JP4936340B2 - 表示装置および表示装置の駆動方法 - Google Patents

表示装置および表示装置の駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4936340B2
JP4936340B2 JP2008540838A JP2008540838A JP4936340B2 JP 4936340 B2 JP4936340 B2 JP 4936340B2 JP 2008540838 A JP2008540838 A JP 2008540838A JP 2008540838 A JP2008540838 A JP 2008540838A JP 4936340 B2 JP4936340 B2 JP 4936340B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
display device
potential
lighting
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008540838A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008050411A1 (ja
Inventor
一浩 金内
晶紀 早藤
修一 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Pioneer Corp
Pioneer Corp
Original Assignee
Tohoku Pioneer Corp
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Pioneer Corp, Pioneer Corp filed Critical Tohoku Pioneer Corp
Publication of JPWO2008050411A1 publication Critical patent/JPWO2008050411A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4936340B2 publication Critical patent/JP4936340B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3216Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using a passive matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3266Details of drivers for scan electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3291Details of drivers for data electrodes in which the data driver supplies a variable data voltage for setting the current through, or the voltage across, the light-emitting elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

この発明は、例えば有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)素子などの容量性素子を表示画素として用いた表示装置およびその駆動回路に関する。
発光素子をマトリクス状に配列して構成される発光表示パネルを用いたディスプレイの開発が広く進められている。この様な表示パネルに用いられる発光素子として、有機材料を発光層に用いた有機EL素子が注目されている。これはEL素子の発光層に、良好な発光特性を期待することができる有機化合物を使用することによって、実用に耐え得る高効率化および長寿命化が進んだことも背景にある。
前記した有機EL素子は、基本的には透明基板上に陽極(アノード)を構成する透明電極、有機化合物を含む発光機能層、および陰極(カソード)を構成する例えば金属電極が積層されて形成されている。したがって、この有機EL素子は電気的には、ダイオード特性を有する発光エレメントと、この発光エレメントに並列に結合する寄生容量成分に置き換えることができ、有機EL素子は容量性の発光素子であるということができる。
かかる有機EL素子を用いた表示パネルとして、素子をマトリクス状に配列したパッシブ駆動型表示パネルが、すでに一部において実用化されている。図1には、従来のパッシブマトリクス型表示パネルと、その駆動回路の一例が示されている。
M本の信号線(以下、陽極線ともいう。)A1〜AMが縦方向に配列され、N本の走査線(以下、陰極線ともいう。)K1〜KNが横方向に配列され、各々の交点位置(計M×N箇所)に、発光エレメントとしてのダイオードと寄生容量としてのコンデンサの並列結合体で示した有機EL素子(以下、発光素子ともいう。)E11〜EMNが配置されて、表示パネル1を構成している。
そして、画素を構成する各EL素子E11〜EMNは、垂直方向に沿う陽極線A1〜AMと水平方向に沿う陰極線K1〜KNとの各交点位置に対応して一端(EL素子の等価ダイオードにおけるアノード端子)が陽極線に、他端(EL素子の等価ダイオードにおけるカソード端子)が陰極線に接続されている。さらに、各陽極線A1〜AMはデータドライバとしての陽極線ドライブ回路2に接続され、各陰極線K1〜KNは走査ドライバとしての陰極線走査回路3に接続されてそれぞれ駆動される。
前記陽極線ドライブ回路2には、駆動電圧Vahを利用して動作する定電流源I1〜IMおよびドライブスイッチSa1〜SaMが備えられており、ドライブスイッチSa1〜SaMが、前記定電流源I1〜IM側に接続されることにより、定電流源I1〜IMからの電流が、陰極線に対応して配置された個々のEL素子E11〜EMN対して供給されるように作用する。また前記ドライブスイッチSa1〜SaMは、定電流源I1〜IMからの電流を個々のEL素子に供給しない場合には、当該陽極線を基準電位点としてのグランド側に接続できるように構成されている。
一方、前記陰極線走査回路3には、各陰極線K1〜KNに対応して走査スイッチSk1〜SkNが備えられ、クロストーク発光を防止するための逆バイアス電圧Vkhまたは基準電位点としてのグランド電位のうちのいずれか一方を、対応する陰極線に印加するように作用する。これにより、陰極線を所定の周期で基準電位点(グランド電位)に設定しながら、所望の陽極線A1〜AMに定電流源I1〜IMを接続することにより、前記各EL素子を選択的に発光させるように作用する。
なお、図1に示す状態は、n番目の陰極線Knがグランド電位に設定されて走査状態になされ、この時、非走査状態の陰極線には、前記した逆バイアス電圧Vkhが印加されている。したがって、ドライブされている陽極線と走査選択がなされていない陰極線との交点に接続された各EL素子がクロストーク発光するのが防止される。
ところで、前記した表示パネルを構成するEL素子は、前記したように寄生容量を有しており、例えば1つの信号線(陽極線)にN個のEL素子が接続されている場合を例にすると、当該信号線からみて各寄生容量のN倍の合成容量が負荷容量として信号線に接続されることになる。
したがって、走査期間の先頭で陽極線からの電流は、前記負荷容量を充電するために費やされ、EL素子の発光閾値電圧(Vth)を十分に超えるまで充電するためには時間遅れが発生し、結局EL素子の発光の立ち上がりが遅れるという問題が発生する。特に、前記したように駆動源として定電流源I1〜IMを用いた場合においては、定電流源は動作原理上、ハイインピーダンス出力回路であるがため、電流が制限されてEL素子の発光立ち上がりの遅れが顕著に発生する。
図2A〜図2Cは、前記した技術的な問題点を説明するものであり、図2Aは図1に示す表示パネルのうちの1つの信号線について、等価回路で示したものである。すなわち、n番目の走査線以外の非選択走査線は、全て逆バイアス電圧Vkhに接続されるため「並列接続」と見なされる。ただし、非選択走査線のEL素子(ダイオード成分)は、逆方向にバイアスされているため、実質的にオープン(開放)と等価となる。
また、非選択走査線のEL素子に寄生する容量は並列接続により、1画素分の寄生容量をCpixとしたとき、(N−1)・Cpixと表すことができる。したがって、図2Aに示す等価回路は図2Bのように示すことができる。
図2Bに示す回路構成において、陽極定電流源から電流Iaが注入された場合、非選択走査線が定電圧源(交流的には接地と等価)に接続されているため、注入電流は、Ia=Ins+Isのように分流される。このときの非選択走査線への電流流出は、陽極電圧の時間変化(dV/dt)が“0”になるまで続き、dV/dt=0における陽極電圧はVf(Ia)となる。
さらに、流出電流量は、非選択走査線の寄生容量(N−1)・Cpixが大きいほど(走査線本数Nが多いほど)増大し、結果として選択された走査線に接続されたEL素子の発光は図2CにIsとして示すように遅延し、このときに定電流源から流れるInsに相当する無効電力も増大する。
前記した走査対象となるEL素子の発光立ち上がり特性を改善する手段として、「ピークブート法」や「ラッシュカレント法」が提案されており、これは本件出願人がすでに出願した次に示す特許文献1および2などに開示されている。
特開平9−232074号公報 特開2002−229512号公報
なお、前記「ラッシュカレント法」は、一走査毎に全てのEL素子の寄生容量を一定の電荷量にリセットするものであり、前記EL素子の両端に加える電位の種類により、「Vm−Vmリセット法」、「GND−GNDリセット法」、「Vm−Vrリセット法」などが提案されている。
ところで、図1に示した従来の表示パネルの駆動装置によると、表示パネルに配列された発光素子としてのEL素子を駆動するために、各信号線に対応してそれぞれ定電流源I1〜IMを備える必要があり、これらを備えるために回路構成が複雑化するという問題を有している。
また、前記定電流源をICチップ化した場合であっても、そのチップサイズを小型化することは難しく、またコストも上昇することは免れない。さらに、前記定電流源はその定電流特性を持たせるためには、ある程度の電圧降下を持たせなければならず、これが電力損失を招来させる要因にもなっている。
前記した問題点を解消するために、EL素子を定電圧駆動させることも考えられるが、この場合においては、EL素子の環境温度および経時変化による発光輝度の変化度合いが極端に大きく発生し、他に対策を施さない限り実用に耐えることができないという問題を抱えることになる。
そこで、この発明は前記した「ラッシュカレント法」の動作原理を積極的に利用して、前記した定電流源に代わる機能を持たせることで、前記データドライバの構成を簡素化した表示装置およびその駆動方法を提供することを課題とするものである。
図3A〜図3Cは、前記した「GND−GNDリセット法」の動作原理を説明すると共に、これを発展させたこの発明の基本構想を説明するものである。すなわち、図3Aは図1に示した表示パネルにおける1つの信号線について、これを等価回路で示したものであり、全ての信号線ならびに全ての走査線をそれぞれグランド(GND)電位に接続して、各EL素子の寄生容量に蓄積された電荷を放電させた状態を示している。
続いて、図3Bに示すように走査対象となる走査線以外の非選択走査線には、逆バイアス電圧Vkhが接続され、走査対象となる走査線はグランド電位に設定されたままとなる。これにより、選択EL素子には、(N−1)Cpixの容量を介して電圧源Vkhが接続される閉回路が形成されるので、選択EL素子には、前記容量を介して順方向にラッシュカレント(Irush)が供給される。なお、このとき選択EL素子のアノード側には定電流源が接続されることになるが、前記定電流源はハイインピーダンス回路を構成しているので、前記した動作には影響を与えることはない。
したがって、選択EL素子の陽極端子電圧は、図3Cに示すようにほぼVkhに達する。そして、非選択EL素子の寄生容量に対して電荷が注入されるため、時間経過と共に陽極端子電圧は低下し、最終的にはEL素子の発光閾値電圧(Vth)となる。
このときEL素子の寄生容量に注入される電荷量Qは、次のように表すことができる。
Q=(N−1)・Cpix・(Vkh−Vth)……(式1)
なお、前記式1は簡素化のため、Nが十分大として選択EL素子の寄生容量Cpixを省略した。
さらにEL素子のダイオード特性を考慮し、前記式1におけるVth≒Vf(VfはEL素子の順方向電圧)と考えると以下のように示すことができる。
Q≒(N−1)・Cpix・(Vkh−Vel)
=(N−1)・Cpix・((Vkh−(Vf+ΔVf))……(式2)
前記式2より、環境温度および経時変化に伴うVfの変動分であるΔVfよりも十分にVkhを大とすることにより、選択EL素子への注入電荷量は一定とすることができる。すなわち、定電流駆動に近い駆動を実現することができる。さらに、前記式2はラッシュカレントを実現する陰極線本数Nと、陰極電圧Vkhとによって選択EL素子への注入電荷量を可変できることを示唆しており、これは表示画面の全体の明るさを制御するディマー制御等に応用することができるものと考えられる。
したがって、前記した課題を解決するためになされた前記基本原理を応用したこの発明にかかる表示装置は、請求項1に記載のとおり、互いに交差する複数の信号線と複数の走査線と、複数の前記走査線と前記信号線との各交点位置において、前記信号線と前記走査線との間にそれぞれ接続された複数の発光素子と、走査対象外となる少なくとも1つの前記走査線に接続され、パルス電圧を出力するためのパルス電源と、前記信号線を、非点灯電位に接続されている非点灯端子または、信号線から流れ込む電流を遮断するための整流手段に接続されている点灯端子に選択的に接続させるデータ選択手段を複数有するデータドライバと、前記走査線を走査選択電位に接続されている走査端子に選択的に接続させる走査選択手段を有する走査ドライバとを備え、前記点灯端子は、前記整流手段を介して非点灯電位に接続され、前記非点灯電位と前記走査選択電位とは等しい電位であり、かつ、前記パルス電圧が接地電位と波高値電位の繰り返しであり、前記波高値電位は前記非点灯電位および前記走査選択電位よりも大きい値であり、前記走査端子に接続された走査線、および、点灯端子に接続された信号線との間に接続されている発光素子が点灯するように制御がなされる点に特徴を有する。
また、前記した課題を解決するためになされた表示装置の駆動方法は、請求項9に記載のとおり、互いに交差する複数の信号線と複数の走査線と、複数の前記走査線と前記信号線との各交点位置において、前記信号線と前記走査線との間にそれぞれ接続された複数の発光素子を備えた表示装置の駆動方法であって、走査対象となる走査線を走査選択電位に設定すると共に、走査対象外となる走査線のうち少なくとも1つの走査線にパルス電圧を印加する走査線設定動作と、前記パルス電圧が印加された走査線から、選択対象となる信号線に接続された点灯対象外の発光素子を介して点灯対象の発光素子にラッシュカレントを1走査期間内に複数回供給する発光駆動動作とが実行され、前記発光駆動動作においては、選択対象となる信号線を、整流手段を介して非点灯電位に接続し、選択対象とならない信号線を整流手段を介さずに非点灯電位に接続する動作がなされることにより、前記走査選択電位に設定された走査線、および、前記整流手段を介して非点灯電位に接続された信号線との間に接続されている発光素子が点灯され、前記非点灯電位と前記走査選択電位とは等しい電位であり、かつ、前記パルス電圧が接地電位と波高値電位の繰り返しであり、前記波高値電位は前記非点灯電位および前記走査選択電位よりも大きい値である点に特徴を有する。
従来の表示装置の一例を示した回路構成図である。 図1に示す表示装置においてなされる発光素子の点灯動作を説明する等価回路図である。 図2Aに続く表示素子の点灯動作を説明する等価回路図である。 点灯対象となる発光素子に供給される駆動電流の態様を説明するタイミング図である。 図1に示す表示装置において採用されるラッシュカレント法の動作を説明する等価回路図である。 図3Aに続くラッシュカレント法の動作を説明する等価回路図である。 ラッシュカレント法により発光素子に供給される駆動電流の態様を説明するタイミング図である。 この発明にかかる第1の実施の形態を示した回路構成図である。 図4に示す回路構成においてなされる発光素子の点灯動作を説明する等価回路図である。 この発明にかかる第2の実施の形態を示した回路構成図である。 同じく第3の実施の形態を示した回路構成図である。 同じく第4の実施の形態を示した回路構成図である。 同じく第5の実施の形態を示した回路構成図である。 同じく第6の実施の形態を示した回路構成図である。 同じく第7の実施の形態を示した回路構成図である。
符号の説明
1 表示パネル
2 データドライバ
3 走査ドライバ
4 パルス電源
5 電力回収回路
6 昇圧回路
A1〜AM 信号線
C0 コンデンサ
D1〜DM 整流手段(ダイオード)
E0,E1,E2 電圧源
E11〜EMN 有機EL素子(発光素子)
K1〜KN 走査線
S0,S1,S2 スイッチ
Sa1〜SaM データ選択手段(スイッチ)
Sk1〜SkN 走査選択手段(スイッチ)
以下、この発明にかかる表示装置およびその駆動方法について、図に示す実施の形態に基づいて説明する。図4はその第1の実施の形態を示したものであり、符号1は図1に基づいてすでに説明した表示パネルを示している。なお、この表示パネルの構成は図1に示したものと同一であり、したがってその説明は省略する。
図4に示す実施の形態におけるデータドライバ2には、表示パネル1に配列された各信号線A1〜AMを、点灯端子もしくは非点灯端子に選択的に接続するデータ選択手段としてのスイッチSa1〜SaMが具備されている。すなわち、前記点灯端子には、前記各信号線A1〜AMから流れ込む電流を遮断するための整流手段としてのダイオードD1〜DMのカソード端子が接続されており、これらの各アノード端子は、グランド電位に接続されている。また、前記非点灯端子は非点灯電位であるグランド電位に接続されている。
一方、走査ドライバ3には表示パネル1に配列された各走査線K1〜KNを、走査端子に選択的に接続する走査選択手段としてのスイッチSk1〜SkNが具備されている。すなわち、前記走査端子は走査選択電位としてのグランド電位に接続されており、これにより各走査線K1〜KNを択一的にグランド電位に設定することができる。
また、図4に示す実施の形態においては、パルス電圧を出力するためのパルス電源4が具備されており、このパルス電源4からのパルス電圧は、走査選択手段としての前記スイッチSk1〜SkNにおける非走査端子側に供給されるように構成されている。
そして、図4に示す実施の形態においては、図1に示した例と同様に走査ドライバ3は走査線K1〜KNを順次走査選択電位(グランド電位)に設定する動作が繰り返される。そして各走査線の走査ごとに、前記データドライバ2におけるデータ選択手段(スイッチSa1〜SaM)は、各信号線A1〜AMを点灯端子に接続する動作が実行される。
なお、図4はn番目の走査線Knがグランド電位に設定されて走査状態になされ、この時、非走査状態の走査線には、前記したパルス電源4からのパルス電圧が供給されている状態を示している。すなわち、走査線Knが走査状態になされた状態で非走査状態の走査線に前記パルス電圧が繰り返して供給されることで、点灯対象とされるEL素子には、すでに説明したラッシュカレントが繰り返して供給されるように作用する。
図5は、前記した図4に示す構成においてなされるEL素子の点灯制御を説明するものであり、図4に示した表示パネルにおける1つの信号線について、これを等価回路で示したものである。すなわち、図5に示した等価回路はすでに説明した図3Aおよび図3Bに示した等価回路と同様であり、加えてデータドライバ2における整流手段として機能するダイオードD1〜DM(以下、これを陽極ダイオードともいう。)の1つ(図5では符号Dで示している。)が各信号線に接続された構成にされている。
図5(A)は、前記したパルス電源4からのパルス電圧が立ち上がった状態を示しており、この場合のパルス電圧の電圧値(波高値)をVkhとして示している。この図5(A)に示す状態においては、整流手段として機能する前記陽極ダイオードDの整流作用によって、Vkhの立ち上がりによる電荷は選択EL素子にラッシュカレントとして注入される。
続いて、図5(B)に示すようにパルス電源4からのパルス電圧が立ち下がった場合には、前記Vkhの波高値はゼロとなり等価的に接地(グランド)状態となる。したがって、非選択走査線に接続されたEL素子の寄生容量((N−1)Cpix)に蓄積された電荷は、前記陽極ダイオードDを介して放電(GND−GNDリセット)される。
ここで、図5(C)は選択EL素子を点灯させる場合、すなわち図4におけるデータドライバ2におけるデータ選択手段としてのスイッチを点灯端子側(陽極ダイオードD側)に接続した場合を示している。また、図5(D)は選択EL素子を非点灯にする場合、すなわち図4におけるデータドライバ2におけるデータ選択手段としてのスイッチを非点灯端子側(グランド電位)に接続した場合を示している。
すなわち、選択EL素子を点灯させる場合には、パルス電源4からのパルス電圧の立ち上がりおよび立下がりにしたがって、図5の(A)と(B)が繰り返され、その度に選択EL素子に対してラッシュカレントが流れ、選択EL素子は点灯される。また、選択EL素子を非点灯にする場合には、図5(D)に示すようにラッシュカレントはグランド電位に直接流れ、選択EL素子への流入はほとんどゼロとなる。
したがって、選択EL素子を点灯させる図5の(A)と(B)に示す遷移を、一走査期間内において何回繰り返すかを制御(パルス数を制御)することにより、点灯対象のEL素子の階調を制御することができることになる。これは、一走査期間内において、データドライバ2におけるデータ選択手段としてのスイッチを点灯端子側(陽極ダイオードD側)に接続している時間を制御すること、すなわち階調データに応じて前記データ選択手段の切り替えタイミングの制御を実行することで、階調制御ができることになる。
なお、図4に示した構成において、整流手段としての陽極ダイオードD1〜DMとして、nチャンネル型FETの寄生ダイオードを利用することもできる。この場合、素子はスイッチ兼ダイオードとして機能するFET1つでダイオードの役目も果たすことができるので、データドライバ2の構成をさらに簡素化させることができる。また、前記パルス電源4からのパルス波形は矩形波に限らず、例えば正弦波、のこぎり波であっても同様の作用効果を得ることができる。
一方、ディマーの制御は前記パルス電源4からもたらされるパルス電圧の振幅(波高値)、または周波数、さらにはパルス幅(DUTY)を可変制御することで実現させることができる。また、前記パルス電圧を印加する走査線の本数によって、ラッシュカレントの電流値が変わるので、パルス電圧を印加する走査線の本数を可変制御することによってディマー制御を行うこともできる。
この場合、ディマー制御手段は図4に示す走査ドライバ3における走査選択手段としてのスイッチSk1〜SkNを制御することとなり、パルス電圧を印加しない非選択走査線は、図4には示されていないがハイインピーダンス(開放)の状態に設定される。またラッシュカレントのピーク値を低減させるために、パルス電圧の出力位相が異なる前記パルス電源4を複数用意し、各非選択走査線に対応して異なるパルス電源からのパルス出力を加えるように構成することもできる。
ところで、選択EL素子を非点灯にする場合には、図5(D)に示したようにラッシュカレントはデータドライバ2の非点灯電位、すなわちグランド電位に直接流れて電力損失を招く結果となる。そこで、グランド電位に直接流れて損失となる電力を回収するために、電力回収回路を備えることが考えられる。
図6はこの発明にかかる第2の実施の形態を示したものであり、図4に示したデータドライバ2に対して、電力回収回路5を具備させた接続構成を示したものである。なお図6においては図4に示した表示パネル1および走査ドライバ3は図示を省略している。
この電力回収回路5には、パルス電源4よりもたらされるパルス電圧の立ち上がりおよび立下がりに同期して切り替えられるタイミングスイッチS0と、前記タイミングスイッチS0を介してグランド電位に直接流れようとする前記したラッシュカレントを電荷として蓄積する大容量のコンデンサC0より構成されている。
そして、コンデンサC0の端子電圧は、例えばDC−DCコンバータ等の昇圧回路6に供給するように構成されており、これにより基準電位点(グランド)に放電するラッシュカレントを利用して表示装置の駆動電源の一部に利用することができる。
以上の説明で理解されるとおり、前記タイミングスイッチS0はパルス電源4におけるパルス電圧の立ち上がりにおいてコンデンサC0側に接続される。このとき図5(D)に示したように、選択EL素子を非点灯に制御する場合に発生するラッシュカレントは、前記タイミングスイッチS0を介してコンデンサC0に供給され、コンデンサC0において電荷として蓄積される。
一方、前記タイミングスイッチS0はパルス電源4におけるパルス電圧の立ち下がり時においてはグランド電位に接続される。これにより、図5(B)に示したGND−GNDリセットを支障なく実現させることができる。なお、図6に示した電力回収回路5は、以後に説明するこの発明にかかる他の実施の形態においても同様に採用することができる。
図7はこの発明にかかる表示装置の第3の実施の形態を示したものである。なお、図7において符号2で示すデータドライバは図4に基づいてすでに説明したものと同一構成であり、したがってその説明は省略する。
図7に示す構成においては、図1に示した表示パネル1に対して、パネル1内にダミー走査線K0が備えられており、前記したパルス電源4は、前記ダミー走査線K0に接続されている。そして、図7に示す実施の形態においては、前記ダミー走査線K0と各信号線A1〜AMとの間に表示に寄与しない容量性素子としてのコンデンサC1〜CMがそれぞれ接続されている。
一方、走査ドライバ3においては表示パネル1に配列された各走査線K1〜KNを、走査端子に選択的に接続する走査選択手段としてのスイッチSk1〜SkNが具備されている。すなわち、前記走査端子は走査選択電位としてのグランド電位に接続されており、これにより各走査線K1〜KNを択一的にグランド電位に設定することができる。
なお、図7においては、n番目の走査線Knがグランド電位に設定されて走査状態になされている場合を示している。そして、図7に示す走査ドライバ3の構成においては、走査対象外の走査線はハイインピーダンス(開放)側に設定されるようになされる。
図7に示す構成によると、パルス電源4からのパルス電圧はダミー走査線K0および各コンデンサC1〜CMをそれぞれ介して各信号線A1〜AMに供給される。すなわち、前記各コンデンサC1〜CMが、図5に示したラッシュカレント生成用のコンデンサ((N−1)Cpix)を構成している。したがって、この図7に示した構成においても、図5に示した例と同様のラッシュカレントによるEL素子の点灯動作を実現させることができる。
図7に示した構成によると、パルス電源4からのパルス電圧の印加を全ての走査線に対して行う必要がないため、走査ドライバ3の構成を簡素化させることができる。また、EL素子はその発光色に応じて発光輝度が異なるため、前記各コンデンサC1〜CMの容量を信号線に接続されているEL素子の発光色に応じて選択することで、カラーバランスを整えることが可能である。
さらに、前記各コンデンサC1〜CMは、走査選択手段としての前記スイッチSk1〜SkNの配置側に対応してその容量を選択調整することで、走査線に存在する抵抗の影響を受けてEL素子の輝度が変化する現象、すなわち陰極配線抵抗によるEL素子の発光傾斜の出現を効果的に抑えることが可能となる。
さらにまた、表示パネルにおいてドットマトリクス状に画素を配列せずに、セグメントやアイコンなどのように、その発光面積がそれぞれに異なる形態においてもそれに対応して前記コンデンサC1〜CMの容量を選択することで、それぞれの発光輝度のバランスを適正に設定することができる。
なお、前記各コンデンサC1〜CMは、EL素子等の容量性の発光素子で代用することもできる。この様に発光素子を各コンデンサC1〜CMとして機能させる場合には、表示パネルの成形時に、各EL素子の成膜処理と同時に各コンデンサC1〜CMとして機能させるEL素子も成膜処理を行うことが可能となる。この場合、各コンデンサとして機能させるEL素子等の上面には必要に応じて不要な発光がなされるのを阻止するマスクを施すことが望ましい。
図8はこの発明にかかる表示装置の第4の実施の形態を示したものである。なお、この図8において符号1で示す表示パネルおよび符号2で示すデータドライバは図4に基づいてすでに説明したものと同一構成であり、したがってその説明は省略する。
図8に示す構成においては、表示パネル1に配列された各EL素子E11〜EMNに対して、逆バイアス電圧を印加することができるように構成されている。すなわち、前記各EL素子には定時的に逆バイアス電圧を印加することで発光寿命が延命されることが知られている。このために図8に示す構成においては各EL素子に対して逆バイアス電圧を印加するための電圧源E1が備えられており、この電圧源E1の正極電圧が走査ドライバ3を介して各走査線K1〜KNに供給することができるように構成されている。
すなわち、走査ドライバ3に具備された走査選択手段としてのスイッチSk1〜SkNには、前記電圧源E1の正極電圧を導入するための端子が備えられている。そして、前記電圧源E1の負極端子は回路の基準電位点としてのグランドに接続されており、走査ドライバ3に具備された前記スイッチSk1〜SkNおよびデータドライバ2に具備されたデータ選択手段としてのスイッチSa1〜SaMをそれぞれ図8に示す状態に選択することで、表示パネル1に配列された各EL素子E11〜EMNには、それぞれ前記電圧源E1による逆バイアス電圧が印加されることになる。
前記したように各EL素子E11〜EMNに対して逆バイアス電圧を印加する動作は、例えば1フレームもしくは数フレームごとに瞬時において実行することで、表示パネル1による画像表示に実質的に影響を与えることなく各EL素子の延命効果を得ることができる。
そして、図8に示す実施の形態において、各EL素子E11〜EMNに対して瞬時に逆バイアス電圧を印加させる場合を除いては、図4に基づいて説明した実施の形態と同様の表示動作が実行され、したがって、同様の作用効果を得ることができる。
図9はこの発明にかかる表示装置の第5の実施の形態を示したものであり、この図9に示す実施の形態においても同様に表示パネルに配列された各EL素子に対して逆バイアス電圧を印加することができるように構成したものである。
なお、図9において符号1で示す表示パネルおよび符号2で示すデータドライバは図4に基づいてすでに説明したものと同一の構成であり、したがってその説明は省略する。
この図9に示す構成においては選択スイッチS1が具備され、この選択スイッチS1は各EL素子に対して逆バイアス電圧を印加するための電圧源E1の正極電圧、もしくは前記したパルス電源4からのパルス電圧を選択することができるように作用する。
そして、前記選択スイッチS1、走査ドライバ3に具備された走査選択手段としてのスイッチSk1〜SkNおよびデータドライバ2に具備されたデータ選択手段としてのスイッチSa1〜SaMを、それぞれ図9に示す状態に選択することで、表示パネル1に配列された各EL素子E11〜EMNに対して、それぞれ前記電圧源E1による逆バイアス電圧を印加することができる。
図9に示した構成においても、各EL素子E11〜EMNに対して逆バイアス電圧を印加する動作は、図8に基づいて説明したとおり例えば1フレームもしくは数フレームごとに瞬時において実行される。そして、各EL素子に対して瞬時に逆バイアス電圧を印加させる場合を除いては、図4に基づいて説明した実施の形態と同様の表示動作が実行され、したがって、同様の作用効果を得ることができる。
図10はこの発明にかかる表示装置の第6の実施の形態を示したものである。なお、この図10において符号2で示すデータドライバおよび符号3で示す走査ドライバは図4に基づいてすでに説明したものと同一構成であり、したがってその説明は省略する。図10に示す構成は、例えばカラー表示などのように各走査線ごとに発光色が異なるEL素子を配置した表示パネル1の表示動作例を説明するものである。
すなわち、図10に示した表示パネル1においては、例として第1の走査線K1には赤色(R)を発光するEL素子が接続され、第2の走査線K2には緑色(G)を発光するEL素子が接続され、さらに第3の走査線K3には青色(B)を発光するEL素子が接続されており、以下図には示していないが同様の順番で前記各色を発光するEL素子が走査線ごとに配列された場合を示している。
前記したEL素子の配列構成においては、各色を発光するEL素子の発光特性(発光効率)に対応してパルス電源4からのパルス電圧の振幅(波高値)が可変される。これは走査ドライバ3における走査線の走査切り替えタイミングに同期して、パルス電源4からのパルス電圧の振幅が可変されるように動作する。これによると、発光色ごとに最適なレベルのパルス電圧を印加することができるので、最適なカラーバランスを実現させることができる。
なお、前記パルス電源4からのパルス電圧は前記したように振幅を可変させる場合に限らず、パルス電圧の周波数、もしくはパルス幅を走査ごとに変えるように制御しても同様の効果を得ることができる。
図11はこの発明にかかる表示装置の第7の実施の形態を示したものであり、これは図4に示したデータドライバ2に対してプリチャージ回路7を付加させた構成を示している。なお、この図11においては、図4に示した表示パネル1、走査ドライバ3の図示は省略している。
このプリチャージ回路7には、パルス電源4よりもたらされるパルス電圧の立ち上がりおよび立下がりに同期して切り替えられるプリチャージスイッチS2と、このプリチャージスイッチS2を介して、データドライバ2における非点灯ライン(グランド側端子)に対してプリチャージ電圧を供給する電圧源E2が具備されている。なお、前記プリチャージ用電圧源E2の電圧値は、EL素子の発光閾値電圧(Vth)にほぼ等しいかまたは若干高い値に設定される。
そして、前記プリチャージスイッチS2は、パルス電源4におけるパルス電圧の立ち上がりにおいて、プリチャージ用電圧源E2側に接続される。これにより、パルス電源4におけるパルス電圧の立ち上がりによる前記したラッシュ電流の供給に同期して、点灯対象にされるEL素子に対して順方向に電圧源E2による電圧がプリチャージされる。
したがって、点灯対象にされるEL素子においては、前記電圧源E2の順方向電圧の印加を受けつつ前記したラッシュ電流の供給を受けるので、当該ラッシュ電流により確実に点灯動作を繰り返すことができる。
一方、前記プリチャージスイッチS2はパルス電源4におけるパルス電圧の立ち下がり時においてはグランド電位に接続される。これにより、図5(B)に示したGND−GNDリセットを支障なく実現させることができる。
なお、以上説明した実施の形態においては、表示パネルにおけるEL素子の実使用時間や環境温度に応じて、前記パルス電源4におけるパルス電圧の振幅(波高値)、周波数、パルス幅を適宜制御するように構成することで、EL素子の経時変化および温度依存性を補償させることができる。
また、以上説明した実施の形態においては、データドライバにおけるデータ選択手段としてのスイッチSa1〜SaMの切り替えにより階調制御を実現させているが、これに加えてパルス電圧を印加する走査線の本数を適宜制御することで、前記階調にガンマ特性を持たせることもできる。
また、以上説明した実施の形態においては、1つのパルス電源4より複数の走査線に対してそれぞれパルス電圧を印加するように構成されているが、これは走査線ごとにパルス電源を備えるように構成されていてもよい。
さらにまた、以上説明した実施の形態においては、表示パネルに配列された発光素子として有機EL素子を用いた例を示しているが、この発明にかかる表示装置においては、ダイオード特性を有する容量性の発光素子を具備した他の表示パネルを用いる表示装置にも適用することができる。

Claims (16)

  1. 互いに交差する複数の信号線と複数の走査線と、
    複数の前記走査線と前記信号線との各交点位置において、前記信号線と前記走査線との間にそれぞれ接続された複数の発光素子と、
    走査対象外となる少なくとも1つの前記走査線に接続され、パルス電圧を出力するためのパルス電源と、
    前記信号線を、非点灯電位に接続されている非点灯端子または、信号線から流れ込む電流を遮断するための整流手段に接続されている点灯端子に選択的に接続させるデータ選択手段を複数有するデータドライバと、
    前記走査線を走査選択電位に接続されている走査端子に選択的に接続させる走査選択手段を有する走査ドライバとを備え、
    前記点灯端子は、前記整流手段を介して非点灯電位に接続され、
    前記非点灯電位と前記走査選択電位とは等しい電位であり、かつ、前記パルス電圧が接地電位と波高値電位の繰り返しであり、前記波高値電位は前記非点灯電位および前記走査選択電位よりも大きい値であり、
    前記走査端子に接続された走査線、および、点灯端子に接続された信号線との間に接続されている発光素子が点灯するように制御がなされることを特徴とする表示装置。
  2. 表示に寄与しない容量性素子が少なくとも1つ接続されたダミー走査線が備えられ、前記パルス電源は、前記ダミー走査線に接続されることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記容量性素子は、前記容量性素子が接続されている信号線に接続されている発光素子の発光色に応じた容量値を有する容量性素子であることを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 階調データに応じて前記データ選択手段の切り替えタイミングの制御を実行する階調制御手段が備えられていることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の表示装置。
  5. 前記パルス電圧の振幅または周波数またはパルス幅の可変制御を実行するディマー制御手段が備えられていることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の表示装置。
  6. 前記パルス電源を接続させる前記走査線の本数を制御するディマー制御手段が備えられていることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の表示装置。
  7. 前記パルス電源が接続される走査線のうち、少なくとも2つの走査線に印加されるパルス電圧の位相は異なることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の表示装置。
  8. 前記パルス電源から出力される前記パルス電圧に同期して、前記信号線から前記データドライバに流れ込む電力を回収するための電力回収回路がさらに備えられていることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の表示装置。
  9. 互いに交差する複数の信号線と複数の走査線と、
    複数の前記走査線と前記信号線との各交点位置において、前記信号線と前記走査線との間にそれぞれ接続された複数の発光素子を備えた表示装置の駆動方法であって、
    走査対象となる走査線を走査選択電位に設定すると共に、走査対象外となる走査線のうち少なくとも1つの走査線にパルス電圧を印加する走査線設定動作と、
    前記パルス電圧が印加された走査線から、選択対象となる信号線に接続された点灯対象外の発光素子を介して点灯対象の発光素子にラッシュカレントを1走査期間内に複数回供給する発光駆動動作とが実行され、前記発光駆動動作においては、選択対象となる信号線を、整流手段を介して非点灯電位に接続し、選択対象とならない信号線を整流手段を介さずに非点灯電位に接続する動作がなされることにより、前記走査選択電位に設定された走査線、および、前記整流手段を介して非点灯電位に接続された信号線との間に接続されている発光素子が点灯され、
    前記非点灯電位と前記走査選択電位とは等しい電位であり、かつ、前記パルス電圧が接地電位と波高値電位の繰り返しであり、前記波高値電位は前記非点灯電位および前記走査選択電位よりも大きい値であることを特徴とする表示装置の駆動方法。
  10. 前記走査線設定ステップでは、表示に寄与しない容量性素子が少なくとも1つ接続されたダミー走査線に前記パルス電圧が印加されることを特徴とする請求項9に記載の表示装置の駆動方法。
  11. 前記容量性素子は、前記容量性素子が接続されている信号線に接続された発光素子の発光色または面積に応じた容量値を有する容量性素子であることを特徴とする請求項10に記載の表示装置の駆動方法。
  12. 点灯対象の前記発光素子に対して前記ラッシュカレントが供給される期間を可変制御することによって前記表示装置の階調制御を実行することを特徴とする請求項10または請求項11に記載の表示装置の駆動方法。
  13. 前記パルス電圧の振幅または周波数またはパルス幅を可変制御することにより、ディマー制御を実行することを特徴とする請求項10または請求項11に記載の表示装置の駆動方法。
  14. 前記パルス電圧を印加させる前記走査線の本数を制御することにより、ディマー制御を実行することを特徴とする請求項10または請求項11に記載の表示装置の駆動方法。
  15. 前記パルス電圧が印加される走査線のうち、少なくとも2つの走査線に印加されるパルス電圧の位相は異なることを特徴とする請求項10または請求項11に記載の表示装置の駆動方法。
  16. 前記パルス電圧に同期して、前記信号線から前記データドライバに流れ込む電力を回収することを特徴とする請求項10または請求項11に記載の表示装置の駆動方法。
JP2008540838A 2006-10-25 2006-10-25 表示装置および表示装置の駆動方法 Expired - Fee Related JP4936340B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/321239 WO2008050411A1 (fr) 2006-10-25 2006-10-25 Appareil d'affichage et procédé de gestion d'appareil d'affichage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008050411A1 JPWO2008050411A1 (ja) 2010-02-25
JP4936340B2 true JP4936340B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=39324225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008540838A Expired - Fee Related JP4936340B2 (ja) 2006-10-25 2006-10-25 表示装置および表示装置の駆動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100020061A1 (ja)
JP (1) JP4936340B2 (ja)
WO (1) WO2008050411A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011145344A (ja) 2010-01-12 2011-07-28 Seiko Epson Corp 電気光学装置とその駆動方法、及び電子機器
JP5630210B2 (ja) * 2010-10-25 2014-11-26 セイコーエプソン株式会社 画素回路の駆動方法、電気光学装置および電子機器
CN103631422B (zh) * 2012-08-28 2016-11-02 瀚宇彩晶股份有限公司 触控显示装置的触控信号读取方法
US9924065B2 (en) 2013-08-30 2018-03-20 Kyocera Document Solutions Inc. Lighting control circuit and image forming apparatus
CN113066844B (zh) * 2021-03-24 2024-05-24 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及显示装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002229512A (ja) * 2001-02-06 2002-08-16 Tohoku Pioneer Corp 容量性発光素子の駆動装置および駆動方法
JP2004138978A (ja) * 2002-10-21 2004-05-13 Pioneer Electronic Corp 表示パネル駆動装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2341476A (en) * 1998-09-03 2000-03-15 Sharp Kk Variable resolution display device
JP3341735B2 (ja) * 1999-10-05 2002-11-05 日本電気株式会社 有機薄膜el表示装置の駆動装置とその駆動方法
JP2003140610A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Canon Electronics Inc 有機エレクトロルミネッセンスパネル及び有機エレクトロルミネッセンスパネルの駆動方法
US7379037B2 (en) * 2003-03-26 2008-05-27 Ngk Insulators, Ltd. Display apparatus, method of driving display apparatus, electron emitter, method of driving electron emitter, apparatus for driving electron emitter, electron emission apparatus, and method of driving electron emission apparatus
JP4662011B2 (ja) * 2003-07-29 2011-03-30 東北パイオニア株式会社 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
JP4716310B2 (ja) * 2005-03-03 2011-07-06 東北パイオニア株式会社 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
TW200710801A (en) * 2005-09-02 2007-03-16 Richtek Techohnology Corp Driving circuit and method of electroluminescence display

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002229512A (ja) * 2001-02-06 2002-08-16 Tohoku Pioneer Corp 容量性発光素子の駆動装置および駆動方法
JP2004138978A (ja) * 2002-10-21 2004-05-13 Pioneer Electronic Corp 表示パネル駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2008050411A1 (ja) 2010-02-25
WO2008050411A1 (fr) 2008-05-02
US20100020061A1 (en) 2010-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3854182B2 (ja) 発光表示パネルの駆動方法および有機el表示装置
TW574529B (en) Organic electro-luminescence display device
JP2005003836A (ja) 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
JP4640755B2 (ja) 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
US20100220120A1 (en) Light emitting display panel
US20040108979A1 (en) Driving device of active type light emitting display panel
JP4936340B2 (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法
US20070120778A1 (en) Method and apparatus for driving a display panel
JP4662011B2 (ja) 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
JP2000206935A (ja) 容量性発光素子ディスプレイ装置及びその駆動方法
CN101770746B (zh) 有机发光二极管显示器
US6229267B1 (en) Display apparatus with capacitive light-emitting devices and method of driving the same
JP4993634B2 (ja) 表示装置およびその駆動方法
JP4904756B2 (ja) 有機el駆動回路、有機el表示器およびその駆動方法
US7518585B2 (en) Organic EL display device and method of driving the device
JP3646916B2 (ja) 多色発光表示パネルの駆動装置
JP2006227092A (ja) 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
JP5219392B2 (ja) 表示装置および表示装置の駆動回路
KR20080020230A (ko) 수동형 유기이엘 디스플레이의 장수명 구동방법
JP3587355B2 (ja) 発光ディスプレイ装置及びその駆動方法
JP2007148071A (ja) 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
JP4716310B2 (ja) 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
JP2007101826A (ja) 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
JP2006215255A (ja) 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
JP2003228325A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子の発光回路及び表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees