JP3341735B2 - 有機薄膜el表示装置の駆動装置とその駆動方法 - Google Patents

有機薄膜el表示装置の駆動装置とその駆動方法

Info

Publication number
JP3341735B2
JP3341735B2 JP28416799A JP28416799A JP3341735B2 JP 3341735 B2 JP3341735 B2 JP 3341735B2 JP 28416799 A JP28416799 A JP 28416799A JP 28416799 A JP28416799 A JP 28416799A JP 3341735 B2 JP3341735 B2 JP 3341735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
display
display period
data electrode
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28416799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001109428A (ja
Inventor
勇一 池津
嘉一 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP28416799A priority Critical patent/JP3341735B2/ja
Priority to US09/676,846 priority patent/US6369516B1/en
Priority to KR10-2000-0058069A priority patent/KR100380826B1/ko
Priority to EP00121697A priority patent/EP1091340B1/en
Priority to DE60038348T priority patent/DE60038348T2/de
Publication of JP2001109428A publication Critical patent/JP2001109428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3341735B2 publication Critical patent/JP3341735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3216Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using a passive matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0251Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • G09G2330/023Power management, e.g. power saving using energy recovery or conservation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/16Determination of a pixel data signal depending on the signal applied in the previous frame

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機薄膜EL表示
装置の駆動装置とその駆動方法に係わり、特に、電力消
費を少なくした有機薄膜EL表示装置の駆動装置とその
駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の有機薄膜ELディスプレイの駆動
方法の一例が、特開平09−232074号公報に記載
されている。図8は、データ電極と走査電極とで構成さ
れたマトリクスをパッシブ駆動する場合における従来構
成の一例である。表示期間と表示期間の合間にはブラン
キング期間が設けられていて、この間に発せられるブラ
ンキングパルスによって、全てのスイッチ回路9i、7
jはGND側へスイッチする。この結果、全てのデータ
線に蓄積していた残留電荷が放電される。
【0003】例えば、ある画素P(i、j)に着目した
場合、この画素P(i、j)が属する走査電極Yjが選
択されているとき、即ち、表示期間Tjにおいて、画素
P(i、j)が消灯状態であったとすれば、データ電極
Xiに属する画素P(i、j)以外の全ての画素P
(i、1)〜P(i、j−1)およびP(i、j+1)
〜P(i、n)の並列容量は逆バイアス充電されてい
る。仮にこの状態のまま次の表示期間T(j+1)に移
行し、画素P(i、j+1)を点灯させる場合には、デ
ータ電極Xiに接続されている電流源回路8iからの電
流は、まず、逆バイアス充電されていた前記の並列容量
をキャンセルすることに使われてしまう。このため、画
素P(i、j+1)が実際に発光を開始するまでには大
幅な遅延が生じてしまい、大容量表示ができなくなって
しまう。そこで、表示期間Tjと表示期間T(j+1)
の合間にブランキング期間tjを設け、この間にデータ
電極XiをGND電位とすることで、逆バイアス充電さ
れていた画素P(i、j)の並列容量の電荷をキャンセ
ルすることはそれなりに効果がある。
【0004】しかし、表示期間Tjにおいて、画素P
(i、j)が点灯状態であったとすれば、データ電極X
iに属する画素P(i、j)以外の全ての画素P(i、
1)〜P(i、j−1)およびP(i、j+1)〜P
(i、n)はほぼゼロバイアスであり、画素P(i、
j)の並列容量は順バイアス充電されているので、ブラ
ンキング期間tjにデータ電極XiをGND電位とする
ことは、ほとんど意味がないばかりでなく、画素P
(i、j)の並列容量に順バイアス充電されている電荷
を無駄にしてしまうという欠点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
した従来技術の欠点を改良し、特に、表示素子に蓄積さ
れた電荷を次の表示期間の表示素子の発光を補助するよ
うに構成することで、電力消費を少なくした新規な有機
薄膜EL表示装置の駆動装置とその駆動方法を提供する
ものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記した目的を
達成するため、基本的には、以下に記載されたような技
術構成を採用するものである。
【0007】即ち、本発明に係わる有機薄膜EL表示装
置の駆動装置の第1態様は、マトリックス状に配置した
データ電極と走査電極との各交点に有機薄膜EL発光素
子からなる表示素子を接続し、前記走査電極を所定の周
期で走査しながら、この走査に同期して、前記データ電
極上の信号に基づき前記表示素子を発光せしめる有機薄
膜EL表示装置の駆動装置であって、現在表示している
表示期間の走査電極上で所定のデータ電極上の表示素子
の信号量と次の表示期間での走査電極上で且つ前記デー
タ電極上の表示素子の信号量とを比較する比較手段と、
前記比較手段の比較結果に基づき、次の表示期間に移る
直前のブランキング期間に、現在表示している走査電極
上の前記データ電極の残留電荷の放電量を制御する制御
手段とを設け、前記比較手段が、現在の表示期間の信号
量が次の表示期間の信号量より大きいことを検出した
時、前記制御手段は、前記残留電荷を放電するように制
御し、又、前記比較手段が、現在の表示期間の信号量が
次の表示期間の信号量より小さいか又は等しいことを検
出した時、前記制御手段は、前記残留電荷を放電しない
ように制御することを特徴とするものであり、叉、第2
態様は、マトリックス状に配置したデータ電極と走査電
極との各交点に有機薄膜EL発光素子からなる表示素子
を接続し、前記走査電極を所定の周期で走査しながら、
この走査に同期して、前記データ電極上の信号に基づき
前記表示素子を発光せしめる有機薄膜EL表示装置の駆
動装置であって、現在表示している表示期間の走査電極
上で所定のデータ電極上の表示素子の信号量と次の表示
期間での走査電極上で且つ前記データ電極上の表示素子
の信号量とを比較する比較手段と、前記比較手段の比較
結果に基づき、次の表示期間に移る直前のブランキング
期間に、現在表示している走査電極上の前記データ電極
の残留電荷の放電量を所定の値に制限する制御手段と
設け、前記比較手段が、現在の表示期間の信号量が次の
表示期間の信号量より小さい か又は等しいことを検出し
た時、前記制御手段は、前記残留電荷を放電しないよう
に制御し、又、前記比較手段が、現在の表示期間の信号
量が次の表示期間の信号量より大きいことを検出した
時、前記制御手段は、現在の表示期間の信号量と次の表
示期間の信号量の差に応じて前記残留電荷の放電量を制
御するように構成をしたことを特徴とするものであり、
叉、第3態様は、前記制御手段は、前記データ電極をグ
ランドレベルにせしめる放電回路を制御することを特徴
とするものであり、叉、第4態様は、少なくとも(2×
データ電極数m)分の記憶容量を有する画像メモリを設
け、この画像メモリに、現在表示している表示期間の走
査電極上の各データ電極の信号量を格納すると共に、次
の表示期間の走査電極上での各データ電極の信号量を格
納し、前記比較手段が、前記画像メモリ上のデータを比
較するように構成したことを特徴とするものであり、
叉、第5態様は、前記データ電極数mと同数の放電回路
を有することを特徴とするものである。
【0008】叉、本発明に係わる有機薄膜EL表示装置
の駆動方法の態様は、マトリックス状に配置したデータ
電極と走査電極との各交点に有機薄膜EL発光素子から
なる表示素子を接続し、前記走査電極を所定の周期で走
査しながら、この走査に同期して、前記データ電極上の
信号に基づき前記表示素子を発光せしめる有機薄膜EL
表示装置の駆動方法であって、現在表示している表示期
間の走査電極上で所定のデータ電極上の表示素子の信号
量と次の表示期間での走査電極上で且つ前記データ電極
上の表示素子の信号量とを比較する第1の工程と、前記
比較の結果、現在表示している表示期間の走査電極上で
所定のデータ電極上の表示素子の信号量が次の表示期間
での走査電極上で且つ前記データ電極上の表示素子の信
号量より大である時、次の表示期間の直前のブランキン
グ期間に前記データ電極を放電状態にし、然らざる時、
前記データ電極を放電状態にしないように制御する第2
の工程と、を含むことを特徴とするものである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明に係わる有機薄膜EL表示
装置の駆動装置は、データ電極と走査電極とで構成され
たマトリクスをパッシブ駆動する場合において、従来、
ブランキング期間に、全てのデータ電極に対して同一に
おこなっていた残留電荷の放電を、各データ電極ごとに
個別におこなうようにしたことである。
【0010】即ち、図1において、データ電極Xi(i
=1〜m:mはデータ電極の本数)に対して設けられた
比較回路1iは、画像メモリ2から現在の表示期間の画
像信号量S(i、j)(j=1〜n:nは走査電極の本
数)と次の表示期間の画像信号量S(i、j+1)とを
読み出して比較する。この比較結果に基づき、次の表示
期間へ移行する直前のブランキング期間に、放電回路3
iによって、データ電極Xiの残留電荷の放電量を制御
する。即ち、データ電極Xiの残留電荷の放電を、上記
比較結果に基づき、放電を行うように制御したり、放電
を行わないように制御するものである。
【0011】
【実施例】以下に、本発明に係わる有機薄膜EL表示装
置の駆動装置とその駆動方法の具体例を図面を参照しな
がら詳細に説明する。
【0012】(第1の具体例)図1乃至図5は、本発明
に係わる有機薄膜EL表示装置の駆動装置の第1の具体
例を示す図であって、これらの図には、マトリックス状
に配置したデータ電極Xi(i=1〜m)と走査電極Y
j(j=1〜n)との各交点に有機薄膜EL発光素子か
らなる表示素子P(i、j)を接続し、前記走査電極を
所定の周期で走査しながら、この走査に同期して、前記
データ電極上の信号に基づき前記表示素子を発光せしめ
る有機薄膜EL表示装置の駆動装置であって、現在表示
している表示期間の走査電極Yj上で所定のデータ電極
Xi上の表示素子P(i、j)の信号量S(i、j)と
次の表示期間での走査電極Y(j+1)上で且つ前記デ
ータ電極Xi上の表示素子P(i、j+1)の信号量S
(i、j+1)とを比較する比較手段1iと、前記比較
手段1iの比較結果に基づき、次の表示期間に移る直前
のブランキング期間に、現在表示している走査電極Yj
上の前記データ電極Xiの残留電荷の放電量を制御する
制御手段3iとで構成をしたことを特徴とする有機薄膜
EL表示装置の駆動装置が示され、又、前記制御手段3
iは、第1の場合、次の表示期間に移る直前のブランキ
ング期間に、現在表示している走査電極Yj上の前記デ
ータ電極Xiの残留電荷を放電するように制御し、第2
の場合、前記データ電極Xiの残留電荷を放電しないよ
うに制御することを特徴とする有機薄膜EL表示装置の
駆動装置が示され、又、前記残留電荷の放電量を制御す
る制御手段3iは、前記データ電極Xiをグランドレベ
ルにせしめる放電回路を制御することを特徴とする有機
薄膜EL表示装置の駆動装置が示され、又、少なくとも
(2×データ電極数m)分の記憶容量を有する画像メモ
リ2を設け、この画像メモリ2に、現在表示している表
示期間の走査電極Yj上の各データ電極X1〜Xmの信
号量S(1、j)〜S(m、j)を格納すると共に、次
の表示期間の走査電極Y(j+1)上での各データ電極
X1〜Xmの信号量S(1、j+1)〜S(m、j+
1)を格納し、前記比較手段11〜1mが、前記画像メ
モリ2上のデータを比較するように構成したことを特徴
とする有機薄膜EL表示装置の駆動装置が示され、又、
前記データ電極数mと同数の放電回路を有することを特
徴とする有機薄膜EL表示装置の駆動装置が示されてい
る。
【0013】以下に、第1の具体例を更に詳細に説明す
る。
【0014】図1に本発明の駆動装置の回路図を、又、
図7には本発明によって駆動される有機薄膜ELディス
プレイ4の一般的な構造を示す。図7において、有機薄
膜ELディスプレイ4は、基板41上に形成した互いに
直交するm本のデータ電極Xi(i=1〜m)とn本の
走査電極Yj(j=1〜n)、およびこれらの電極群に
挟持される有機薄膜層42からなる。基板41として
は、透光性のあるガラスや樹脂などが用いられる。デー
タ電極Xiとしては、同じく透光性のあるITOやネサ
膜または金属薄膜などが用いられる。走査電極Yjとし
ては、AgとMgの合金、AlとLiの合金などが用い
られる。有機薄膜層42は、正孔注入層、正孔輸送層、
発光層、電子輸送層、電子注入層などからなる複数の有
機積層膜、あるいは発光層のみの単層膜で構成され、真
空蒸着法やスピンコート法、キャスティング法などの薄
膜形成技術によって形成される。上記の構造ではデータ
電極Xiを陽極、走査電極Yjを陰極として通電したと
き、データ電極Xiと走査電極Yjとで挟まれる領域の
有機発光層が画素P(i,j)として発光する。図1に
おいて、画素P(i,j)はダイオード記号とこれに並
列な容量で示してある。画像メモリ2は少なくとも2×
m画素分の記憶容量を有するメモリ回路で、フィールド
メモリ、FIFO、DRAM、SRAM等で実現でき
る。走査回路5はシフトレジスタ51、OR回路6j、
スイッチ回路7jからなる。駆動回路8はデータ電極X
iに画像信号量S(i、j)に応じた電流を供給する電
流源回路8iとスイッチ回路9iで構成される。比較回
路1iは、画像メモリ2から読み出された現在の表示期
間の画像信号量S(i、j)と次の表示期間の画像信号
量S(i、j+1)とを比較し、ブランキング期間にお
ける放電回路3iを制御する。放電回路3iの最も簡単
なものはスイッチ回路である。
【0015】次に、第1の具体例の動作について説明す
る。
【0016】図2は、図1の各部の動作のタイミングチ
ャートである。
【0017】シフトレジスタ51にスタートパルスが入
力されると、クロックパルスに同期してシフトがおこな
われる。スイッチ回路7jはシフトパルスおよびブラン
キングパルスによって制御され、走査電極Yjを制御入
力がハイレベルの時にはGND側に、ローレベルの時に
は電源電圧VCC側に接続する。一方、スイッチ回路9
iはブランキングパルスのみによって制御され、データ
電極Xiを、制御入力がハイレベルの時には放電回路3
i側へ、ローレベルの時には電流源回路8i側へ接続す
る。したがって、表示期間Tjにおいては電流源回路8
iから画像信号量S(i、j)に応じた電流がデータ電
極Xiに供給され、図3に示すように、S(i、j)>
0ならば、電流源回路8i→スイッチ回路9i→画素P
(i、j)→スイッチ回路7j→グランド(GND)の
順に充電電流が流れて、画素P(i、j)が発光し、そ
の並列容量には電荷が蓄積する。この期間、比較回路1
iでは現在の表示期間における画像信号量S(i、j)
と次の表示期間における画像信号量S(i、j+1)と
の比較がおこなわれている。
【0018】ブランキング期間tjには、OR回路6j
にブランキングパルスが入力されることによって全ての
走査電極YjはGND電位となる。この時、データ電極
Xiは放電回路3i側へ接続されるが、放電回路3i
は、比較回路1iにより表示した画像信号量S(i、
j)と次の走査期間の画像信号量S(i、j+1)との
比較結果により以下のように制御される。
【0019】即ち、S(i、j)>S(i、j+1)な
らば、図4に示したように、スイッチ回路からなる放電
回路3iがONとなり、画素P(i、j)に蓄積された
電荷が放電される。この時の放電経路は、画素P(i、
j)の並列容量→スイッチ回路9i→放電回路3i→グ
ランド→スイッチ回路7j→画素P(i、j)の並列容
量である。
【0020】逆に、S(i、j)≦S(i、j+1)な
らば、図5のように、放電回路3iはOFFとなり、画
素P(i、j)に蓄積された電荷は放電されず、次の表
示期間T(j+1)において、画素P(i、j+1)の
並列容量を充電する。この時の充電経路は、電源(VC
C)→スイッチ回路7j→画素P(i、j)の並列容量
→画素P(i、j+1)の並列容量→スイッチ回路7
(j+1)→グランドである。
【0021】(第2の具体例)図6は、本発明に係わる
有機薄膜EL表示装置の駆動装置とその駆動方法の第2
の具体例を示す回路図であり、図6には、マトリックス
状に配置したデータ電極と走査電極との各交点に有機薄
膜EL発光素子からなる表示素子を接続し、前記走査電
極を所定の周期で走査しながら、この走査に同期して、
前記データ電極上の信号に基づき前記表示素子を発光せ
しめる有機薄膜EL表示装置の駆動装置であって、現在
表示している表示期間の走査電極上で所定のデータ電極
上の表示素子の信号量と次の表示期間での走査電極上で
且つ前記データ電極上の表示素子の信号量とを比較する
比較手段1i(i=1〜m)と、前記比較手段の比較結
果に基づき、次の表示期間に移る直前のブランキング期
間に、現在表示している走査電極上の前記データ電極の
残留電荷の放電量を所定の値に制限する制御手段3’i
とで構成をしたことを特徴とする有機薄膜EL表示装置
の駆動装置が示されている。
【0022】以下に、第2の具体例を更に詳細に説明す
る。
【0023】図6を参照すると、放電回路3’iが電流
制限回路となっている。また、比較回路1iを演算回路
で構成し、表示期間TjにおけるD(i、j)=S
(i、j)−S(i、j+1)を計算する。そして、D
(i、j)≦0ならば、ブランキング期間tjにおける
放電回路3’iの電流制限量を最大とし、データ電極X
iの残留電荷を放電しない。また、D(i、j)>0な
らば、D(i、j)の値に応じてブランキング期間tj
における放電回路3’iの電流制限量を変化させる。即
ち、D(i、j)の値が小さいほど放電回路3’iの電
流制限量を大きくする。このように制御することで、S
(i、j)>S(i、j+1)の時にもブランキング期
間におけるデータ電極からの無駄な電荷流出がなく、省
電力効果がさらに増大する。
【0024】
【発明の効果】本発明に係わる有機薄膜EL表示装置の
駆動装置とその駆動方法は、上述のように構成したの
で、以下のような効果を奏する。
【0025】第1の効果は省電力である。その効果は、
各データ電極に対して信号量が減少しない表示パターン
(例えば、全点灯表示など)において特に大きい。
【0026】その理由は、従来、ブランキング期間に全
てのデータ電極に対して同一におこなっていた残留電荷
の放電を、各データ電極ごとに個別におこなえるように
したからである。即ち、現在の表示期間での信号量に対
して次の表示期間の信号量が減少しないデータ電極に対
しては、本来、ブランキング期間に残留電荷の放電をす
る必要がないので、これを検出して無駄な電荷の流出を
防いでいるからである。
【0027】第2の効果は、画素が発光する際の応答性
が改善され、輝度が向上することである。
【0028】その理由は、ブランキング期間に放電され
なかった残留電荷は次の表示期間に発光すべき画素の並
列容量の充電に寄与するためである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる有機薄膜EL表示装置の駆動装
置の回路図である。
【図2】本発明の具体的動作を説明するための波形図で
ある。
【図3】本発明の表示期間Tjにおける電流の流れ及び
電荷の蓄積状態を説明する図である。
【図4】S(i、j)>S(i、j+1)のときのブラ
ンキング期間tjにおける電荷の放電状態を説明するた
めの図である。
【図5】S(i、j)≦S(i、j+1)のときの表示
期間T(j+1)における電流の流れ及び電荷の移動状
態を説明するための回路図
【図6】本発明の他の具体例を示す回路図である。
【図7】有機薄膜ELディスプレイの構造を示す斜視図
である。
【図8】従来技術の回路図である。
【符号の説明】
2 画像メモリ 1i(i=1〜m) 比較回路 3i(i=1〜m) 放電回路 4 有機薄膜ELディスプレイ 41 基板 42 有機薄膜層 5 走査回路 6j(j=1〜n) OR回路 7j(j=1〜n) スイッチ回路 8 駆動回路 8i(i=1〜m) 電流源回路 9i(i=1〜m) スイッチ回路 Xi(i=1〜m) データ電極 Yj(j=1〜n) 走査電極 P(i、j)(i=1〜m、j=1〜n) 表示素子 Tj 表示期間 tj ブランキング期間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09G 3/30 G09G 3/20 611 H05B 33/14

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マトリックス状に配置したデータ電極と
    走査電極との各交点に有機薄膜EL発光素子からなる表
    示素子を接続し、前記走査電極を所定の周期で走査しな
    がら、この走査に同期して、前記データ電極上の信号に
    基づき前記表示素子を発光せしめる有機薄膜EL表示装
    置の駆動装置であって、 現在表示している表示期間の走査電極上で所定のデータ
    電極上の表示素子の信号量と次の表示期間での走査電極
    上で且つ前記データ電極上の表示素子の信号量とを比較
    する比較手段と、 前記比較手段の比較結果に基づき、次の表示期間に移る
    直前のブランキング期間に、現在表示している走査電極
    上の前記データ電極の残留電荷の放電量を制御する制御
    手段とを設け、 前記比較手段が、現在の表示期間の信号量が次の表示期
    間の信号量より大きいことを検出した時、前記制御手段
    は、前記残留電荷を放電するように制御し、又、前記比
    較手段が、現在の表示期間の信号量が次の表示期間の信
    号量より小さいか又は等しいことを検出した時、前記制
    御手段は、前記残留電荷を放電しないように制御するこ
    とを特徴とする有機薄膜EL表示装置の駆動装置。
  2. 【請求項2】 マトリックス状に配置したデータ電極と
    走査電極との各交点に有機薄膜EL発光素子からなる表
    示素子を接続し、前記走査電極を所定の周期で走査しな
    がら、この走査に同期して、前記データ電極上の信号に
    基づき前記表示素子を発光せしめる有機薄膜EL表示装
    置の駆動装置であって、 現在表示している表示期間の走査電極上で所定のデータ
    電極上の表示素子の信号量と次の表示期間での走査電極
    上で且つ前記データ電極上の表示素子の信号量とを比較
    する比較手段と、 前記比較手段の比較結果に基づき、次の表示期間に移る
    直前のブランキング期間に、現在表示している走査電極
    上の前記データ電極の残留電荷の放電量を所定の値に制
    限する制御手段とを設け、 前記比較手段が、現在の表示期間の信号量が次の表示期
    間の信号量より小さいか又は等しいことを検出した時、
    前記制御手段は、前記残留電荷を放電しないように制御
    し、又、前記比較手段が、現在の表示期間の信号量が次
    の表示期間の信 号量より大きいことを検出した時、前記
    制御手段は、現在の表示期間の信号量と次の表示期間の
    信号量の差に応じて、前記残留電荷の放電量を制御する
    ように 構成をしたことを特徴とする有機薄膜EL表示装
    置の駆動装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、前記データ電極をグラ
    ンドレベルにせしめる放電回路を制御することを特徴と
    する請求項1又は2に記載の有機薄膜EL表示装置の駆
    動装置。
  4. 【請求項4】 少なくとも(2×データ電極数m)分の
    記憶容量を有する画像メモリを設け、この画像メモリ
    に、現在表示している表示期間の走査電極上の各データ
    電極の信号量を格納すると共に、次の表示期間の走査電
    極上での各データ電極の信号量を格納し、前記比較手段
    が、前記画像メモリ上のデータを比較するように構成し
    たことを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の有
    機薄膜EL表示装置の駆動装置。
  5. 【請求項5】 前記データ電極数mと同数の放電回路を
    有することを特徴とする請求項4記載の有機薄膜EL表
    示装置の駆動装置。
  6. 【請求項6】 マトリックス状に配置したデータ電極と
    走査電極との各交点に有機薄膜EL発光素子からなる表
    示素子を接続し、前記走査電極を所定の周期で走査しな
    がら、この走査に同期して、前記データ電極上の信号に
    基づき前記表示素子を発光せしめる有機薄膜EL表示装
    置の駆動方法であって、 現在表示している表示期間の走査電極上で所定のデータ
    電極上の表示素子の信号量と次の表示期間での走査電極
    上で且つ前記データ電極上の表示素子の信号量とを比較
    する第1の工程と、 前記比較の結果、現在表示している表示期間の走査電極
    上で所定のデータ電極上の表示素子の信号量が次の表示
    期間での走査電極上で且つ前記データ電極上の表示素子
    の信号量より大である時、次の表示期間の直前のブラン
    キング期間に前記データ電極を放電状態にし、然らざる
    時、前記データ電極を放電状態にしないように制御する
    第2の工程と、 を含むことを特徴とする有機薄膜EL表示装置の駆動方
    法。
JP28416799A 1999-10-05 1999-10-05 有機薄膜el表示装置の駆動装置とその駆動方法 Expired - Fee Related JP3341735B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28416799A JP3341735B2 (ja) 1999-10-05 1999-10-05 有機薄膜el表示装置の駆動装置とその駆動方法
US09/676,846 US6369516B1 (en) 1999-10-05 2000-09-29 Driving device and driving method of organic thin film EL display
KR10-2000-0058069A KR100380826B1 (ko) 1999-10-05 2000-10-04 유기 박막 이엘 표시장치의 구동장치와 구동방법
EP00121697A EP1091340B1 (en) 1999-10-05 2000-10-04 Driving device and driving method of organic thin film EL display
DE60038348T DE60038348T2 (de) 1999-10-05 2000-10-04 Verfahren und Einrichtung zur Steuerung eines organischen Dünnschicht-Elektrolumineszenzanzeigegerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28416799A JP3341735B2 (ja) 1999-10-05 1999-10-05 有機薄膜el表示装置の駆動装置とその駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001109428A JP2001109428A (ja) 2001-04-20
JP3341735B2 true JP3341735B2 (ja) 2002-11-05

Family

ID=17675061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28416799A Expired - Fee Related JP3341735B2 (ja) 1999-10-05 1999-10-05 有機薄膜el表示装置の駆動装置とその駆動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6369516B1 (ja)
EP (1) EP1091340B1 (ja)
JP (1) JP3341735B2 (ja)
KR (1) KR100380826B1 (ja)
DE (1) DE60038348T2 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3737889B2 (ja) * 1998-08-21 2006-01-25 パイオニア株式会社 発光ディスプレイ装置および駆動方法
SG119173A1 (en) 1999-07-08 2006-02-28 Nichia Corp Image display apparatus and its method of operation
FI110946B (fi) * 2000-05-25 2003-04-30 Raisio Chem Oy Uudentyyppinen kationinen tärkkelystuote, tuotteen valmistaminen ja käyttö
JP3867835B2 (ja) * 2000-06-05 2007-01-17 パイオニア株式会社 表示装置
JP3485175B2 (ja) * 2000-08-10 2004-01-13 日本電気株式会社 エレクトロルミネセンスディスプレイ
US6608448B2 (en) * 2001-01-31 2003-08-19 Planar Systems, Inc. Organic light emitting device
US6963321B2 (en) * 2001-05-09 2005-11-08 Clare Micronix Integrated Systems, Inc. Method of providing pulse amplitude modulation for OLED display drivers
US6777885B2 (en) * 2001-10-12 2004-08-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Drive circuit, display device using the drive circuit and electronic apparatus using the display device
US7180479B2 (en) 2001-10-30 2007-02-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Signal line drive circuit and light emitting device and driving method therefor
US7576734B2 (en) * 2001-10-30 2009-08-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Signal line driving circuit, light emitting device, and method for driving the same
US7742064B2 (en) 2001-10-30 2010-06-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Signal line driver circuit, light emitting device and driving method thereof
TWI256607B (en) * 2001-10-31 2006-06-11 Semiconductor Energy Lab Signal line drive circuit and light emitting device
WO2003098974A1 (en) * 2002-05-16 2003-11-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Led capacitance discharge with limited current
JP3498745B1 (ja) * 2002-05-17 2004-02-16 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその駆動方法
JP2004138978A (ja) * 2002-10-21 2004-05-13 Pioneer Electronic Corp 表示パネル駆動装置
FR2846454A1 (fr) * 2002-10-28 2004-04-30 Thomson Licensing Sa Dispositif de visualisation d'images a recuperation d'energie capacitive
KR101102372B1 (ko) 2003-01-17 2012-01-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체장치 및 발광 장치
KR100884790B1 (ko) 2003-04-11 2009-02-23 삼성모바일디스플레이주식회사 개선된 페이드-아웃 및 페이드-인 동작을 위한 전계발광디스플레이 패널의 구동 방법
KR100903099B1 (ko) * 2003-04-15 2009-06-16 삼성모바일디스플레이주식회사 효율적으로 부팅이 수행되는 전계발광 디스플레이 패널의구동 방법 및 장치
US7961160B2 (en) * 2003-07-31 2011-06-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, a driving method of a display device, and a semiconductor integrated circuit incorporated in a display device
KR100565664B1 (ko) * 2004-01-10 2006-03-29 엘지전자 주식회사 평판 디스플레이 패널 구동 장치 및 방법
JP2005258128A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Tohoku Pioneer Corp 自発光表示モジュールおよび同モジュールを搭載した電子機器、ならびに同モジュールにおける欠陥状態の検証方法
KR100611882B1 (ko) * 2004-06-25 2006-08-11 삼성에스디아이 주식회사 영상 표시장치 및 방법
JP2006251457A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Tohoku Pioneer Corp 自発光パネルの駆動装置および駆動方法
KR101157252B1 (ko) * 2005-06-20 2012-06-15 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
US7791567B2 (en) 2005-09-15 2010-09-07 Lg Display Co., Ltd. Organic electroluminescent device and driving method thereof
KR100656842B1 (ko) 2005-11-17 2006-12-14 엘지전자 주식회사 유기 전계 발광 소자 및 이를 구동하는 방법
US20070120777A1 (en) 2005-11-30 2007-05-31 Lg Electronics Inc. Light emitting device and method of driving the same
TWI348675B (en) * 2006-04-07 2011-09-11 Himax Tech Ltd Method for driving display
KR100756275B1 (ko) 2006-04-28 2007-09-06 엘지전자 주식회사 발광 소자 및 이를 구동하는 방법
US7898508B2 (en) 2006-04-28 2011-03-01 Lg Display Co., Ltd. Light emitting device and method of driving the same
KR100736574B1 (ko) * 2006-04-28 2007-07-06 엘지전자 주식회사 발광 소자 및 이를 구동하는 방법
JP4936340B2 (ja) * 2006-10-25 2012-05-23 パイオニア株式会社 表示装置および表示装置の駆動方法
US8223137B2 (en) * 2006-12-14 2012-07-17 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and method for driving the same
TW200830258A (en) * 2007-01-12 2008-07-16 Richtek Techohnology Corp Driving apparatus for organic light-emitting diode panel
JP4990315B2 (ja) * 2008-03-20 2012-08-01 アナパス・インコーポレーテッド ブランク期間にクロック信号を伝送するディスプレイ装置及び方法
US20090251391A1 (en) * 2008-04-02 2009-10-08 Solomon Systech Limited Method and apparatus for power recycling in a display system
WO2012048407A1 (en) * 2010-10-11 2012-04-19 Scobil Industries Corp. Integrated drive circuit for multi-segment electroluminescent displays
JP6032118B2 (ja) * 2013-04-26 2016-11-24 日亜化学工業株式会社 表示装置
US9343007B2 (en) * 2013-05-21 2016-05-17 My-Semi Inc. Switch structure and method of charging and discharing scan lines of an LED display
JP6011942B2 (ja) * 2013-12-17 2016-10-25 双葉電子工業株式会社 走査線駆動装置、表示装置、走査線駆動方法
GB2607627B (en) * 2021-06-10 2024-01-24 Advanced Risc Mach Ltd Circuitry and method

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02103590A (ja) * 1988-10-13 1990-04-16 Nec Kansai Ltd マトリクス型ディスプレイの駆動方法
JPH0748143B2 (ja) * 1988-12-28 1995-05-24 シャープ株式会社 表示装置の駆動方法
US5552677A (en) * 1995-05-01 1996-09-03 Motorola Method and control circuit precharging a plurality of columns prior to enabling a row of a display
JP3507239B2 (ja) * 1996-02-26 2004-03-15 パイオニア株式会社 発光素子の駆動方法及び装置
US5923308A (en) * 1996-11-12 1999-07-13 Motorola, Inc. Array of leds with active pull down shadow canceling circuitry
JP4081912B2 (ja) * 1999-03-31 2008-04-30 株式会社デンソー ディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1091340A3 (en) 2002-12-04
DE60038348T2 (de) 2009-03-12
EP1091340B1 (en) 2008-03-19
JP2001109428A (ja) 2001-04-20
EP1091340A2 (en) 2001-04-11
KR20010050818A (ko) 2001-06-25
DE60038348D1 (de) 2008-04-30
US6369516B1 (en) 2002-04-09
KR100380826B1 (ko) 2003-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3341735B2 (ja) 有機薄膜el表示装置の駆動装置とその駆動方法
JP2993475B2 (ja) 有機薄膜el表示装置の駆動方法
US7187375B2 (en) Apparatus and method of generating gamma voltage
US8188949B2 (en) Display driver circuits for organic light emitting diode displays with skipping of blank lines, method of reducing power consumption of a display, processor control code to implement the method, and carrier for the control code
EP1094438A1 (en) Active matrix display apparatus and driving method therefor
US7667697B2 (en) Organic electro-luminescence display device and method of driving the same
TW200305840A (en) Driver circuit
JP2001142413A (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JP2004046088A (ja) 発光装置及びその駆動方法
US20090021455A1 (en) Reduced power consumption in oled display system
US8154482B2 (en) Organic light emitting display and method for driving the same
JP2003241705A (ja) 表示装置用電源回路、その制御方法および表示装置ならびに電子機器
EP1164565A1 (en) Constant-current device, display device, and method for driving the same
EP1497817A1 (en) Display driver circuits for organic light emitting diode displays with skipping of blank lines
JP2001042828A (ja) 表示装置
US7646365B2 (en) Method and apparatus for driving electro-luminescence display device with multiple scan drive currents
JP2003241706A (ja) 表示装置用電源回路、その制御方法および表示装置ならびに電子機器
JP2001109430A (ja) 発光表示パネルの駆動装置
WO2022098343A1 (en) Display device with reduced rounded corner bezel size
KR100555774B1 (ko) 고효율 고휘도 교류 플라즈마 디스플레이장치의 구동방법과 그장치
JP2008089726A (ja) アクティブマトリクス型発光装置およびアクティブマトリクス型発光装置における画素電源切換え方法、並びに電子機器
JP2011257751A (ja) 有機発光ダイオードのpwmプリチャージ
JP2000298456A (ja) 表示装置
KR100939206B1 (ko) 일렉트로-루미네센스 표시장치 및 그 구동방법
JPH10222127A (ja) 有機elディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3341735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070823

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120823

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130823

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130823

Year of fee payment: 11

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130823

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130823

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees