JP3410523B2 - 偏光フィルムの製造方法 - Google Patents

偏光フィルムの製造方法

Info

Publication number
JP3410523B2
JP3410523B2 JP24934493A JP24934493A JP3410523B2 JP 3410523 B2 JP3410523 B2 JP 3410523B2 JP 24934493 A JP24934493 A JP 24934493A JP 24934493 A JP24934493 A JP 24934493A JP 3410523 B2 JP3410523 B2 JP 3410523B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polarizing film
polyvinyl alcohol
degree
polarization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24934493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07104126A (ja
Inventor
龍徳 四十宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP24934493A priority Critical patent/JP3410523B2/ja
Publication of JPH07104126A publication Critical patent/JPH07104126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3410523B2 publication Critical patent/JP3410523B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polarising Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は耐湿熱性に優れた高性能
の偏光フィルムの製造方法に関する。 【0002】 【従来の技術】液晶表示装置はワードプロセッサー、パ
ーソナルコンピューター、カラー液晶テレビ等に多用さ
れている。近年、液晶表示装置は車載用や野外用として
高温多湿の条件下で使用されることが多くなって来てい
る。液晶表示装置の高温多湿雰囲気下における信頼性を
向上させるために、耐湿熱性の高い偏光フィルムが強く
要望されている。また最近では液晶表示素子の白黒表示
あるいはカラー表示が一般的になりつつある。このよう
な表示に対応するために、耐湿熱性に優れると同時に透
過率および偏光度の高い偏光フィルムが要望されてい
る。従来、偏光フィルムは、延伸配向した偏光膜基材フ
ィルムにヨウ素または二色性染料を吸着させて作製され
ている。偏光フィルムには両面に光学的に透明で異方性
の無いフィルムを保護膜として使用するのが一般的であ
る。保護膜としてはトリアセテートフィルム(トリアセ
チルセルロースフィルム)が用いられている。偏光子の
基材フィルムとしてはポリビニルアルコール系重合体が
一般的に使用されている。ヨウ素系偏光フィルムの一般
的な作り方は延伸したポリビニルアルコール系フィルム
にヨウ素を吸着させ、ホウ酸を含む固定水溶液で処理し
た後、偏光子の両面にトリアセテートフィルムからなる
保護フィルムを張り合せるという手法が一般的である。
染料系偏光フィルムの一般的な製法としては一軸延伸フ
ィルムに二色性染料を吸着させる方法が使用されてい
る。この場合に使用される高分子フィルムとしてはポリ
ビニルアルコール系フィルムが好適に用いられている。
特にポリビニルアルコール系フィルムにヨウ素を吸着さ
せた偏光フィルムが透過率および偏光度の点で最も優れ
ており、偏光フィルムとして最も一般的に使用されてい
る。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】ポリビニルアルコール
系偏光フィルムは耐湿熱性が悪いという問題点がある。
例えば、80℃、90%相対湿度(RH)の雰囲気下に
おける耐湿熱性をヨウ素を吸着させた偏光フィルムで試
験した場合(偏光子の両面をトリアセテートフィルムで
保護したもの)、偏光フィルムをクロスニコルの状態に
設置し(偏光度99.9%)上記の条件で観察を行なっ
たところ、100時間で偏光度が75%まで低下し、さ
らに250時間で偏光度が0.8%まで低下した。上記
の結果において示されるように従来の偏光フィルムの耐
湿熱性は極めて乏しかった。偏光フィルムの耐湿熱性を
向上させるために、種々の方法が提案されている。ポリ
エステルやポリメチルメタクリレート系樹脂等の水分透
過率の低い保護層をトリアセテートフィルムの上に設置
する方法があるが、光線透過率が低下したり、干渉縞が
発生する等の実用上の問題点があった。本発明はこのよ
うな問題点を解決し、偏光特性および耐湿熱性に優れた
偏光フィルムを提供することを目的とする。 【0004】 【課題を解決するための手段】本発明者は上記の問題を
解決するために鋭意検討した結果、ポリビニルアルコー
ル系樹脂およびアルカリ金属のヨウ化物からなるフィル
ムを、塩酸および硫酸を含まず酸化剤を含むpH〜9
の酸化浴中、15℃以下で酸化処理することを特徴とす
る偏光度95%以上のヨウ素系偏光フィルムの製造方法
を見出し本発明に到達した。 【0005】以下において、本発明の偏光フィルムの製
造方法をより具体的に示す。ポリビニルアルコール系樹
脂の平均重合度は1500〜4000が好ましく、ケン
化度は85モル%以上が好ましく、95モル%以上がよ
り好ましい。次にポリビニルアルコール系樹脂とアルカ
リ金属のヨウ化物をともに同じ溶媒に溶解させる。この
場合に使用される溶媒としては、水、有機溶媒あるいは
水と有機溶媒との混合溶媒を用いるのが良い。有機溶媒
としてはジメチルスルホキシド、グリセリン、エチレン
グリコール、プロピレングリコール等を使用することが
できる。ポリビニルアルコールの濃度は溶媒に対して1
〜50重量%、好ましくは3〜30重量%とするのが良
い。溶解させるアルカリ金属の濃度はポリビニルアルコ
ールに対して0.5〜20重量%、好ましくは1〜15
重量%とするのが良い。本発明におけるポリビニルアル
コール系樹脂としては例えばポリビニルアルコール、ポ
リビニルホルマール、ポリビニルアセタール、ポリビニ
ルブチラール、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物
等である。特に好ましく用いられるのはポリビニルアル
コールである。 【0006】本発明において用いられるアルカリ金属の
ヨウ化物としてはヨウ化カリウム、ヨウ化ナトリウム、
ヨウ化リチウム等が用いられる。本発明においてはポリ
ビニルアルコール系樹脂とアルカリ金属のヨウ化物を同
じ溶媒に溶解させた後にキャスト製膜を行なうことによ
りアルカリ金属のヨウ化物を溶解させたポリビニルアル
コールのフィルムを得る。得られたフィルムを過酸化水
素等の酸化剤を含む酸化浴中に浸漬することにより、酸
化処理されて、I 、I 等のヨウ素をポリビニル
アルコールのフィルム中に生成させる。本発明において
は酸化条件の選定が最も重要である。すなわち酸化浴中
に硫酸あるいは塩酸等の強酸を添加し、強酸性とした場
合には酸化速度が制御できない程度に速くなる結果、得
られるヨウ素で染色された状態のポリビニルアルコール
フィルムの光線透過率が著しく低下し、偏光フィルムと
して利用可能なフィルムが得られない傾向にある。本発
明においては、酸化浴中の水素イオン濃度指数(pH)
〜9に制御することで偏光フィルムの偏光度が向上
する。pHがより低いと酸化速度の制御が困難となり
性能の良い偏光フィルムは得られないことが多い。pH
が9より高い場合には酸化速度が著しく遅くなり偏光フ
ィルムの偏光性能が低下する傾向がある。 【0007】また酸化浴の温度15℃以下である
化浴の温度を下げることによって、偏光フィルムの単体
透過率および偏光度を上げることができるので良い。温
度を下げることにより偏光フィルムの性能が上がる理由
は正確には解らないが、より温和な条件で反応させる事
により偏光フィルムに適するヨウ素分子を生成させるこ
とができるので良いと思われる。酸化剤としては過酸化
水素のように温和な酸化剤が最適である。 【0008】このようにして得られたヨウ素で染色され
たポリビニルアルコールの原反フィルムを水中あるいは
空気中において、2〜6倍、好ましくは3〜5倍に延伸
する。延伸を行なった後に緊張状態を保持したまま架橋
剤を含む溶液中で処理を行なうのが良い。この場合に使
用する架橋剤としては、ほう酸、ほう砂、チタン化合
物、ジルコニウム化合物等が用いられる。架橋剤により
架橋処理温度は20〜110℃の温度で行なうのが良
い。得られた偏光フィルムの片面あるいは両面に保護層
を形成して偏光フィルムを得る。保護フィルムとしては
トリアセチルセルロースフィルム等の透明フィルムを用
いることができる。酸化処理時間については、温度が1
5〜25℃の場合には、30秒間以下が好ましく、温度
が0〜10℃の場合には、1分間以上が好ましく、2分
間以上がより好ましい。 【0009】 【実施例】以下実施例において本発明をさらに詳細に説
明する。 【0010】実施例1 重合度1700、ケン化度99.7モル%のポリビニル
アルコールを水に対して5重量%の割合で溶解させた。
溶解は80℃の条件で行なった。温度を室温まで冷却し
た後、ポリビニルアルコールに対して10重量%の割合
でヨウ化リチウムを添加し溶解させた。この溶液をポリ
エチレンテレフタレートのフィルムの上にキャストし、
厚さが70μmのヨウ化リチウムを含むポリビニルアル
コールのフィルムを得た。このフィルムを120℃で1
0分間熱処理を行なった。このフィルムを0℃の温度に
おいて、10重量%の過酸化水素水溶液(H6.4)
中に3分間浸漬して酸化処理をした。この後、0℃の水
で、このフィルムを洗浄した。続いて50℃、5重量%
のほう酸水溶液中に30秒間浸漬した後、水中において
4倍延伸を行った。このフィルムを緊張状態に保持した
まま、ほう酸10重量%を含む50℃の水溶液に4分間
浸漬した。この後40℃で5分間乾燥することにより、
偏光フィルムを得た。この偏光フィルムの両面に厚さ8
0μmのトリアセチルセルロースフィルムをポリビニル
アルコール系接着剤を用いて接着することにより、偏光
フィルムを得た。この偏光フィルムの透過率と偏光度を
測定した。単体透過率は40%、偏光度は99.9%で
あった(クロスニコルの状態に設置した場合垂直方向に
おける透過率は0.05%以下であった。透過率は日本
電子工業界規格(LD−201)に準じて測定した(4
00nm〜700nmの波長域において10nm毎に測
定した分光透過率から算出した)。偏光度は下記の式よ
り求めた値である。 偏光度(%)=(H−H)/(H+H)×100 H:平行透過率(2枚の偏光フィルムの配向方向が同
一方向になるようにした場合の透過率) H:垂直透過率(2枚の偏光フィルムの配向方向が直
行した場合の透過率) この偏光フィルム(両面にトリアセテートフィルムを接
着した状態において)の耐湿熱性を80℃、90%RH
の雰囲気において測定した。その結果を図1に示す。従
来の偏光フィルムと比較し本発明の偏光フィルムは耐湿
熱性が大幅に向上していた。 【0011】比較例1 重合度1700、ケン化度99.7モル%のポリビニル
アルコール10部を水90部に溶解し、ポリビニルアル
コール濃度が10重量%の溶液を得た。この溶液をポリ
エチレンテレフタレートフィルムに流延後乾燥し、膜厚
が70μmのポリビニルアルコールの原反フィルムを得
た。この原反フィルムを水中に浸漬し4倍延伸を行なっ
た。さらにこのフィルムを緊張状態に保持したまま、ヨ
ウ素0.5重量%、ヨウ化カリウム5重量%からなる水
溶液に浸漬しヨウ素を吸着させた。さらに、ほう酸10
重量%、ヨウ化カリウム10重量%からなる50℃の水
溶液で5分間架橋処理を行なった。この架橋処理は緊張
状態で行なった。この後40℃で5分間乾燥した。この
偏光フィルムの両面に実施例1と同様にしてポリビニル
アルコール系接着剤を用いてトリアセチルセルロースフ
ィルム(富士写真フィルム製、フジタック)を接着し
た。このようにして偏光フィルムを得た。この偏光フィ
ルムの単体透過率は41%、偏光度は99.9%であっ
た。この偏光フィルムの耐湿熱性を80℃、90%RH
の雰囲気において測定した。その結果を図1に示す。 【0012】実施例2 重合度1700、ケン化度99.7モル%のポリビニル
アルコールを水に対して5重量%の割合で溶解させた。
溶解は80℃の条件で行なった。温度を室温まで冷却し
た後にポリビニルアルコールに対して10重量%の割合
でヨウ化カリウムを添加し、溶解させた。この溶液をポ
リエチレンテレフタレートのフィルム上にキャストし、
厚さが70μmのヨウ化カリウムを含むポリビニルアル
コールのフィルムを得た。このフィルムを120℃で1
0分間熱処理を行なった。このフィルムを0℃の温度に
おいて、10重量%の過酸化水素水溶液(H6.0)
中に一定時間(図2に示す)浸漬して酸化処理した。こ
の後、0℃の水で、このフィルムを洗浄した。続いて5
0℃、5重量%のほう酸水溶液中に30秒間浸漬した
後、水中において4倍延伸を行なった。この膜を緊張状
態に保持したまま、ほう酸10重量%を含む50℃の水
溶液に4分間浸漬した。この後40℃で5分間乾燥する
ことにより、偏光フィルムを得た。この偏光フィルムの
両面に厚さ80μmのトリアセチルセルロースフィルム
をポリビニルアルコール系接着剤を用いて接着すること
によって偏光フィルムを得た。この偏光フィルムの偏光
度と酸化時間との関係を図2に示す。酸化時間を30秒
以上にすることによって高い偏光度を有する偏光フィル
ムを得ることができた。 【0013】比較 酸化する温度を25℃としたこと以外は、実施例2と同
様にして実験を行なった。その結果を図2に示す。酸化
温度を25℃にした場合には酸化時間が増大するにつれ
て偏光度が大きく低下した。偏光度が大きく低下した理
由は偏光フィルムが大きく着色することに起因してい
た。酸化温度を上げた場合には良好な偏光フィルムを得
るために、酸化時間を短時間に制御する必要があった。 【0014】 【発明の効果】本発明によると、耐湿熱性に優れた偏光
フィルムが提供される。
【図面の簡単な説明】 【図1】実施例1(□)および比較例1(○)ついて
の耐湿熱性を示す。 【図2】実施例2(○)および比較(△)について
の酸化時間と偏光度の関係を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 5/30

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 ポリビニルアルコール系樹脂およびアル
    カリ金属のヨウ化物からなるフィルムを、塩酸および硫
    酸を含まず酸化剤を含むpH〜9の酸化浴中、15℃
    以下で酸化処理することを特徴とする偏光度95%以上
    のヨウ素系偏光フィルムの製造方法。
JP24934493A 1993-10-05 1993-10-05 偏光フィルムの製造方法 Expired - Fee Related JP3410523B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24934493A JP3410523B2 (ja) 1993-10-05 1993-10-05 偏光フィルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24934493A JP3410523B2 (ja) 1993-10-05 1993-10-05 偏光フィルムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07104126A JPH07104126A (ja) 1995-04-21
JP3410523B2 true JP3410523B2 (ja) 2003-05-26

Family

ID=17191633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24934493A Expired - Fee Related JP3410523B2 (ja) 1993-10-05 1993-10-05 偏光フィルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3410523B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3724801B2 (ja) 2002-10-08 2005-12-07 日東電工株式会社 偏光子、光学フィルムおよび画像表示装置
WO2005010576A1 (ja) * 2003-07-24 2005-02-03 Nitto Denko Corporation ヨウ素染色されたポリビニルアルコール系フィルムの製造方法、偏光子の製造方法、偏光子、偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置
JP4484600B2 (ja) * 2003-07-24 2010-06-16 日東電工株式会社 ヨウ素染色されたポリビニルアルコール系フィルムの製造方法、偏光子の製造方法、偏光子、偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置
JP2012247574A (ja) 2011-05-26 2012-12-13 Nitto Denko Corp 粘着型偏光板および画像表示装置
WO2013154139A1 (ja) * 2012-04-13 2013-10-17 日本化薬株式会社 偏光素子及び偏光板
TWI588018B (zh) * 2014-03-14 2017-06-21 Nitto Denko Corp Laminate, Stretch Laminate, Method for Producing Stretch Laminate, Method for Producing Such an Optical Film Laminate Comprising the Same, and Polarizing Film
JP6817420B2 (ja) * 2017-04-03 2021-01-20 日東電工株式会社 偏光子の製造方法
WO2018186244A1 (ja) * 2017-04-03 2018-10-11 日東電工株式会社 偏光子および偏光板
JP7197471B2 (ja) 2017-05-19 2022-12-27 日本化薬株式会社 偏光素子、並びにこれを用いた偏光板及び液晶表示装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5849902A (ja) * 1981-09-19 1983-03-24 Nitto Electric Ind Co Ltd 部分偏光フイルムの製法
JPS58107505A (ja) * 1981-12-22 1983-06-27 Seiko Epson Corp 偏光膜の製造方法
JPS58171008A (ja) * 1982-03-31 1983-10-07 Nitto Electric Ind Co Ltd 偏光板の製法
JPS58171007A (ja) * 1982-03-31 1983-10-07 Nitto Electric Ind Co Ltd 偏光板の製法
JPS6285203A (ja) * 1985-10-09 1987-04-18 Fuji Photo Film Co Ltd 偏光フイルムの製造方法
JP3021494B2 (ja) * 1989-12-05 2000-03-15 株式会社クラレ 偏光フイルムおよびその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07104126A (ja) 1995-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4281261B2 (ja) ヨウ素系偏光板及びその製造方法
JP2543748B2 (ja) 偏光フイルム及びその製造法
JP4789925B2 (ja) ヨウ素系偏光フィルム、その製造方法及びそれを用いた偏光板
US7329434B2 (en) Polarizing layer with adherent protective layer
JPH06347641A (ja) 新規な偏光フィルム
KR100950854B1 (ko) 폴리비닐알콜 편광자 제조방법
JP3410523B2 (ja) 偏光フィルムの製造方法
WO1998041887A1 (en) Polarizing film
JP2006509250A (ja) 偏光フィルムの製造方法
JP2003315537A (ja) ヨウ素系偏光板及びその製造方法
JP3505968B2 (ja) 偏光フィルムの製造方法
JP3357109B2 (ja) 偏光膜の製造法
JP3632387B2 (ja) 偏光フィルムの製造方法
JP3680709B2 (ja) 偏光フィルムの製造方法
JP3327423B2 (ja) 偏光フイルムの製造法
US5071234A (en) Polarization film
KR20130030990A (ko) 편광자의 제조방법
JPH07198939A (ja) 偏光フィルムの製法
JP2001281452A (ja) 光学フィルム、偏光板および液晶表示装置
JP3602555B2 (ja) 液晶表示装置
JPH10170721A (ja) 偏光フィルムの製造方法
JP3525543B2 (ja) 偏光板の製造方法
JP3825508B2 (ja) ヨウ素系偏光フィルムの製造方法
JP2895435B2 (ja) 耐久性の優れた偏光フィルムの製造法
JP4406949B2 (ja) ヨウ素系偏光フィルムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees