JP3349678B2 - 耐焼成チョコレートおよびこれを含有した焼菓子 - Google Patents

耐焼成チョコレートおよびこれを含有した焼菓子

Info

Publication number
JP3349678B2
JP3349678B2 JP07689699A JP7689699A JP3349678B2 JP 3349678 B2 JP3349678 B2 JP 3349678B2 JP 07689699 A JP07689699 A JP 07689699A JP 7689699 A JP7689699 A JP 7689699A JP 3349678 B2 JP3349678 B2 JP 3349678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chocolate
baked
confectionery
dough
whey protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07689699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000270774A (ja
Inventor
誠司 細川
恒治 中大路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ezaki Glico Co Ltd
Original Assignee
Ezaki Glico Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ezaki Glico Co Ltd filed Critical Ezaki Glico Co Ltd
Priority to JP07689699A priority Critical patent/JP3349678B2/ja
Publication of JP2000270774A publication Critical patent/JP2000270774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3349678B2 publication Critical patent/JP3349678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐焼成チョコレー
トならびにこれを含有した焼成チョコレート菓子および
焼菓子に関する。
【0002】
【従来の技術】通常のチョコレートをビスケット等の焼
菓子に包餡して(生地でチョコレートを包んで)焼成す
ると、突沸してチョコレートがはみだしたり、チョコレ
ートが焼細って(油脂がビスケットに移行する事によっ
て体積が減少して)空洞が生じたり、チョコレートがガ
リガリした硬い食感になったりする問題が生じる。
【0003】乳成分を含まないいわゆるブラックチョコ
レート(スイートチョコレート)でも、ソフトビスケッ
トやクッキーと組合せて使用した場合にガリガリした食
感となり、ハードビスケットやプレッツェルと組合せて
使用した場合に突沸が生じるという問題がある。
【0004】上記の問題を解決する手段として、特定の
糖、ナッツ類、澱粉、大豆タンパク質、特定の乳化剤、
酵素処理卵黄等をチョコレートに配合したり、チョコレ
ートの塊を特定の素材で被覆したりする方法が提案され
ている。例えば、特公平4−65654号公報は、チョ
コレート塊およびそれを含有したベーカリー製品に関す
る。ここに開示されるチョコレートは、炭素原子数20
以上の脂肪酸を構成脂肪酸中に含む融点50℃以上の油
脂0.2〜0.7重量%と、デンプン、大豆タンパク
質、オカラ粉末から選択される1種もしくは2種以上2
〜25重量%とを含有する。このチョコレート塊をパン
のドウおよび焼菓子生地中に分散させた後に焼成して
も、チョコレート塊の組織および原形が残存する旨が記
載される。
【0005】しかし、この公報に開示されるチョコレー
トを、ハードビスケット(ソフトビスケットに比べて油
脂や砂糖の含有量が少なくグルテン組織が強固)、およ
びプレッツェル(アルカリ処理したビスケット)のよう
な、生地からの水分の抜けが悪い焼菓子に用いた場合、
焼菓子の焼成の過程で生地からのチョコレートの突沸が
容易に生じる。突沸とは、チョコレートがぶくぶくと泡
立ち、飛び散ったり、はみ出したりする現象である。チ
ョコレートの一部が露出している場合はもちろん、完全
に焼菓子生地で覆った場合も焼成中の生地に穴があいて
チョコレートが外部へ噴出する。いったん穴があけば、
ほとんどのチョコレートが生地の外へ流出し、焼菓子の
内部に空洞ができるのみならず、残ったチョコレートも
ガリガリの食感となりやすい。かろうじて突沸が起きな
かったり、ソフトビスケット生地を用いた場合も、具材
から油分が焼菓子生地中に移行し、焼菓子が油っぽくな
ったり、それに伴ってチョコレートが硬くなる現象が見
られる。
【0006】上記の問題を解決する他の手段として、中
空に焼成した焼菓子にチョコレートを充填する方法もあ
る。しかし、得られるチョコレート含有焼菓子に風味・
食感上の問題はないものの、製法および設備が複雑化し
たり生産性が低いという問題がある。また、この方法で
製造される焼菓子には、当然の事ながらチョコレートの
充填穴が残り、外観上好ましくない場合がある。
【0007】このように、従来提案されてきた方法は、
得られるチョコレートの風味が本来のチョコレートの風
味と異なる、生産性が低い、ソフトビスケットおよびク
ッキーに比べてより水分の抜けが悪い焼菓子(とりわけ
ハードビスケットおよびプレッツェル)では十分な効果
が得られないなどの問題があり、いずれの方法も必ずし
も満足のいくものとはいい難い。
【0008】従って、焼成後にチョコレートの食感(お
よび所望により形状)を維持し、かつ焼菓子に含有させ
て焼成した場合に突沸および焼き細りを生じない耐焼成
チョコレートを提供する新たな手段が望まれている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題点
の解決を意図するものであり、新規な耐焼成チョコレー
トおよびこれを利用して製造した焼成チョコレート菓子
および焼菓子を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、調整乳清
タンパク質加工品をチョコレートに配合することによ
り、焼成後もチョコレートの食感(および所望により形
状)を維持し、かつ焼菓子に用いた場合に突沸および焼
き細りを生じない耐焼成チョコレートが得られることを
見い出し、これに基づいて本発明を完成させた。
【0011】本発明の耐焼成チョコレートは、調製乳清
タンパク質加工品を含有する。好ましくは、調整乳清タ
ンパク質加工品の含有量は、チョコレート生地100重
量部に対して、約1〜70重量部である。好ましくは、
さらに乳製品を含有する。
【0012】本発明の焼成チョコレート菓子は、耐焼成
チョコレートを焼成する工程を含む方法により製造され
る。好ましくは、焼成チョコレート菓子は、液体物、メ
レンゲ、または粉末を表面に付与した後に焼成される。
【0013】本発明の焼菓子は、耐焼成チョコレートを
含有する焼菓子生地を焼成する工程を含む方法により製
造される。好ましくは、耐焼成チョコレートは、焼菓子
生地に包餡または被覆されて焼成される。好ましくは、
焼菓子は、ハードビスケットまたはプレッツェルであ
る。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0015】<材料>本発明の耐焼成チョコレートは、
調整乳清タンパク質加工品を含有する。本発明の耐焼成
チョコレートは、必要に応じてその他の成分を含み得
る。
【0016】本明細書中で「チョコレート」とは、「チ
ョコレート類の表示に関する公正競争規約」によるチョ
コレートおよび準チョコレートの基準に従う製品を含む
が、これらには限定されず、調整乳清タンパク質加工品
および油脂を含む任意の油脂性食品をいう。
【0017】本明細書中で「焼成」とは、約100℃以
上の温度で約1分間以上加熱することをいう。また、
「耐焼成」とは、約100℃以上の温度で約1分間以上
加熱した後に、焼成前の食感を実質的に維持すること、
ならびに、焼菓子生地に包餡または被覆して焼成した場
合に目視し得る突沸および/または焼き細りを生じない
ことの少なくとも一方、好ましくは両方の条件を満たす
ことをいう。「焼成」と「焼く」とは、同義語として用
いられる。なお、焼菓子とは、焼いて作る菓子全般をさ
す。
【0018】本明細書中では、「調整乳清タンパク質加
工品」とは、乳清タンパク質を精製した後に、実質的に
無塩状態で、この乳清タンパク質含有液を、pH4以下
または6以上において、55℃以上に加熱し、その後再
度pHを4以下または6以上に調整した後、該液に塩を
添加し、加熱することにより製造された、塩を含有する
透明な乳清タンパク質加工品をいう。
【0019】調整乳清タンパク質加工品では、乳清に含
まれる塩類、糖類などの低分子化合物を実質的に除去
し、その後、液のpHを乳清タンパク質の等電点(pH
5前後)から離れた値、pH4以下または6以上、好ま
しくはpH3.5以下または6.5以上に調整した後
に、加熱処理することにより、透明な液状またはゲル状
製品となし、このようにして得た透明な製品のpHを、
再度上記範囲に調整した後に、塩類を添加し、加熱する
ことにより、透明な乳清タンパク質加工品となし得る。
【0020】なお、調整乳清タンパク質加工品において
透明とは、半透明をも含むものであり、一般に島津製作
所製の分光光度計UV160Aで測定した吸光度が1.
5以下(ただし、波長600nm、光路長1cmのガラ
スセル使用)であることを意味する。
【0021】また、調整乳清タンパク質加工品において
使用する乳清タンパク質は、乳清およびそれから得られ
る乳清タンパク質画分、ならびに、その主要タンパク質
(β−ラクトグロブリン、α−ラクトアルブミンおよび
血清アルブミンなど)のいずれであってもよい。
【0022】調整乳清タンパク質加工品の製造におい
て、乳清タンパク質を精製する方法としては、水または
低濃度の緩衝液を用いた透析法、電気透析法、クロマト
グラフィ(イオン交換、ゲルクロ、疎水クロマトな
ど)、マイクロフィルトレーション、電気泳動法、吸着
分離法、沈澱分離法などがいずれも使用でき、これらを
二種以上組み合わせて使用してもよい。
【0023】なお、調整乳清タンパク質加工品の製造に
おいて加熱処理して得た透明な液状またはゲル状製品に
添加される塩類は、乳清タンパク質加工品における調味
用の塩等であるが、塩等の添加はpH調整後にされる必
要がある。また、塩等の添加により、その後の加熱処理
により白濁し易くなるので、液のpHは、特に3.5以
下または6.5以上に調整されるのが好ましい。
【0024】調整乳清タンパク質加工品における乳清タ
ンパク質含有液の乳清タンパク質含有量は特に限定され
ないが、5重量%以下の低タンパク質濃度域において
は、加熱後も透明液となり、粘稠な液状を示すが、濃度
が増すと、粘稠な液となり取扱い難くなる。通常は、5
〜20重量%に濃度を調整されるのが、扱い易く、好ま
しい。なお、タンパク質濃度を、10重量%以上に調整
した場合には、極めて硬く、弾性に富む透明ゲルが得ら
れる。一般に、このような液に添加される塩濃度は、特
に限定されないが、製品の調味という点から、200m
M以下(例えば、50〜200mM)、特に150mM
以下であるのが好ましい。
【0025】また、調整乳清タンパク質加工品の製造に
おける塩の添加後の乳清タンパク質含有液の加熱温度は
特に限定されないが、55℃以上であるのが好ましく、
一般に75〜95℃程度が扱い易い。しかし、100℃
以上に加熱されてもよく、例えば、120℃前後の加熱
では、100℃以下の加熱で得られるゲルより、弾性に
富んだ硬いゲルを得ることができる。
【0026】調整乳清タンパク質加工品の製造の具体例
は、特公平6−101986号公報に記載される。調整
乳清タンパク質加工品は、例えば、株式会社第一化成か
ら、商品名「ジェネシスHD−5」として販売される。
【0027】チョコレートに含まれる「油脂」として
は、上昇融点が約50℃以下、好ましくは約40℃以
下、さらに好ましくは約37℃以下である、任意の食用
油脂を用い得る。得られるチョコの口どけをより良くす
るために、40℃の固体脂含量が約5%以下であること
が好ましい。このような油脂の例としては、植物性また
は動物性の天然由来の油脂(例えば、ココアバター)お
よび水素添加油脂、エステル交換油脂が挙げられる。当
業者に公知のように、ココアバターは、カカオマス中に
油脂分として約55%含まれるので、ココアバターとし
てカカオマスを本発明の耐焼成チョコレート中に配合し
てもよい。ただし、チョコレート中のココアバターの含
有率が高いと、ブルームが生じる可能性がある。そのた
め、カカオマスまたはココアバターを用いる場合には、
ノーテンパータイプの油脂(好ましくはノーテンパータ
イプの植物性油脂)を同時に配合することが好ましい。
ノーテンパータイプの油脂は、例えば、ヤシ油、パーム
油、パーム核油などを原料として製造され得る。カカオ
マスの含有量が多いほど、チョコレート本来の風味が豊
かになる。
【0028】本明細書中で「チョコレート生地」とは、
焼成前のチョコレートをいう。
【0029】耐焼成チョコレートに含まれる調整乳清タ
ンパク質加工品は、チョコレート生地100重量部に対
して、任意の割合で含まれ得る。含有量の上限は、代表
的には、約70重量部であり、好ましくは約40重量部
であり、より好ましくは約20重量部である。含有量の
下限は、代表的には、約1重量部であり、好ましくは約
5重量部であり、より好ましくは約10重量部である。
調整乳清タンパク質加工品の量が多すぎると、得られる
チョコレートの風味がチョコレート本来の風味と異なる
場合がある。使用量が少なすぎると、添加の効果が得ら
れにくい。
【0030】本発明の耐焼成チョコレートは、調整乳清
タンパク質加工品の添加の効果を実質的に損なわない限
り、必要に応じて他の成分を含むことができる。他の成
分としては、例えば、乳製品、ココア粉末、糖類、乳化
剤、香料、色素、甘味料(糖類を除く)、食塩、調味料
(糖類、甘味料および食塩を除く)などが挙げられる。
乳製品としては、全粉乳、脱脂粉乳、クリームパウダ
ー、チーズパウダーなどが挙げられる。より自然な乳風
味を付加するために、乳製品を使用することが望まし
い。糖類としては、ショ糖、乳糖、麦芽糖、トレハロー
ス、糖アルコールであるマルチトール、パラチニットな
どが挙げられる。使用する場合、特に無水結晶である麦
芽糖、β-乳糖が好ましく、甘味を補うためにショ糖、
その他の甘味料などを併用してもよい。乳化剤として
は、グリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステ
ル、ソルビタン脂肪酸エステル、プロピレン脂肪酸エス
テルのような脂肪酸エステル、ならびにダイズレシチ
ン、卵黄レシチンなどのリン脂質が挙げられる。
【0031】本発明の耐焼成チョコレートの好ましい配
合例としては、カカオマス約10〜20重量部(または
ココアバターとして配合する場合は、それに対応する
量)、植物性油脂約15〜35重量部、糖分約30〜6
0重量部、および調整乳清タンパク質加工品約3〜30
重量部が挙げられる。
【0032】<耐焼成チョコレートの製造>本発明の耐
焼成チョコレートは、当該分野の通常の方法に従って、
調整乳清タンパク質加工品、油脂および任意の他の成分
を含む耐焼成チョコレートの原料を混合、磨砕、精錬、
必要に応じて調温および冷却することにより製造するこ
とができる。製造されたチョコレートは、常温で固体で
あってもよいし、液体であってもよい。
【0033】本発明の耐焼成チョコレートは、それ自
体、任意の形状および大きさで最終製品として提供され
得るが、後述する焼成チョコレート菓子および焼菓子の
材料として特に有用である。焼成チョコレート菓子また
は焼菓子に包餡もしくは被覆して用いる場合、本発明の
耐焼成チョコレートは、常温で固体であることが好まし
い。耐焼成チョコレートが液体である場合、焼菓子に包
餡して用いることが好ましい。
【0034】<焼成チョコレート菓子>本発明の耐焼成
チョコレートは、種々の焼成チョコレート菓子の製造に
おいて好適に用い得る。焼成チョコレート菓子の例とし
ては、成形したチョコレートをそのまま焼いたもの;成
形したチョコレートに液体物を塗布して焼いたもの;成
形したチョコレートをメレンゲで包んで焼いたもの;成
形したチョコレートの表面に粉末(例えば、小麦粉のよ
うな穀粉、澱粉、ナッツを粉砕したものなど)をふって
焼いたもの;豆、果実などにチョコレートをかけ、さら
に上記のような粉末をふって焼いたものなどが挙げられ
る。
【0035】本明細書中で「液体物」とは、食用可能な
任意の液体をいい、代表的にはシロップである。シロッ
プに溶解させる糖の種類としては、ショ糖、乳糖、ブド
ウ糖、麦芽糖、ブドウ糖果糖液糖、果糖ブドウ糖液糖、
無水トレハロース、などが挙げられる。液体物は、塗布
が可能である限り、必要に応じて、香料、酸味料、色素
などの他の成分を含むことができる。「メレンゲ」と
は、卵白を固く泡立て、糖類を添加したものをいう。メ
レンゲにおいても、シロップと同様の糖類を用い得る。
メレンゲもまた、気泡を実質的に維持し得る限り、必要
に応じて他の成分を含むことができる。
【0036】いうまでもなく、焼成条件に耐え得る限
り、上記以外の任意の菓子原料を用いることができる。
当業者は、これら焼成チョコレート菓子の原料、生地の
調製方法、焼成条件などを適宜選択し、設定することが
できる。
【0037】<焼菓子の製造>本発明の耐焼成チョコレ
ートは、種々の焼菓子の製造において、焼菓子生地に包
餡または被覆される具材として好適に用い得る。焼菓子
の例としては、ビスケット類、クラッカー類、パイ類、
ケーキ類、およびドーナツが挙げられる。当業者は、こ
れら焼菓子の原料、生地の調製、焼成条件などを適宜選
択し、設定することができる。なお、本明細書中で、焼
菓子の「生地」とは、焼菓子の原料の混合物であって、
焼成前のものをいう。
【0038】ビスケット類とは、小麦粉を主原料とし
て、糖類、食用油脂および食塩を副原料とし、必要によ
り乳製品、卵製品などの原料を加えて、膨張剤で膨化し
ながら焼成したものである。ビスケット類は、配合、製
品の食感などにより大別され、例えば、ハードビスケッ
ト、ソフトビスケット、プレッツェル、クッキーなどが
ある。ハードビスケットは、ソフトビスケットと比較し
て油脂および砂糖の含有量が少なくグルテン組織が強固
なものをいう。一般に、ハードビスケットにおける油脂
および砂糖の含有量の合計は、原材料の全重量を基準と
して、約40%以下である。プレッツェルとは、ハード
ビスケットの生地をアルカリ処理してから焼成したもの
をいう。アルカリ処理には、苛性ソーダ、炭酸ナトリウ
ム、リン酸ナトリウムなどの任意のアルカリが用いられ
得る。代表的には、アルカリ処理は、ハードビスケット
の生地にアルカリ溶液(例えば、約0.1〜5%の苛性
ソーダ)をコートすることにより行われる。
【0039】クラッカー類とは、小麦粉、糖類、食用油
脂および食塩を原料とし、必要により乳製品、卵製品、
イースト、酵素、膨張剤などの原料を加えて焼成したも
のであり、比較的甘味が少なく、塩味および脂肪分の多
い焼菓子のことである。クラッカー類には、その配合お
よび製法により、例えば、ソーダクラッカー、クリーム
クラッカー、オイルスプレークラッカーなどがある。
【0040】パイ類とは、小麦粉、糖類、食用油脂およ
び食塩を原料とし、必要により乳製品、卵製品、イース
ト、膨張剤などの原料を加えて、焼成したものである。
パイは、製法により、折りパイ(フレンチパイ)と練り
パイ(アメリカンパイ)とに分けられる。
【0041】ケーキ類とは、小麦粉、糖類、卵、および
食用油脂を主原料とし、乳製品、膨張剤などの副原料を
加えて焼成したものである。ケーキ類は、製法の違いか
ら、鶏卵を撹拌し気泡することによって組織をつくるス
ポンジケーキと、油脂をすりあわせて他の原料を加え、
油脂中の空気の膨張によって組織をつくるバターケーキ
とに分けられる。
【0042】ドーナツとは、小麦粉を主原料とし、卵製
品、糖類、乳製品、イースト、膨張剤などの原料を加え
た生地をフライしたものである。ドーナツは、イースト
を使用して発酵させるイーストドーナツと、化学膨張剤
を用いるケーキドーナツとに大別される。
【0043】本発明に従って製造される焼菓子は、上記
のおよび他の公知の焼菓子のいずれでもよい。好ましく
はビスケット類であり、より好ましくはハードビスケッ
トおよびプレッツェルである。
【0044】焼菓子の大きさおよび形状は、特に限定さ
れない。代表的には、チョコレートが焼菓子の生地に包
餡または被覆されて焼成される。ここで、「包餡」と
は、実質的にチョコレートの全表面が生地に包まれるこ
とをいい、「被覆」とは、チョコレートの表面の少なく
とも一部(通常は約50%以上だが、それ以下、例えば
約10%程度であってもよい)が生地に包まれることを
いう。
【0045】本発明の焼菓子における耐焼成チョコレー
トの使用量は特に限定されない。焼菓子の包餡または被
覆具材として使用する場合、焼菓子用生地の100重量
部に対して、代表的には約50〜1000重量部、好ま
しくは約100〜500重量部の耐焼成チョコレートが
用いられる。本発明の焼菓子は、例えば、焼菓子用の生
地を成形し、その表面上に適量の耐焼成チョコレートを
重ね、さらに耐焼成チョコレートの上に焼菓子用の生地
を重ねた後に、生地とチョコレートとが重なった状態で
型抜きまたはカッティングしてから焼成することにより
製造し得る。
【0046】本発明の耐焼成チョコレートの用途は、焼
成チョコレート菓子、および焼菓子の包餡または被覆具
材に限定されることはない。例えば、焼菓子または他の
種類の菓子の原料混合時に耐焼成チョコレートの塊と他
の原料とを混合することにより、チョコレート成分が均
一に分散された菓子原料を調製し得る。これは、焼成な
どの加工後も均一なチョコレート風味を有する菓子、お
よびいわゆるチョコチップ製品の製造において有用であ
り得る。
【0047】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳細に説明
するが、本発明は以下の実施例のみに限定されるもので
はない。
【0048】実施例1〜5および比較例1〜3では、耐
焼成チョコレートの製造例およびその比較例を記載す
る。
【0049】<実施例1>調整乳清タンパク質加工品
(商品名:ジェネシスHD−5、株式会社第一化成製)
20重量部、ノーテンパータイプの植物性油脂(上昇融
点33.5℃)24重量部、カカオマス16重量部、砂
糖40重量部、レシチン0.4重量部、親水性−疎水性
バランス(HLB)が1であるポリグリセリンポリリシ
ノレート(PGPR)0.1重量部、およびバニリン適
量を使用し、常法に従ってチョコレートを製造した(表
1)。
【0050】<実施例2〜5>それぞれ表1に示す配合
を用いた以外は、実施例1と同じ条件で、耐焼成チョコ
レートを製造した。
【0051】<比較例1〜3>それぞれ表1に示す配合
を用いた以外は、実施例1と同じ条件で、チョコレート
を製造した。調整乳清タンパク質の代わりに、それぞ
れ、比較例1では脱脂粉乳を、比較例2では全粉乳を用
いた。比較例3は、乳製品を含まない、通常のブラック
チョコレートである。
【0052】
【表1】
【0053】実施例6〜10および比較例4〜6では、
耐焼成チョコレートを用いてのハードビスケットおよび
プレッツェルの製造例およびその比較例ならびにそれら
の評価を記載する。
【0054】<実施例6>表2の配合に基づき、常法に
よりハードビスケットおよびプレッツェルの生地(ド
ウ)を製造した。得られた生地を厚さ約0.5mmのシ
ート状に圧延した。圧延した生地を同じ大きさの2つの
生地に分けた。
【0055】
【表2】
【0056】上記の圧延した生地の一方の上に、溶解後
40℃に調温した実施例1の耐焼成チョコレートを重
ね、チョコレート部分の厚さを約5mmにならした。次
いで、チョコレートの上に圧延した生地の他方を重ねる
ことにより、チョコレートを生地で挟んだチョコレート
包餡生地を得た。次いで、チョコレート包餡生地を、長
径42mm、短径17mm、型の厚さ1mmの木の葉型
モールドで型抜きを行い、耐焼成チョコレート3gおよ
び生地1gからなる、チョコレート包餡生地の成型品を
得た。
【0057】得られたチョコレート包餡生地の成型品を
ライトメッシュ上に並べ、上下とも200℃のバッチ式
オーブンで9分間焼成し、チョコレート包餡ハードビス
ケットを得た。
【0058】他方、チョコレート包餡生地の成型品をラ
イトメッシュ上に並べた後に、常温の苛性ソーダ2%水
溶液を上面からスプレーしてアルカリ処理を施した後
に、ハードビスケットと同様に焼成することにより、チ
ョコレート包餡プレッツェルを得た。
【0059】得られたチョコレート包餡ハードビスケッ
トおよびチョコレート包餡プレッツェルでは、チョコレ
ートが突沸することがなく、焼細りも見られなかった。
内部のチョコレートは、滑らかな食感を有する美味なも
のであった。評価の結果を表3に示す。
【0060】なお、チョコレートの突沸は、任意に取り
出したチョコレート包餡ハードビスケットおよびチョコ
レート包餡プレッツェルを、目視評価で2段階で評価し
た。○は突沸が全くみられないことを、そして×は突沸
が起き、内部にほとんどチョコレートが残らないことを
示す。
【0061】チョコレートの滑らかさは、任意に取り出
したチョコレート包餡ハードビスケットおよびチョコレ
ート包餡プレッツェルを、官能試験で3段階で評価し
た。○は、焼成後のチョコレートが焼成前と同様の滑ら
かさを有することを、−は、チョコレートが突沸したた
めに評価ができなかったことを示す。
【0062】<実施例7〜10>実施例2〜5のいずれ
かの耐焼成チョコレートを用いた以外は、実施例6と同
じ条件で、ハードビスケットおよびプレッツェルを製造
した。評価の結果を表3に示す。
【0063】<比較例4〜6>比較例1〜3のいずれか
のチョコレートを用いた以外は、実施例6と同じ条件
で、ハードビスケットおよびプレッツェルを製造した。
評価の結果を表3に示す。
【0064】
【表3】
【0065】実施例11および比較例7では、耐焼成チ
ョコレートを用いてのチョコサンドソフトビスケットの
製造例およびその比較例ならびにそれらの評価を記載す
る。
【0066】<実施例11>表4の配合に基づき、常法
によりソフトビスケットの生地(ドウ)を製造した。得
られた生地を厚さ約1.0mmのシート状に圧延した。
圧延した生地を同じ大きさの2つの生地に分けた。
【0067】
【表4】
【0068】圧延した生地の一方の上に、溶解後40℃
に調温した後、約5mmの厚さに冷却成型した実施例1
の耐焼成チョコレートのシートを重ねた。次いで、チョ
コレートの上に圧延した生地の他方を重ねることによ
り、チョコレートを生地で挟んだチョコレートサンド生
地を得た。次いで、チョコレートサンド生地を、長径4
0mm、短径20mmの型にカッティングを行い、耐焼
成チョコレート5gおよび生地4gからなる、チョコサ
ンド生地の成型品を得た。
【0069】得られたチョコサンド生地の成型品をライ
トメッシュ上に並べ、上下とも200℃のバッチ式オー
ブンで9分間焼成し、チョコサンドソフトビスケットを
得た。
【0070】得られたチョコサンドソフトビスケットで
は、チョコレートがカット面から溢れ出すことはなく、
焼細りも見られなかった。内部のチョコレートは、滑ら
かな食感を有する美味なものであった。なお、評価は実
施例6〜10と同じ基準で行った。
【0071】<比較例7>比較例2のチョコレートを用
いた以外は、実施例11と同じ条件で、チョコサンドソ
フトビスケットを製造した。
【0072】焼成後得られたソフトビスケットでは、チ
ョコレートが一部カット面から溢れ出していた。内部に
残ったチョコレートは、滑らかな食感を有さず、ガリガ
リして不味いものであった。
【0073】実施例12および比較例8では、焼成チョ
コレートの製造例およびその比較例ならびにそれらの評
価を記載する。
【0074】<実施例12>溶解後40℃に調温した実
施例1の耐焼成チョコレートを、縦40mm、幅30m
m、厚さ5.6mmのプラスチック製モールドに充填
し、冷却固化させた。この後、モールドからチョコレー
トを取り出して、成型されたチョコレートを得た。次い
で、成型されたチョコレートを固定式オーブンに入れ、
170℃で11分間焼成し、常温に冷却することによ
り、焼成チョコレートを得た。
【0075】得られた焼成チョコレートは、焼成前の形
状を維持しており、チョコレートの表面の変化は少なか
った。チョコレートの内部は、口当たりの滑らかさを保
っていた。評価の結果を表5に示す。
【0076】<比較例8>比較例1のチョコレートを用
いた以外は、実施例12と同じ条件で、焼成チョコレー
トを製造した。
【0077】得られた焼成チョコレートは、焼成前の形
状を維持できず、流動して変形し、チョコレートの表面
はただれていた。チョコレートの内部は、ぼそぼそとし
た食感になった。評価の結果を表5に示す。
【0078】
【表5】
【0079】実施例13および比較例9では、焼成メレ
ンゲ塗布チョコレートの製造例およびその比較例ならび
にそれらの評価を記載する。
【0080】<実施例13>溶解後40℃に調温した実
施例1で得られたチョコレートを、縦40mm、幅30
mm、厚さ2.8mmのプラスチック製モールドに充填
し、冷却固化させた。この後、モールドからチョコレー
トを取り出して、成型されたチョコレートを得た。卵白
70重量部、グラニュー糖30重量部よりメレンゲを調
製した。次いで、成型されたチョコレートの裏表にメレ
ンゲを塗布した後、これを固定式オーブンに入れ、17
0℃で11分間焼成し、常温に冷却することにより、焼
成メレンゲ塗布チョコレートを得た。
【0081】得られた焼成メレンゲ塗布チョコレート
は、焼成前の形状を維持していた。内部のチョコレート
の食感は、口溶けがよく、口当たりも滑らかさを保って
いた。評価の結果を表6に示す。
【0082】<比較例9>比較例1のチョコレートを用
いた以外は、実施例13と同じ条件で、焼成メレンゲ塗
布チョコレートを製造した。
【0083】得られた焼成メレンゲ塗布チョコレート
は、焼成前の形状は維持していた。しかし、内部のチョ
コレートは、組織が硬く変化し、食感は焼成前と比較し
て硬くぼそぼそしたものとなった。評価の結果を表6に
示す。
【0084】
【表6】
【0085】
【発明の効果】本発明により、焼成後もチョコレートの
食感および形状を維持し得る耐焼成チョコレートが提供
される。本発明の耐焼成チョコレートは、ビスケット等
の焼菓子ドウと組み合わせて焼成しても突沸および焼き
細りを生じない。本発明の耐焼成チョコレートを用いれ
ば、高い生産性で食味に優れたチョコレート含有焼菓子
などを提供し得る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−269947(JP,A) 特開 平7−274805(JP,A) 特開 昭62−87049(JP,A) 特開 平8−294354(JP,A) 特開 平2−42943(JP,A) 実開 平6−11483(JP,U) 特公 平6−101986(JP,B2) 特公 平4−65654(JP,B2) Food Technol NZ (1994),Vol.29,No,2,p. 22,24,26−27 Food Manuf.(1980),V ol.55,No.7,p.31 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A23G 1/00 A21D 13/00 A23G 1/00 - 9/30 JICSTファイル(JOIS) WPI(DIALOG) 食品関連文献情報(食ネット)

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 調乳清タンパク質加工品を含有する、
    耐焼成チョコレート。
  2. 【請求項2】 前記調整乳清タンパク質加工品の含有量
    が、チョコレート生地100重量部に対して、1〜70
    重量部である、請求項1に記載の耐焼成チョコレート。
  3. 【請求項3】 さらに乳製品を含有する、請求項1に記
    載の耐焼成チョコレート。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項に記載の耐
    焼成チョコレートを焼成する工程を含む方法により製造
    される、焼成チョコレート菓子。
  5. 【請求項5】 前記焼成チョコレート菓子が、液体物、
    メレンゲ、または粉末を表面に付与した後に焼成され
    る、請求項4に記載の焼成チョコレート菓子。
  6. 【請求項6】 請求項1〜3のいずれか1項に記載の耐
    焼成チョコレートを含有する焼菓子生地を焼成する工程
    を含む方法により製造される、焼菓子。
  7. 【請求項7】 前記耐焼成チョコレートが、焼菓子生地
    に包餡または被覆されて焼成される、請求項6に記載の
    焼菓子。
  8. 【請求項8】 前記焼菓子がハードビスケットである、
    請求項7に記載の焼菓子。
  9. 【請求項9】 前記焼菓子がプレッツェルである、請求
    項7に記載の焼菓子。
JP07689699A 1999-03-19 1999-03-19 耐焼成チョコレートおよびこれを含有した焼菓子 Expired - Fee Related JP3349678B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07689699A JP3349678B2 (ja) 1999-03-19 1999-03-19 耐焼成チョコレートおよびこれを含有した焼菓子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07689699A JP3349678B2 (ja) 1999-03-19 1999-03-19 耐焼成チョコレートおよびこれを含有した焼菓子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000270774A JP2000270774A (ja) 2000-10-03
JP3349678B2 true JP3349678B2 (ja) 2002-11-25

Family

ID=13618425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07689699A Expired - Fee Related JP3349678B2 (ja) 1999-03-19 1999-03-19 耐焼成チョコレートおよびこれを含有した焼菓子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3349678B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5198208B2 (ja) * 2008-10-09 2013-05-15 森永製菓株式会社 含水チョコレート生地を包餡した焼菓子及びその製造方法
JP5297843B2 (ja) * 2009-03-12 2013-09-25 森永製菓株式会社 焼成チョコレート及びその製造方法
SG193298A1 (en) * 2011-03-08 2013-10-30 Meiji Co Ltd Baked confectionery
JP6294820B2 (ja) * 2012-04-24 2018-03-14 株式会社明治 油脂移行を抑制した焼成複合菓子
TWI626888B (zh) * 2012-04-25 2018-06-21 Meiji Co Ltd Baking composite dessert and manufacturing method thereof
KR102015286B1 (ko) * 2012-06-25 2019-08-28 후지세유 그룹 혼샤 가부시키가이샤 소성 초콜렛류 및 그 제조방법
JP2014131505A (ja) * 2012-12-08 2014-07-17 Nisshin Kako Kk チョコレートを含んでなる菓子及びその製造方法
JP5594450B1 (ja) 2013-03-12 2014-09-24 不二製油株式会社 焼成用チョコレート様食品およびその製造法
KR102272636B1 (ko) 2013-03-12 2021-07-02 후지세유 그룹 혼샤 가부시키가이샤 소성용 초콜릿류 식품 및 그 제조법
WO2014175192A1 (ja) * 2013-04-22 2014-10-30 株式会社明治 焼成油性菓子およびその製造方法
JP5600226B1 (ja) * 2014-06-04 2014-10-01 森永製菓株式会社 焼成チョコレートの製造方法
TW201605350A (zh) * 2014-07-08 2016-02-16 Meiji Co Ltd 烘焙糕點之製造方法
JP6649137B2 (ja) * 2016-03-15 2020-02-19 日清食品ホールディングス株式会社 三層チョコレート菓子の製造方法
JP7251046B2 (ja) * 2018-02-20 2023-04-04 不二製油株式会社 焼成用チョコレートおよびその組み合わせ焼成食品
JP7486932B2 (ja) 2019-09-20 2024-05-20 日清オイリオグループ株式会社 加熱用チョコレート

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Food Manuf.(1980),Vol.55,No.7,p.31
Food Technol NZ(1994),Vol.29,No,2,p.22,24,26−27

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000270774A (ja) 2000-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3349678B2 (ja) 耐焼成チョコレートおよびこれを含有した焼菓子
US6537602B1 (en) Chocolate compositions and utilization thereof
WO2015012289A1 (ja) ベーカリー製品用チョコレート類及びベーカリー製品の製造法
JP4386318B2 (ja) 焼き菓子生地及びその製造方法
ES2255489T3 (es) Betaina y productos de panaderia.
JP4375922B2 (ja) ロールイン用油脂組成物及びその製造方法
JP3129163B2 (ja) 新規な菓子類
JP6572531B2 (ja) ベーカリー製品用チョコレート類及びベーカリー製品の製造法
JP4326845B2 (ja) 複合菓子類又は複合パン類の製造方法
JP2015192651A (ja) ベーカリー製品用チョコレート類及びベーカリー製品の製造法
JP2006230348A (ja) 低アレルゲン焼き菓子及びその製造方法
CA2158730A1 (en) Low fat, low calorie fat substitute
WO1995026641A1 (en) Low fat, low calorie, fat substitute
JP7118546B2 (ja) チョコレート複合食品用チョコレート
JP2006050926A (ja) 焼き菓子および焼き菓子ミックス
WO2002015716A1 (fr) Compositions cremeuses de type huile dans eau
JP7118545B2 (ja) チョコレート複合食品用チョコレート
JP2018153102A (ja) 焼成油脂性菓子及び焼成油脂性菓子の製造方法
EP0688502A1 (en) Food composition
JP2013201986A (ja) 空洞パンの製造方法
JP7118547B2 (ja) チョコレート複合食品用チョコレート
JPS62236444A (ja) チヨコレ−トフイリング材
US20190098912A1 (en) Bake stable composition
JP2950760B2 (ja) クラスト入りベーカリー製品の製造方法
JPH04299936A (ja) 包餡用シュー様生地の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020814

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120913

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees