JP3364695B2 - 回路接続部の再生方法 - Google Patents

回路接続部の再生方法

Info

Publication number
JP3364695B2
JP3364695B2 JP33726093A JP33726093A JP3364695B2 JP 3364695 B2 JP3364695 B2 JP 3364695B2 JP 33726093 A JP33726093 A JP 33726093A JP 33726093 A JP33726093 A JP 33726093A JP 3364695 B2 JP3364695 B2 JP 3364695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anisotropic conductive
conductive adhesive
conductive particles
insulating resin
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33726093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07197001A (ja
Inventor
幸男 山田
尚 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dexerials Corp
Original Assignee
Sony Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Chemicals Corp filed Critical Sony Chemicals Corp
Priority to JP33726093A priority Critical patent/JP3364695B2/ja
Publication of JPH07197001A publication Critical patent/JPH07197001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3364695B2 publication Critical patent/JP3364695B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29499Shape or distribution of the fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8119Arrangement of the bump connectors prior to mounting
    • H01L2224/81191Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83193Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed on both the semiconductor or solid-state body and another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/83851Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester being an anisotropic conductive adhesive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/0781Adhesive characteristics other than chemical being an ohmic electrical conductor
    • H01L2924/07811Extrinsic, i.e. with electrical conductive fillers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばTAB(Tap
e Automated Bonding)と液晶ディ
スプレイなどの高いファインピッチ端子間を熱硬化型異
方性導電性接着剤を介して接続した場合等の、接続部分
の再生、いわゆる回路接続部の再生方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に液晶ディスプレイ装置において
は、例えば図3に示すように、液晶ディスプレイ本体1
1の周辺に導出された端子12に対し、導電粒子13を
含む異方性導電性接着剤14を用いて複数のTAB15
の端子16が電気的に接続されている。この場合、異方
性導電性接着剤14の絶縁性接着剤物質17としては、
熱可塑性のものでは電気的な接続信頼性に欠けることか
ら、最近は主として熱硬化型のものが用いられている。
熱硬化型の異方性導電性接着剤14を用いれば、耐熱性
や耐湿性が向上するが、その反面、新たな問題が発生す
る。すなわち、通常、液晶ディスプレイ本体11とTA
B15とを接続する際には数多くのTAB15を液晶デ
ィスプレイ本体11に圧着するため、位置合わせのずれ
などにより接続不良を生ずる場合がある。このような場
合には液晶ディスプレイ本体11からTAB15を剥離
し、さらに端子部に残存した熱硬化型の異方性導電性接
着剤14を除去して、再度熱硬化型の異方性導電性接着
剤14を用いてその液晶ディスプレイ本体11とTAB
15とを接続する必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このため、従来より以
下のような種々の方法による再度の接続(再生)が行な
われているが、いずれも種々の問題を有している。
【0004】まず、第一の方法として、溶剤を用いて液
晶ディスプレイ本体11に残存した異方性導電性接着剤
14を除去する方法がある。この場合、溶剤としてはア
セトン、トルエン、リグロイン、エポキシ剥離溶剤(太
陽化工社製 サンエコンG430等)、塩素系溶剤界面
活性剤等がある。しかし、これらは何れも低粘度であ
り、再生を必要としないTAB15にも浸透して接続信
頼性を低下させてしまう。また、有機溶剤を使用するた
めに特殊な排気装置を取りつける必要があるなどの欠点
がある。
【0005】第二の方法として、剥離ペーストを用いて
液晶ディスプレイ本体11に残存した異方性導電性接着
剤14を除去する方法がある。すなわち、剥離ペースト
としてテトラヒドロフラン(THF)/メタノールの混
合溶媒中にフエノキシ樹脂を混入したものを用い、フエ
ノキシ樹脂の成膜性を利用し残存物を溶かして除去する
方法である。この方法の場合、溶剤の浸透を防ぐ点では
効果があるが、10〜15分放置しておく必要があるた
めに時間がかかってしまう。
【0006】第三の方法として、図4に示すように、導
電粒子19にNi等の硬い粒子を用いた熱硬化型の異方
性導電性接着剤20を用い、液晶ディスプレイ本体11
に残存した異方性導電性接着剤14の上から再度圧着す
る方法がある。この方法は簡便に行なうことができる
が、再生専用の異方性導電性接着剤20を使用すること
になるため、2種類の異方性導電性接着剤14,20を
用意しなければならず、在庫の面で煩雑になる。また使
用頻度の面でライフ等に問題がある。また2〜3回再圧
着すると液晶ディスプレイ本体11に残存した異方性導
電性接着剤14,20の導電粒子13,19が増えて図
5に示すようにショートする危険がある。
【0007】第四の方法として、液晶ディスプレイ本体
11に残存した異方性導電性接着剤14を機械的に削り
とって新しい異方性導電性接着剤14を圧着する方法が
ある。しかし、これは接続パターンを傷つけ易いし、剥
離カスが発生して異物となり不良が発生する。このよう
に上記いずれの方法も一長一短があり、安全で接続信頼
性が高く、簡単に再生できる方法が望まれている。
【0008】本発明は従来例のかかる点に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、安全で接続信頼性
が高く、簡単に再生を行うことができる回路接続部の再
生方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、相対する回路
間を絶縁性樹脂中に導電粒子を含有する異方性導電性接
着剤を介して接続した回路接続部の再生方法であって、
再生すべき既接続部を剥離する工程と、上記異方性導電
性接着剤と同じ異方性導電性接着剤を、前記剥離部に形
成し、加熱加圧下で再生接続する工程を有し、異方性導
電性接着剤の導電粒子は表面が絶縁性樹脂膜で被覆さ
れ、異方性導電性接着剤に含有する導電粒子の圧着温度
における弾性率が、導電粒子を含有する絶縁性樹脂より
高い4×108 dyn/cm2 〜2×1012dyn/c
2 であり、異方性導電性接着剤に使用される導電粒子
は、内核の直径と被覆された絶縁樹性脂膜の厚みとの比
率が1:0.0143〜0.0400であるであること
を特徴とするまた、異方性導電性接着剤に使用される導
電粒子の表面を被覆する絶縁性樹脂膜として、アクリル
/スチレン樹脂膜を用いることができる。
【0010】
【作用】本発明の回路接続部の再生方法にあっては、
方性導電性接着剤に含有する導電粒子の圧着温度におけ
る弾性率が、導電粒子を含有する絶縁性樹脂より高い4
×108 dyn/cm2 〜2×1012dyn/cm2
あることから、熱圧着時において絶縁性樹脂が軟化する
場合でも導電粒子は変形しない。従って、異方性導電性
接着剤を介して接続した回路接続部の再生に際し、接着
剥離後に再び、同じ異方性導電性接着剤を用いて端子間
の熱圧着(再生)を行えば、端子間に残っている絶縁性
樹脂が導電粒子によって押しのけられ、その結果、端子
間の接続再生が容易、確実に行われる。導電性粒子の表
面が絶縁膜樹脂膜で被覆され、且つ内核の直径と被覆さ
れた絶縁性樹脂膜の厚みとの比率が1:0.0143〜
0.0400である導電粒子を用いているので、異方性
導電性接着剤としての機能を十分に発揮すると共に、再
生をくり返して導電粒子が増加した場合であっても、導
電粒子間のショートが起こりにくく、隣接する端子間の
ショートが防止される。また、絶縁性樹脂膜としてアク
リル/スチレン樹脂膜を用いることにより、異方性導電
性接着剤としての機能を十分に発揮することができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明に係る熱硬化型異方性導電性接
着剤具体的な実施例を参照しながら、本発明に係る回
路接続部の再生方法を説明する。
【0012】熱硬化型異方性導電性接着剤1の作成 まず、以下の組成からなるバインダーとしての絶縁性樹
脂2を調製した。 エポキシ樹脂 エピコート1009 (油化シェルエポキシ社製) 100重量部 硬化剤 HX3941HP(旭化成社製) 170重量部 トルエン 80重量部
【0013】かかる絶縁性樹脂2の170℃における弾
性率は、2×108 dyn/cm2であった。この場
合、弾性率の測定は、オリエンテック社製のレオ・バイ
ブロンDDV−01FPを用い、周波数60Hz、昇温
スピード3℃/分の条件で測定した。
【0014】次に、この絶縁性樹脂2中に以下の各導電
粒子3を混入して厚み25μmのフィルムを形成した。
【0015】 A:平均粒径7μmのNi粒子(実施例4) 54重量部 B:下記*の方法によりAの粒子にアクリル/スチレン樹脂を0.1〜0.2 μm被覆した粒子(実施例1) 54重量部 C:平均粒径5μmのシリカにNi/Auめっきを施した粒子(実施例5) 14重量部 D:Cの粒子に下記*の方法によりアクリル/スチレン樹脂を0.1〜0.2 μm被覆した粒子(実施例2) 14重量部 E:平均粒径5μmのベンゾグアナミン樹脂にNi/Auめっきを施した粒子 (日本化学社製 ブライト 20GNRY4.6EH 実施例6) 14重量部 F:下記*の方法によりEの粒子にアクリル/スチレン樹脂を0.1〜0.2 μm被覆した粒子(実施例3) 14重量部 G:平均粒径5μmの架橋ポリスチレンにNi/Auめっきを施した粒子(比 較例1) 14重量部 H:下記*の方法によりGの粒子に架橋ポリスチレン樹脂を0.1〜0.2μ m被覆した粒子(比較例2) 14重量部
【0016】*:ハイブリタイゼーションシステム(奈
良機械社製)を用いてアクリル/スチレン樹脂を導電粒
子3に5:100の割合で混合し、回転数16200r
pmで10分間処理した。
【0017】尚、上記各導電粒子3の170℃における
弾性率は次の通りであった。この場合、弾性率の測定は
上記絶縁性樹脂2と同様の条件で行った。 A,B:2×1012dyn/cm2 C,D:6×1011dyn/cm2 E,F:4×108 dyn/cm2 G,H:9×107 dyn/cm2
【0018】TAB4の作成 次に、厚み75μmのポリイミドフィルム5(宇部興産
社製 ユーピレックス)上に厚み35μmの銅箔を接着
剤で貼り付け、50μmの導体幅でピッチが100μm
となるようにエッチングし、これにより得られた130
ピンの端子6に半田めっきを施してTAB4を作成し
た。
【0019】液晶ディスプレイ本体7 一方、液晶ディスプレイ用として、50μmの導体幅で
ピッチが100μmのITOパターン8を形成したガラ
ス9を用意した。
【0020】接続 そして、上述の実施例及び比較例のフィルムを用い、温
度170℃、圧力40Kgf/cm2 、時間20秒の条
件で図2Aに示すように上記ガラス9とTAB4とを熱
圧着により接続してサンプルを作成し、その初期特性及
びエージング特性を測定した。
【0021】再生 さらに、上述の熱圧着した状態のサンプルを用い、ガラ
ス9側から130〜140℃の熱を加えながらTAB4
を引き剥がした後(図2B参照)、同じ異方性導電性接
着剤1を用い上述の条件で再度新しいTAB4を熱圧着
し(図2C参照)、再生後の初期導通抵抗及びエージン
グ後の導通抵抗を測定した。そして、この工程をくり返
した。これらの測定結果を表1に示す。
【0022】
【表1】
【0023】表1から理解されるように、圧着温度(1
70℃)における導電粒子3の弾性率がバインダーの絶
縁性樹脂2より高い実施例1〜3のものは、再生後の導
通特性が良好であった。これは、図1Aに示すように、
再生圧着時に導通粒子3a,3bが変形せず、絶縁性樹
脂2がこれによって押しのけられ端子6及びITOパタ
ーン8間の接続が確実に行なわれるからである。また、
導電粒子3が絶縁性樹脂により被覆されていることか
ら、再生3回後においても隣接する端子間にショートは
生じなかった。
【0024】一方、上記圧着温度における導電粒子3の
弾性率がバインダーの絶縁性樹脂2より高く、かつ絶縁
性皮膜を施していない実施例4〜6の場合、再生後の導
通抵抗が良好で、再生1,2回後において隣接する端子
間にショートが生じなかった。しかし、再生3回後にお
いて隣接する端子間にショートが生じた。
【0025】また、上記圧着温度における導電粒子3の
弾性率がバインダーの絶縁性樹脂2より低い比較例1の
場合、再生後の導通抵抗が悪化した。これは、例えば図
1Bに示すように、圧着工程において絶縁性樹脂2が軟
化する際に導電粒子3c,3dも変形し、ITOパター
ン8上の絶縁性樹脂3を押しのけられないからである。
また、比較例1の場合、導電粒子3に絶縁性皮膜を施し
ていないため、再生3回後に隣接する端子間のショート
が発生した。
【0026】さらに、上記圧着温度における導電粒子3
の弾性率がバインダーの絶縁性樹脂2より低く、かつ絶
縁性皮膜を施した比較例2の場合、再生3回後における
隣接する端子間のショートは生じなかったが、比較例1
と同様の理由により再生後の導通抵抗が上昇した。
【0027】尚、本発明は上述の実施例に限られること
なく、種々の変更を行うことができる。例えば絶縁性樹
脂及び導通粒子として種々のものを用いることができ
る。また、最初の圧着と再生時の圧着に際し別の異方性
導電性接着剤を用いることもできる。ただし、再生時に
用いる異方性導電性接着剤の導電粒子の圧着温度におけ
る弾性率が、最初の異方性導電性接着剤の絶縁性樹脂の
圧着温度における弾性率より大きくなければならないこ
とはもちろんである。
【0028】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、安全
で接続信頼性が高く、かつ簡単に端子間接続の再生を行
うことができる。この場合、導電粒子の表面に絶縁性樹
脂膜が被覆されているので、再生を繰り返しても隣接端
子間のショートを起こすことがない。
【0029】しかも、本発明によれば、端子上に残った
異方性導電性接着剤を取り除く必要がないことから、再
生工程を短縮できる。また、接着時と同じ異方性導電性
接着剤を用いて再生を行うことができるため、異方性導
電性接着剤の間違い等を防ぐことができる。特に同じ異
方性導電性接着剤を用いるので、異方性導電性接着剤の
準備の手間や在庫調整の面で煩雑にならず有利となる。
さらに、本発明によれば、他の部分への悪影響を与える
ことなく再生を行いうるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】A 本発明の実施例1〜3の作用を示す断面説
明図である。 B 本発明の比較例4,5の作用を示す説明図である。
【図2】本発明を用いた再生方法の一例を示す断面図で
ある。
【図3】A 液晶ディスプレイ本体とTABとの接続方
法を示す概略斜視図である。 B 液晶ディスプレイ本体とTABとの接続方法を示す
断面図である。
【図4】従来の再生方法を示す断面図である。
【図5】従来の再生方法においてショートが発生した状
態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 異方性導電性接着剤 2 絶縁性樹脂 3(3a,3b) 導電粒子 4 TAB 5 ポリイミドフィルム 6 端子 7 液晶ディスプレイ本体 8 ITOパターン 9 ガラス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−96293(JP,A) 特開 昭62−76215(JP,A) 特開 昭51−109936(JP,A) 特開 平5−174618(JP,A) 特開 平7−3230(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相対する回路間を絶縁性樹脂中に導電粒
    子を含有する異方性導電性接着剤を介して接続した回路
    接続部の再生方法であって、 再生すべき既接続部を剥離する工程と、前記異方性導電性接着剤と同じ 異方性導電性接着剤を、
    前記剥離部に形成し、 加熱加圧下で再生接続する工程を有し、前記異方性導電性接着剤 の導電粒子は表面が絶縁性樹脂
    膜で被覆され、前記異方性導電性接着剤 に含有する導電粒子の圧着温度
    における弾性率が、導電粒子を含有する前記絶縁性樹脂
    より高い4×108 dyn/cm2 〜2×1012dyn
    /cm2 であり、前記異方性導電性接着剤 に使用される導電粒子は、内核
    の直径と被覆された前記絶縁樹性脂膜の厚みとの比率が
    1:0.0143〜0.0400であることを特徴とす
    る回路接続部の再生方法。
  2. 【請求項2】 前記異方性導電性接着剤に使用される導
    電粒子を被覆する前記絶縁性樹脂膜がアクリル/スチレ
    ン樹脂膜であることを特徴とする請求項1記載の回路接
    続部の再生方法。
JP33726093A 1993-12-28 1993-12-28 回路接続部の再生方法 Expired - Lifetime JP3364695B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33726093A JP3364695B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 回路接続部の再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33726093A JP3364695B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 回路接続部の再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07197001A JPH07197001A (ja) 1995-08-01
JP3364695B2 true JP3364695B2 (ja) 2003-01-08

Family

ID=18306953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33726093A Expired - Lifetime JP3364695B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 回路接続部の再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3364695B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW392179B (en) 1996-02-08 2000-06-01 Asahi Chemical Ind Anisotropic conductive composition
JP3800631B2 (ja) 1997-02-27 2006-07-26 セイコーエプソン株式会社 異方導電性接着剤の製造方法、接続構造体の製造方法及び液晶装置の製造方法
KR100558639B1 (ko) * 1997-02-27 2006-06-28 세이코 엡슨 가부시키가이샤 접착제,액정장치,액정장치의제조방법및전자기기
JP3365367B2 (ja) * 1999-09-14 2003-01-08 ソニーケミカル株式会社 Cog実装品および接続材料
JP3346376B2 (ja) 1999-11-05 2002-11-18 ソニーケミカル株式会社 異方性導電接続用導電性粒子及び異方性導電接続材料
JP4642286B2 (ja) * 2001-08-01 2011-03-02 早川ゴム株式会社 合成樹脂微粒子、導電性微粒子及び異方導電性材料組成物
WO2008012886A1 (fr) * 2006-07-26 2008-01-31 Panasonic Corporation Structure de connexion de cartes à circuits imprimés, procédé de connexion de cartes à circuits imprimés et appareil électronique
JP4905502B2 (ja) * 2009-05-21 2012-03-28 日立化成工業株式会社 回路板の製造方法及び回路接続材料
PL2494855T3 (pl) * 2009-10-30 2018-07-31 Research Frontiers Incorporated Folie SPD i laminaty do zaworów świetlnych z ulepszonymi połączeniami szyn zasilających
US9705105B2 (en) 2013-04-01 2017-07-11 Pioneer Corporation Connection structure for electrical component

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07197001A (ja) 1995-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6034331A (en) Connection sheet and electrode connection structure for electrically interconnecting electrodes facing each other, and method using the connection sheet
JP4032439B2 (ja) 接続部材および該接続部材を用いた電極の接続構造並びに接続方法
WO2004064143A1 (en) Method of microelectrode connection and connected structure of use threof
KR930002935B1 (ko) 회로접속 구성물 및 그것을 이용한 접속방법 및 반도체 칩의 접속구조
JP3364695B2 (ja) 回路接続部の再生方法
KR20050088946A (ko) 접착제 및 접착 필름
JP3477367B2 (ja) 異方導電性接着フィルム
JPH07157720A (ja) 異方導電フィルム
JP3137578B2 (ja) 異方性導電接着フィルム用導電粒子及びその製造方法並びに異方性導電接着フィルム
JP3622792B2 (ja) 接続部材及び該接続部材を用いた電極の接続構造・接続方法
JP4661914B2 (ja) 電極の接続方法
WO2007058897A1 (en) Method for connecting printed circuit boards
JPH0620519A (ja) 異方性導電性接着剤及び異方性導電膜剥離剤
JP2000011760A (ja) 異方導電性組成物及びそれを用いた異方導電部材の製造方法
JP2967560B2 (ja) フィルムキャリアの接続構造体
JP3129218B2 (ja) ファインピッチコネクタ部材
JPH0773921A (ja) 接続部材
JP4155470B2 (ja) 接続部材を用いた電極の接続法
JP4020335B2 (ja) ヒートシールコネクター
JP2762813B2 (ja) 半導体チップの接続方法
JPS5953717B2 (ja) プリント回路基板上にヒ−トシ−ルコネクタとの接触端子部を製造する方法
JP2001332846A (ja) 電子部品の実装方法および実装体
JP6286473B2 (ja) 接合体
JP2002009423A (ja) 電子部品の実装方法および実装体
JPH06203640A (ja) 異方導電性接着剤および導電接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111101

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121101

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121101

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131101

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term