JP3405069B2 - 放電加工用電極線 - Google Patents

放電加工用電極線

Info

Publication number
JP3405069B2
JP3405069B2 JP14087796A JP14087796A JP3405069B2 JP 3405069 B2 JP3405069 B2 JP 3405069B2 JP 14087796 A JP14087796 A JP 14087796A JP 14087796 A JP14087796 A JP 14087796A JP 3405069 B2 JP3405069 B2 JP 3405069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
wire
electrode wire
phase
electric discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14087796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09300136A (ja
Inventor
正義 青山
幸一 田村
孝光 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP14087796A priority Critical patent/JP3405069B2/ja
Publication of JPH09300136A publication Critical patent/JPH09300136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3405069B2 publication Critical patent/JP3405069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ワイヤ放電加工に
用いられる放電加工用電極線、特に、高精度化及び高速
加工性を向上させるための放電加工用電極線に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】ワイヤ放電加工は、電極線となる細い金
属ワイヤ(放電加工用電極線)を巻き取りつつ被加工物
に対して三次元の送りをかけ、金属ワイヤを電極にして
被加工物に放電を行いながら被加工物を溶断して糸鋸式
の加工を行うもので、特定形状の電極を使用しないで高
精度に三次元形状の製品を創成することができる。特
に、加工の困難な超硬合金等の加工が高精度に行えるた
め、近年、実用範囲が広がりつつある。
【0003】従来より用いられている放電加工用電極線
には、例えば、65重量%Cu−35重量%Zn黄銅電
極線がある。「伸銅技術研究会誌」26、(1987)
P181(発表者:折茂、石橋、奥野、尚)に記載のよ
うに、組成中のZn(亜鉛)濃度が高いほど、加工速度
を向上できることが知られている。しかし、Zn量が4
0〜45重量%を越えるとβ相が形成される。このβ相
は冷間伸線等の室温加工を行うと、金属間化合物である
ためにキズや割れが発生し、加工が行えなくなる。この
問題から、Znを含む放電加工用電極線においては、6
5重量%Cu−35重量%Zn黄銅線が標準品として通
用している。
【0004】ところで、加工速度の向上は生産性の向上
につながることから、Znを芯材に含みながら加工速度
を高めるための提案が種々なされている。例えば、50
%以上のZnを含む合金を芯材に被覆した電極線(特公
昭57−5648号公報)、芯材に被覆するタイプに
は、銅合金にZn(又はZn合金)を浸漬焼鈍させて表
面にZn富化層を形成した電極線(特開昭62−218
026号公報)、銅被覆鋼線に通電性の良い金属を被覆
した複合電極線(特公昭57−57211号公報)、銅
合金線の表面に所定の厚みのCu−Zn合金層を設け、
更にCu−Zn合金層の表面に所定厚のZn層を設けた
電極線(特開昭61−117021号公報)、銅被覆鋼
線の表面に合金層を設け、そのZnの濃度が外表面に向
かって高くなるようにした電極線(特公平2−4984
9号公報)、Cu−Zn系合金芯材の表面にCu−Zn
相を有する線材(特開昭61−197126号公報)、
Zn等の低融点金属元素の濃度が金属線の外表面ほど高
くなっている線材(特公平4−35543号公報)、銅
被覆鋼線に導電性の良い金属を被覆した複合電極線(特
公昭57−5721号公報)、熱伝導性に優れたCu合
金、具体的にはCr、Zr、Fe、Be、Co及びTi
の中から選んだ1種或いは2種以上の元素を0.03〜
5.0重量%含有した合金(特開昭59−134624
号公報)、Cu合金をZn等の溶融浴に通して酸化を防
ぎつつ冷却する電極線製造方法(特開昭59−1237
52)等を上げることができる。
【0005】以上、列挙した放電加工用電極線は、高速
加工のために、いずれもZn濃度が母材より高いCu−
Zn系合金層、或いはZn層を設けたものであり、基本
的には特公昭57−5648号公報に示すZnを含む金
属被覆層を設けた電極線の延長上に位置付けされるもの
である。また、放電加工の際には張力を付与して加工す
るため、張力を高めるために65%Cu−35%Zn黄
銅線にCr、Mg、Zr、Ti、Si、Mn、Al等の
元素を添加した電極線も提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の放電加
工用電極線によれば、Znを表面層に用いたことにより
加工速度の向上を図っているが、更なる加工速度の向
上、及び高速加工時の耐断線性の向上が望まれている。
また、被加工材の加工面の粗さを抑えた高精度加工を可
能にしうることも望まれている。
【0007】更に、金属芯材にCu−Zn合金層を被覆
した場合、Zn濃度が高いと金属間化合物相のβ相又は
γ、ε相等が形成され、ダイスで冷間伸線するとCu−
Zn層にクラックが入り、後の電極線の取扱時の信頼性
に問題が生じる。このため、表面層のZn濃度を高めて
も、冷間伸線時にクラックが入らず、加工が容易なCu
−Zn相形成技術が望まれている。
【0008】そこで本発明は、加工速度の高速化、加工
精度の向上、被加工物の表面粗さの改善等が図れ、表面
層のZn濃度を高めてもクラックの生じない放電加工用
電極線を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、芯材としてCu−Cr合金、Cu−Z
r合金、Cu−Zr−Cr合金Cu−Nb複合材、Cu
−Nb合金、銅被覆鋼線、Cu−Be合金、Cu−Sn
合金、Cu−Sn−In合金、Cu−Sn−Mg合金、
Cu−Mg−Zr合金、無酸素銅、タフピッチ銅、Cu
−Zn黄銅線、鉄線、鋼線又はピアノ線が用いられてな
り、前記芯材の表面に被覆され、外周部のZn濃度が内
周部よりも低いCu−Zn合金を用いた表面合金層とを
具備し、当該表面合金層の外周部の層は、α相で構成さ
れ、当該表面合金層の内周部の層は、β相をα相が囲む
構成になっている。この構成によれば、表面合金層の内
側(内周部)と外側(外周部)とでZn濃度が異なるよ
うにした結果、表面合金層の表面に近い部分に主にα相
が形成され、表面に近い部分にはβ相は極めて少ない。
したがって、冷間加工を行った際に、塑性変形はβ相よ
りもα相が変形することにより行われるため、β相に起
因して生じる割れは生ぜず、加工性は損なわれない。ま
た、表面合金層の内側はZn濃度の高いβ相であるた
め、加工速度を確保することができる。
【0010】前記表面合金層は、内周部のZn濃度が3
0〜55重量%、前記外周部のZn濃度が43%以下、
望ましくは30〜43重量%の構成にすることができ
る。この構成によれば、Zn濃度を低くした外周部には
β相は形成され難く、主にα相が形成される。また、Z
n濃度を大きくした内周部にはβ相が形成される。この
結果、表層部のα相を主体とする層は冷間伸線等の冷間
加工を行ってもキズや割れ等を生じることがなく加工が
容易に行えるようになる。さらに表面合金層の内側の層
もβ相をα相が囲む構成になっているため容易に加工が
行える。そして、内周部は十分なZn濃度を有するた
め、所望の加工速度を確保することができる。
【0011】前記表面合金層は、Zn粉、Cu−Zn
粉、又はZn粉とCu−Zn粉の混合物を加熱焼結させ
たものにすることができる。
【0012】この構成によれば、電極線の製造に際し、
Znを塗布する方法の採用が可能になり、生産性及び製
造コストの低減を図ることが可能になる。
【0013】芯材として高導電率のCu−Cr合金、C
u−Zr合金、Cu−Zr−Cr合金Cu−Nb複合
材、Cu−Nb合金、銅被覆鋼線、Cu−Be合金、C
u−Sn合金、Cu−Sn−In合金、Cu−Sn−M
g合金、Cu−Mg−Zr合金の線材及び無酸素銅とタ
フピッチ銅などの金属材料が有効である。
【0014】芯材として導電率の高くないものでも、C
u−Zn黄銅線、鉄線、鋼線、ピアノ線(芝折鋼)など
が有効である。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。図1は本発明による放電加工用電極線を示
す断面図である。図1に示すように、本発明の放電加工
用電極線1は、芯材2と、この芯材2の表面に被覆され
た表面合金層3から成る。ここで、芯材2にはCu−
0.16重量%Zr(ジルコニウム)線を用いている。
この芯材2をN2ガス雰囲気中に通しながら所定温度に
加熱して溶体化し、この後、冷却水槽に通して急冷し
た。こうして製作した芯材2に対し、第1のスラリーを
塗布した。この後、第1のスラリーを乾燥させ、更に第
2のスラリーを塗布し、これを乾燥させた。次に、加熱
雰囲気中を走行させながら水冷した後、表面にCu−Z
n合金による表面合金層3を5〜50μmの厚さに施し
た。
【0016】本発明においては、Zn濃度が高くなるほ
ど加工速度を早くできることから、芯材2の表面にはC
u−Zn層による表面合金層3を設けている。しかし、
上記した様に、Zn濃度が高いと金属間化合物β,γ,
ε相等が形成され、冷間伸線時に割れ(クラック)が発
生し、後工程に問題を生じる。そこで本発明において
は、表面合金層3(Cu−Zn層)は加工の容易なα相
と加工の難しいβ相から成り、β相の周囲をα相が取り
巻く構成にした。
【0017】この構成により、冷間伸線の際、主にα相
が変形するようになり、β相にキズや割れは生じない。
この結果、冷間加工を施してもキズやクラックは発生せ
ず、信頼性に優れた電極線を得ることができた。また、
放電加工用電極線1の耐熱性を高めるため、芯材2のC
u−0.16%Zr線としては固溶(溶体化)させたも
のを用いた。
【0018】
【実施例】次に、本発明の実施例について説明する。 (実施例1) まず、10mmφのCu−0.16重量%Zr(ジルコ
ニウム)線をスウエージング加工(材料の軸に直角方向
に圧縮する加工)して8mmφにした。これをドローベ
ンチで5.5mmφにし、更に冷間加工により0.9m
mφにした。こうして加工された線材をN2(窒素)ガ
スの満たされた加熱電気炉内に1m/分の速度で搬送し
ながら900℃に加熱して溶体化し、冷却水の満たされ
た冷却水槽に通して冷却した。ついで、この線材に第1
のスラリーを塗布して乾燥させた。この後、第2のスラ
リーを塗布して乾燥させた。更に、700〜900℃の
範囲で1m/分の速度で加熱電気炉内を走行させなが
ら、表面に表面合金層3を形成した。この後、冷間伸線
し、0.2mmφの放電加工用電極線を作製した。
【0019】ここで、第1のスラリーは、Zn粉末(6
9%)にアクリル系樹脂(7%)、沈降防止剤(1
%)、溶剤(トルエン+キシレン23%)を混ぜてスラ
リーにしたものである。また、第2のスラリーは、Cu
−20%Zn粉末とZn粉末とを加えて全Zn濃度が5
0%Znになるようにした混合粉末(69%)に対し、
アクリル系樹脂(7%)、沈降防止剤(1%)、溶剤
(トルエン+キシレン23%)を混ぜてスラリーにした
ものである。
【0020】以上のようにして作製した放電加工用電極
線について、その構造調査と放電加工性の評価を行っ
た。被加工物として厚さ40mmのSKD−11(冷間
ダイス鋼)を用いて断線限界速度を測定した。また、被
加工物の表面粗さの評価も実施した。比較のための比較
材には、Cu−35%Zn黄銅線(0.02mmφ)を
用いた。
【0021】図2は、Cu−0.16重量%Zrの表面
合金層3の横断面をエッチングし、この組織をSEM
(Scanning Electron Microscope:走査形電子顕微鏡)
で観察した結果を示す顕微鏡写真である。この線材の表
面の殆どはのα相であり、表面合金層3の内側には
のβ相が存在し、その周囲をα相が囲んだ構造になって
いる。更に内側には、Cu−0.16重量%Zr合金線
になっている。
【0022】更に、以上の放電加工用電極線1を冷間伸
線して0.2mmφにした。この伸線では表面にキズや
割れ等がなく、ハンチングなどがなく放電が安定し、加
工性に優れていた。この線材表面のZn濃度を横断面に
ついて表面からの深さをパラメータにしてZn濃度をX
MAにより定量分析した。なお、このXMA分析値が化
学分析値と一致することを本発明者らは確認している。
【0023】図3は0.2mmφに伸線した放電加工用
電極線の断面を光学顕微鏡で観察した結果を示す顕微鏡
写真である。また、図4は0.2mmφに伸線した放電
加工用電極線の表面合金層3からの距離とZn濃度の関
係を示す特性図である。この放電加工用電極線における
Zn濃度は34〜44重量%Znであり、図2に示した
ように表面合金層3にα相が存在することがわかる。更
に、より内側には、より高い濃度の部分、つまりβ相が
存在する。このように、冷間伸線加工性に優れた放電加
工用電極線を得られることが確認された。
【0024】次に、本発明による放電加工用電極線にお
ける放電加工性を評価した。図5は放電加工時のパルス
波形を示す波形図である。ここでは放電電流を36アン
ペアにし、オフ時間(電流休止時間)を一定(2.8μ
s)としながら、オン時間(電流印加時間)を変えて加
工可能な速度(ワイヤが切れない限界速度)を測定した
(なお、IPは電流の振幅)。被加工物として厚さ40
mmのSKD−11を用いて加工実験を行った。また、
比較のため従来技術により製作した0.2mmφの放電
加工用電極線も作製し、同様な加工実験を行った。
【0025】オン時間が0.8μSの場合、Cu−35
重量%Zn電極線(比較例)の加工速度が1.53mm
/分であったのに対し、本発明による電極線は1.92
mm/分であり、加工速度の向上が確かめられた。ま
た、電流印加時間を長くすると、加工速度が増加する。
この時、本発明の電極線は1.5μSで断線したのに対
し、比較例では1.2μSの電流印加時間で断線した。
このことから、本発明による電極線は耐断線性に優れて
いることが確かめられた。更に、比較例による被加工物
の表面粗さが1.35μmであったのに対し、本発明に
よる電極線の表面粗さは1.282μmであり、この点
からも本発明の電極線の優秀性が確かめられた。この加
工面精度も優れていた理由は表面のキズ割れなどが少な
かったためと推察される。 (実施例2) 次に、本発明による放電加工用電極線の第2の実施例に
ついて説明する。
【0026】実施例1と同様に、0.9mmφのCu−
0.16重量%Zr合金による線材に対し、Cu−Zn
による表面合金層3を形成した。更に、これを冷間伸線
して0.25mmφの放電加工用電極線を作製した。こ
の電極線の導電率は65.6IACS%と高い値を示し
た。この放電加工用電極線に対し、実施例1と同様に厚
さ30mmのSKD−11を被加工物として放電加工実
験を行った。その結果、オン時間が0.8μsの場合、
0.25mmφのCu−35重量%Zn電極線(導電率
23IACS%)(加工速度1.985mm/分)に比
べ、加工速度は約21%高い2.40mm/分が得られ
た。
【0027】また、被加工物の表面粗さについても調査
した。その結果、Cu−35重量%Zn電極線で切断し
た被加工物の表面粗さ(中心線平均粗さ)が1.81μ
mであるのに対し、本発明の電極線は1.730μmで
あり、最大面粗さについても本発明品は14.6μmで
ありCu−35重量%Znの15.7μmより小さい値
であり、加工面精度に優れていることを確認した。
【0028】更に、断線限界は、本発明の電極線が1.
5μsで断線したのに対し、比較例のCu−35重量%
Zn電極線は1.35μsの電流印加時間で断線した。
このことから、本発明による電極線は耐断線性に優れて
いることが確かめられた。図6は実施例2における0.
9mmφのCu−Zn/Cu−0.16重量%Zr電極
線の観察結果(ミクロ組織)を示し、(a)は横断面の
SEMによる顕微鏡写真、(b)は(a)のライン分析
部のZnX線ライン分析結果を示す特性写真である。
(a)のX部は37.6mass%Znのα相、Y部は4
3.7mass%Znのβ相であり、β相をα相が囲んだ構
造を示している。
【0029】図7は実施例2におけるCu−Zn/Cu
−0.16重量%Zr合金による0.9mmφの電極線
を0.25mmφに冷間伸線したときの観察結果(ミク
ロ組織)を示す写真である。図中、(a)は横断面のS
EMによる顕微鏡写真、(b)は(a)のライン分析部
のZnX線ライン分析結果を示す特性写真である。
(a)のX部は36.9mass%Znのα相、Y部は4
4.0mass%Znのβ相であり、加工が難しいβ相の回
りを加工の容易なα相が取り囲んだ構造を示している。
【0030】図8は比較例(Cu−44mass%Zn線材
にローラダイスによる冷間加工を施したもの)の断面の
顕微鏡写真であり、(a)は加工度19%(8mmφ→
7.mmφ)の場合であり、ミクロな亀裂が生じている
様子を示す顕微鏡写真、(b)は加工度27.3%(8
mmφ→6.8mmφ)の場合であり、明瞭な割れが発
生している様子を示す顕微鏡写真である。このように、
β単相の場合、割れが生じるために加工は難しい。ま
た、低加工度で加工できたとしてもキズは避けられず信
頼性に問題が残る。
【0031】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明は、芯材を被
覆するCu−Zn合金の表面合金層が、外周部のZn濃
度を内周部よりも低い値にしたので、表面合金層の表面
に近い部分にα相が形成され、β相は内側に形成され、
かつβ相をα相が囲む構造になっているので、冷間加工
を行ってもβ相に起因して生じるキズや割れが生じない
ため、加工性は損なわれず、しかも、加工速度は内周部
のβ相によって確保される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による放電加工用電極線を示す断面図で
ある。
【図2】Cu−0.16重量%Zrの表面合金層の横断
面をエッチングし、この組織をSEMで観察した結果を
示す顕微鏡写真である。
【図3】0.2mmφに伸線した放電加工用電極線の断
面を光学顕微鏡で観察した結果を示す顕微鏡写真であ
る。
【図4】0.2mmφに伸線した放電加工用電極線の表
面合金層からの距離とZn濃度の関係を示す特性図であ
る。
【図5】放電加工時のパルス波形を示す波形図である。
【図6】実施例2における0.9mmφのCu−Zn/
Cu−0.16重量%Zr電極線の観察結果を示し、
(a)は横断面のSEMによる顕微鏡写真、(b)は
(a)のライン分析部のZnX線ライン分析結果を示す
特性写真である。
【図7】実施例2におけるCu−Zn/Cu−0.16
重量%Zr合金による0.9mmφの電極線を0.25
mmφに冷間伸線したときの観察結果を示し、(a)は
横断面のSEMによる顕微鏡写真、(b)は(a)のラ
イン分析部のZnX線ライン分析結果を示す特性写真で
ある。
【図8】Cu−44mass%Zn線材にローラダイスによ
る冷間加工を施した比較例の断面顕微鏡写真であり、
(a)は加工度19%の場合、(b)は加工度27.3
%の場合の各顕微鏡写真である。
【符号の説明】
1 放電加工用電極線 2 芯材 3 表面合金層
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−84364(JP,A) 特開 昭61−84365(JP,A) 特開 昭64−78725(JP,A) 特開 平6−190635(JP,A) 特開 平7−156021(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23H 7/08

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芯材としてCu−Cr合金、Cu−Zr
    合金、Cu−Zr−Cr合金Cu−Nb複合材、Cu−
    Nb合金、銅被覆鋼線、Cu−Be合金、Cu−Sn合
    金、Cu−Sn−In合金、Cu−Sn−Mg合金、C
    u−Mg−Zr合金、無酸素銅、タフピッチ銅、Cu
    Zn黄銅線、鉄線、鋼線又はピアノ線が用いられてな
    り、前記芯材の表面に被覆され、外周部のZn濃度が内
    周部よりも低いCu−Zn合金を用いた表面合金層とを
    具備し、当該表面合金層の外周部の層は、α相で構成さ
    れ、当該表面合金層の内周部の層は、β相をα相が囲む
    構成になっていることを特徴とする放電加工用電極線。
  2. 【請求項2】 前記表面合金層は、内周部のZn濃度が
    35〜55重量%、前記外周部のZn濃度が30〜43
    重量%であることを特徴とする請求項1の放電加工用電
    極線。
  3. 【請求項3】 前記表面合金層は、Zn粉、Cu−Zn
    粉、又はZn粉とCu−Zn粉の混合物を加熱焼結させ
    たものであることを特徴とする請求項1又は2のいずれ
    かに記載の放電加工用電極線。
JP14087796A 1996-05-10 1996-05-10 放電加工用電極線 Expired - Fee Related JP3405069B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14087796A JP3405069B2 (ja) 1996-05-10 1996-05-10 放電加工用電極線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14087796A JP3405069B2 (ja) 1996-05-10 1996-05-10 放電加工用電極線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09300136A JPH09300136A (ja) 1997-11-25
JP3405069B2 true JP3405069B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=15278847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14087796A Expired - Fee Related JP3405069B2 (ja) 1996-05-10 1996-05-10 放電加工用電極線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3405069B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009028117A1 (ja) 2007-12-10 2009-03-05 Oki Electric Cable Co., Ltd. ワイヤ放電加工用電極線、その製造方法及びその母線製造装置
JP2020515428A (ja) * 2017-09-26 2020-05-28 ▲寧▼波康▲強▼▲微▼▲電▼子技▲術▼有限公司 組織化メッキ電極線の製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1078831C (zh) * 1997-07-30 2002-02-06 成机哲 放电加工用多孔性电极线及其制造方法
JP4846312B2 (ja) * 2005-09-14 2011-12-28 新日本製鐵株式会社 単結晶インゴットの外形加工方法
JP4912729B2 (ja) * 2006-04-13 2012-04-11 新日本製鐵株式会社 炭化珪素単結晶インゴットの外形加工方法
JP4931028B2 (ja) 2010-02-02 2012-05-16 沖電線株式会社 ワイヤ放電加工用電極線、その製造方法及びその電極線を用いた放電加工方法
CN104668679B (zh) * 2015-01-29 2017-02-22 宁波博威麦特莱科技有限公司 低硼氧单向走丝用切割线及其制造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009028117A1 (ja) 2007-12-10 2009-03-05 Oki Electric Cable Co., Ltd. ワイヤ放電加工用電極線、その製造方法及びその母線製造装置
JP2020515428A (ja) * 2017-09-26 2020-05-28 ▲寧▼波康▲強▼▲微▼▲電▼子技▲術▼有限公司 組織化メッキ電極線の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09300136A (ja) 1997-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4935594A (en) Eroding electrode, in particular a wire electrode for the sparkerosive working
US6306523B1 (en) Method of manufacturing porous electrode wire for electric discharge machining and structure of the electrode wire
EP1009574B1 (en) Electrode wire for use in electric discharge machining and process for preparing same
Kapoor et al. Recent developments in wire electrodes for high performance WEDM
WO2007064646A2 (en) Edm wire
US5808262A (en) Wire electrode for electro-discharge machining and method of manufacturing same
JP3389612B2 (ja) ワイヤカット放電加工用電極線
JP3405069B2 (ja) 放電加工用電極線
JPS6344491B2 (ja)
US20070295695A1 (en) EDM wire
US6291790B1 (en) Wire electrode for electro-discharge machining
JP3087552B2 (ja) 放電加工用電極線
JPS62218026A (ja) ワイヤ放電加工用電極線
JP2003291030A (ja) ワイヤ放電加工用電極線
EP0799665B1 (en) Method of manufacturing a wire electrode for electro-discharge machining
JP4020003B2 (ja) ワイヤ放電加工用電極線及びそれを用いた放電加工方法
JPS62130128A (ja) ワイヤカツト放電加工用電極線
JP3332196B2 (ja) 放電加工用電極線の製造方法
JPS6176215A (ja) 放電加工用複合電極線の製造法
JP2002047520A (ja) ワイヤ放電加工用電極線及びその製造方法
JPH11347847A (ja) ワイヤ放電加工用電極線
JPH09225747A (ja) 放電加工用電極線
JPS60262930A (ja) ワイヤ放電加工用銅合金電極線
JPH06226542A (ja) ワイヤカット放電加工用複合電極線
JP2005028511A (ja) ワイヤ放電加工用電極線の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees