JP3396137B2 - コンデンサおよびその作製方法 - Google Patents

コンデンサおよびその作製方法

Info

Publication number
JP3396137B2
JP3396137B2 JP27453096A JP27453096A JP3396137B2 JP 3396137 B2 JP3396137 B2 JP 3396137B2 JP 27453096 A JP27453096 A JP 27453096A JP 27453096 A JP27453096 A JP 27453096A JP 3396137 B2 JP3396137 B2 JP 3396137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
metal
opening
capacitor
metal plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27453096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09181258A (ja
Inventor
テリー・ジェイ・ブラバゾン
バディー・エル−カレー
ステュアート・アール・マーティン
マシュー・ジェレミー・ラッタン
カーター・ウェリング・カアンタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH09181258A publication Critical patent/JPH09181258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3396137B2 publication Critical patent/JP3396137B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76895Local interconnects; Local pads, as exemplified by patent document EP0896365

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マイクロエレクト
ロニック・デバイスのコンデンサに関するものである。
特に、本発明は、正確な容量値を有する金属−金属コン
デンサ、およびこのコンデンサを信頼性良く作製する方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】コンデンサは、今日の集積回路において
は重要な構成要素である。例えば、集積回路チップ上に
構成されたアナログ回路を有するデバイスにおいて、コ
ンデンサは重要な役割りをはたしており、多くの場合、
減結合を実行するデバイス回路に隣接して設けられる。
しかし、産業上のいくつかの傾向、すなわちデバイス密
度(例えばVLSI設計)の増大、および動作信号の周
波数の増大のために、所望の容量特性を実現するのは、
しばしば困難である。第1に、デバイス密度の増大は、
個々のデバイスを最小化することによって主として実現
されているので、コンデンサ構造においても同様に最小
化することが要求され、これは、1単位面積あたり高容
量値であることを非常に重要視している。第2に、より
高い動作周波数は、また、隣接する信号ラインまたはメ
タライゼーション・レベル間に存在する寄生容量および
クロストークのレベルを増大させ、このことが多くのコ
ンデンサについての要求を増大させている。しかし、集
積回路内のまたは集積回路に隣接するコンデンサ・デバ
イスの製造は、VLSI設計パターニング・ルールによ
ってしばしば制限を受ける。このことは、メタライゼー
ション・レベルに近接して設けられたアナログ回路に使
用されるコンデンサについては、特に事実である。
【0003】前述した要求および制限の点から、現在の
コンデンサ構造は、大きな電圧係数比(VCR;vol
tage coefficient ratio),寄
生容量,抵抗,またはこれらの組合せによって引き起こ
される著しい非直線性(容量値における)に悩まされて
いる。このような非直線性の存在は、アナログ回路にお
けるコンデンサの作製および有用性をかなり制限してい
る。しかし、このようなコンデンサの特性の改善におい
て提供される解決方法は、VLSI設計パターニング制
限,BEOL(back−end of the li
ne)技術、特別な制限を満足しなければならない。さ
らに、これらの要求を満足する解決方法は、デバイス処
理の複雑性、および得られたデバイスのコストを不当に
増大させてはならない。したがって、この問題の処理に
向けられた構造は、誘電体層および多数のコンデンサ・
プレートの形成に、多数のマスキング工程およびエッチ
ング工程を用いて、問題を解決しようと試みてきた。さ
らに、VLSI設計パターニング・ルールを満足するた
めには、通常、コンデンサ・プレートの1つが、ドープ
ト・ポリシリコンよりなる。この点に関して、このよう
な方法自体が、かなりの欠点に悩まされている。ポリシ
リコン材料は、かなり大きい抵抗を与え、これは、高周
波数動作信号を有するデバイスにおいて特に重要な問題
となる。さらに、標準的なBEOLエッチングは、構造
的不規則性を、しばしば作り出している。この構造的不
規則性は、一定の容量値のコンデンサを反覆的に信頼性
良く製造する能力を減じる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、マイクロ
エレクトロニック・デバイスのメタライゼーション・レ
ベル内のような、集積回路内に用いることのできる、単
位表面積あたり高容量値を有するコンデンサ構造が必要
とされる。低VCR、特に10ppm/Vより小さいV
CRを有するコンデンサ構造がさらに必要とされてい
る。容量値が1%以下で変化するコンデンサ構造がさら
に必要とされている。標準的なBEOL処理技術を用い
るコンデンサ構造のような、VLSI設計パターニング
・ルールと両立するコンデンサ構造を製造する方法がさ
らに必要とされている。正確な容量値のコンデンサ構造
を信頼性良く且つ反覆して製造できる方法が必要とされ
ている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の一態様は、凹部
を有する第1の絶縁体層を形成し、凹部内に金属を付着
し、金属を平坦化して、第1の金属層を形成することに
よって、半導体デバイス内にコンデンサを作製する方法
に関する。誘電体層を、第1の金属層上に形成し、続い
て、第1の金属層とは絶縁された第2の金属層を形成す
る。第2の金属層は、半導体デバイス上に、第2の絶縁
体層を付着し、第2の絶縁体層内であって、誘電体層上
に、第1の開口をエッチングし、第1の開口内に金属を
付着し、平坦化する。
【0006】本発明の他の態様は、半導体基板上に第1
の平坦化された絶縁体層を形成し、第1の絶縁体層上
に、第1の金属層を形成することによって、半導体デバ
イス内にコンデンサを作製する方法に関する。第1の金
属層の一部上に誘電体層を形成し、第1の金属層の露出
部分および誘電体層上に、第2の金属層を形成する。第
1の金属層および第2の金属層をパターニングして、誘
電体層上の第2の金属層の一部から金属プレートと、第
1および第2の金属層の一部を構成する個別コンタクト
とを形成する。
【0007】本発明の他の態様は、コンタクト・パッド
を有する第1の絶縁体層を形成し、第1の開口を有し、
前記コンタクト・パッドを露出させる第2の絶縁体層を
形成することによって、半導体デバイスの単一絶縁体層
内にコンデンサを作製する方法に関する。第1の開口の
内面上に第1の金属層を形成し、第1の金属層上に、誘
電体層を形成する。第1の開口の未充填部分内に金属を
付着することによって、第2の金属層を形成し、半導体
デバイスを平坦化する。
【0008】本発明のさらに他の態様は、第1の平坦化
絶縁体層と、この上に第1のメタライゼーション層とを
形成することによって、半導体デバイス内にコンデンサ
を作製する方法に関する。半導体デバイス上に形成され
た第2の絶縁体層をエッチングして、トレンチおよびス
タッド開口を形成して、第1のメタライゼーション層を
露出させる。トレンチの内面上に誘電体層を形成し、ト
レンチを金属で充填して、金属プレートを形成する。半
導体デバイスを平坦化し、第2の金属プレートと接触す
る第2の絶縁体層上に第2のメタライゼーション層を形
成する。
【0009】本発明の他の態様は、半導体デバイスの単
一絶縁体層内のコンデンサに関する。第1の絶縁体層上
の第2の絶縁体層は、第1の絶縁体層内のコンタクト・
パッド上に配置された充填開口を有している。この開口
は、開口の周辺に隣接する金属層と、金属層上の誘電体
層と、誘電体層上の第2の金属層とにより充填されてい
る。
【0010】本発明のさらに他の態様は、半導体デバイ
ス内に配置された第1の平坦化金属層を有する第1の絶
縁体層を備える、半導体デバイス内のコンデンサに関す
る。第1の金属層の一部上に誘電体層が設けられ、誘電
体層上に第2の絶縁体層が設けられている。平坦化され
た第2の金属層は、第2の絶縁体層を通って、誘電体層
上に完全に着いている。
【0011】本発明の他の態様は、平坦化された第1の
絶縁体層と、第1の絶縁体層上の第1のメタライゼーシ
ョン・レベルとを有する半導体デバイス内のコンデンサ
に関する。第2の絶縁体層は、第1のメタライゼーショ
ン・レベルにまで延びる充填されたトレンチを有する。
トレンチの周辺に隣接して配置された誘電体層と、誘電
体層上の平坦化された金属層とが、トレンチを充填し、
金属プレートを形成する。金属スタッドは、第2の絶縁
体層を通って、第1のメタライゼーション・レベルまで
延び、第2のメタライゼーション・レベルは、金属プレ
ートと接触する第2の絶縁体層上に配置される。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の半導体デバイス(その実
施例は、図1に示されている)は、半導体基板10を備
え、この基板上には、第1の金属プレート16が形成さ
れた第1の絶縁体層12が設けられている。第1の絶縁
体層12上の第2の絶縁体層20は、第2の金属プレー
ト24と、スタッド26とを有している。スタッド26
は、第2の絶縁体層20内を延びて、第1の金属プレー
ト16に接触する。薄い誘電体層18は、第1金属プレ
ート16のかなりの部分を覆っており、第2金属プレー
ト24と第1金属プレート16との間に配置されてい
る。スタッド26と第2の金属プレート24とは、第2
の絶縁体層20の一部のような絶縁体によって互いに分
離された個別要素である。
【0013】図示しないが、半導体基板10は、多数の
能動電子デバイスと、受動電子コンポーネントとを含ん
でいる。本発明の態様をより明瞭に説明し示すために、
下側の半導体回路の特定の構造は、図示していない。し
かし、半導体基板10は、第1絶縁体層12の直下にR
OX(埋込み酸化物)層のような、他の絶縁体層を有す
ることもできる。さらに、本発明は、BEOL処理技術
を用い、VLSI設計パターニング・ルールを満足する
ので、本発明のデバイスは、他のメタライゼーション・
レベルの上、またはメタライゼーション・レベル間に製
造することができる。したがって、半導体基板10それ
自体は、追加のメタライゼーション・レベル,配線レベ
ルを含むことができる。
【0014】図2〜図5に示すように、本発明の半導体
デバイス(正確な容量値を持つコンデンサを有する)
を、信頼性良く且つ反覆的に製造することができる。図
2において、第1の絶縁体層12を、半導体基板10上
にコンフォーマルに付着する。本実施例では、第1の絶
縁体層12は、500〜2,000nMの厚さを有して
いる。第1の絶縁体層12は、化学蒸着(CVD)によ
るような、技術上周知の方法によって形成でき、酸化シ
リコン,酸化タンタル,オキシ窒化シリコン,窒化ホウ
素(BN)を含む(これらに限定されるものではない)
標準的な絶縁材料より構成することができる。
【0015】第1の絶縁体層12を形成した後、トレン
チ14を形成する。このトレンチは、最終的に、第1の
金属プレート16の領域を定める(図3参照)。パター
ニングされたホトレジストのような保護層を用いて、エ
ッチングを行い、第1の絶縁層12内に所望寸法のトレ
ンチ14を形成する。好ましくは、正確な領域のトレン
チの形成を可能とする高異方性エッチングが用いられ
る。トレンチの寸法は、第1の金属プレート16の所望
寸法に従って指示され、第1金属プレート16の寸法
は、所望の容量特性と、当業者には既知の他の考察とに
従って変化する。例えば、本実施例のトレンチは、約1
00〜800nMの深さを有することができる。エッチ
ング後、アニーリング処理を行うことができるが、本発
明では、必要とは考えられない。
【0016】図3に示すように、次にトレンチ内に、技
術上周知の方法、例えばCVDおよびスパッタリングに
よって、金属を付着する。第1の金属プレート16を構
成する金属は、所望の容量値,コスト,サーマル・バジ
ェット(thermal budget),および当業
者に既知の他のファクタに基づき、選ぶことができる。
適切な金属の例は、非高融点金属および高融点金属を含
み、好適な金属は、タングステン,アルミニウム,金,
および銅である。トレンチ14内へ金属を付着した後、
過剰の金属を、除去し、化学機械的研磨(CMP;ch
emicalmechanical polishin
g)によって、構造を平坦化する。CMPの実施は、過
剰な金属を除去するだけでなく、第1の絶縁体層12の
表面と共に、非常に均一な金属表面を与える。適切なC
MP技術の例は、米国特許第4,985,990号明細
書,米国特許第4,956,313号明細書,米国特許
第4,910,155号明細書,米国特許第4,72
1,548号明細書,およびLandis,H.らの文
献“Integration of Chemical
−Mechanical Polishing int
o CMOS Integrated Circuit
Manufacturing,”ThinSolid
Films,Vol.220,pp.1−7(199
2)に開示されている。これら文献の内容は、本明細書
の内容として引用される。このようなCMP技術は、5
0nM以下の変動で、周囲の絶縁体と共面をなす表面を
有する金属プレートの形成を可能にし、表面不規則性の
小さい、均一なサイズおよび寸法のコンデンサ・プレー
トの信頼性の良い製造方法を与える。このような均一な
金属プレートの作製は、特定の且つ正確な容量値を有す
るコンデンサを反覆して形成する能力を最終的に増強す
る。
【0017】図4に示すように、次に、薄い誘電体層1
8を、絶縁体層12および第1の金属プレート16上
に、CVDのような技術上周知の方法によって付着す
る。ホトレジストのようなパターニングされた保護層に
よって、誘電体層それ自体を、所望のようにパターニン
グすることができる。好ましくは、誘電体層18は、第
1の金属プレート16の一部を未被覆の状態にして、パ
ターニングされる。より好ましくは、誘電体層18は、
第1の金属プレート16の両端のみを未被覆の状態にし
て、すべての第1の金属プレート16のほぼすべてを、
被覆する。誘電体層のパターニングは、好ましくは、エ
ッチングを用いて行うことができる。このエッチング
は、第1の金属プレート16を構成する金属および第1
の絶縁体層12を構成する材料の両方に対して、誘電体
層18を選択的にエッチングする。
【0018】誘電体層は、酸化シリコン,オキシ窒化シ
リコンなどの通常用いられる誘電体材料で構成できる。
誘電体材料の選択および誘電体層の厚さは、所望のコン
デンサ特性,誘電率,エッチング選択比,当業者に既知
の他のファクタに依存する。一般に、薄い誘電体層が好
ましく、本実施例では、約20〜200nMの薄い酸化
シリコン膜を用いる。しかし、以下にさらに詳しく説明
するように、誘電体層を構成する材料の選択は、第2の
絶縁体層20を構成する材料の選択と関連してなされる
べきである。
【0019】図4において、次に、第2の絶縁体層20
を、第1の絶縁体層12,誘電体層18,および第1の
金属プレート16の露出部分の上に付着する。好ましく
は、第2の絶縁体層20は、誘電体層18に対し選択的
に除去できる材料よりなり、本実施例では、500〜
2,000nMの厚さを有している。例えば、誘電体材
料および第2の絶縁体を、互いに良好なエッチング速度
比を有するように選ぶことができる。酸化シリコンおよ
び窒化ホウ素は、本明細書の内容として引用されるCo
te,D.らによる文献“High Selectiv
ity Magnetically Enhanced
Reactive Ion Etching of
Boron Nitride Films,”J.El
ectrochem.Soc.(USA),Vol.1
41,No.12,(December 1994)に
記載されているエッチングによって互いに対して選択的
にエッチングできる。
【0020】図5に示すように、次に、第2の絶縁体層
20の部分を選択的に除去して、第2の絶縁体層内に延
びる所望の開口22を形成する。第2の絶縁体層20内
の開口は、パターニングされたホトレジストおよび適切
な選択的異方性エッチングによって、作製することがで
きる。前述したように、開口22a,22bは、それぞ
れ、誘電体層18の部分および第1の金属プレート16
を露出させ、第2の金属プレートおよびコンタクトの領
域を定める。第2金属プレートのための開口22aは、
第1の金属プレートから電気的に絶縁されなければなら
ず、好ましくは、全体が誘電体層18上に配置される。
コンタクト開口22bは、第1金属プレート16の両端
の露出部上に配置される。図5に示すように第1の金属
プレート16を露出させる開口22bは、第1金属プレ
ート16に隣接する第1絶縁体層12内に延びており、
第1の金属プレートの側端を露出させる。本実施例で
は、金属プレート16の外側端を約500〜700nM
越えて延びて、十分なコンタクトを確保している。さら
に、各開口22は、互いに電気的に絶縁されなければな
らない。これは、各開口22間に第2の絶縁体層20の
一部を保持することによって、行うことができる。本実
施例では、開口22a,22bは、第2絶縁体層20の
1,000nM領域によって分離される。好ましくは、
開口22を形成するのに用いられるエッチングは、前述
したように、第2の絶縁体層を構成する材料と誘電体材
料との間の良好なエッチング速度比を有し、および同様
に金属に対し良好なエッチング速度比を有している。
【0021】次に、金属を開口内に付着して、第2の金
属プレート24およびコンタクト26を形成する。前述
したように、金属を付着し平坦化して、同様に正確な領
域の均一な金属構造を得る。その結果得られた構造は、
図1に示されている。当業者は、周辺コンタクトの代り
に、個別コンタクトを作成することによって、次の配線
レベルがコンデンサを必要に応じてまたぐことができる
ことは、理解できるであろう。次に、第2の金属プレー
ト24およびコンタクト26を、同じ配線レベルで、所
望のようにデバイスに相互接続する。
【0022】本発明の他の態様では、上述した方法を変
更して、エッチングの広い選択を用いることができる。
図6において、第1の絶縁体層12を、半導体基板10
上に付着し、CMPによって平坦化する。次に、第1の
金属層16を、第1の絶縁体層上に付着する。次に、誘
電体層18を、第1の金属層16上に付着し、エッチン
グし、続いて第2の金属層30を付着する。図7に示す
ように、次に、第1の金属層16および第2の金属層3
0を所望のようにパターニングし、第1の金属層16か
ら電気的に絶縁された第2の金属プレート24を形成す
る。本実施例では、第2の金属層は、300〜500n
Mの厚さを有している。誘電体層18および第1の絶縁
体層12は、エッチング停止層として働き、第1の金属
層16および第2の金属層30を1回のエッチングでパ
ターニングすることを可能にする。好ましくは、パター
ニングされたホトレジストと、誘電体層18および第1
の絶縁体層12を構成する材料に対して金属を選択的に
エッチングするエッチャントとを用いて、金属層をパタ
ーニングする。第2の金属層30内の開口27を、誘電
体層18上に設けて、第2の金属プレート24を、コン
タクト25から分離する。コンタクト25は、第1金属
層16と接触する第2の金属層30の部分である。図8
に示すように、金属プレート24とコンタクト25と
を、第2の絶縁体層20の1,000nM厚の領域によ
って、互いに電気的に絶縁する。次に、第2の絶縁体層
20を、デバイス上に付着する。次に、多数の個別の開
口を、第2の絶縁体層20内にエッチングし、コンタク
R>ト25および第2の金属プレート24を露出させる。
次に、開口内に金属を付着し、スタッド26,28を形
成する。これらスタッドは、電気的に互いに絶縁されて
いる。次に、スタッドおよび第2の絶縁体層をCMPに
よって平坦化し、第1の金属プレートおよび第2の金属
プレートを、所望のようにデバイスに接続する。
【0023】本発明のさらに他の態様では、方法を変更
して、1つの絶縁レベル内に含まれる精密なコンデンサ
を作製して、基板の表面積の占有を少なくする。図9に
おいて、前述したように、第1の絶縁体層52内にトレ
ンチを形成し、トレンチ内に金属を付着し、CMPで平
坦化することによって、コンタクト・パッド54および
第1のメタライゼーション・レベル56を、第1の絶縁
体層52内に設ける。ここで用いられる“コンタクト・
パッド”は、コンデンサのプレートの1つを接触させ
る、導電材料、好ましくは金属と定義される。図10に
おいて、次に、第2の絶縁体層58を、メタライゼーシ
ョン・レベル56,コンタクト・パッド54,第1の絶
縁体層52上に付着する。本実施例の第2の絶縁体層
は、500〜2,000nMの厚さを有している。図1
0に示すように、次に、第2の絶縁体層58を、エッチ
ングして、開口60,61を形成し、コンタクト・パッ
ド54およびメタライゼーション・レベル56をそれぞ
れ露出させる。本実施例では、コンタクト・パッドは、
エッチング停止層として働く。これらの開口60,61
は、ホトレジストのようなパターニングされた保護層
と、金属と第2の絶縁体層を構成する絶縁体との間の良
好なエッチング速度比を有する異方性エッチングとを用
いて、作成することができる。図10に示すように、開
口60,61は、コンタクト・パッドおよびメタライゼ
ーション層上にあり、したがって第1のプレート63
(図11参照)およびスタッド64(図11参照)は、
コンタクト・パッドおよびメタライゼーション層に完全
に着いている(fully landed)。ここで用
いられる“完全に着く”とは、コンタクトが下側の金属
上で完全に規定されていることを意味している。コンデ
ンサ開口60の好適な寸法は、要求される最終的な容量
値によって決定される。スタッドの寸法は、デバイスの
要件によって制限されるとは考えられないが、利用され
る技術の能力によって制限される。したがって、スタッ
ド開口は、デバイスを製造するのに用いられる特定の技
術によって寸法が変化するであろう。
【0024】コンデンサ開口60をエッチングした後で
あって、第1の金属プレート62を構成する金属を付着
する前に、第1の金属プレート62と接触するのに利用
できる表面領域を拡大するには、コンデンサ開口60の
浅い拡がりを、デマシン(damascence)処理
によって作製することができる。ここで用いる“デマシ
ン処理”は、追加のマスキング工程,エッチング工程,
平坦化工程に関し、このような処理は、C.W.Kan
taらによる文献“Proceeding of th
e 8th International Confe
rence on Interconnects,pp
g.144−152(1991)”に詳細に開示されて
おり、その内容は本明細書に引用される。本実施例の浅
い拡がりおよび第1のプレート・コンタクト・パッド6
3は、長さを1,000nMとすることができる。
【0025】その後、図11に示すように、金属を、前
述したように、デバイス上にコンフォーマルに付着し
て、メタライゼーション・スタッド64,第1の金属プ
レート62,第1のプレート・コンタクト・パッド63
を作製する。しかし、金属は好ましくはコンフォーマル
に付着されて、スタッド開口61を完全に充填し、コン
デンサ開口60の側部および底部に沿ってのみ付着され
る。本実施例では、スタッド開口61およびスタッド6
4は、回路配線レベルに接続するのに用いられ、正確に
小さい方法を要求する。したがって、金属“充填材”が
付着すると、開口は隙間無く完全に充填される。コンデ
ンサ開口60のような大きい開口は、完全には充填され
ない。本実施例では、第1の金属プレート62は、15
0nMの厚さを有している。この付着は、技術上周知の
CVD技術によって行うことができる。というのは、コ
ンデンサ開口60は、メタライゼーション開口61に比
べて、かなり大きいサイズであり、例えば数十平方ミク
ロン対約0.7平方ミクロン以下である。
【0026】図12に示すように、次に、誘電体層66
を、コンデンサ開口内の金属層上に付着する。例えば、
誘電体層は、半導体デバイス上にコンフォーマルに付着
できる。第1の金属プレート62の形成に続いて、誘電
体層66を開口60内に形成するが、開口60を完全に
充填しないようにする。本実施例では、誘電体層66は
100〜2,000Åの厚さを有している。次に、開口
60の残りの部分内であって、誘電体層66上に、金属
を付着して、開口60を完全に充填する。これにより、
第2の金属プレート68を形成する。このようにして、
金属−金属コンデンサが、1つの絶縁体層内に形成され
る。次に、過剰な金属および誘電体層材料を、デバイス
および第2の金属プレートから除去して、CMPによっ
て平坦化する。
【0027】図13において、次に、1,000nM厚
さの酸化シリコンの層のような、第3の絶縁体層72
を、デバイス上に付着する。第3の絶縁体層72を、上
述した方法によってパターニングして、第2の金属プレ
ート68,メタライゼーション・スタッド64,コンデ
ンサ・プレート62へのコンタクト・パッド63を、露
出させる。第2金属プレート68への開口は、誘電体層
66の外周辺内に完全に、好ましくは第2の金属プレー
ト68上に完全に配置されなければならない。第3の絶
縁体層72内に形成され、第1の金属プレート62,第
2の金属プレート68,メタライゼーション・スタッド
64を露出させる開口を、次のようにエッチングする。
すなわち、開口内に金属が付着されるとき、個々のコン
タクト74,76,78は、互いに電気的に絶縁され、
それらの間には絶縁体の領域を有している。次に、コン
タクト74,76,78を用いて、メタライゼーション
層56,第1の金属プレート54,第2金属プレート6
8を、デバイスに所望のように接続する。
【0028】本発明のさらに他の態様によれば、コンデ
ンサを、短絡リードおよびスタッドを経て隣接する配線
レベルに接続することができる。図14に示すように、
第1の金属プレート102およびメタライゼーション・
レベル104を、前述したように、半導体基板10上の
第1の絶縁体層100内に形成する。例えば、トレンチ
を絶縁体層100内にエッチングし、続いてトレンチ内
に金属を付着し、CMPによってデバイスを平坦化す
る。第1金属プレートの寸法は、容量値によって決定さ
れる。図15において、次に、誘電体層106を付着
し、所望のようにパターニングし、好ましくはメタライ
ゼーション層の一部上から除去し、第1の金属プレート
102上に完全に着くように残す。次に、第2の絶縁体
層108を、デバイス上に付着する。誘電体層および第
2の絶縁体層を構成する材料は、互いに選択的にエッチ
ングされ得ることが望ましい。次に、第2の絶縁体層1
08を、パターニングされたレジストによってエッチン
グして、開口110,112を形成し、誘電体層106
およびメタライゼーション層104をそれぞれ露出させ
る。しかし、大きいエッチング速度比から利益を得るに
は、別個の工程でエッチングを行うことができる。例え
ば、第1のエッチングを用いて、誘電体層を露出させ、
第2のエッチングを用いて、メタライゼーション層10
4を露出させる。第2の金属プレート開口110は、誘
電体層上に完全に着いて、コンデンサの短絡を防止しな
ければならず、誘電体層が第1の金属プレート102の
周辺を越えて延びてはならない。標準的なダマシン処理
(追加のマスキングおよびエッチング)を用いて、リー
ド・トレンチ114を作成する。このトレンチは、開口
110と開口112とを接続する。図16に示すよう
に、次に、開口110,112およびトレンチ114内
に、金属を付着し、構造を平坦化する。これにより、第
2の金属プレート111,メタライゼーション・スタッ
ド113,リード115を形成する。
【0029】上述した方法を変更して、エッチングの広
い選択を利用することもできる。図17において、第1
の絶縁体層100内に、第1の金属プレート102およ
び第1のメタライゼーション層104を形成した後、第
1の金属プレート102の周辺を、パターニングされた
レジストで保護し、第1金属プレート102の中央部の
みを露出した状態で残す。次に、第1の金属プレート1
02の露出部分を、異方性エッチングで除去して、トレ
ンチを形成する。これは、誘電体層106と第2の絶縁
体層108との間を選択的にエッチングするエッチャン
トの使用を避ける。TEOS(テトラエトキシシラン)
のような誘電体材料を、トレンチ内に付着し、デバイス
を平坦化する。これにより、第1の金属プレート102
内に誘電体層106を形成する。その後、第2の金属プ
レート111,スタッド113,リード115を前述し
たように形成し、図17に示す構造を得る。
【0030】本発明のさらに他の態様によれば、第1の
絶縁体層130を、半導体基板10上に付着し、デバイ
スをCMPで平坦化する。その上に、第1のメタライゼ
ーション・レベルまたは配線レベル132を付着し、所
望のようにパターニングする。次に、第2の絶縁体層1
34を、CVDによってデバイス上に形成する。好まし
くは、第2の絶縁体層134は、500〜2,000n
M厚の酸化シリコンの層である。パターニングされたホ
トレジストを用いて、コンデンサ開口135を、第2絶
縁体層134内にエッチングする。次に、デバイス上
に、コンデンサ開口135の側部および底部に沿って、
誘電体層材料をコンフォーマルに付着し、誘電体層13
6を形成する。誘電体層136の厚さは、好適な誘電体
層が150nM厚のTEOS層により構成されるが、前
述したファクタに従って変化する。しかし、誘電体層1
36は、十分に薄く、コンデンサ開口135のかなりの
部分は、充填されないまま残される。次に、図19に示
すように、標準的なBEOL技術を用いて、コンタクト
開口138を、所望のように形成して、第1のメタライ
ゼーション層132を露出させる。次に、タングステン
のような金属を、デバイス上にコンフォーマルに付着し
て、コンデンサ開口135およびコンタクト開口138
の残りの部分を充填する。次に、デバイスをCMPで平
坦化して、非常に均一な第2の金属プレート140およ
びメタライゼーション・コンタクト142を形成する。
その結果得られた構造を、図20に示す。次に、図21
におおいて、次に、第2のメタライゼーション層144
を平坦化された構造上に付着し、パターニングして、第
2のメタライゼーション・レベル144が、第2の金属
プレート140に電気的に接触するようにする。続い
て、第3の絶縁体層146と、第1のメタライゼーショ
ン・レベル132に電気的に接続されるコンタクト14
8とを、デバイス上に所望のように作製し、さらにその
上に追加のメタライゼーション・レベルを作製する。当
業者は、この金属−金属コンデンサを、いかなる2つの
隣接メタライゼーション・レベル間にも作製できること
を、理解するであろう。
【0031】本発明を、好適な実施例により説明した
が、本発明はこれらの特定の実施例に限定されるもので
はなく本発明の趣旨と範囲から逸脱することなく、種々
の変更が可能なことは、当業者には理解できるであろ
う。
【0032】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。 (1)半導体デバイス内にコンデンサを作製する方法に
おいて、凹部を有する第1の絶縁体層を半導体基板上に
形成し、前記凹部内に金属を付着し、前記金属を平坦化
して、第1の金属プレートを形成し、該第1の金属プレ
ートの端の一部を除く残部の上に、誘電体層を形成し、
前記第1の絶縁体層、前記第1の金属プレートの一部及
び前記誘電体層の上に第2の絶縁体層を形成し、前記第
2の絶縁体層に、前記誘電体層のみを露出する第1の開
口及び少なくとも前記第1の金属プレートの一部を露出
する第2の開口を形成し、前記第1の開口及び前記第2
の開口内に金属を付着することを特徴とするコンデンサ
の作製方法。 (2)前記凹部を有する前記第1の絶縁体層の形成は、
該第1の絶縁体層を付着し、その中にトレンチをエッチ
ングすることよりなる、前記(1)記載のコンデンサの
作製方法。 (3)前記凹部内の前記金属の平坦化は、前記金属を化
学機械的に研磨することよりなる、前記(1)記載のコ
ンデンサの作製方法。 (4)前記第1の開口及び前記第2の開口内の前記金属
の平坦化は、前記金属を化学機械的に研磨することより
なる、前記(1)記載のコンデンサの作製方法。 (5)半導体デバイス内にコンデンサを作製する方法に
おいて、第1の金属プレート用の凹部及びメタライゼー
ション・レベル用の凹部を有する第1の絶縁体層を半導
体基板上に形成し、前記第1の金属プレート用の凹部及
びメタライゼーション・レベル用の凹部内に金属を付着
し、該金属を平坦化して、前記第1の金属プレート及び
前記メタライゼーション・レベルを形成し、前記第1の
金属プレートの上に誘電体層を形成し、前記第1の絶縁
体層及び前記誘電体層の上に第2の絶縁体層を形成し、
前記誘電体層を露出する第1の開口、前記メタライゼー
ション・レベルを露出する第2の開口並びに前記第1の
開口の上部と前記第2の開口の上部とを接続するリード
・トレンチを前記第2の絶縁体層に形成し、前記第1の
開口、前記第2の開口及び前記リード・トレンチ内に金
属を付着し、前記第1の開口内に第2の金属プレートを
形成し、前記第2の開口内にスタッドを形成し、そして
前記リード・トレンチ内にリードを形成することを特徴
とするコンデンサの作製方法。 (6)前記第1の金属プレート上への前記誘電体層の形
成は、前記第1の金属プレート及び前記第1の絶縁体層
の上に誘電体材料を付着し、前記誘電体材料をエッチン
グでパターニングすることよりなる、前記(5)記載の
コンデンサの作製方法。 (7)前記第1の金属プレート上に前記誘電体層を形成
する代わりに、前記第1の金属プレートにトレンチをエ
ッチングし、該トレンチ内に前記誘電体材料を付着し、
該誘電体材料を平坦化することよりなる、前記(5)記
載のコンデンサの作製方法。 (8)半導体デバイス内にコンデンサを作製する方法に
おいて、半導体基板上に第1の平坦化された絶縁体層を
形成し、前記第1の絶縁体層上に、第1の金属層を形成
し、該第1の金属層の一部上に誘電体層を形成し、前記
第1の金属層および前記誘電体層上に、第2の金属層を
形成して、前記誘電体層を前記第1の金属層及び前記第
2の金属層で囲み、前記第1の金属層および前記第2の
金属層をパターニングして、前記誘電体層のみに接触す
る金属プレート並びに該金属プレートから離れ且つ前記
第1の金属層及び前記誘電体層に接触するコンタクトを
形成することを特徴とするコンデンサの作製方法。 (9)前記半導体デバイス上に第2の絶縁体層を付着
し、前記第2の絶縁体層を通る個別の第1および第2の
金属スタッドを形成し、前記第1のスタッドを、前記金
属プレート上に配置し、前記第2のスタッドを、前記コ
ンタクト上に配置する、前記(8)記載のコンデンサの
作製方法。 (10)前記第1および第2の金属層のパターニング
は、前記第1および第2の金属層を、1回のエッチング
でエッチングする、前記(8)記載のコンデンサの作製
方法。 (11)半導体デバイスの単一絶縁層内にコンデンサを
作製する方法において、コンタクト・パッドを有する第
1の絶縁体層を半導体基板上に形成し、前記第1の絶縁
体層の上及び前記コンタクト・パッドの上に第2の絶縁
体層を形成し、該第2の絶縁体層は、前記第1の絶縁体
層の表面を露出せずに前記コンタクト・パッドを露出さ
せる第1の開口を有しており、該第1の開口の側壁及び
前記露出されたコンタクト・パッドの上に第1の金属プ
レートを形成し、前記第1の開口の側壁及び前記露出さ
れたコンタクト・パッドの上に形成された前記第1の金
属プレートの上に、誘電体層を形成し、該誘電体層の形
成後の前記第1の開口の未充填部分内に金属を付着し
て、第2の金属プレートを形成し、前記半導体デバイス
を平坦化する、ことを特徴とするコンデンサの作製方
法。 (12)前記半導体デバイスの平坦化は、前記半導体デ
バイスの化学機械的研磨よりなる、前記(11)記載の
コンデンサの作製方法。 (13)前記第1の金属プレートの形成は、前記半導体
デバイス上に金属をコンフォーマルに付着することより
なる、前記(11)記載のコンデンサの作製方法。 (14)前記第1の絶縁体層は、該第1の絶縁体層内に
形成されたメタライゼーション・レベルを有し、さら
に、前記第2の絶縁体層内に第2の開口を作成して、前
記メタライゼーション・レベルを露出させ、前記誘電体
層を形成する前に前記第2の開口に、該開口を完全に充
填するように金属を付着する、前記(11)記載のコン
デンサの作製方法。 (15)前記第1の金属プレートの形成および前記第2
の開口内への金属の付着は、前記半導体デバイス上へ金
属をコンフォーマルに付着することよりなり、前記金属
は、前記第2の開口を完全に充填し、前記第1の開口を
部分的に充填する、前記(14)記載のコンデンサの作
製方法。 (16)前記第1の金属プレートは、前記第1の開口の
側壁及び前記露出されたコンタクト・パッドの上に形成
されると共に、前記第1の開口の上部から横に延びるコ
ンタクトを形成するように形成される、前記(13)記
載のコンデンサの作製方法。 (17)半導体デバイス内にコンデンサを作製する方法
において、半導体デバイス上に第1の絶縁体層を付着
し、前記第1の絶縁体層を平坦化し、前記平坦化された
第1の絶縁体層の上に第1のメタライゼーション層を形
成し、該第1のメタライゼーション層上に、第2の絶縁
体層を付着し、前記第2の絶縁体層内に、前記第1のメ
タライゼーション層を露出するコンデンサ開口を形成
し、前記第2の絶縁体層の上及び前記コンデンサ開口の
内面上に誘電体層を形成し、前記コンデンサ開口から離
れて、前記第1のメタライゼーション層を露出するコン
タクト開口を形成し、前記コンデンサ開口内の前記誘電
体層上に金属を付着し、前記コンデンサ開口を完全に充
填して、金属プレートを形成すると共に、前記コンタク
ト開口内に金属を付着し、前記コンタクト開口を完全に
充填して、メタライゼーション・コンタクトを形成し、
前記半導体デバイスを平坦化し、前記第2の絶縁体層上
に、前記金属プレートと接触させて、第2のメタライゼ
ーション層を形成する、ことを特徴とするコンデンサの
作製方法。 (18)前記第2のメタライゼーション層上および第2
の絶縁体層上に、第3の絶縁体層を付着し、前記第3の
絶縁体層上に、追加のメタライゼーション・レベルを形
成する、前記(17)記載のコンデンサの作製方法。 (19)半導体デバイス上の平坦化された第1の絶縁体
層、および第1の絶縁体層上に設けられたパターニング
された第1の金属層と、前記第1の金属層の少なくとも
一部上の誘電体層と、個別の第1および第2の部分を有
する第2の金属層とを備え、前記第2の金属層の第1の
部分は、前記誘電体層上に完全に着き、前記第2の金属
層の前記第2の部分は、前記第1の金属層と接触し、前
記第1の絶縁体層,前記誘電体層,前記第1の金属層上
の第2の絶縁体層と、前記第2の絶縁体層を通って延び
る、個別の第1および第2の金属スタッドとを備え、前
記第1の金属スタッドは、前記第2の金属層の前記第1
の部分に接続し、第2の金属スタッドは、前記第2の金
属層の第2の部分に接続している、ことを特徴とする半
導体デバイスのコンデンサ。
【図面の簡単な説明】
【図1】金属−金属コンデンサの断面図である。
【図2】図1の金属−金属コンデンサの製造における各
工程での断面図である。
【図3】図1の金属−金属コンデンサの製造における各
工程での断面図である。
【図4】図1の金属−金属コンデンサの製造における各
工程での断面図である。
【図5】図1の金属−金属コンデンサの製造における各
工程での断面図である。
【図6】図8の金属−金属コンデンサの製造における各
工程での断面図である。
【図7】図8の金属−金属コンデンサの製造における各
工程での断面図である。
【図8】金属−金属コンデンサの断面図である。
【図9】図13の金属−金属コンデンサの製造における
各工程での断面図である。
【図10】図13の金属−金属コンデンサの製造におけ
る各工程での断面図である。
【図11】図13の金属−金属コンデンサの製造におけ
る各工程での断面図である。
【図12】図13の金属−金属コンデンサの製造におけ
る各工程での断面図である。
【図13】単一絶縁体層内に形成された金属−金属コン
デンサの断面図である。
【図14】図16の金属−金属コンデンサの製造におけ
る各工程での断面図である。
【図15】図16の金属−金属コンデンサの製造におけ
る各工程での断面図である。
【図16】金属−金属コンデンサの断面図である。
【図17】金属−金属コンデンサの断面図である。
【図18】図21の金属−金属コンデンサの製造におけ
る各工程での断面図である。
【図19】図21の金属−金属コンデンサの製造におけ
る各工程での断面図である。
【図20】図21の金属−金属コンデンサの製造におけ
る各工程での断面図である。
【図21】金属−金属コンデンサの断面図である。
【符号の説明】
10 半導体 12,52,100,130 第1の絶縁体層 16,62,102 第1の金属プレート 18,66,106,136 誘電体層 20,58,108,134 第2の絶縁体層 24,68,111,140 第2の金属プレート 25,74,148 コンタクト 26,64,113 スタッド 54 コンタクト・パッド 56 第1のメタライゼーション・レベル 60,61,110,112,135,138 開口 72,146 第3の絶縁体層 104 メタライゼーション層 114 リード・トレンチ 115 リード 132 配線レベル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 バディー・エル−カレー アメリカ合衆国 12533 ニューヨーク 州 ホープウェル ジャンクション ウ ィマー ロード 106 (72)発明者 ステュアート・アール・マーティン アメリカ合衆国 05461 バーモント州 ハイネスバーグ ボックス588 アー ルアール2(番地なし) (72)発明者 マシュー・ジェレミー・ラッタン アメリカ合衆国 05468 バーモント州 ミルトンエルマー プレイス 23 (72)発明者 カーター・ウェリング・カアンタ アメリカ合衆国 05446 バーモント州 コルチェスター グランドビュー ロ ード 58 (56)参考文献 特開 平2−119170(JP,A) 特開 平3−211862(JP,A) 特開 平4−56264(JP,A) 特開 平5−182966(JP,A) 特開 平6−97385(JP,A) 特開 平6−302764(JP,A) 特開 平6−334118(JP,A) 特開 平7−211862(JP,A) 特開 昭64−4056(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/822 H01L 27/04

Claims (18)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体デバイス内にコンデンサを作製する
    方法において、 凹部を有する第1の絶縁体層を半導体基板上に形成し、 前記凹部内に金属を付着し、前記金属を平坦化して、第
    1の金属プレートを形成し、 該第1の金属プレートの端の一部を除く残部の上に、誘
    電体層を形成し、 前記第1の絶縁体層、前記第1の金属プレートの一部及
    び前記誘電体層の上に第2の絶縁体層を形成し、 前記第2の絶縁体層に、前記誘電体層のみを露出する第
    1の開口及び少なくとも前記第1の金属プレートの一部
    を露出する第2の開口を形成し、 前記第1の開口及び前記第2の開口内に金属を付着する
    ことを特徴とするコンデンサの作製方法。
  2. 【請求項2】前記凹部を有する前記第1の絶縁体層の形
    成は、該第1の絶縁体層を付着し、その中にトレンチを
    エッチングすることよりなる、請求項1記載のコンデン
    サの作製方法。
  3. 【請求項3】前記凹部内の前記金属の平坦化は、前記金
    属を化学機械的に研磨することよりなる、請求項1記載
    のコンデンサの作製方法。
  4. 【請求項4】前記第1の開口及び前記第2の開口内の前
    記金属の平坦化は、前記金属を化学機械的に研磨するこ
    とよりなる、請求項1記載のコンデンサの作製方法。
  5. 【請求項5】半導体デバイス内にコンデンサを作製する
    方法において、 第1の金属プレート用の凹部及びメタライゼーション・
    レベル用の凹部を有する第1の絶縁体層を半導体基板上
    に形成し、 前記第1の金属プレート用の凹部及びメタライゼーショ
    ン・レベル用の凹部内に金属を付着し、該金属を平坦化
    して、前記第1の金属プレート及び前記メタライゼーシ
    ョン・レベルを形成し、 前記第1の金属プレートの上に誘電体層を形成し、 前記第1の絶縁体層及び前記誘電体層の上に第2の絶縁
    体層を形成し、前記誘電体層を露出する第1の開口、前
    記メタライゼーション・レベルを露出する第2の開口並
    びに前記第1の開口の上部と前記第2の開口の上部とを
    接続するリード・トレンチを前記第2の絶縁体層に形成
    し、 前記第1の開口、前記第2の開口及び前記リード・トレ
    ンチ内に金属を付着し、前記第1の開口内に第2の金属
    プレートを形成し、前記第2の開口内にスタッドを形成
    し、そして前記リード・トレンチ内にリードを形成する
    ことを特徴とするコンデンサの作製方法。
  6. 【請求項6】前記第1の金属プレート上への前記誘電体
    層の形成は、前記第1の金属プレート及び前記第1の絶
    縁体層の上に誘電体材料を付着し、前記誘電体材料をエ
    ッチングでパターニングすることよりなる、請求項5記
    載のコンデンサの作製方法。
  7. 【請求項7】前記第1の金属プレート上に前記誘電体層
    を形成する代わりに、前記第1の金属プレートにトレン
    チをエッチングし、該トレンチ内に前記誘電体材料を付
    着し、該誘電体材料を平坦化することよりなる、請求項
    5記載のコンデンサの作製方法。
  8. 【請求項8】半導体デバイス内にコンデンサを作製する
    方法において、 半導体基板上に第1の平坦化された絶縁体層を形成し、 前記第1の絶縁体層上に、第1の金属層を形成し、 該第1の金属層の一部上に誘電体層を形成し、 前記第1の金属層および前記誘電体層上に、第2の金属
    層を形成して、前記誘電体層を前記第1の金属層及び前
    記第2の金属層で囲み、 前記第1の金属層および前記第2の金属層をパターニン
    グして、前記誘電体層のみに接触する金属プレート並び
    に該金属プレートから離れ且つ前記第1の金属層及び前
    記誘電体層に接触するコンタクトを形成することを特徴
    とするコンデンサの作製方法。
  9. 【請求項9】前記半導体デバイス上に第2の絶縁体層を
    付着し、前記第2の絶縁体層を通る個別の第1および第
    2の金属スタッドを形成し、前記第1のスタッドを、前
    記金属プレート上に配置し、前記第2のスタッドを、前
    記コンタクト上に配置する、請求項8記載のコンデンサ
    の作製方法。
  10. 【請求項10】前記第1および第2の金属層のパターニ
    ングは、前記第1および第2の金属層を、1回のエッチ
    ングでエッチングする、請求項8記載のコンデンサの作
    製方法。
  11. 【請求項11】半導体デバイスの単一絶縁層内にコンデ
    ンサを作製する方法において、 コンタクト・パッドを有する第1の絶縁体層を半導体基
    板上に形成し、 前記第1の絶縁体層の上及び前記コンタクト・パッドの
    上に第2の絶縁体層を形成し、該第2の絶縁体層は、前
    記第1の絶縁体層の表面を露出せずに前記コンタクト・
    パッドを露出させる第1の開口を有しており、 該第1の開口の側壁及び前記露出されたコンタクト・パ
    ッドの上に第1の金属プレートを形成し、 前記第1の開口の側壁及び前記露出されたコンタクト・
    パッドの上に形成された前記第1の金属プレートの上
    に、誘電体層を形成し、 該誘電体層の形成後の前記第1の開口の未充填部分内に
    金属を付着して、第2の金属プレートを形成し、 前記半導体デバイスを平坦化する、 ことを特徴とするコンデンサの作製方法。
  12. 【請求項12】前記半導体デバイスの平坦化は、前記半
    導体デバイスの化学機械的研磨よりなる、請求項11記
    載のコンデンサの作製方法。
  13. 【請求項13】前記第1の金属プレートの形成は、前記
    半導体デバイス上に金属をコンフォーマルに付着するこ
    とよりなる、請求項11記載のコンデンサの作製方法。
  14. 【請求項14】前記第1の絶縁体層は、該第1の絶縁体
    層内に形成されたメタライゼーション・レベルを有し、
    さらに、 前記第2の絶縁体層内に第2の開口を作成して、前記メ
    タライゼーション・レベルを露出させ、 前記誘電体層を形成する前に前記第2の開口に、該開口
    を完全に充填するように金属を付着する、 請求項11記載のコンデンサの作製方法。
  15. 【請求項15】前記第1の金属プレートの形成および前
    記第2の開口内への金属の付着は、前記半導体デバイス
    上へ金属をコンフォーマルに付着することよりなり、前
    記金属は、前記第2の開口を完全に充填し、前記第1の
    開口を部分的に充填する、請求項14記載のコンデンサ
    の作製方法。
  16. 【請求項16】前記第1の金属プレートは、前記第1の
    開口の側壁及び前記露出されたコンタクト・パッドの上
    に形成されると共に、前記第1の開口の上部から横に延
    びるコンタクトを形成するように形成される、請求項1
    3記載のコンデンサの作製方法。
  17. 【請求項17】半導体デバイス内にコンデンサを作製す
    る方法において、 半導体デバイス上に第1の絶縁体層を付着し、前記第1
    の絶縁体層を平坦化し、 前記平坦化された第1の絶縁体層の上に第1のメタライ
    ゼーション層を形成し、 該第1のメタライゼーション層上に、第2の絶縁体層を
    付着し、 前記第2の絶縁体層内に、前記第1のメタライゼーショ
    ン層を露出するコンデンサ開口を形成し、 前記第2の絶縁体層の上及び前記コンデンサ開口の内面
    上に誘電体層を形成し、 前記コンデンサ開口から離れて、前記第1のメタライゼ
    ーション層を露出するコンタクト開口を形成し、 前記コンデンサ開口内の前記誘電体層上に金属を付着
    し、前記コンデンサ開口を完全に充填して、金属プレー
    トを形成すると共に、前記コンタクト開口内に金属を付
    着し、前記コンタクト開口を完全に充填して、メタライ
    ゼーション・コンタクトを形成し、 前記半導体デバイスを平坦化し、 前記第2の絶縁体層上に、前記金属プレートと接触させ
    て、第2のメタライゼーション層を形成する、 ことを特徴とするコンデンサの作製方法。
  18. 【請求項18】前記第2のメタライゼーション層上およ
    び第2の絶縁体層上に、第3の絶縁体層を付着し、 前記第3の絶縁体層上に、追加のメタライゼーション・
    レベルを形成する、 請求項17記載のコンデンサの作製方法。
JP27453096A 1995-10-27 1996-10-17 コンデンサおよびその作製方法 Expired - Fee Related JP3396137B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/549450 1995-10-27
US08/549,450 US5708559A (en) 1995-10-27 1995-10-27 Precision analog metal-metal capacitor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09181258A JPH09181258A (ja) 1997-07-11
JP3396137B2 true JP3396137B2 (ja) 2003-04-14

Family

ID=24193081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27453096A Expired - Fee Related JP3396137B2 (ja) 1995-10-27 1996-10-17 コンデンサおよびその作製方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5708559A (ja)
EP (1) EP0771022A3 (ja)
JP (1) JP3396137B2 (ja)

Families Citing this family (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5926359A (en) * 1996-04-01 1999-07-20 International Business Machines Corporation Metal-insulator-metal capacitor
US6069051A (en) * 1996-06-17 2000-05-30 International Business Machines Corporation Method of producing planar metal-to-metal capacitor for use in integrated circuits
US6115233A (en) * 1996-06-28 2000-09-05 Lsi Logic Corporation Integrated circuit device having a capacitor with the dielectric peripheral region being greater than the dielectric central region
SE510455C2 (sv) * 1997-06-06 1999-05-25 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande för att anordna en begravd kondensator och en begravd kondensator anordnad enligt förfarandet
FR2766294B1 (fr) * 1997-07-18 2001-01-19 St Microelectronics Sa Procede de fabrication d'une capacite metal-metal au sein d'un circuit integre, et circuit integre correspondant
DE19733736A1 (de) * 1997-08-04 1999-02-25 Siemens Ag Integrierte elektrische Schaltung
US6025244A (en) * 1997-12-04 2000-02-15 Fujitsu Limited Self-aligned patterns by chemical-mechanical polishing particularly suited to the formation of MCM capacitors
JP3322199B2 (ja) * 1998-01-06 2002-09-09 株式会社村田製作所 多層セラミック基板およびその製造方法
TW410402B (en) * 1998-02-06 2000-11-01 Sony Corp Dielectric capacitor and method of manufacturing same, and dielectric memeory using same
US6100155A (en) * 1998-09-10 2000-08-08 Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd. Metal-oxide-metal capacitor for analog devices
US6278153B1 (en) * 1998-10-19 2001-08-21 Nec Corporation Thin film capacitor formed in via
US20010013660A1 (en) * 1999-01-04 2001-08-16 Peter Richard Duncombe Beol decoupling capacitor
US6274435B1 (en) 1999-01-04 2001-08-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company High performance MIM (MIP) IC capacitor process
US6150707A (en) * 1999-01-07 2000-11-21 International Business Machines Corporation Metal-to-metal capacitor having thin insulator
US6346454B1 (en) * 1999-01-12 2002-02-12 Agere Systems Guardian Corp. Method of making dual damascene interconnect structure and metal electrode capacitor
US6180976B1 (en) * 1999-02-02 2001-01-30 Conexant Systems, Inc. Thin-film capacitors and methods for forming the same
US7294544B1 (en) * 1999-02-12 2007-11-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method of making a metal-insulator-metal capacitor in the CMOS process
EP1073101B1 (en) * 1999-07-30 2007-01-24 STMicroelectronics S.r.l. Method for manufacturing capacitor elements on a semiconductor substrate
DE19945939A1 (de) * 1999-09-24 2001-04-12 Infineon Technologies Ag Integrierte Halbleiterschaltung mit Kondensatoren exakt vorgegebener Kapazität
US6165891A (en) * 1999-11-22 2000-12-26 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Damascene structure with reduced capacitance using a carbon nitride, boron nitride, or boron carbon nitride passivation layer, etch stop layer, and/or cap layer
US6458648B1 (en) 1999-12-17 2002-10-01 Agere Systems Guardian Corp. Method for in-situ removal of side walls in MOM capacitor formation
US6404615B1 (en) * 2000-02-16 2002-06-11 Intarsia Corporation Thin film capacitors
DE10008573A1 (de) * 2000-02-24 2001-09-13 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauelement und Herstellungsverfahren
EP1130654A1 (de) * 2000-03-01 2001-09-05 Infineon Technologies AG Integriertes Bauelement mit Metall-Isolator-Metall-Kondensator
US6426249B1 (en) 2000-03-16 2002-07-30 International Business Machines Corporation Buried metal dual damascene plate capacitor
US6452251B1 (en) * 2000-03-31 2002-09-17 International Business Machines Corporation Damascene metal capacitor
EP1277229B1 (de) * 2000-04-28 2006-09-06 Infineon Technologies AG Verfahren zur herstellung eines integrierten kondensators
DE10022655C2 (de) * 2000-04-28 2002-03-07 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung von Kondensatorstrukturen
US6368953B1 (en) * 2000-05-09 2002-04-09 International Business Machines Corporation Encapsulated metal structures for semiconductor devices and MIM capacitors including the same
US6680542B1 (en) * 2000-05-18 2004-01-20 Agere Systems Inc. Damascene structure having a metal-oxide-metal capacitor associated therewith
JP2002009248A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Oki Electric Ind Co Ltd キャパシタおよびその製造方法
US6437385B1 (en) 2000-06-29 2002-08-20 International Business Machines Corporation Integrated circuit capacitor
US6592942B1 (en) * 2000-07-07 2003-07-15 Asm International N.V. Method for vapour deposition of a film onto a substrate
FR2813145B1 (fr) * 2000-08-18 2002-11-29 St Microelectronics Sa Procede de fabrication d'un condensateur au sein d'un circuit integre, et circuit integre correspondant
US6500724B1 (en) 2000-08-21 2002-12-31 Motorola, Inc. Method of making semiconductor device having passive elements including forming capacitor electrode and resistor from same layer of material
EP1328973A2 (en) 2000-10-03 2003-07-23 Broadcom Corporation High-density metal capacitor using dual-damascene copper interconnect
US6350649B1 (en) * 2000-10-30 2002-02-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Bit line landing pad and borderless contact on bit line stud with etch stop layer and manufacturing method thereof
US6566191B2 (en) 2000-12-05 2003-05-20 International Business Machines Corporation Forming electronic structures having dual dielectric thicknesses and the structure so formed
US6613641B1 (en) 2001-01-17 2003-09-02 International Business Machines Corporation Production of metal insulator metal (MIM) structures using anodizing process
US6576525B2 (en) 2001-03-19 2003-06-10 International Business Machines Corporation Damascene capacitor having a recessed plate
JP3895126B2 (ja) * 2001-04-23 2007-03-22 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US6570753B2 (en) 2001-05-25 2003-05-27 University Of Houston Capacitor and method of storing energy
US6461914B1 (en) * 2001-08-29 2002-10-08 Motorola, Inc. Process for making a MIM capacitor
JP4309608B2 (ja) * 2001-09-12 2009-08-05 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US8042132B2 (en) 2002-03-15 2011-10-18 Tvworks, Llc System and method for construction, delivery and display of iTV content
DE10202697A1 (de) * 2002-01-24 2003-08-14 Infineon Technologies Dresden Verfahren zum Herstellen eines Kondensators in einer Dielektrikumschicht
US7703116B1 (en) 2003-07-11 2010-04-20 Tvworks, Llc System and method for construction, delivery and display of iTV applications that blend programming information of on-demand and broadcast service offerings
JP3976601B2 (ja) * 2002-03-28 2007-09-19 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法
JP2004015059A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Texas Instruments Inc 低い電圧係数とヒステリシスを有する高精度アナログ・キャパシタおよびその革新的構成方法
US11070890B2 (en) 2002-08-06 2021-07-20 Comcast Cable Communications Management, Llc User customization of user interfaces for interactive television
US6902981B2 (en) * 2002-10-10 2005-06-07 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd Structure and process for a capacitor and other devices
US6800534B2 (en) * 2002-12-09 2004-10-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method of forming embedded MIM capacitor and zigzag inductor scheme
US7348654B2 (en) * 2002-12-09 2008-03-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd Capacitor and inductor scheme with e-fuse application
KR100486303B1 (ko) 2003-02-05 2005-04-29 삼성전자주식회사 집적 회로용 평판형 캐패시터 및 그의 제조방법
JP2004266005A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
US11381875B2 (en) 2003-03-14 2022-07-05 Comcast Cable Communications Management, Llc Causing display of user-selectable content types
US6909137B2 (en) * 2003-04-07 2005-06-21 International Business Machines Corporation Method of creating deep trench capacitor using a P+ metal electrode
US6818517B1 (en) 2003-08-29 2004-11-16 Asm International N.V. Methods of depositing two or more layers on a substrate in situ
US8819734B2 (en) 2003-09-16 2014-08-26 Tvworks, Llc Contextual navigational control for digital television
KR100545202B1 (ko) * 2003-10-06 2006-01-24 동부아남반도체 주식회사 캐패시터 제조 방법
US7352053B2 (en) * 2003-10-29 2008-04-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Insulating layer having decreased dielectric constant and increased hardness
JP2005142453A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US6919244B1 (en) 2004-03-10 2005-07-19 Motorola, Inc. Method of making a semiconductor device, and semiconductor device made thereby
US7535079B2 (en) * 2005-06-09 2009-05-19 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor device comprising passive components
FR2879815A1 (fr) 2004-12-16 2006-06-23 St Microelectronics Sa Fabrication d'un condensateur par depot metallique dans une couche de dielectrique d'interconnexion de circuit integre
FR2884645B1 (fr) * 2005-04-19 2007-08-10 St Microelectronics Sa Procede de realisation d'un circuit integre comprenant un condensateur
FR2884646B1 (fr) * 2005-04-19 2007-09-14 St Microelectronics Sa Procede de fabrication d'un circuit integre comprenant un condensateur tridimensionnel
US7818667B2 (en) 2005-05-03 2010-10-19 Tv Works Llc Verification of semantic constraints in multimedia data and in its announcement, signaling and interchange
TWI277373B (en) * 2005-09-16 2007-03-21 Foxconn Advanced Tech Inc Method of continuous producing flexible printed circuit board
JP5055768B2 (ja) 2006-01-16 2012-10-24 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及びその製造方法
US7964470B2 (en) 2006-03-01 2011-06-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Flexible processing method for metal-insulator-metal capacitor formation
US20070205507A1 (en) * 2006-03-01 2007-09-06 Hui-Lin Chang Carbon and nitrogen based cap materials for metal hard mask scheme
US7863663B2 (en) * 2006-04-07 2011-01-04 Micron Technology, Inc. Hybrid electrical contact
JP2006310894A (ja) * 2006-08-21 2006-11-09 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US7608538B2 (en) * 2007-01-05 2009-10-27 International Business Machines Corporation Formation of vertical devices by electroplating
JP5192712B2 (ja) * 2007-03-30 2013-05-08 太陽誘電株式会社 薄膜mimキャパシタ及びその製造方法
US9177908B2 (en) * 2007-04-30 2015-11-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Limited Stacked semiconductor capacitor structure
JP2008085350A (ja) * 2007-10-18 2008-04-10 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置の製造方法および半導体集積回路装置
US8445913B2 (en) 2007-10-30 2013-05-21 Spansion Llc Metal-insulator-metal (MIM) device and method of formation thereof
US8536676B2 (en) 2007-12-19 2013-09-17 Lockheed Martin Corporation Corona prevention in high power MMICs
CN103038844A (zh) * 2010-07-30 2013-04-10 三洋电机株式会社 基板内置用电容器、具备其的电容器内置基板、及基板内置用电容器的制造方法
US20130120902A1 (en) * 2010-07-30 2013-05-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Substrate-incorporated capacitor, capacitor-incorporating substrate provided with the same, and method for manufacturing substrate-incorporated capacitor
JP2011055015A (ja) * 2010-12-16 2011-03-17 Renesas Electronics Corp 半導体装置
US8476704B2 (en) * 2011-08-19 2013-07-02 Nan Ya Technology Corporation Circuit structure with vertical double gate
US20130328167A1 (en) * 2012-06-06 2013-12-12 International Business Machines Corporation Self-aligned metal-insulator-metal (mim) capacitor
US10880609B2 (en) 2013-03-14 2020-12-29 Comcast Cable Communications, Llc Content event messaging
US10014843B2 (en) * 2013-08-08 2018-07-03 Zhuhai Advanced Chip Carriers & Electronic Substrate Solutions Technologies Co. Ltd. Multilayer electronic structures with embedded filters
US10388564B2 (en) 2016-01-12 2019-08-20 Micron Technology, Inc. Method for fabricating a memory device having two contacts
US11670580B2 (en) * 2021-08-30 2023-06-06 International Business Machines Corporation Subtractive via etch for MIMCAP

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3988824A (en) * 1972-05-22 1976-11-02 Hewlett-Packard Company Method for manufacturing thin film circuits
US4153988A (en) * 1977-07-15 1979-05-15 International Business Machines Corporation High performance integrated circuit semiconductor package and method of making
FR2526225B1 (fr) * 1982-04-30 1985-11-08 Radiotechnique Compelec Procede de realisation d'un condensateur integre, et dispositif ainsi obtenu
FR2530077A1 (fr) * 1982-07-09 1984-01-13 Radiotechnique Compelec Procede de realisation de condensateurs integres dans une structure microelectronique
JPS59171157A (ja) * 1983-03-18 1984-09-27 Hitachi Ltd 半導体装置
US4453199A (en) * 1983-06-17 1984-06-05 Avx Corporation Low cost thin film capacitor
US4466177A (en) * 1983-06-30 1984-08-21 International Business Machines Corporation Storage capacitor optimization for one device FET dynamic RAM cell
JPS6018948A (ja) * 1983-07-12 1985-01-31 Nec Corp 半導体集積回路装置
JPS60164724A (ja) * 1984-02-07 1985-08-27 Seiko Epson Corp 電気光学装置
US4571816A (en) * 1984-12-11 1986-02-25 Rca Corporation Method of making a capacitor with standard self-aligned gate process
US4628405A (en) * 1985-08-19 1986-12-09 National Semiconductor Corporation Integrated circuit precision capacitor
US4638400A (en) * 1985-10-24 1987-01-20 General Electric Company Refractory metal capacitor structures, particularly for analog integrated circuit devices
JPS6341049A (ja) * 1986-08-05 1988-02-22 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン ヴアイア接続を有する多層回路
NL8701357A (nl) * 1987-06-11 1989-01-02 Philips Nv Halfgeleiderinrichting bevattende een condensator en een begraven passiveringslaag.
JP2517015B2 (ja) * 1987-11-06 1996-07-24 シャープ株式会社 半導体メモリの製造方法
US5162258A (en) * 1988-10-17 1992-11-10 Lemnios Zachary J Three metal personalization of application specific monolithic microwave integrated circuit
US4959705A (en) * 1988-10-17 1990-09-25 Ford Microelectronics, Inc. Three metal personalization of application specific monolithic microwave integrated circuit
US4864464A (en) * 1989-01-09 1989-09-05 Micron Technology, Inc. Low-profile, folded-plate dram-cell capacitor fabricated with two mask steps
US4989053A (en) * 1989-03-27 1991-01-29 Shelton Everett K Nonvolatile process compatible with a digital and analog double level metal MOS process
US4982309A (en) * 1989-07-17 1991-01-01 National Semiconductor Corporation Electrodes for electrical ceramic oxide devices
US5037772A (en) * 1989-12-13 1991-08-06 Texas Instruments Incorporated Method for forming a polysilicon to polysilicon capacitor
US4948747A (en) * 1989-12-18 1990-08-14 Motorola, Inc. Method of making an integrated circuit resistor
JP2932635B2 (ja) * 1990-08-11 1999-08-09 日本電気株式会社 半導体記憶装置
US5036020A (en) * 1990-08-31 1991-07-30 Texas Instrument Incorporated Method of fabricating microelectronic device incorporating capacitor having lowered topographical profile
JPH04112563A (ja) * 1990-08-31 1992-04-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体基板上容量
US5208726A (en) * 1992-04-03 1993-05-04 Teledyne Monolithic Microwave Metal-insulator-metal (MIM) capacitor-around-via structure for a monolithic microwave integrated circuit (MMIC) and method of manufacturing same
US5268315A (en) * 1992-09-04 1993-12-07 Tektronix, Inc. Implant-free heterojunction bioplar transistor integrated circuit process
JPH0685193A (ja) * 1992-09-07 1994-03-25 Nec Corp 半導体装置
JPH0685187A (ja) * 1992-09-07 1994-03-25 Nec Corp 半導体記憶装置
US5478772A (en) * 1993-04-02 1995-12-26 Micron Technology, Inc. Method for forming a storage cell capacitor compatible with high dielectric constant materials
JP2550852B2 (ja) * 1993-04-12 1996-11-06 日本電気株式会社 薄膜キャパシタの製造方法
JP3025733B2 (ja) * 1993-07-22 2000-03-27 三洋電機株式会社 半導体集積回路装置
DE69434606T8 (de) * 1993-08-05 2007-05-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Halbleiterbauelement mit Kondensator und dessen Herstellungsverfahren

Also Published As

Publication number Publication date
EP0771022A3 (en) 1998-08-12
US5708559A (en) 1998-01-13
EP0771022A2 (en) 1997-05-02
JPH09181258A (ja) 1997-07-11
US6008083A (en) 1999-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3396137B2 (ja) コンデンサおよびその作製方法
US6344964B1 (en) Capacitor having sidewall spacer protecting the dielectric layer
US8748308B2 (en) Through wafer vias and method of making same
US8035198B2 (en) Through wafer via and method of making same
US6670237B1 (en) Method for an advanced MIM capacitor
US7678696B2 (en) Method of making through wafer vias
KR102292360B1 (ko) 반도체 디바이스의 상호접속 구조체 내의 기능 콤포넌트 및 그 형성 방법
US6261895B1 (en) Polysilicon capacitor having large capacitance and low resistance and process for forming the capacitor
US6576550B1 (en) ‘Via first’ dual damascene process for copper metallization
US5960316A (en) Method to fabricate unlanded vias with a low dielectric constant material as an intraline dielectric
KR100480641B1 (ko) 고 커패시턴스를 지니는 금속-절연체-금속 커패시터, 이를구비하는 집적회로 칩 및 이의 제조 방법
US6035530A (en) Method of manufacturing interconnect
KR100572829B1 (ko) 엠아이엠 캐패시터를 갖는 반도체 소자의제조방법
US7050290B2 (en) Integrated capacitor
US5856707A (en) Vias and contact plugs with an aspect ratio lower than the aspect ratio of the structure in which they are formed
US6825080B1 (en) Method for forming a MIM capacitor
US20050140010A1 (en) Method and structure of manufacturing high capacitance metal on insulator capacitors in copper
US20030122175A1 (en) Integrated passive devices formed by demascene processing
JP3123450B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH11509691A (ja) 肉厚導体を有するモノリシックマイクロ波回路の製造方法
US7956398B2 (en) Capacitor of semiconductor device and method of fabricating the same
JP2001203329A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3403052B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20040092072A1 (en) Arrangements having increased on-die capacitance
US6563221B1 (en) Connection structures for integrated circuits and processes for their formation

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120207

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees