JP3358441B2 - ポリプロピレンブロック共重合体 - Google Patents

ポリプロピレンブロック共重合体

Info

Publication number
JP3358441B2
JP3358441B2 JP14135896A JP14135896A JP3358441B2 JP 3358441 B2 JP3358441 B2 JP 3358441B2 JP 14135896 A JP14135896 A JP 14135896A JP 14135896 A JP14135896 A JP 14135896A JP 3358441 B2 JP3358441 B2 JP 3358441B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
weight
ethylene
block copolymer
propylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14135896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09324022A (ja
Inventor
和気 若松
孝典 久米
英助 白谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15290130&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3358441(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP14135896A priority Critical patent/JP3358441B2/ja
Priority to SG1997001898A priority patent/SG55325A1/en
Priority to CN97113768A priority patent/CN1117779C/zh
Priority to US08/868,539 priority patent/US6225414B1/en
Priority to DE19723423A priority patent/DE19723423B4/de
Priority to KR1019970022996A priority patent/KR100462426B1/ko
Publication of JPH09324022A publication Critical patent/JPH09324022A/ja
Publication of JP3358441B2 publication Critical patent/JP3358441B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/06Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type
    • C08F297/08Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins
    • C08F297/083Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins the monomers being ethylene or propylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/65Pretreating the metal or compound covered by group C08F4/64 before the final contacting with the metal or compound covered by group C08F4/44
    • C08F4/652Pretreating with metals or metal-containing compounds
    • C08F4/654Pretreating with metals or metal-containing compounds with magnesium or compounds thereof
    • C08F4/6543Pretreating with metals or metal-containing compounds with magnesium or compounds thereof halides of magnesium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はポリプロピレンブロ
ック共重合体に関する。さらに詳しくは、柔軟性、透明
性に優れ、かつ低温での耐衝撃性に優れたポリプロピレ
ンブロック共重合体に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリプロピレンは耐熱性、剛性等に優れ
ているため、フィルム、シート、容器などの分野で幅広
く利用されている。近年、輸液バック等の医療分野や食
品包装分野において、柔軟性、透明性、耐衝撃性、耐熱
性を兼ね備えた材料が要望されている。しかし、プロピ
レン単独重合体は耐熱性は優れているものの、柔軟性、
透明性、低温での耐衝撃性が劣り、プロピレンとα-オ
レフィンのランダム共重合体は透明性は優れているもの
の、低温での耐衝撃性が不十分であり使用に制限があっ
た。耐衝撃性を付与させるための方法として、主にポリ
プロピレンブロック共重合体を用いて改良する試みがい
くつかなされている。特開昭56-84712号公報には、空冷
インフレーション成形法に好適なメルトフローインデッ
クス0.01〜0.3g/10分、A部がエチレン含有量20重量%未
満、B部がエチレン含有量20%以上などの特徴を有するポ
リプロピレンブロック共重合体が開示され、具体的には
溶剤法で重合された重合体が開示されているが透明性の
点で不満足なものであり、比較例には、A部のエチレン
含有率が4.6重量%でB部のエチレン含有率が13.9重量%、
B部が17.7重量%含まれる組成物が開示されているが、エ
チレン含有量を低下させることで透明性は改良されるも
のの、低温での衝撃強さが低く不十分なものであった。
特開平6-93061号公報にはチーグラー・ナッタ型触媒を
用いて、実質的に不活性溶剤の不存在下に第一工程でプ
ロピレンを主体とした重合体部分(A) を生成させ、次い
で第二工程中で気相中にてエチレン-プロピレン共重合
体部分(B) を生成させて得られるエチレン-プロピレン
ブロック共重合体が提案されているが、その(B) 成分の
エチレン含有量は20〜50重量%のものであり、低温での
耐衝撃性は良好であるものの透明性が低く不十分なもの
であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、透明
性が良好で低温での衝撃性が改良されたポリプロピレン
ブロック共重合体を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、従来公知
のエチレン-プロピレンとエチレン-プロピレンからなる
ブロック共重合体の欠点を解消すべく検討を行った結
果、実質的に溶剤の不存在下に重合して得られた特定の
ブロック共重合体により上記課題が解決できることを見
い出し本発明に至った。すなわち、本発明は、チーグラ
ー・ナッタ型触媒を用いて、第一工程で実質的に不活性
溶剤の不存在下にエチレン含有量が1.5〜6.0重量%のエ
チレン-プロピレン共重合体部分 (A成分) を全重合体量
の40〜85重量%生成させ、ついで第二工程で気相中でエ
チレン含有量が7〜17重量%のエチレン-プロピレン共重
合体部分(B成分)を全重合体量の15〜60重量%生成させて
得られるブロック共重合体であって、かつB成分の極限
粘度([η] B)が2.0〜5.0dl/g、B成分の極限粘度([η]
B)とA成分の極限粘度([η] A)との比([η] B/ [η] A)
が0.5≦ [η]B/ [η] A≦1.8のポリプロピレンブロック
共重合体及びその成形品に関する。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明のポリプロピレンブロック
共重合体はチーグラー・ナッタ型触媒を用いて、第一工
程で実質的に不活性溶剤の不存在下にエチレン含有量が
1.5〜6.0重量%のエチレン-プロピレン共重合体部分 (A
成分) を生成させ、次いで第二工程で気相中でエチレン
濃度の異なるエチレン-プロピレン共重合体部分(B成分)
を生成させて得られるブロック共重合体である。第一工
程で生成させるエチレン-プロピレン共重合体部分 (A成
分)と第二工程で生成させるエチレン-プロピレン共重合
体部分(B成分)の割合はA成分が40〜85重量%、B成分が15
〜60重量%であることが必要である。B成分が15重量%未
満であると低温での耐衝撃性が不足し、60重量%を越え
ると耐熱性が悪化するため好ましくない。特に、フィル
ム用途で使用する場合には、B成分の割合が17〜27重量%
であることが成形性の観点からより好ましい。B成分が1
7〜27重量%のエチレン-プロピレンブロック共重合体を
得るために、重合段階でB成分が17〜27重量%であるブロ
ック共重合体を作ることも可能であるが、重合によりB
成分の割合が27〜60重量%のブロック共重合体を作製
し、溶融混練時にA成分のみを追加投入してB成分の割合
を調整することも可能である。
【0006】第一工程で生成させるエチレン-プロピレ
ン共重合体部分 (A成分)のエチレン含有量は1.5〜6.0重
量%が必要である。1.5重量%を下回る場合は柔軟性が低
下し、6.0重量%を越える場合は耐熱性が低下するため好
ましくない。特に、エチレン含有量2.5〜4.5重量%が柔
軟性と耐熱性とのバランスの観点からより好ましい。第
二工程で重合されるエチレン-プロピレン共重合体部分
(B成分)のエチレン含有量は7〜17重量%が必要である。7
重量%を下回る場合は低温での耐衝撃性が低下し、17重
量%を越える場合は透明性が低下するため好ましくな
い。特にエチレン含有量8〜12重量%が低温での耐衝撃性
と透明性とのバランスの観点からより好ましい。
【0007】本発明のポリプロピレンブロック共重合体
のB成分の極限粘度([η]B)が2.0〜5.0dl/g、B成分の極
限粘度([η]B)とA成分の極限粘度([η]A)との比([η]B/
[η]A)が0.5≦ [η] B/ [η] A≦1.8であることが透明
性の観点から必要である。 [η]Bが2.0dl/gを下回る場
合は低分子量成分が増加し好ましくなく、5.0dl/gを超
える場合はエチレン-プロピレンブロック共重合体の流
動性が低下し、加工性が低下するため好ましくない。特
に、エチレン-プロピレン共重合体のB成分の極限粘度
([η]B)が2.5〜4.0dl/gが低分子量成分の抑制と加工性
とのバランスの点からより好ましい。[η]B/[η]A比が
1.8を越える、または0.5を下回る場合はA成分とB成分と
の相溶性が低下し、透明性が低下するため好ましくな
い。特に、 [η]B/[η]A比が0.8≦ [η]B/[η]A比≦1.5
であることが透明性の観点からより好ましい。本発明の
ポリプロピレンブロック共重合体は全重合体中の20℃キ
シレン可溶分の分子量26000以下の成分の含有量が6重量
%以下であることがn-ヘキサンなどでの抽出量を抑制す
る点から好ましい。特に、食品包装用材料として使用す
る場合には、全重合体中の20℃キシレン可溶分の分子量
26000以下の成分の含有量が3.5重量%以下であることが
より好ましい。本発明のポリプロピレンブロック共重合
体は透明性、低温での耐衝撃性の観点からB成分のエチ
レン含有量(EB)とA成分のエチレン含有量(EA)との差(EB
-EA)が3≦EB-EA≦15の範囲であることが好ましい。EB-E
Aが3を下回ると低温での耐衝撃性が低下し、15を越える
と透明性が低下する。透明性と低温での耐衝撃性とのバ
ランスの観点からEB-EAが5≦EB-EA≦10が特に好まし
い。
【0008】本発明のポリプロピレンブロック共重合体
は、チーグラー・ナッタ型触媒を用いて、同一の重合槽
中にてA成分を重合した後、引き続いてB成分を重合する
回分式重合法、または少なくとも2槽からなる重合槽を
使用したA成分とB成分を連続的に重合する連続式重合法
などで製造が可能である。具体的には、例えば、(a)Si-
O結合を有する有機ケイ素化合物の共存下、一般式Ti(OR
1)nX4-n(R1は炭素数が1〜20の炭化水素基、Xはハロゲン
原子、nは0<n≦4の数字を表わす。)で表わされるチタ
ン化合物および/またはエーテル化合物を、有機マグネ
シウム化合物で還元して得られる固体生成物を、エステ
ル化合物及びエーテル化合物と四塩化チタンとの混合物
で処理して得られる三価のチタン化合物含有固体触媒成
分、(b)有機アルミニウム化合物(c)Si-OR2結合(R2は炭
素数が1〜20の炭化水素基である。)を有するケイ素化合
物よりなる触媒系、あるいは(a)一般式Ti(OR1)nX4-n(R1
は炭素数が1〜20の炭化水素基、Xはハロゲン原子、n
は0<n≦4の数字を表わす。)で表わされるチタン化合物
を、一般式AlR2mY3-m(R2は炭素数が1〜20の炭化水素
基、Yはハロゲン原子、mは1≦m≦3の数字を表わす。)で
表わされる有機アルミニウム化合物で還元して得られる
炭化水素溶媒に不溶のハイドロカルビルオキシ基を含有
する固体生成物を、エチレンで予備重合処理したのち、
炭化水素溶媒中エーテル化合物及び四塩化チタンの存在
下に80〜100℃の温度でスラリー状態で処理して得られ
るハイドロカルビルオキシ基含有固体触媒成分、(b)有
機アルミニウム化合物よりなる触媒系などの少なくとも
チタン、マグネシウムおよびハロゲンを必須成分とする
チーグラー・ナッタ型触媒を用いて、(b)成分中のAl原
子/(a)成分中のTi原子のモル比を1〜2000、好ましくは5
〜1500、(c)成分/(b)成分中のAl原子のモル比を0.02〜5
00、好ましくは0.05〜50となるように使用し、重合温度
20〜150℃、好ましくは50〜95℃、重合圧力は大気圧〜4
0Kg/cm2G、好ましくは2〜40Kg/cm2Gの条件下に、第一工
程で実質的に不活性溶剤の不存在下にプロピレンとエチ
レンおよび分子量調節のために水素を供給してエチレン
-プロピレン共重合体部分 (A成分) を重合した後、引き
続いて第二工程で気相中でプロピレンとエチレンと水素
を供給してエチレン-プロピレン共重合体部分(B成分)を
重合することによって製造できる。
【0009】本発明のポリプロピレンブロック共重合体
は、溶融混練時に有機過酸化物の存在下、または不存在
下に公知の方法で、例えばメルトフローレートで代表さ
れる流動性を変化させることが可能である。例えば、
2,5−ジメチル−2,5−ジターシャリーブチルパー
オキシ)ヘキサンなどのパーオキサイドを加えてヘンシ
ェルミキサーで混合後、250℃で溶融混練し、MFR
を調整することなどが挙げられる。また、必要に応じて
酸化防止剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、防曇剤、造核
剤などを含むことが可能である。本発明のポリプロピレ
ンブロック共重合体は単独で用いることも可能である
が、異なる樹脂組成物との混合で使用することも可能で
ある。
【0010】本発明で得られたポリプロピレンブロック
共重合体はフィルム、シート、成形容器などの材料とし
て適している。フィルムおよびシートを得る場合は通常
用いられるインフレーション法、Tダイ法、カレンダー
法などにより単独または異なる樹脂との多層構成の少な
くとも1層として製膜することができ、使用に際しては
通常よく用いられる押出ラミネート法、熱ラミネート
法、ドライラミネート法などにより多層化して使用する
ことも可能である。また、得られたフィルムおよびシー
トを例えば、ロール延伸法、テンター延伸法、チューブ
ラー延伸法などにより一軸または二軸に延伸して使用す
ることも可能であり、通常工業的に採用されているコロ
ナ放電処理、火炎処理、プラズマ処理、オゾン処理など
の表面処理を施すことも可能である。特に、透明性、耐
熱性、低温での耐衝撃性の観点から食品包装用フィル
ム、レトルト食品包装用フィルムの特定層に適してお
り、透明性、耐熱性、柔軟性の観点から医療液体用バッ
クの素材として適している。成形品としては、ブロー成
形法によって得られるボトル、真空成形、圧空成形など
により得られる容器、射出成形などにより得られる成形
品として用いることが可能である。成形品は単独または
異なる樹脂との多層構成の少なくとも1層として用いる
ことが可能である。特に柔軟性、透明性の観点から食
品、家庭用品のスクイズボトルや医療用ボトルに適して
いる。
【0011】
【実施例】以下、実施例によって具体的に説明するが、
本発明の範囲は実施例のみに限定されるものではない。
なお、発明の詳細な説明および実施例中の各項目の測定
は下記の方法で実施した。 (1) A成分、B成分の含有量 (重量%) A成分およびB成分の重合時の物質収支から、A成分の含
有量(PA)、B成分の含有量(PB)を求めた。 (2)極限粘度([η]) ウベローデ型粘度計を用いて135℃テトラリン中で測定
を行った。 A成分、B成分の極限粘度([η] A、 [η] B) 第一工程のA成分の重合終了後に測定した極限粘度 [η]
Aと、第二工程の重合終了後に測定した極限粘度 [η]
AB、およびA成分の含有量(PA)、B成分の含有量(PB)か
ら、次式によりB成分の極限粘度 [η] Bを決定した。 [η] A×PA/100+ [η] B×PB/100= [η] AB (3)エチレン含有量 高分子ハンドブック(1995年、紀伊国屋書店発行)の616
ページに記載されている方法により、13C-NMR法で測定
を行った。 A成分、B成分のエチレン濃度(EA、EA) 第一工程のA成分の重合終了後に測定したエチレン濃度
と、第二工程の重合終了後に測定したエチレン濃度EA
B、およびA成分の含有量(PA)、B成分の含有量(PB)か
ら、次式によりB成分のエチレン濃度EBを決定した。 EA×PA/100+EB×PB/100= EAB (4)メルトフローレート(MFR) JIS K7210に従い、条件-14の方法で測定した。 (5)20℃キシレン可溶部(CXS) ポリプロピレン5gを沸騰キシレン500mlに完全に溶解さ
せた後、20℃に降温し、4時間以上放置する。その後、
これを析出物と溶液とにろ別し、ろ液を乾固して減圧下
70℃で乾燥した。 (6)融点(Tm) 示差走査熱量計(パーキンエルマー社製DSC)を用いて、
予め試料10mgを窒素雰囲気下で220℃で5分間溶融した
後、5℃/分の降温速度で40℃まで降温する。その後、5
℃/分で昇温させて、得られた融解吸熱カーブの最大ピ
ークのピーク温度を融点(Tm)とした。なお、本測定器を
用いて5℃/分の昇温速度で測定したインジウム(In)の融
点は、156.6℃であった。 (7)耐衝撃性 -10℃において、東洋精機製フィルムインパクトテスタ
ーを使用して、直径15mmの半球状衝撃頭を用いて、フィ
ルムの衝撃強度を測定した。 (8)透明性(ヘイズ) JIS K7105に従い測定した。 (9)低分子量成分 G.P.C(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)によ
り、下記の条件でCXS成分を測定した。また、検料量
線は標準ポリスチレンを用いて作成した。 機種 150CV型(ミリポアウォーターズ社製) カラム Shodex M/S 80 測定温度 145℃ 溶媒 オルトジクロロベンゼン サンプル濃度 5mg/8ml この分子量分布を用いて、分子量26000以下の成分の含
有量を測定し、以下の基準で評価した。 ○ 含有量 2.6 重量%未満 △ 含有量 2.6 重量%以上 6.0 重量%以下 × 含有量 6.0 重量%を越える
【0012】実施例−1 [固体触媒の合成]撹袢機付きの200LSUS製反応
容器を窒素で置換した後、ヘキサン80L、テトラブト
キシチタン6.55モル、フタル酸ジイソブチル2.8
モル、およびテトラエトキシシラン98.9モルを投入
し均一溶液とした。次ぎに、濃度2.1モル/Lのブチ
ルマグネシウムクロリドのジイソブチルエーテル溶液5
1Lを、反応容器内の温度を5℃に保ちながら5時間か
けて徐々に滴下した。滴下終了後室温でさらに1時間撹
袢した後室温で固液分離し、トルエン70Lで3回洗浄
を繰り返した。次いで、スラリー濃度が0.2Kg/L
になるようにトルエンを加えた後、フタル酸ジイソブチ
ル47.6モルを加え、95℃で30分間反応を行なっ
た。反応後固液分離し、トルエンで2回洗浄を行なっ
た。次いで、フタル酸ジイソブチル3.13モル、ブチ
ルエーテル8.9モルおよび四塩化チタン274モルを
加え、105℃で3時間反応を行なった。反応終了後同
温度で固液分離した後、同温度でトルエン90Lで2回
洗浄を行なった。次いで、スラリー濃度を0.4Kg/
Lに調整した後、ブチルエーテル8.9モルおよび四塩
化チタン137モルを加え、105℃で1時間反応を行
なった。反応終了後、同温度で固液分離し同温度でトル
エン90Lで3回洗浄を行なった後、さらにヘキサン7
0Lで3回洗浄した後減圧乾燥して固体触媒成分11.
4Kgを得た。固体触媒成分はチタン原子1.8重量
%、マグネシウム原子20.1重量%、フタル酸エステ
ル8.4重量%、エトキシ基0.3重量、ブトキシ基
0.2重量%を含有し、微粉のない良好な粒子性状を有
していた。 [ポリマーの製造] <固体触媒成分の予備活性化>内容積3LのSUS製、
撹袢機付きオートクレーブに充分に脱水、脱気処理した
n−ヘキサン1.5L、トリエチルアルミニューム3
7.5ミリモル、t−ブチル−n−プロピルジメトキシ
シラン37.5ミリモルと上記固体触媒成分15gを添
加し、槽内温度を30℃以下に保ちながらプロピレン1
5gを約30分かけて連続的に供給して予備活性化を行
なった後、得られた固体触媒スラリーを内容積150L
の撹袢機付きSUS製オートクレーブに移送し液状ブタ
ン100Lを加えて保存した。 <重合>SUS製の内容積1m3 の撹袢機付き流動床反
応器を2基連結し、第一槽目で前段部(A成分)のプロ
ピレンとエチレンの共重合を、第二槽目で後段部(B成
分)のプロピレンとエチレンの共重合を連続的に実施す
る。 (1)第1槽目(A成分部):内容積1m3 の撹袢機付
き流動床反応器において、重合温度70℃、重合圧力1
8Kg/cm2G、気相部の水素濃度0.2vol%、気相部エチ
レン濃度2.4vol%を保持するようにプロピレン、エチ
レンおよび水素を供給しながら、トリエチルアルミニュ
ーム75ミリモル/h、t−ブチル−n−プロピルジメ
トキシシラン7.5ミリモル/hおよび予備活性化した
固体触媒成分0.29g/hを連続的に供給し、流動床
のポリマーホールド量45Kgでプロピレンとエチレン
の共重合を行い9.6Kg/hのポリマーが得られた。
得られたポリマーは失活することなく第二槽目に連続的
に移送した。また、ポリマーの一部をサンプリングして
分析した結果、エチレン含量は3.7重量%、テトラリ
ン135℃での極限粘度([η])は2.80dl/g
であった。 (2)第2槽目(B成分部):内容積1m3 の撹袢機付
き流動床反応器において、重合温度80℃、重合圧力1
2Kg/cm2G、気相部の水素濃度0.2vol%、気相部エチ
レン濃度9.0vol%を保持するようにプロピレン、エチ
レンおよび水素を供給しながら、流動床のポリマーホー
ルド量を80Kgで、第一槽目より移送された触媒含有
ポリマーでのエチレンとプロピレンとの共重合を連続的
に継続することにより18.1Kg/hの白色の流動性
の良いポリマーが得られた。得られたポリマーのエチレ
ン含量は8.8重量%、テトラリン135℃での極限粘
度([η])は2.89dl/gであった。 以上の結果から、第1槽目と第2槽目の重合比は53/
47であり、A成分と最終ポリマーの分析値より求めた
B成分部のエチレン含量は14.6重量%、テトラリン
135℃での極限粘度([η])は3.0dl/gであ
った。このブロック共重合体粉末100重量部に、ステ
アリン酸カルシウム0.03重量部、商品名イルガノッ
クス1010(チバガイギー社製)0.2重量部、2,
5−ジメチル−2,5−ジ(ターシャリーブチルパーオ
キシ)ヘキサン0.02重量部を加えてヘンシェルミキ
サーで混合後、250℃で溶融混練し、MFRが2.6
になるように調整した。重合条件、結果を第1表および
第2表に示した。得られたポリマーは第2表に示す様に
柔軟性、良好な透明性、良好な低温での耐衝撃性に優れ
たものであった。
【0013】実施例−2〜4 実施例−1と同様の方法で、第1表に掲げる条件下でポ
リマーを製造し、必要に応じて2,5−ジメチル−2,
5−ジ(ターシャリーブチルパーオキシ)ヘキサンの量
によりMFR調整を実施し、第2表に示す構造のポリマ
ーを得た。
【0014】比較例−1、2、4 実施例−1と同様の方法で、第1表に掲げる条件下でポ
リマーを製造し、必要に応じて2,5−ジメチル−2,
5−ジ(ターシャリーブチルパーオキシ)ヘキサンの量
によりMFR調整を実施し、第2表に示す構造のポリマ
ーを得た。
【0015】比較例−3 実施例−1と同様の方法で、流動床反応器を1槽のみ用
いることによりポリマーを製造した。重合条件等は第1
表に示す。
【0016】比較例−5 [ポリマーの製造]200L撹袢機付きの反応器を窒素
で置換した後、n−ヘキサン85Kg、高活性三塩化チ
タン触媒(丸紅ソルベイ社製TLA-25)10gおよびジエ
チルアルミニュームクロリド(DEAC)1モルを加
え、次いで水素14nL、プロピレン16Kgおよ割合
で装入した後、温度を55℃に昇温した。昇温後プロピ
レンとエチレンのフィード比を重量比で97/3の割合
に保ちながら反応器圧力を6Kg/cm2Gに調整した。プロ
ピレンとエチレンとの合計のフィード量が16.0Kg
に到達した時点で前段部の重合を終了し、圧力を3Kg/c
m2Gまで降圧し、重合スラリーの一部1.3Lをサンプ
リングし直ちに固液分離した後、固体ポリマー回収し
た。更に、温度を50℃に調整し水素を20nL添加
後、プロピレンとエチレンのフィード比を重量比で85
/15の割合に保ちながら反応器圧力を4.0Kg/cm2G
に調整した。プロピレンとエチレンとの合計のフィード
量が11.5Kgに到達した時点で、スラリーの全量を
5Lのブタノールを投入した失活槽(撹袢機付きSUS
製300L容器)に移送し50℃で1時間触媒の失活処
理を行なった。スラリーは固液分離され白色の固体ポリ
マー26.3Kgを回収した。前段部のポリマーは一部
サンプリングした試料により分析し、テトラリン135
℃での極限粘度([η])は2.20dl/g、エチレ
ン含量は2.9wt%であった。得られた製品のテトラ
リン135℃での極限粘度([η])は2.4dl/
g、エチレン含量は6.5wt%であった。前段部と後
段部の重合比はモノマーフィード量からの物質収支によ
り60/40と求められた。従って、後段部で生成した
ポリマーのテトラリン135℃での極限粘度([η])
は2.7dl/g、エチレン含量は12wt%であっ
た。このブロック共重合体粉末100重量部に、ステア
リン酸カルシウム0.03重量部、商品名イルガノック
ス1010(チバガイギー社製)0.2重量部、2,5
−ジメチル−2,5−ジ(ターシャリーブチルパーオキ
シ)ヘキサン0.01重量部を加えてヘンシェルミキサ
ーで混合後、250℃で溶融混練し、MFRが1.3に
なるように調整した。得られたポリマーは第2表に示す
様に柔軟性、低温での耐衝撃性が劣るものであった。
【0017】比較例-6 [固体触媒の合成]撹袢機付きの200LSUS製反応
容器を窒素で置換した後、100℃で6時間真空乾燥し
たスチレンとジビニルベンゼンとの共重合体からなる多
高孔質ポリマービーズ(細孔半径200〜2000オンク゛ストローム間
における細孔容量が2.33ml/gであり、平均粒径
が35μmであった)7.3Kgとトルエン73L、テ
トラブトキシチタン0.83モル、テトラエトキシシラ
ン12.8モルを投入し30℃で4時間撹袢した。次ぎ
に、濃度2.0モル/Lのn−ブチルマグネシウムクロ
リドのジイソブチルエーテル溶液6.4Lを反応容器内
の温度を5℃に保ちながら15分かけて滴下した。滴下
終了後5℃で45分間、さらに30℃で45分間撹袢し
た後、固液分離し、トルエン40Lで3回洗浄を繰り返
した。洗浄終了後、トルエン18.2L、フタル酸ジイ
ソブチル11モルを加え95℃で30分間反応を行なっ
た。反応後95℃で固液分離し、トルエン45Lで2回
洗浄を繰り返した。洗浄終了後トルエン18.5L、n
−ブチルエーテル1.7モル、フタル酸じイソブチル1
モルおよび四塩化チタン332モルを加え、95℃で3
時間反応を行なった。反応終了後95℃で固液分離し、
同温度でトルエン46Lで3回洗浄を行なった。上述し
たn−ブチルエーテル、フタル酸ジイソブチル、四塩化
チタンの混合物による処理をもう一度1時間行い、さら
にn−ヘキサン46Lで2回洗浄を繰り返した後、減圧
乾燥して固体触媒成分8.2Kgを得た。 [ポリマーの製造] <固体触媒成分の予備活性化>内容積3LのSUS製、
撹袢機付きオートクレーブに充分に脱水、脱気処理した
n−ヘキサン1.5L、トリエチルアルミニューム3
7.5ミリモル、シクロヘキシルエチルジメトキシシラ
ン3.75ミリモルと上記固体触媒成分30gを添加
し、槽内温度を30℃以下に保ちながらプロピレン3g
を約30分かけて連続的に供給して予備活性化を行なっ
た後、得られた固体触媒スラリーを内容積150Lの撹
袢機付きSUS製オートクレーブに移送し液状ブタン1
00Lを加えて保存した。 <重合>SUS製の内容積1m3 の撹袢機付き流動床反
応器を2基連結し、第一槽目で前段部(A成分)のプロ
ピレンとエチレンの共重合を、第二槽目で後段部(B成
分)のプロピレンとエチレンの共重合を連続的に実施す
る。 (1)第1槽目(A成分部) : 内容積1m3 の撹袢
機付き流動床反応器において、重合温度65℃、重合圧
力18Kg/cm2G、気相部の水素濃度0.5vol%、気相部
エチレン濃度2.2vol%を保持するようにプロピレン、
エチレンおよび水素を供給しながら、トリエチルアルミ
ニューム50ミリモル/h、シクロヘキシルエチルジメ
トキシシラン5ミリモル/hおよび予備活性化した固体
触媒成分1.4g/hを連続的に供給し、流動床のポリ
マーホールド量65Kgでプロピレンとエチレンの共重
合を行い13.5Kg/hのポリマーが得られた。得ら
れたポリマーは失活することなく第二槽目に連続的に移
送した。また、ポリマーの一部をサンプリングして分析
した結果、エチレン含量は3.5重量%、テトラリン1
35℃での極限粘度([η])は2.2dl/gであっ
た。 (2)第2槽目(B成分部):内容積1m3 の撹袢機付
き流動床反応器において、重合温度65℃、重合圧力1
2Kg/cm2G、気相部の水素濃度1.2vol%、気相部エチ
レン濃度18vol%を保持するようにプロピレン、エチレ
ンおよび水素を供給しながら、流動床のポリマーホール
ド量を40Kgで、第一槽目より移送された触媒含有ポ
リマーでのエチレンとプロピレンとの共重合を連続的に
継続することにより20.8Kg/hの白色の流動性の
良いポリマーが得られた。得られたポリマーのエチレン
含量は10.7重量%、テトラリン135℃での極限粘
度([η])は2.34dl/gであった。 以上の結果から、第1槽目と第2槽目の重合比は65/
35であり、A成分と最終ポリマーの分析値より求めた
B成分部のエチレン含量は24重量%、テトラリン13
5℃での極限粘度([η])は2.6dl/gであっ
た。
【0018】比較例−7 比較例−6と同様の方法で、第1表に掲げる条件下でポ
リマーを製造し、第2表に示す構造のポリマーを得た。
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】
【0021】
【発明の効果】本発明のポリプロピレンブロック共重合
体は、柔軟性、透明性が良好で、かつ低温での耐衝撃性
が優れている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−84712(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08F 297/08

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】チーグラー・ナッタ型触媒を用いて、第一
    工程で実質的に不活性溶剤の不存在下にエチレン含有量
    が1.5〜6.0重量%のエチレン-プロピレン共重合体部分(A
    成分) を全重合体量の40〜85重量%生成させ、ついで第
    二工程で気相中でエチレン含有量が7〜17重量%のエチレ
    ン-プロピレン共重合体部分(B成分)を全重合体量の15〜
    60重量%生成させて得られるブロック共重合体であっ
    て、かつB成分の極限粘度([η] B)が2.0〜5.0dl/g、B成
    分の極限粘度([η] B)とA成分の極限粘度([η] A)との
    比([η] B/ [η] A)が0.5≦ [η] B/ [η] A≦1.8のポ
    リプロピレンブロック共重合体。
  2. 【請求項2】チーグラー・ナッタ型触媒が、少なくとも
    チタン、マグネシウムおよびハロゲンを必須とするもの
    であることを特徴とする請求項1記載のポリプロピレン
    ブロック共重合体。
  3. 【請求項3】全重合体中の20℃キシレン可溶分の分子量
    26000以下の成分の含有量が6重量%以下であることを特
    徴とする請求項2記載のポリプロピレンブロック共重合
    体。
  4. 【請求項4】B成分のエチレン含有量(EB)とA成分のエチ
    レン含有量(EA)との差(EB-EA)が3≦EB-EA≦15(重量%)
    であることを特徴とする請求項2記載のポリプロピレン
    ブロック共重合体。
  5. 【請求項5】請求項1、2、3または4記載のポリプロ
    ピレンブロック共重合体からなる成形品。
JP14135896A 1996-06-04 1996-06-04 ポリプロピレンブロック共重合体 Expired - Fee Related JP3358441B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14135896A JP3358441B2 (ja) 1996-06-04 1996-06-04 ポリプロピレンブロック共重合体
SG1997001898A SG55325A1 (en) 1996-06-04 1997-06-03 Propylene block copolymer
DE19723423A DE19723423B4 (de) 1996-06-04 1997-06-04 Propylenblockcopolymer
US08/868,539 US6225414B1 (en) 1996-06-04 1997-06-04 Propylene block copolymer
CN97113768A CN1117779C (zh) 1996-06-04 1997-06-04 丙烯嵌段共聚物和通过模塑该共聚物而得到的模塑制品
KR1019970022996A KR100462426B1 (ko) 1996-06-04 1997-06-04 프로필렌블록공중합체및이로부터수득한성형품

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14135896A JP3358441B2 (ja) 1996-06-04 1996-06-04 ポリプロピレンブロック共重合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09324022A JPH09324022A (ja) 1997-12-16
JP3358441B2 true JP3358441B2 (ja) 2002-12-16

Family

ID=15290130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14135896A Expired - Fee Related JP3358441B2 (ja) 1996-06-04 1996-06-04 ポリプロピレンブロック共重合体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6225414B1 (ja)
JP (1) JP3358441B2 (ja)
KR (1) KR100462426B1 (ja)
CN (1) CN1117779C (ja)
DE (1) DE19723423B4 (ja)
SG (1) SG55325A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7390575B2 (en) 2003-10-31 2008-06-24 Japan Polypropylene Corporation Propylene-ethylene random block copolymer and biaxially oriented multi-layer film using the same as a surface layer

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW400341B (en) 1997-05-22 2000-08-01 Chisso Corp Propyene polymer blends, processes of producing the same, and polypropylene resin compositions
JPH11302476A (ja) * 1998-04-23 1999-11-02 Sumitomo Chem Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物および包装用フィルム
JP2000313777A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Idemitsu Petrochem Co Ltd プロピレン系共重合体及び該共重合体を成形してなる成形体
US6617405B1 (en) * 1999-07-14 2003-09-09 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for the preparation of polyethylene
US6355736B1 (en) * 1999-11-02 2002-03-12 Chisso Corporation Propylene block copolymer compositions
JP2001342440A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Sumitomo Chem Co Ltd 表面保護フィルム
SG89407A1 (en) 2000-07-13 2002-06-18 Sumitomo Chemical Co Low temperature heat-sealable polypropylene-based film
JP4841760B2 (ja) * 2001-06-29 2011-12-21 三井化学株式会社 ポリプロピレン樹脂多層フィルム
US20110089187A1 (en) * 2006-08-10 2011-04-21 Capitol Vial Inc. Shatterproof Container And Cap Assembly
US8083094B2 (en) 2006-08-10 2011-12-27 Capitol Vial Inc. Container and cap assembly
JP2009161590A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Prime Polymer Co Ltd プロピレン系重合体の製造方法及びプロピレン系重合体
JP2010150328A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなるフィルム
JP5525847B2 (ja) 2009-03-17 2014-06-18 日本ポリプロ株式会社 プロピレン系多層シートおよびそれを用いた加圧処理用包装袋
BR112013005340B1 (pt) 2010-09-14 2020-06-23 Japan Polypropylene Corporation Folha de múltiplas camadas de resina de propileno, e, bolsa de acondicionamento termotratável
CN103108911B (zh) 2010-09-17 2015-04-22 日本聚丙烯株式会社 丙烯类树脂片和使用其的加热处理用包装体
KR101356911B1 (ko) * 2011-04-05 2014-01-29 삼성토탈 주식회사 폴리프로필렌계 수지 조성물, 이의 제조 방법 및 이로 제조된 시트
KR101330968B1 (ko) 2011-04-14 2013-11-18 삼성토탈 주식회사 보호필름용 폴리프로필렌 수지 및 보호필름
JP7342853B2 (ja) 2018-03-14 2023-09-12 住友化学株式会社 ヘテロファジックプロピレン重合材料

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS524588A (en) * 1975-06-30 1977-01-13 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of ethylene-propylene block
JPS5684712A (en) 1979-12-14 1981-07-10 Mitsui Toatsu Chem Inc Propylene copolymer for molding film
GB2094319B (en) * 1981-03-05 1984-09-26 Mitsui Toatsu Chemicals Production of propylene block copolymer
JPS5883016A (ja) * 1981-11-13 1983-05-18 Mitsui Petrochem Ind Ltd プロピレンブロツク共重合体の製法
JPH0725860B2 (ja) * 1985-05-23 1995-03-22 住友化学工業株式会社 α−オレフインブロツク共重合体粒子の製造方法及びα−オレフインブロツク共重合体粒子
EP0206172B1 (en) * 1985-06-17 1991-07-24 Idemitsu Petrochemical Co. Ltd. Method for producing polyolefins
JP2637076B2 (ja) * 1986-07-21 1997-08-06 三井石油化学工業 株式会社 プロピレンブロツク共重合体の製法
FI95278C (fi) * 1987-12-07 1996-01-10 Idemitsu Petrochemical Co Menetelmä olefiinipolymeerin valmistamiseksi
IT1216719B (it) * 1988-01-28 1990-03-08 Milano Composizioni termodegradabili abase di omo o copolimeri cristallini del propilene eprocedimento per effettuare la degradazione selettiva di tali omo e copolimeri.
JP2921113B2 (ja) 1990-11-30 1999-07-19 三井化学株式会社 プロピレン・エチレン共重合体および柔軟容器
JP2998448B2 (ja) * 1992-09-16 2000-01-11 住友化学工業株式会社 ポリプロピレンブロック共重合体及びそのフィルム
US5654372A (en) * 1992-09-16 1997-08-05 Sumitomo Chemical Company Limited Polypropylene composition and the film thereof
JPH0693061A (ja) 1992-09-16 1994-04-05 Sumitomo Chem Co Ltd ポリプロピレンブロック共重合体及びそのフィルム
CA2105834A1 (en) 1992-09-16 1994-03-17 Hajime Sadatoshi Polypropylene block copolymer and the film thereof
JPH06145268A (ja) * 1992-11-06 1994-05-24 Sumitomo Chem Co Ltd 改質ポリプロピレンブロック共重合体
EP0657500B1 (en) * 1993-06-30 1998-09-30 Mitsui Chemicals, Inc. Polypropylene composition
TW354792B (en) * 1993-08-13 1999-03-21 Mitsui Petrochemical Ind Olefin polymerization catalyst and process for preparing polypropylene and propylene block copolymer
FR2717485B1 (fr) * 1994-03-17 1996-06-07 Solvay Polymères du propylène et procédé pour leur obtention.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7390575B2 (en) 2003-10-31 2008-06-24 Japan Polypropylene Corporation Propylene-ethylene random block copolymer and biaxially oriented multi-layer film using the same as a surface layer

Also Published As

Publication number Publication date
DE19723423A1 (de) 1997-12-11
CN1170007A (zh) 1998-01-14
KR100462426B1 (ko) 2005-05-27
SG55325A1 (en) 1998-12-21
DE19723423B4 (de) 2008-06-05
CN1117779C (zh) 2003-08-13
JPH09324022A (ja) 1997-12-16
US6225414B1 (en) 2001-05-01
KR980002089A (ko) 1998-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3358441B2 (ja) ポリプロピレンブロック共重合体
EP1434810A1 (en) Propylene random copolymer and process for the production thereof
US5521251A (en) Propylene random copolymer composition
JP3378517B2 (ja) プロピレン系重合体、その製造方法およびそれから得られる発泡成形体
JPH0693062A (ja) ポリプロピレンブロック共重合体及びそのフィルム
JPH0693061A (ja) ポリプロピレンブロック共重合体及びそのフィルム
JP5206395B2 (ja) ポリプロピレン系共重合体、およびそれからなるフィルム
EP0588581B1 (en) Polypropylene block copolymers and films thereof
US6117946A (en) Propylene block copolymer
US5654372A (en) Polypropylene composition and the film thereof
JP3850493B2 (ja) ポリプロピレン系共重合体およびそのフィルム
JP3228106B2 (ja) 積層延伸フィルム用ポリプロピレン組成物及び積層延伸フィルム
JP3397095B2 (ja) 高透明性フィルム及びその製造方法
JP3175526B2 (ja) 積層延伸フィルム用ポリプロピレン組成物及び積層延伸フィルム
JPH06145268A (ja) 改質ポリプロピレンブロック共重合体
JP3141705B2 (ja) プロピレンランダム共重合体組成物
JPH0446984B2 (ja)
JP3687383B2 (ja) 2軸延伸ブロー成形用プロピレン系重合体または重合体組成物、及び容器
JPH11100421A (ja) ポリプロピレン系ブロック共重合体
JP3440798B2 (ja) レトルト食品包装用フィルム
JP3163787B2 (ja) 改質ポリプロピレンブロック共重合体
US20070238834A1 (en) Polypropylene composition
JPH11302476A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物および包装用フィルム
JP4081598B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物、その樹脂組成物の製造方法およびその樹脂組成物からなるフィルム
JPH11302475A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物および包装用フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121011

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131011

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees