-27 1988-04-14 Agency Of Ind Science & Technol 半導体単結晶層の製造方法
US4915772A (en) * 1986-10-01 1990-04-10 Corning Incorporated Capping layer for recrystallization process
JPS63102244A (ja) * 1986-10-17 1988-05-07 Fujitsu Ltd 半導体基板の製造方法
NL8800953A (nl) * 1988-04-13 1989-11-01 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleiderlichaam.
US4891329A (en) * 1988-11-29 1990-01-02 University Of North Carolina Method of forming a nonsilicon semiconductor on insulator structure
US4990464A (en) * 1988-12-30 1991-02-05 North American Philips Corp. Method of forming improved encapsulation layer
US5013681A (en) * 1989-09-29 1991-05-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method of producing a thin silicon-on-insulator layer
JPH0719839B2 (ja) * 1989-10-18 1995-03-06 株式会社東芝 半導体基板の製造方法
JP3253099B2 (ja) * 1990-03-27 2002-02-04 キヤノン株式会社 半導体基板の作製方法
KR950014609B1 (ko) * 1990-08-03 1995-12-11 캐논 가부시끼가이샤 반도체부재 및 반도체부재의 제조방법
JP3176072B2 (ja) * 1991-01-16 2001-06-11 キヤノン株式会社 半導体基板の形成方法
JPH04346418A (ja) * 1991-05-24 1992-12-02 Canon Inc 半導体基材の作製方法
SG93197A1 (en) * 1991-02-15 2002-12-17 Canon Kk Etching solution for etching porous silicon, etching method using the etching solution and method of preparing semiconductor member using the etching solution
JP3042728B2 (ja) * 1991-05-24 2000-05-22 日本電信電話株式会社 X線マスク及びx線露光方法
TW211621B (ja) * 1991-07-31 1993-08-21 Canon Kk
JP3112106B2 (ja) * 1991-10-11 2000-11-27 キヤノン株式会社 半導体基材の作製方法
JP3261685B2 (ja) * 1992-01-31 2002-03-04 キヤノン株式会社 半導体素子基体及びその作製方法
JP3416163B2 (ja) * 1992-01-31 2003-06-16 キヤノン株式会社 半導体基板及びその作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0553857A2 (en) 1993-08-04
US5405802A (en) 1995-04-11
DE69331817D1 (de) 2002-05-23
JPH05217992A (ja) 1993-08-27
EP0553857A3 (en) 1997-09-10
EP0553857B1 (en) 2002-04-17
US5679475A (en) 1997-10-21
DE69331817T2 (de) 2002-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3416163B2 (ja) 半導体基板及びその作製方法
JP3112106B2 (ja) 半導体基材の作製方法
JP3294934B2 (ja) 半導体基板の作製方法及び半導体基板
JP3237888B2 (ja) 半導体基体及びその作製方法
JP3112121B2 (ja) 半導体基材の作製方法および半導体部材
KR950014609B1 (ko) 반도체부재 및 반도체부재의 제조방법
US6468663B1 (en) Semiconductor substrate and process for producing the same
JP3112126B2 (ja) 半導体物品の製造方法
JP3250721B2 (ja) Soi基板の製造方法
KR0145786B1 (ko) 반도체기판 및 그 제조방법
EP0553853B1 (en) Process for preparing semiconductor substrate
JPH05275663A (ja) 半導体素子基体及びその作製方法
JP2001291850A (ja) 結晶シリコン薄膜の製造方法
JPH05217824A (ja) 半導体ウエハ及びその製造方法
JPH05217823A (ja) 半導体基材の作製方法
JP3262470B2 (ja) 半導体基板およびその作製方法
JPH05206422A (ja) 半導体装置及びその作製方法
JP2699359B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JP3297600B2 (ja) 半導体基板の作製方法
JP3171463B2 (ja) 半導体基材の作製方法
JP3293688B2 (ja) 半導体基板の作製方法
JP3391984B2 (ja) 半導体基板の製造方法およびsoi基板
JPH05217994A (ja) 半導体基板の作製方法
JP3112101B2 (ja) 半導体基材の作製方法
JP2000082643A (ja) 半導体基板の作製方法及び半導体基板

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010612

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees