JP3398051B2 - 高分子電解質二次電池 - Google Patents

高分子電解質二次電池

Info

Publication number
JP3398051B2
JP3398051B2 JP17152898A JP17152898A JP3398051B2 JP 3398051 B2 JP3398051 B2 JP 3398051B2 JP 17152898 A JP17152898 A JP 17152898A JP 17152898 A JP17152898 A JP 17152898A JP 3398051 B2 JP3398051 B2 JP 3398051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
polymer electrolyte
secondary battery
electrolyte secondary
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17152898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000012083A (ja
Inventor
誠 上杉
丸男 神野
俊之 能間
晃治 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP17152898A priority Critical patent/JP3398051B2/ja
Publication of JP2000012083A publication Critical patent/JP2000012083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3398051B2 publication Critical patent/JP3398051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、正極と、高分子電
解質と、リチウムイオンを吸蔵・放出可能な材料を主材
とする負極とを備える高分子電解質二次電池の充放電容
量の増大及びサイクル特性の向上に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、リチウム二次電池の電解質として
は、リチウムイオン伝導性に優れる液体電解質が使用さ
れているが、液体電解質には、漏液、電極活物質の溶出
などの問題がある。
【0003】そこで近年、このような問題がない固体電
解質、特に薄膜形成が容易な高分子固体電解質がリチウ
ム二次電池の電解質として注目され、その実用化のため
の研究が盛んに行われている。
【0004】ところが、高分子電解質においては高いイ
オン伝導性と、高い機械的強度を単体の高分子材料で兼
ね備えることが難しい。また、実際の電池においては、
これらの問題点の他に、電極活物質と高分子電解質の界
面接合性が十分でないために、高容量の電池を提供する
ことが困難であるという問題もある。
【0005】そこで、機械的強度に優れた支持高分子相
とイオン伝導度が高いイオン伝導高分子相の相分離構造
を有する高分子電解質(特開平5-299119号公報を参照)
や高分子電解質と電極活物質の間に低分子量の高分子層
を配置すること(特開平5-299102号公報を参照)が考えら
れている。
【0006】しかしながら、高分子電解質電池において
は、高分子電解質を電極活物質上に形成する際若しくは
電池の充放電過程において、高分子電解質/電極界面に
気体が発生し、そのために電池の充放電サイクル特性が
悪化するという問題があり、特開平5-299119号公報や特
開平5-299102号公報に開示の技術では、気体発生による
サイクル特性の悪化を解決することができなかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題に
鑑み為されたものであって、高容量で、且つ放電サイク
ル特性にも優れた高分子電解質を電解質とするリチウム
二次電池、即ち高分子電解質二次電池を提供することに
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、正極と、電解
液を含んだ高分子電解質と、負極とを備える高分子電解
質二次電池において、前記高分子電解質のベースとなる
高分子として、ポリスチレンブロック鎖とポリエチレン
オキシドブロック鎖からなる共重合体を用い、かつ、前
記高分子電解質に、ポリジメチルシロキサン、ポリ(4-
メチルペンテン-1)及びポリ(2,6-ジメチルフェニレン
オキシド)から選択された少なくとも1種の気体透過性
高分子を混合した複合高分子を用い、また、前記高分子
電解質に対して、前記気体透過性高分子を、体積比で5
%〜50%混合したことを特徴とするものである。ここ
で、高分子の体積比とは、常圧25℃における実測体積を
意味する。
【0009】本発明において、高分子電解質中に添加す
る気体透過性高分子として、ポリジメチルシロキサン、
ポリ(4-メチルペンテン-1)及びポリ(2,6-ジメチルフ
ェニレンオキシド)を列挙しているのは、これらの材料
が高い気体透過性を有しているためである。これらの材
料では、ポリマー主鎖の熱運動によって生じる空隙が高
いガス透過性を付与するため、電池特性に悪影響を与え
ることもなく、更にベース高分子との馴染みがよいの
で、好適な材料である。
【0010】ベースとなる高分子として、ポリスチレン
ブロック鎖とポリエチレンオキシドブロック鎖からなる
共重合体を用いると、高分子単体でのイオン伝導度及び
機械的強度が優れているために、充放電容量が向上する
と共に充放電サイクル特性が向上する。このベース高分
子としては、上記共重合体以外に、ポリエチレンオキシ
ド(PEO)、ポリプロピレンオキシド(PPO)、ポリアク
リロニトリル(PAN)、ポリメチルメタクリレート(PMM
A)が例示される。
【0011】そして、高分子電解質中に、気体透過性高
分子を体積比で5%〜50%混合した複合高分子を用いる
ことによって、高分子電解質を電極活物質上に形成する
際若しくは電池の充放電過程において、高分子電解質/
電極界面に発生する気体を界面外へ透過させることがで
きる。この結果、放電サイクル特性に優れた高分子電解
質二次電池が可能となる。
【0012】また、電解液を複合高分子に対して重量比
で0.1〜1.9添加すると、ゲル状高分子電解質のバルク導
電率が高くなる。このようにして、大きな充放電容量が
得られると共に充放電サイクル特性に優れた高分子電解
質電池が得られる。但し、重量比が2以上では、高分子
電解質の機械的強度が低下し、また発生する気体量も増
加するため、充放電サイクル特性が劣化することがあ
る。
【0013】本発明において、正極としては、LiCoO2
LiNiO2、LiMn2O4、LiMnO2、LiFeO2等のリチウム含有遷
移金属酸化物を例示することができる。
【0014】また、負極としては、天然黒鉛及び人造黒
鉛に代表される黒鉛、コークス、有機物焼成体等の炭素
材料や、リチウム−アルミニウム合金、リチウム−マグ
ネシウム合金、リチウム−インジウム合金、リチウム−
タリウム合金、リチウム−鉛合金、リチウム−ビスマス
合金等のリチウム合金や、チタン、錫、鉄、モリブデ
ン、ニオブ、バナジウム及び亜鉛の一種または二種以上
を含む金属酸化物及び金属硫化物を例示することができ
る。
【0015】また、高分子に含浸させる非水電解液とし
ては、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネー
ト、ビニレンカーボネート、ブチレンカーボネート等の
環状炭酸エステル、または、環状炭酸エステルと、ジメ
チルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルエチ
ルカーボネート、1,2−ジエトキシエタン、1,2−ジメト
キシエタン、エトキシメトキシエタン等の低沸点溶媒と
の混合溶媒に、LiPF6、LiClO4、LiBF4、LiN(CF3SO2)2
LiN(C2F5SO2)2等の電解質塩を溶かしたものを例示する
ことができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の理解を助けるため
の参考例及び本発明の実施例について更に詳細に説明す
るが、本発明は下記実施例に何ら限定されるものではな
く、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実
施することが可能なものである。
【0017】《参考例1》 この参考例1では、高分子電解質二次電池の高分子電解
質において、ベースとなる高分子に各種気体透過性高分
子を添加し、その傾向を調べた。
【0018】以下に、正極の作製、負極の作製、高分子
電解質の作製、電池の作製、各電池の放電容量比較と言
う順序で説明していく。
【0019】[正極の作製] 正極活物質としてのLiCoO2粉末85重量部と、導電剤とし
ての炭素粉末10重量部と、結着剤としてのポリフッ化ビ
ニリデン粉末5重量部のNMP(N−メチル−2−ピロリド
ン)溶液とを混合してスラリーを調製した。このスラリ
ーをフェライト系ステンレス鋼からなる厚さ20μmの集
電体の片面にドクターブレード法により塗布して活物質
層を形成した。その後、150℃で乾燥して、直径10mmの
円板状の正極を作製した。活物質層の乾燥後の厚みは約
80μmであった。
【0020】[負極の作製] 負極活物質として黒鉛粉末95重量部と、ポリフッ化ビニ
リデン粉末5重量部のNMP溶液とを混合してスラリーを
調製した。このスラリーをフェライト系ステンレス鋼か
らなる厚さ20μmの集電体の片面にドクターブレード法
により塗布して炭素層を形成した後、150℃で乾燥し
て、直径10mmの円板状の負極を作製した。尚、炭素層の
乾燥後の厚みは、約60μmであった。
【0021】[高分子電解質の作製] 以下〜の4種類のポリマー溶液を調整した。ここ
で、アセトニトリル、NMPは、高分子の溶媒若しくは分
散媒として添加している。
【0022】 ポリエチレンオキシドと、ポリジメチ
ルシロキサン(気体透過性高分子)を、アセトニトリル
に種々体積比において混合溶解させたもの。
【0023】 ポリエチレンオキシドと、ポリ(4-メ
チルペンテン-1)(気体透過性高分子)を、アセトニト
リルに種々体積比において混合溶解させたもの。
【0024】 ポリエチレンオキシドと、ポリスチレ
ンを、アセトニトリルに種々体積比で混合溶解させたも
の。これらの材料から得られる高分子電解質には、気体
透過性高分子を含有していない。
【0025】 ポリアクリロニトリルと、ポリエチレ
ンを、NMPに種々体積比で混合溶解させたもの。これら
の材料から得られる高分子電解質には、気体透過性高分
子を含有していない。
【0026】次に、上記の4種類の溶液を、正極活物質
上にドクターブレード法により塗布した後に静置し、そ
れぞれ溶媒若しくは分散媒を蒸発させることにより、4
種類の複合高分子電解質を、正極活物質上に形成した。
【0027】その後、これにエチレンカーボネートとジ
エチルカーボネートの等体積混合溶媒にLiPF6を1モル
/リットル溶かしてなる非水電解液を含浸させ、ゲル状
高分子電解質とした。高分子電解質中の高分子と非水電
解液の重量比は、すべて1:1である。
【0028】[電池の作製] 上記の正極、負極及び高分子電解質を用いて、各種のポ
リマー種及びポリマー混合体積比の異なる、扁平形の高
分子電解質二次電池を作製した。
【0029】図1は作製した高分子電解質二次電池の断
面模式図であり、図示の電池Aは、正極1、負極2、正
極1と一体化している高分子電解質3、正極缶4、負極
缶5、正極集電体6、負極集電体7及びポリプロピレン
製の絶縁パッキング8などからなる。
【0030】上記正極1及び負極2は、高分子電解質3
を介して対向して正極缶4及び負極缶5が形成する電池
ケース内に収納されている。また、正極1は正極集電体
6を介して正極缶4に、また負極2は負極集電体7を介
して負極缶5に接続され、電池内部に生じた化学エネル
ギーを正極缶4及び負極缶5の両端子から電気エネルギ
ーとして外部へ取り出し得るようになっている。
【0031】[各電池の放電容量の比較] 上述の電池を用いて、放電容量の比較を行った。
【0032】この時の条件は、各電池を、25℃にて、電
流密度100μA/cm2で4.2Vまで充電した後、電流密度1
00μA/cm2で2.75Vまで放電して、各電池の1サイク
ル目及び200サイクル目の正極1cm2当たりの放電容量
(mAh/cm2)を求めるというものである。
【0033】これらの結果を、表1から表4に示す。
尚、体積比はベース高分子に対する添加した高分子の体
積比である。この体積比は、常温(25℃)、常圧(1at
m)において測定した体積を元にして算出している。
【0034】
【表1】
【0035】
【表2】
【0036】次に、ベース高分子としてのポリエチレン
オキサイドと、気体透過性高分子ではないポリスチレン
とで複合高分子を構成した場合の結果を、表3に示す。
【0037】
【表3】
【0038】更に、ベース高分子としてのポリアクリロ
ニトリルと、気体透過性高分子ではないポリエチレンと
で複合高分子を構成した場合の結果を、表4に示す。
【0039】
【表4】
【0040】表1及び表2の結果より、ベースとなる高
分子に対して、気体透過性高分子であるポリジメチルシ
ロキサン、ポリ(4-メチルペンテン-1)を、体積比で5
%〜50%添加した場合に、放電容量が大きく、且つ容量
のサイクル劣化も抑制されることが分かる。
【0041】一方、表3の気体透過性高分子を含有しな
いものは、200サイクル目の放電容量が1.5mA/cm2以下
となっている。また、表4の気体透過性高分子を含有し
ないものは、200サイクル目の放電容量が1.6mA/cm2
下となっている。これらの原因は、発生したガスが界面
外へ透過しにくいことに起因すると考えられる。
【0042】更に、表1及び表2において、気体透過性
高分子の含有量が体積比で10%〜30%の範囲にあるもの
は、200サイクル目の放電容量の減少が抑制されてお
り、最適な添加範囲であることが理解される。
【0043】《実施例1》 この実施例1では、高分子電解質二次電池の高分子電解
質において、ベースとなる高分子を共重合体とし、これ
に各種気体透過性高分子を添加し、その傾向を調べた。
【0044】正極の作製、負極の作製、電池の作製、各
電池の放電容量比較については、上記参考例1と同一で
あるのでその説明を省略する。
【0045】[高分子電解質の作製] 以下の及びの2種類のポリマー溶液を調整した。こ
こで、NMPは、高分子の溶媒若しくは分散媒として添加
している。
【0046】 ポリスチレンブロック鎖とポリエチレ
ンオキシドブロック鎖からなる共重合体(以下、共重合
体Aと呼ぶ)と、ポリ(2,6-ジメチルフェニレンオキシ
ド)(気体透過性高分子)を、NMPに種々体積比において
混合溶解させたもの。
【0047】 共重合体Aと、ポリジメチルシロキサ
ン(気体透過性高分子)を、NMPに種々体積比において
混合溶解させたもの。
【0048】次に、上記2種類の溶液を正極活物質上に
ドクターブレード法により塗布した後に静置し、それぞ
れ溶媒若しくは分散媒を蒸発させることにより、2種類
の複合高分子電解質を、正極活物質上に形成した。その
後、これにエチレンカーボネートとジエチルカーボネー
トの等体積混合溶媒にLiPF6を1モル/リットル溶かし
て成る非水電解液を含浸させ、ゲル状高分子電解質とし
た。高分子電解質中の有機高分子と非水電解液の重量比
はすべて1:1である。
【0049】これらのゲル状高分子電解質を用いて、電
池を組み立てた。
【0050】[各電池の放電容量の比較] 上述の電池において、放電容量の比較を行った。この時
の実験条件は、上記参考例1と同じである。
【0051】この結果を、表5及び表6に示す。尚、体
積比はベース高分子に対する添加した高分子の体積比で
ある。
【0052】
【表5】
【0053】
【表6】
【0054】表5及び表6より、ベースとなる高分子電
解質に対して、気体透過性高分子であるポリ(2,6-ジメ
チルフェニレンオキシド)、若しくはポリジメチルシロ
キサンを、体積比で5%〜50%添加した場合に、放電容
量が大きく、且つ容量のサイクル劣化も抑制されること
が分かる。
【0055】上述の添加量の範囲内であって、ベースと
なる高分子に共重合体Aを用いたときにも、気体透過性
高分子の充填量が体積比で10%〜30%の場合、特に良好
な結果が得られた。
【0056】更に、表1の結果と、表6の結果の比較か
ら、ベースとなる高分子としてポリスチレンブロック鎖
とポリエチレンオキシドブロック鎖からなる共重合体を
用いたものにおいて、200サイクル目の放電容量が顕著
に増大している。これは、共重合体を用いたものが、高
分子単体でのイオン伝導度及び機械的強度が優れている
ことに起因する。よって、1サイクル目の充放電容量が
向上すると共に充放電サイクル特性が向上し、200サイ
クル後においても放電容量の減少が抑制されていると考
えられる。
【0057】《実施例2》 この実施例2では、高分子電解質中に含有させる電解液
量を変化させ、各電池の放電容量を比較した。
【0058】上記実施例1おいて良好な特性が得られ
た、上記共重合体Aに、気体透過性高分子であるポリジ
メチルシロキサンを、体積比で20%混合した複合高分子
電解質を用いた。そして、これをゲル状高分子電解質と
するため、添加する電解液の量を種々変化させ、高分子
電解質二次電池を作製した。
【0059】この電池を用いて、上記参考例1と同様
に、各電池の1サイクル目及び200サイクル目の放電容
量を求めた。尚、ゲル状高分子電解質とするために、電
解液としてエチレンカーボネートとジエチルカーボネー
トの等体積混合溶媒にLiPF6を1モル/リットル溶かし
たものを使用している。
【0060】この結果を、表7に示す。尚、電解液の量
は、複合高分子(ベース高分子+気体透過性高分子)に対
する重量比で表している。
【0061】
【表7】
【0062】この表7の結果から、電解液量が高分子電
解質(但し電解液は含まない)に対して、重量比で0.1
〜1.9の場合に放電容量が大きく、且つ容量のサイクル
劣化も抑制されることが分かる。
【0063】尚、この電解液含有量の傾向については、
高分子電解質として、ポリエチレンオキシドとポリジメ
チルシロキサンとからなるものや、ポリエチレンオキシ
ドとポリ(4-メチルペンテン-1)とからなるものを用い
た場合であっても、同様に観察される。
【0064】
【発明の効果】以上詳述したとおり、本発明によれば、
高分子電解質二次電池において、前記高分子電解質のベ
ースとなる高分子として、ポリスチレンブロック鎖とポ
リエチレンオキシドブロック鎖からなる共重合体を用
い、かつ、前記高分子電解質に、ポリジメチルシロキサ
ン、ポリ(4-メチルペンテン-1)及びポリ(2,6-ジメチ
ルフェニレンオキシド)から選択された少なくとも1種
の気体透過性高分子を混合した複合高分子を用い、ま
た、前記高分子電解質に対して、前記気体透過性高分子
を、体積比で5%〜50%混合したことにより、高放電容
量で、且つ放電サイクル特性に優れた高分子電解質二次
電池を提供するものであり、その工業的価値は極めて大
きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】電池の断面図である。
【符号の説明】
1 正極 2 負極 3 高分子電解質 4 正極缶 5 負極缶 6 正極集電体 7 負極集電体 8 絶縁パッキング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西尾 晃治 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三洋電機株式会社内 (56)参考文献 特開2000−3728(JP,A) 特開 平11−238523(JP,A) 特開 平10−168208(JP,A) 特開 平7−99060(JP,A) 特開 平6−52893(JP,A) 特開 平4−53872(JP,A) 特開 昭60−216463(JP,A) 特開 平2−265927(JP,A) 特開 平2−230667(JP,A) 特開 平8−241734(JP,A) 特表2002−502539(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 10/40 H01M 4/02 H01M 4/58

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極と、電解液を含んだ高分子電解質
    と、負極とを備える高分子電解質二次電池において、前
    記高分子電解質のベースとなる高分子として、ポリスチ
    レンブロック鎖とポリエチレンオキシドブロック鎖から
    なる共重合体を用い、かつ、前記高分子電解質に、ポリ
    ジメチルシロキサン、ポリ(4-メチルペンテン-1)及び
    ポリ(2,6-ジメチルフェニレンオキシド)から選択された
    少なくとも1種の気体透過性高分子を混合した複合高分
    子を用い、また、前記高分子電解質に対して、前記気体
    透過性高分子を、体積比で5%〜50%混合したことを特
    徴とする高分子電解質二次電池。
  2. 【請求項2】 前記高分子電解質に対して、前記気体透
    過性高分子を体積比で10%〜30%混合したことを特徴と
    する請求項1記載の高分子電解質二次電池
  3. 【請求項3】 前記高分子電解質において、電解液/複
    合高分子の重量比が0.1〜1.9であることを特徴とする請
    求項1記載の高分子電解質二次電池。
  4. 【請求項4】 前記正極が、リチウム含有遷移金属酸化
    物からなることを特徴とする請求項1記載の高分子電解
    質二次電池。
  5. 【請求項5】 前記負極が、炭素材料からなることを特
    徴とする請求項1記載の高分子電解質二次電池。
JP17152898A 1998-06-18 1998-06-18 高分子電解質二次電池 Expired - Fee Related JP3398051B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17152898A JP3398051B2 (ja) 1998-06-18 1998-06-18 高分子電解質二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17152898A JP3398051B2 (ja) 1998-06-18 1998-06-18 高分子電解質二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000012083A JP2000012083A (ja) 2000-01-14
JP3398051B2 true JP3398051B2 (ja) 2003-04-21

Family

ID=15924804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17152898A Expired - Fee Related JP3398051B2 (ja) 1998-06-18 1998-06-18 高分子電解質二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3398051B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6468696B1 (en) * 2000-11-03 2002-10-22 Advanced Polymer Research, Inc. Polymer gel electrolyte systems
CN108140440B (zh) * 2015-09-30 2019-11-08 西奥公司 包含聚合物添加剂的嵌段共聚物电解质

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000012083A (ja) 2000-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108963334B (zh) 一种多层聚合物电解质以及电池
US6534218B1 (en) Electrode for nonaqueous electrolyte battery
US6228532B1 (en) Lithium secondary cell
JP4493513B2 (ja) 有機電解液及びそれを採用したリチウム電池
US20140065489A1 (en) Electrolyte-negative electrode structure, and lithium ion secondary battery comprising the same
US5789110A (en) Cathode-active material blends comprising Lix Mn2 O4 (0<x≦2)
CN107660316B (zh) 锂电化学发电装置的正电极
US5561007A (en) Cathode-active material blends of Lix Mn2 O4 and Liy -α-MnO2
JP3398057B2 (ja) 高分子電解質二次電池
JP4915025B2 (ja) 非水電解液とリチウム二次電池
JP2000299129A (ja) ゲル状高分子電解質
JP3398051B2 (ja) 高分子電解質二次電池
JPH10261437A (ja) ポリマ電解質およびそれを用いたリチウム・ポリマ電池
JP4449269B2 (ja) リチウム電池
JP2000173653A (ja) 非水電解質電池
JPH09147864A (ja) 非水電解質電池及びその製造方法
JPH08124597A (ja) 固体電解質二次電池
JP3902349B2 (ja) 高分子電解質電池
JP3433079B2 (ja) リチウム二次電池
JP3258907B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2001351690A (ja) 非水電解質電池
JP2002527873A (ja) 高性能リチウムイオンポリマー電池及び蓄電池
JP2000058118A (ja) 非水電解液二次電池
JP2018166054A (ja) 正極およびこれを用いたリチウムイオン二次電池
JP2001307773A (ja) 非水電解質電池

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130214

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees