JP3389490B2 - 連続画像撮影装置 - Google Patents

連続画像撮影装置

Info

Publication number
JP3389490B2
JP3389490B2 JP05316698A JP5316698A JP3389490B2 JP 3389490 B2 JP3389490 B2 JP 3389490B2 JP 05316698 A JP05316698 A JP 05316698A JP 5316698 A JP5316698 A JP 5316698A JP 3389490 B2 JP3389490 B2 JP 3389490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
monitor
image signal
feature point
image capturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05316698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11252448A (ja
Inventor
兼一 木戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP05316698A priority Critical patent/JP3389490B2/ja
Publication of JPH11252448A publication Critical patent/JPH11252448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3389490B2 publication Critical patent/JP3389490B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像を撮影する画
像撮影装置に関し、さらに詳しくは、複数の画像が連続
しているパノラマ画像を撮影する画像撮影装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来においては、2枚の画像を繋げてパ
ノラマ画像を撮影する場合、人間が1枚目の画像の縁の
特徴を覚えて、2枚目の画像を撮影しなければならなか
った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように人間の感覚を利用することによって複数の画像を
連続的に撮影するときには、人間の感覚の曖昧さにより
パノラマ画像の作成に所定の困難性を生ずることとな
る。
【0004】本発明は、このような問題点を解消するた
めになされたもので、複数の画像を繋ぎ合わせたパノラ
マ画像を容易に作成するための画像撮影装置を提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る連続画像
撮影装置は、画像を画像信号として取込む画像取込手段
と、画像取込手段に取込まれた画像信号を記憶する記憶
手段と、記憶手段に記憶された画像信号に基づいて画像
をモニタ上に表示する画像表示手段と、記憶手段に記憶
されたモニタに表示する画像信号の中から、モニタの各
辺毎に位置する少なくとも3つの特徴点を抽出する特徴
点抽出手段と、特徴点を各辺毎に結ぶ線をモニタ上に表
示する撮影エリア表示手段とを備えるものである。
【0006】請求項2に係る連続画像撮影装置は、請求
項1に記載の連続画像撮影装置であって、特徴点抽出手
段は、画像取込手段に取込まれた画像信号の中から、1
フレーム前の画像信号の中から抽出された特徴点を検出
し、撮影エリア表示手段は、1フレーム前の画像信号の
中から検出された特徴点を結ぶ線をモニタ上に表示する
ものである。
【0007】請求項3に係る連続画像撮影装置は、請求
項2に記載の連続画像撮影装置であって、供給された画
像信号を記録する記録手段と、記録タイミング制御信号
を受けたとき、記憶手段に記憶されている画像信号を記
録手段に供給するシャッタとをさらに備え、特徴点抽出
手段は、特徴点が1フレーム前の画像信号の中から抽出
された特徴点の位置に対し所定の隔たりを有する位置で
検出されたとき、記録タイミング制御信号をシャッタへ
供給するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下において、本発明の実施の形
態を図面を参照して詳しく説明する。なお、図中同一符
号は同一または相当部分を示す。
【0009】図1は、本発明の実施の形態に係る連続画
像撮影装置の全体構成を示すブロック図である。図1に
示されるように、この連続画像撮影装置は、画像を取込
みCCD(Charge Coupled Device )からなる撮像部1
と、撮像部1に接続された画像取込部3と、画像取込部
3に接続された記憶部5と、記憶部5に接続された特徴
点検出部7と、特徴点検出部7に接続された撮影エリア
表示部9と、記憶部5および撮影エリア表示部9に接続
されたモニタ表示部11と、モニタ表示部11に接続さ
れ液晶ディスプレイ(LCD)からなる画像表示モニタ
13と、記憶部5に接続されたシャッタ15と、シャッ
タ15に接続された撮影部17と、撮影部17に接続さ
れた画像圧縮部19と、画像圧縮部19に接続されたデ
ータ書込部21と、データ書込部21に接続されフラッ
シュメモリなどからなる記録媒体23とを備える。
【0010】次に、本発明の実施の形態に係る連続画像
撮影装置の動作を図2のフローチャートを参照して説明
する。
【0011】まず、撮像部1は画像を取込み画像信号を
生成して画像取込部3へ供給する。そして、画像取込部
3は供給された画像信号を1フレーム毎に取込み、輝度
や色などに関する信号処理を行なう。この信号処理され
た画像信号は記憶部5に一時的に記憶され、一時的に記
憶された画像信号が特徴点検出部7とモニタ表示部11
へ供給される。ここで、モニタ表示部11は記憶部5か
ら供給された画像信号に基づいて画像表示モニタ13上
に画像を表示する。
【0012】ステップS1では、1枚目においては人間
が画像表示モニタ13上に表示された画像を撮影するか
どうか判断する。そして、撮影する場合にはシャッタ1
5が押されステップS8に進む。
【0013】ステップS8では、シャッタ15が押され
ることにより特徴点検出部7が特徴点を抽出する。ここ
で、特徴点とは模様上の分岐点や画像の変化の境目を構
成する点などをいい、通常の意味で用いられる。
【0014】図3は、特徴点の抽出動作を説明するため
の図である。図3に示されるように、特徴点検出部7
は、画像表示モニタ13に表示する画像信号の中から画
像表示モニタ13の上下左右の各端辺毎に1辺につき3
つの特徴点、すなわち、上辺において特徴点X1〜X
3、下辺において特徴点X4〜X6、左辺において特徴
点Y1〜Y3、右辺において特徴点Y4〜Y6をそれぞ
れ任意に抽出する。
【0015】次に、ステップS5へ進み、撮影エリア表
示部9は表示枠を作成する。ここで、表示枠とはたとえ
ば図4に示されるように、抽出された特徴点を各辺毎に
結ぶ線分LX1,LX2,LY1,LY2からなる枠を
いう。そして、撮影エリア表示部9は作成した表示枠を
モニタ表示部11へ供給する。
【0016】ステップS6では、モニタ表示部11が記
憶部5から供給された画像信号に基づいて画像表示モニ
タ13上に画像を表示するとともに、撮影エリア表示部
9から供給された表示枠を画像表示モニタ13上に表示
する。
【0017】そして、ステップS7で撮像部1が次の画
像を入力してステップS1へ戻る。一方、ステップS8
で特徴点検出部7が特徴点を抽出した後、撮影部17は
記憶部5に一時的に記憶された画像信号を画像圧縮部1
9へ供給し、ステップS9で画像圧縮部19が供給され
た画像信号を圧縮する。
【0018】そして、ステップS10で、データ書込部
21が画像圧縮部19で圧縮された画像信号を記録媒体
23へ記録する。
【0019】以上のような動作により1枚目の画像が撮
影されるが、2枚目以降の画像が撮影される場合は、上
記の動作が繰返される。
【0020】一方、1枚目の画像が撮影された後ステッ
プS1へ戻り、撮影しない場合は、ステップS2へ進
み、特徴点検出部7が記憶部5から供給された画像信号
の中から画像フレーム毎に特徴点を検出する。
【0021】図5は、特徴点検出部7が特徴点を検出し
撮影エリア表示部9が特徴点を結ぶ線分を作成する動作
を説明するための図である。ステップS7で入力された
2枚目の画像が、たとえば1枚目の画像に対して右上方
向に移動したものであるとき、図5(a)に示されるよ
うに1枚目の画像信号の中から上辺で抽出された特徴点
X2,X3が特徴点検出部7で検出されるとともに、特
徴点X1の代わりに特徴点X2,X3を結ぶ線分LX1
の延長線上に新たに特徴点X7が抽出される。また、同
時に1枚目の画像信号の中から右辺で抽出された特徴点
Y5,Y6が検出されるとともに、特徴点Y4の代わり
に特徴点Y5,Y6を結ぶ線分LY2の延長線上に新た
に特徴点Y7が抽出される。このように、各辺において
検出される特徴点が2つ以下になれば新たに特徴点を抽
出し、常に各辺毎に3つ以上の特徴点を確保する。そし
て、撮影エリア表示部9において、図5(a)に示され
るように、新たに抽出された特徴点X7,Y7も通過す
るようそれぞれ線分LX1,LY2が延長される。
【0022】なお、パーン(人間の操作により取込む画
像を移動すること)などにより1枚目の画像撮影によっ
て作成された表示枠が、画像表示モニタ13上を移動
し、たとえば図5(a)に示されるように表示枠を構成
する線分上の特徴点X4〜X6,Y1〜Y3のすべてが
特徴点検出部7で検出できないときは、新たな特徴点は
抽出せず下辺と左辺の線分の作成を中止する。しかし、
たとえば線分LX1を構成する特徴点X1〜X3が、再
び画像表示モニタ13上に表示された画像の上の端辺に
移動すれば、下の端辺の特徴点X4〜X6を抽出し線分
LX2を作成する。
【0023】またさらに、図5(b)に示されるよう
に、図5(a)に示される画像に対して右下方向に移動
したものであるときは、特徴点検出部7において特徴点
X2の代わりに特徴点X8が、特徴点Y7の代わりに特
徴点Y8がそれぞれ抽出され、線分LX1に対してY方
向に所定の間隔をおいた下辺に新たに特徴点X9〜X1
1が抽出される。これにより、撮影エリア表示部9によ
って線分LX1が右方向に特徴点X8を通るようさらに
延長され、Y方向には線分LY2が特徴点Y8を通るよ
うさらに延長され、下辺においては特徴点X9〜X11
を通るよう線分LX2′が新たに作成される。
【0024】そして、図5(b)に示された画像がさら
に右方向に移動されたときは、特徴点検出部7により図
5(c)に示されるように、線分LY2からX方向に所
定の間隔をおいた右辺の特徴点Y9〜Y11が新たに抽
出され、撮影エリア表示部9により線分LY3が作成さ
れる。
【0025】なお、ステップS2で上記のように特徴点
の検出が行なわれると、次にステップS3で特徴点の補
正が行なわれる。ここで、特徴点の補正とは、新たに抽
出した特徴点の位置を既に検出された特徴点の位置を基
準にして微調整することをいう。
【0026】次に、ステップS4では、特徴点検出部7
による特徴点の検出に基づいて画像表示モニタ13に表
示された画像エリアが既に記録(撮影)された画像エリ
アと連続するものであるか否かが判断され、連続するも
のでないと判断される場合には、ステップS1へ戻る。
【0027】一方、ステップS4で画像表示モニタ13
に表示された画像エリアが既に記録(撮影)した画像エ
リアと連続するものであると判断された場合には、ステ
ップS5に進み、上記のように図5(c)に示されるよ
うな線分LX1,LX2′,LY2,LY3からなる表
示枠が作成される。
【0028】以上の動作において、ステップS2で特徴
点検出部7により2枚目以降において検出された特徴点
が、1フレーム前の画像信号の中から抽出された特徴点
の位置に対し、予め設定した関係にある位置にあるとき
は、特徴点検出部7がシャッタ15を切るための記録タ
イミング制御信号をシャッタ15に供給することとすれ
ば、自動的にシャッタ15が切れ、連続撮影が手ぶれを
生ずることなく正確になされ得る。ここで、上記の「予
め設定した関係にある位置にあるとき」とは、たとえ
ば、1枚目の撮影エリアが図4の表示枠で示される場合
に、図5(c)に示されるように2枚目の撮影の際、特
徴点Y5,Y6が画像表示モニタ13の左の端辺上に検
出されたときなどをいい、このような位置は予め任意に
設定することができる。
【0029】今回開示された実施の形態はすべての点で
例示であって制限的なものではないと考えられるべきで
ある。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求
の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味お
よび範囲内でのすべての変更が含まれることが意図され
る。
【0030】
【発明の効果】請求項1に係る連続画像撮影装置によれ
ば、撮影エリアを明確に認識することができる。
【0031】請求項2に係る連続画像撮影装置によれ
ば、1フレーム前の撮影エリアを確認しながら次のフレ
ームの撮影画像を決定することができるので、撮影され
た複数枚の画像を繋ぎ合わせたパノラマ画像の作成を容
易にするための撮影を実現することができる。
【0032】請求項3に係る連続画像撮影装置によれ
ば、連続した画像を自動的に撮影することができるの
で、シャッタを手で押すことによる手ぶれを防止するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る連続画像撮影装置の
全体構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示された連続画像撮影装置の動作を説明
するためのフローチャートである。
【図3】図1に示された特徴点検出部による特徴点の抽
出動作を説明するための図である。
【図4】図1に示された撮影エリア表示部による表示枠
の生成動作を説明するための図である。
【図5】図1に示された特徴点検出部による特徴点の抽
出動作、および、図1に示された撮影エリア表示部によ
る表示枠の生成動作を説明するための図である。
【符号の説明】
1 撮像部 3 画像取込部 5 記憶部 7 特徴点検出部 9 撮影エリア表示部 11 モニタ表示部 13 画像表示モニタ 15 シャッタ 17 撮影部 19 画像圧縮部 21 データ書込部 23 記録媒体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H04N 1/387 H04N 1/387

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像を画像信号として取込む画像取込手
    段と、 前記画像取込手段に取込まれた前記画像信号を記憶する
    記憶手段と、 前記記憶手段に記憶された前記画像信号に基づいて前記
    画像をモニタ上に表示する画像表示手段と、 前記記憶手段に記憶された前記モニタに表示する前記画
    像信号の中から、前記モニタの各辺毎に位置する少なく
    とも3つの特徴点を抽出する特徴点抽出手段と、 前記特徴点を前記各辺毎に結ぶ線を前記モニタ上に表示
    する撮影エリア表示手段とを備えた、連続画像撮影装
    置。
  2. 【請求項2】 前記特徴点抽出手段は、前記画像取込手
    段に取込まれた前記画像信号の中から、1フレーム前の
    前記画像信号の中から抽出された前記特徴点を検出し、 前記撮影エリア表示手段は、前記1フレーム前の前記画
    像信号の中から検出された前記特徴点を結ぶ線を前記モ
    ニタ上に表示する、請求項1に記載の連続画像撮影装
    置。
  3. 【請求項3】 供給された前記画像信号を記録する記録
    手段と、 記録タイミング制御信号を受けたとき、前記記憶手段に
    記憶されている前記画像信号を前記記録手段に供給する
    シャッタとをさらに備え、 前記特徴点抽出手段は、前記特徴点が1フレーム前の前
    記画像信号の中から抽出された前記特徴点の位置に対し
    所定の隔たりを有する位置で検出されたとき、前記記録
    タイミング制御信号を前記シャッタへ供給する、請求項
    2に記載の連続画像撮影装置。
JP05316698A 1998-03-05 1998-03-05 連続画像撮影装置 Expired - Fee Related JP3389490B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05316698A JP3389490B2 (ja) 1998-03-05 1998-03-05 連続画像撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05316698A JP3389490B2 (ja) 1998-03-05 1998-03-05 連続画像撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11252448A JPH11252448A (ja) 1999-09-17
JP3389490B2 true JP3389490B2 (ja) 2003-03-24

Family

ID=12935283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05316698A Expired - Fee Related JP3389490B2 (ja) 1998-03-05 1998-03-05 連続画像撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3389490B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001211415A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Olympus Optical Co Ltd 撮影装置
KR100765911B1 (ko) 2006-06-15 2007-10-10 엠텍비젼 주식회사 마커를 이용한 파노라마 촬영 방법 및 파노라마 촬영시스템
KR100800660B1 (ko) 2006-09-21 2008-02-01 삼성전자주식회사 파노라마 영상 촬영 장치 및 방법
CN105912973A (zh) * 2015-12-15 2016-08-31 乐视网信息技术(北京)股份有限公司 基于全景视频的区域识别方法及设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11252448A (ja) 1999-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3993922B2 (ja) 画像変形装置および方法
US20100321470A1 (en) Imaging apparatus and control method therefor
KR20110129342A (ko) 촬상 장치
JP2003092699A (ja) デジタルカメラ撮像装置
US9060160B2 (en) Image generation device, imaging device, image reproduction device, and image reproduction program
JP2003179798A (ja) デジタルカメラ
JP3403060B2 (ja) パノラマ画像撮影装置、およびパノラマ画像生成装置
JP3389490B2 (ja) 連続画像撮影装置
JPH09266561A (ja) 連続画像を作成するデジタルスチルカメラ及び連続画像作成方法
KR100561449B1 (ko) 디지털 줌 아웃 처리 장치
JPH11103436A (ja) 画像処理装置及び方法並びに記憶媒体
JPH11331762A (ja) 撮像装置
JPH114377A (ja) 多重シャッタによる動背景除去機構を持つデジタルスチルカメラおよびその撮影方法ならびに撮影制御プログラムを記録した記録媒体
JPH10304227A (ja) 電子スチルカメラ
JPH07143434A (ja) 撮影画像方向を一定にするデジタル電子スチルカメラ
JP3846860B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2001016490A (ja) 撮像装置と撮像データの処理方法
JP4455545B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JPH05161050A (ja) ディジタル電子スチル・カメラおよびその動作方法ならびにディジタル電子スチル・カメラにおける被写体の表示方法
JP6399120B2 (ja) 撮像装置
JP2000041170A (ja) 画像撮像装置及び方法
JP2007336422A (ja) 画像撮影装置
JP2001169151A (ja) 電子カメラ
JPH11112841A (ja) デジタルカメラ
JPH11177866A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021217

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140117

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140117

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees