JPS59171157A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS59171157A
JPS59171157A JP58044179A JP4417983A JPS59171157A JP S59171157 A JPS59171157 A JP S59171157A JP 58044179 A JP58044179 A JP 58044179A JP 4417983 A JP4417983 A JP 4417983A JP S59171157 A JPS59171157 A JP S59171157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode
diode
capacitor
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58044179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0558266B2 (ja
Inventor
Taijo Nishioka
西岡 泰城
Noriyuki Honma
本間 紀之
Noriyuki Sakuma
憲之 佐久間
Kiichiro Mukai
向 喜一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58044179A priority Critical patent/JPS59171157A/ja
Priority to KR1019840001232A priority patent/KR910002813B1/ko
Priority to EP84102739A priority patent/EP0122459A3/en
Priority to US06/590,870 priority patent/US4636833A/en
Publication of JPS59171157A publication Critical patent/JPS59171157A/ja
Publication of JPH0558266B2 publication Critical patent/JPH0558266B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0744Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common without components of the field effect type
    • H01L27/0788Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common without components of the field effect type comprising combinations of diodes or capacitors or resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • H10B10/10SRAM devices comprising bipolar components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、ダイオ−ドとキーヤバシタをイ〕スる半導体
装置に関する。
〔従来技術〕
従来の半導体装置としては、特開昭53−43485号
においで、第1図に示す回路構逍の尚運ノ・イボークメ
モリセルが提案されている。このメモリセルは、図示の
ように負荷抵抗kL+ 、R2に並列にダイオードI)
+、I)2が形成され、かつ該ダイオードがキャパシタ
Cf、、Czの代用をすることを特徴としている。この
ような構成により、このメモリセルは次の点が改良され
ている。すなわち、1)高速のへイツチングが可能で、
2)動作余裕度、が。
増大し、3)α線によるソフトエラーが防止できる1点
である。             □なお、これらの
3つの利点を生かすためには、キャパシタC+ 、C2
にはそれぞれ約500fFの静電容量が必要と、キ庇名
。従来の半導体装置においては、この静電容量を得るた
めに、上述のごとくキャパシタの静電容量の代用として
ショットキバリアダイオードの静電容量を用いている。
−111 方、従来の半導体装置におけるショットキバリアダイオ
ードとしては、□白金7リサイド層−シリコン層の界面
や、パラジウ、ムシリサイド層−シリコン層の界面を用
いている。檗かし、このようなダイオ−2ドによ?て得
、られる静電容量は単位面積当シ最犬3.4fF/μm
2.程度に過ぎないので、上記の必要な静電容量を得る
ためには該ダイオードの面積は15□0μm2にもなシ
、メモリセルの面積の約3σチを占めてしまう。このこ
とは、バイポーラメモリセルを高集績化するのに重大な
障害となっている。     ′     □  −〔
発明の目的〕 本発明は上記従来技術の欠点に鑑みてなされたもので、
その目的は、小面積すなわち単位面積当シ大容量のキヤ
、パシタおよび小面積のダ、イA−ドを有する半導体装
置を提供することに:ある。□〔発明の概要〕 上記の目的を達成するために本発明は、少なくとも第1
の電極−絶縁膜一第2の電極−半導体層がそれぞれ積層
されている半導体装置において、i″、“ 前記第2の電極と前記半導体層とが絶縁された状態で、
前記第1の電極:と前記半導隼層とが実効的にオーミテ
クに電気的←接、iされ、もって前記第1の電極と前記
第2の電輯、と8間に形成さ些るキャパシタと、該第2
の、電極と前記半導体ノーにより形成される。ダイオー
ドとを積層状に形成されることを特徴としている。さら
に前記半導体層の下に前記第3の電悌が積層されでいる
のが望ましい。
〔発明の実施例〕   □ 謄 以下、□禾発明の半導体装置を、高速バイポーラメ
モリセルを例にとった実施例によシ詳細に説明する1、 第2図(・)は、本ム明の一実施例の・・イポヨラメモ
リセルの部分断面図、第2図(b)は第2図(a)の平
面図、第2図(C)は第2図(a)、 (b)に示した
部分(第1図の回路のA部分に相iする)の等価回路□
図である。
、1.′1 図において、1はp型シリコン基板、2は第3の電極す
なわち11 ”埋込層、3は素子間分離絶縁膜、4は半
導体層すなわちn屋エピタキシャルシリコン層、5はn
+エピタキシャルシリコン層、6は第2の電極すなわち
パラジウムシリサイド層(または白金シリサイド層)、
7は絶縁膜すなわも酸化タンタル層、8は第1の一極す
なわちAt電極、9はパらジウムシリサイ序かシ最シ出
したAt電極である。なお、At電極8は、図示のよう
に、酸化タンタル層7とn+エピタキシャルシリ・ン層
5の辰方番覆っている。″   □このような構成のメ
モリセルにあっては、ダイオードすなわちどの場合ショ
ットキバリアダイオードは、第2の電極であるパラジウ
ムシリサイド層6と半導体層であるn1jl工ピタキシ
ヤルシリコン層4との間に形成され、キャバビタ畔、第
1の、〒極f6.るhcrt極、9第そ0電極であるパ
シジウ4′リサデ一層!、乞置f’a’j&n形成育れ
會・したがって、パラジウムシリサイド層6から取シ出
され、・:1.1.、、、、、.5.1.。
たAt電極9とn+埋込層2、n1エピタキシヤ、11
11 ルシリコン層5またはA4電輯φとの間に畔、第、・ 
・□、、′・:  ・、:′  ・2図(C)に等制約
に示した(口)路構造のキャパシタ・、、:・:1・1
 ′ ・111:11.111:′11.1゜C3およ
びショットキバ!j 7ダイオードD3が形感さf′L
今。なお、キャパシタC4,はショットキバ、、す、て
ダイf−1−”、D・口片に、よ!て形、成さ9るキー
゛・パシタを意味する。
、また、キャパシタC3の誘電体、である。酸化タンタ
ル層7の比誘電*a、従来用いられたSiO□。
、・1  、  −   ・ 、:、   1   、
    。
Si3N4の比誘電率の数倍あるので(酸化タンクk 
 :  2 8  、5i02  :  3.8 、 
 S i 3N 4 :  7.0  ’)  、 1
00・ :、1′、、・   ″″″′:″′人程度の
膜厚で単位面積当シ20fF/μm2 もの靜電容iを
得ることができ、かつメモリ動作時の該キャパシタC3
のリーク電流は、負荷抵抗を流れるベースiよシも圧倒
的に小さく、メモリ動作トは1つたく悪影響を及ぼさな
いことがわかった。
さらに、本発明の構造では、キヤ・くシタC3とダイオ
ードD3が積層上に形成されているので、単位面積当り
の静置容量は、キヤ・くシタC3の上Ne容量20 f
 F /μm2とショットキノくリアダイオードD3の
8 量3.4 f F / μm 2の和、つまり23
.4fF/μm2となる。したがって、従来技術のとこ
ろで述べたメモリセル用キャ/くシタに要求嘔れる5 
00 fFを得るためには、該メモリセルの面積はわず
か21μITI 2でよいことになり、前述したショッ
トキバリアダイオードをキャノ々7/りの代わりに用い
る従来の場合の該ダイオ−ドの面積150μ1112の
実に7分の1に縮小することができる。
なお、本発明の王たる概念は、ダイオードとキャパシタ
とを積層状に、かつ一層の電極(実施例ではパラジウム
シリサイド層6)を共有(〜て形成し、半導体装置の総
面積を縮小することにある。
し/こかって、本実施例において、n+埋込層2がなく
ても、当該半導体装置は、第2図(C)の等価回路をパ
ラジウムシリサイド層6と1工ピタキシヤルシリコン層
5またはA4奄極8との間に形成でさるため、本発明の
上記概念は通用される。、一方、近年バイボー2メモリ
に対−する高速化の要求は高まっているが、その際、大
きな障害の一つとなるのが、半導体層すなわち本実施例
におけるn型エピタキシャル7957層4の電気抵抗の
大きさであり、この電気抵抗を減らすこと(・こより、
バイポーラメモリの高速化がはかれる。したがって、本
実施例のように、n型エピタキシャルシリコン層4の膜
厚をきわめて薄く形成しく例えば1μm以ド)、その下
部電極として11+埋込層2を形成すれば、n型エピタ
キシャル7957層4と他の電極、例えばAt電極8、
n゛エビタキフヤルシリコフ層5n+埋込層2との間の
電気抵抗をきわめて小さくすることができる。すなわち
、本実! 例のようにn型エピタキシャルシリコン層4
の下に第3の電極であるn+埋込層2を設けることが望
ましい。
丑だ、上記の下部電極(第3の電極)として、n1埋込
層2の代わりに、金属、金属ソリサイド、その他の電極
拐料の層を形成してもよい。その際、該第3の電極とn
型エピタキシャル7957層4の界面とのエネルギー障
壁は、パラジウムシリサイド層6とn型エビタキ/ヤル
シリコン層4との界IM1のエネルギー障壁よシも低い
か、まだは、該第3の電極とn型エピタキシャル795
7層4との界面はオーミックに接続されていることが望
ましい。なお、上記においては本実施例を例にとって説
明し/こが、本発明は、少なくとも第1の電極−絶縁膜
一第2の電極−半導体層が形成されている半導体装置、
およびこのような半導体装置においてさらに該半導体層
のFに第3の電極が形成されている半導体装置に適用で
きることはいうまでもない。
壕だ、本実施例では前述のようにギャメンタ用の誘電体
(酸化タンタル層7)の利料に酸化タンタル金用いたが
、これに限定されず、ニオビウム、チタン、・・ノニウ
ム、アルミニウムの酸化物でもよく、酸化タンタルと同
様な特性を示す。
さらに、本実施例では、第2久)電極″(”あ、7.7
・フジウムシリサ・1ド層(または白金ノリサー? i
”7’Q・)6」二に酸化タンタル層7を形成し、結果
として20fF/ltm2もの静〔住容h1を得た力よ
、第2の電極に負金属ノリサイド以外のもの、例えi、
fsI表面やAt1llA上にスノくツタ法やc V 
J’)法により酸化タンタル層を形成した場合は、該S
1表面−くA、A膜の表mに比誘電率の低い自然酸化膜
(3i0zまたはAt203 )が形成される。これに
より、該酸化メンタル層の膜厚を40人程度に薄くjヒ
成しても、静電′6量が13fF/μITI 2以上の
・■−八へ・くシタを待ることができなかった。し、だ
が′−)−C1本発明に3いては、比誘電率の低い自然
酸化物が発生しないキャパシタ用誘〔↓L体が形成でき
るとし)える。
一方、パラジウムシリサイド層(−または白金シリサイ
ド層)6上に絶縁体として酸化タンタル層7等の遷移金
属酸化膜を形成する際、該絶縁膜の形成条件によっては
上記金属/リサイド!響と該絶縁膜の接着性が良好でな
く1.、該絶縁膜の剥離が起ることがある。その際、該
金属シリサイド層と該絶縁膜との間に、タンタル、ニオ
ビウム、チタン、ハフニウム1.ジルコニウム等の金属
膜を介在させると、該絶縁膜の剥離を防止する効果が大
きい。
また、該金属膜としてはチタン−タングステン等の合金
も良好な材料の7つである。さらに、上記キャパシタ用
の絶縁膜(′I)としては、上記金属シリサイド切を酸
化し″″C:C:形成、製造工程が簡略化され、かつ該
絶縁膜の剥離による半導体装置の歩留りの低下を防ぐこ
とができる。
また、前記金属シリサイドとして、本実施例においては
、パラジウム7リサイドまたは白金7リサイドを用いた
が(6)、これに限定されず、タンタルシリサイド、チ
タンシリサイド、ノ・フニウムシリサイドなども良好な
材料である。なお、これらの金属シリサイド層の表面に
酸化タイタル等の酸化物を形成する際、該金属シリサイ
ド層(6)と該絶縁膜(7)との界面に該金属シリサイ
ドの酸化物を生じるが、それらの酸化物は酸化タンタル
と同程度の比誘電率を有するため、はとんど静電容量の
減少を招くことはない。
一方、前記実施例、では第1の電極8、及び配線9にA
tを用いたが、これらの電極形成後に高温処理のプロセ
スを必要とする装置においては、Atと、絶縁膜7の酸
化タンタルが高温で反応を起し、キャパシタが短絡する
おそれがある。また電極9と電極6の接続部においては
Atと金属シリサイドとが反応し、ダイオードの特性が
変動する場合がある。このような事態を避けるには、こ
れらの電極にチタン、タングステン、モリブデン等の高
融点金属を用いれば良い。ただし、これらの高融点金属
のみでは容易に電気抵抗の低い電極が得られないので、
電極9及び8の全部、あるいは少なくとも絶縁膜7、n
1領域5、及び電極6に積層する部分を、上記の高融点
金属の下部層と、Atの上部層との多層構造にするのが
好ましく、このような構造によシ耐熱性の良好な半導体
装置が得ら、れる。  、、。
〔発明の効果〕
本発明によれば、キャノ載夕とダイオードとを積層状に
形成することにより、単位面積当りの静電容量をi大さ
せることかで−き、したがって、ダイオードの面積を−
小さ−+1ことができるので、半導体装置の高集−化に
きわめて大きい効果がおる。
【図面の簡単な説明】
第1図は高速バイポーラメモリセルの等価向路図、第2
図(a)ば本発明め一集施例の高速・a(イ゛ポーラメ
モリセルの部分−面図、第2図(b)は第2図(a)の
平面図、第2図(C)a第2m<a>の高速ノζイ示二
′ラメモリセルの主要部の等価回路図である。 1・・・p型シリコン基板、2・・・“埋込層(第3の
電極)、3・・・素孕間分−絶縁膜、4・・・n型上□
ビタキシャルシリコン層(半導体層)、5・・In“エ
ピタキシャルシリコン層、6・・・ノくラジウムシリサ
イド層(第2の電極)、7・・・酸化タンタル層(絶縁
膜)、8・□・・At’gt極(第1′の一極)、□9
・・・AA電極。            ゛−一′□
代理人 弁理士−高橋明夫 ¥11 口 111

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■、少なくとも第1の電極−杷縁膜一第2の電極−半導
    体層が±れぞれ積層されている半導体装置において、前
    記第2の電極と前記半導体層とが絶縁された状態で、前
    記第1の電極と前記半導体層とが実効的にオーミックに
    電気的に接続され、もつで前記第1の電極と前記第2の
    電極の間に形成されるキャパシタと、該g 2 (D 
    電極と前記半導体層により形成されるダイオードとが積
    層状に形成されることを特徴とする半導体装置。 2、特許請求の範囲第1項において、前記半導体層のド
    に第3の*極が積層されていることを特徴とする半々j
    1体装置。 3、特許請求の範囲第1項において、前記第2の1に極
    は、金属ンリザイド層およびその上に形成された金属層
    の二重層であることを特徴とする半導体装置。 4、特許請求の範囲第3項において、AiJ記絶縁膜は
    、MJ記金属/リツ−・1ド層の酸化物であることを特
    徴とする半導体装置。 5、%許請求の範囲第1−項において、1iiJ記絶縁
    膜は、タンタル、ニオビウム、ナタン、)・フニウム、
    アルミニウムの酸化物であることを特徴とする半導体装
    置3、
JP58044179A 1983-03-18 1983-03-18 半導体装置 Granted JPS59171157A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58044179A JPS59171157A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 半導体装置
KR1019840001232A KR910002813B1 (ko) 1983-03-18 1984-03-12 반도체 장치
EP84102739A EP0122459A3 (en) 1983-03-18 1984-03-13 Semiconductor device comprising a diode and a capacitor
US06/590,870 US4636833A (en) 1983-03-18 1984-03-19 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58044179A JPS59171157A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59171157A true JPS59171157A (ja) 1984-09-27
JPH0558266B2 JPH0558266B2 (ja) 1993-08-26

Family

ID=12684348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58044179A Granted JPS59171157A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4636833A (ja)
EP (1) EP0122459A3 (ja)
JP (1) JPS59171157A (ja)
KR (1) KR910002813B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4809052A (en) * 1985-05-10 1989-02-28 Hitachi, Ltd. Semiconductor memory device

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2617457B2 (ja) * 1985-11-29 1997-06-04 株式会社日立製作所 半導体装置およびその製造方法
JPS6379373A (ja) * 1986-09-24 1988-04-09 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
US4803363A (en) * 1987-04-27 1989-02-07 Hughes Aircraft Company Infrared detector with integral feedback capacitance
US5189503A (en) * 1988-03-04 1993-02-23 Kabushiki Kaisha Toshiba High dielectric capacitor having low current leakage
JPH0817229B2 (ja) * 1988-03-31 1996-02-21 サンケン電気株式会社 半導体装置
US5025304A (en) * 1988-11-29 1991-06-18 Mcnc High density semiconductor structure and method of making the same
US5168078A (en) * 1988-11-29 1992-12-01 Mcnc Method of making high density semiconductor structure
JPH0677402A (ja) * 1992-07-02 1994-03-18 Natl Semiconductor Corp <Ns> 半導体デバイス用誘電体構造及びその製造方法
US5569487A (en) * 1995-01-23 1996-10-29 General Electric Company Capacitor dielectrics of silicon-doped amorphous hydrogenated carbon
JP2630292B2 (ja) * 1995-02-27 1997-07-16 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5708559A (en) * 1995-10-27 1998-01-13 International Business Machines Corporation Precision analog metal-metal capacitor
US6218260B1 (en) * 1997-04-22 2001-04-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming integrated circuit capacitors having improved electrode and dielectric layer characteristics and capacitors formed thereby
JPH1154706A (ja) * 1997-08-06 1999-02-26 Nec Corp Mimキャパシタ及びその製造方法
US6303969B1 (en) 1998-05-01 2001-10-16 Allen Tan Schottky diode with dielectric trench
KR100363083B1 (ko) 1999-01-20 2002-11-30 삼성전자 주식회사 반구형 그레인 커패시터 및 그 형성방법
KR100317042B1 (ko) 1999-03-18 2001-12-22 윤종용 반구형 알갱이 실리콘을 가지는 실린더형 커패시터 및 그 제조방법
JP2003101036A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Sanyo Electric Co Ltd ショットキーバリアダイオードおよびその製造方法
KR20020043815A (ko) 2000-12-04 2002-06-12 윤종용 반구형 그레인 커패시터의 제조방법
US6921702B2 (en) * 2002-07-30 2005-07-26 Micron Technology Inc. Atomic layer deposited nanolaminates of HfO2/ZrO2 films as gate dielectrics
US8513634B2 (en) * 2003-12-17 2013-08-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile data storage, semicoductor memory device including nonvolatile data storage and method of forming the same
KR100552704B1 (ko) * 2003-12-17 2006-02-20 삼성전자주식회사 반도체 장치의 불휘발성 커패시터, 이를 포함하는 반도체메모리 소자 및 그 동작방법
US7927948B2 (en) 2005-07-20 2011-04-19 Micron Technology, Inc. Devices with nanocrystals and methods of formation
US7592251B2 (en) 2005-12-08 2009-09-22 Micron Technology, Inc. Hafnium tantalum titanium oxide films

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5864062A (ja) * 1981-10-13 1983-04-16 Nec Corp 半導体記憶装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3506893A (en) * 1968-06-27 1970-04-14 Ibm Integrated circuits with surface barrier diodes
DE2508553C3 (de) * 1975-02-27 1981-06-25 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Integrierte Halbleiterschaltungsanordnung
JPS5325383A (en) * 1976-08-23 1978-03-09 Hitachi Ltd Compound type capacitor in bipolar ic
JPS6058593B2 (ja) * 1976-10-01 1985-12-20 株式会社日立製作所 半導体メモリ
US4112314A (en) * 1977-08-26 1978-09-05 International Business Machines Corporation Logical current switch
US4211941A (en) * 1978-08-03 1980-07-08 Rca Corporation Integrated circuitry including low-leakage capacitance
US4245231A (en) * 1978-12-26 1981-01-13 Motorola Inc. Combination capacitor and transistor structure for use in monolithic circuits
JPS5685848A (en) * 1979-12-15 1981-07-13 Toshiba Corp Manufacture of bipolar integrated circuit
JPS5788774A (en) * 1980-11-25 1982-06-02 Hitachi Ltd Semiconductor device
JPS57206062A (en) * 1981-06-12 1982-12-17 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor integrated circuit
JPS5823470A (ja) * 1981-08-06 1983-02-12 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JPS58127359A (ja) * 1982-01-25 1983-07-29 Hitachi Ltd 半導体接合容量装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5864062A (ja) * 1981-10-13 1983-04-16 Nec Corp 半導体記憶装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4809052A (en) * 1985-05-10 1989-02-28 Hitachi, Ltd. Semiconductor memory device

Also Published As

Publication number Publication date
US4636833A (en) 1987-01-13
EP0122459A3 (en) 1986-02-05
KR840008217A (ko) 1984-12-13
KR910002813B1 (ko) 1991-05-04
JPH0558266B2 (ja) 1993-08-26
EP0122459A2 (en) 1984-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59171157A (ja) 半導体装置
JPH09321229A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS60192359A (ja) 半導体メモリ装置
JPH0521710A (ja) 半導体装置
JPH05121664A (ja) 半導体装置
JPS59144171A (ja) 半導体集積回路装置
JP2827661B2 (ja) 容量素子及びその製造方法
JPWO2019163324A1 (ja) 保護素子及び半導体装置
JPS62154661A (ja) 半導体装置
JPS62108567A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0682782B2 (ja) キヤパシタ
JPH04239176A (ja) ショットキ障壁を有する半導体装置
JPS61212053A (ja) 半導体装置
JPH0770684B2 (ja) 半導体集積回路用キャパシタ
JP2710786B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP3870844B2 (ja) 半導体装置及びその製造法
JPS63174371A (ja) 電界効果トランジスタ
JPS63182859A (ja) 半導体集積回路装置
JPS5914650A (ja) 半導体集積回路装置
JPS61256759A (ja) 半導体記憶装置
JPH01243543A (ja) 半導体装置
JPH06216233A (ja) 高耐圧半導体装置
JPS61234074A (ja) シヨツトキ−バリヤ型半導体装置
JPS587875A (ja) ダイオ−ドおよびその製造方法
JPH0729906A (ja) 半導体装置