JP3341529B2 - 自動料金収受装置用車載機器 - Google Patents

自動料金収受装置用車載機器

Info

Publication number
JP3341529B2
JP3341529B2 JP10884595A JP10884595A JP3341529B2 JP 3341529 B2 JP3341529 B2 JP 3341529B2 JP 10884595 A JP10884595 A JP 10884595A JP 10884595 A JP10884595 A JP 10884595A JP 3341529 B2 JP3341529 B2 JP 3341529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
vehicle
card
toll collection
automatic toll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10884595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08305908A (ja
Inventor
俊夫 田垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP10884595A priority Critical patent/JP3341529B2/ja
Publication of JPH08305908A publication Critical patent/JPH08305908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3341529B2 publication Critical patent/JP3341529B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、有料道路の入口料金
所、出口料金所およびチェックバリアで停止することな
しに有料道路の利用料金を自動的に回収するようにした
自動料金収受装置に適合した車載機器に関する。
【0002】
【従来の技術】料金所やチェックバリアで通行券や現金
やカード等の受け渡しを不要とする料金収受システムが
知られている。このシステムに対応するためには、固有
のID情報と料金情報とを格納した自動料金收受装置用
電子機器を車両内部に備え、自動料金收受装置用電子機
器に対して料金所から非接触で情報を読み出しおよび書
き込みする。このような電子機器は、たとえば携帯可能
なICカードを着脱可能に保持してICカードに対して
情報を読み出しおよび書込みする読出/書込装置であ
る。
【0003】ICカードは、カード利用者と道路管理者
との間の契約により、プリペイド方式、ポストペイド方
式、回数券方式の3方式が選択可能とされており、IC
カード内部には、使用済みデータと残料金データとが記
憶されている。
【0004】図7〜8はこの種の料金収受システムの一
例を示す図(特開平5-233907号参照)であり、図7は無
人入口料金所、図8は無人出口料金所、図9は無人チェ
ックバリアの概要を示している。
【0005】入口料金所、出口料金所およびチェックバ
リアの近くにはそれぞれ各種の機器が設置されており
(以下では、これら機器を総称して路側機器と呼ぶ)、
車両が各料金所やチェックバリアを通過する際に車両と
通信を行い、ICカードに格納されている情報の読み出
しおよび書き込みを行うとともに、通行の可否判断を行
う。例えば、入口料金所では、料金所番号や料金所の通
過時刻等の情報をICカードに書き込む。同様に、チェ
ックバリアでは、チェックバリア番号やチェックバリア
の通過時刻等の情報をICカードに書き込む。
【0006】また、各路側機器では、不正と判断された
車両をカメラで撮影し、料金徴収の際の参考データに用
いるとともに、ネガティブリストに登録して不正防止に
役立てている。
【0007】一方、出口料金所では、通過車両のICカ
ードに格納されている情報、例えばID情報、車両情
報、入口料金所情報およびチェックバリア情報などを読
み出し、これら情報を、出口料金所で得たAVI(Auto
matic Vehicle Identification:自動車両識別)情報、
通過日時情報およびネガティブ情報等と照合することで
徴収金額を計算し、ICカードに格納されている残料金
データに基づいて料金収受を行う。以上により、料金所
等で通行券や現金等の受け渡しを行わなくて済み、料金
所やチェックバリアをノンストップで通過できるように
なる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ICカードに通行料金
以外の支払機能を付与した場合、たとえば汎用的なプリ
ペイドカード、あるいはクレジットカードとして使用で
きるようにした場合、サービスエリアやパーキングエリ
アなどではICカードを自動料金收受装置用電子機器か
ら抜取る場合がある。しかしながら、サービスエリアで
抜取ったICカードを自動料金收受装置用電子機器に挿
入し忘れると、通行料金支払所で自動料金收受システム
による料金の支払ができなくなる。
【0009】本発明の目的は、ICカードなどのような
携帯用記憶媒体を料金支払所で確実に使用可能な状態に
して有料道路の利用料金の未払いを防止するようにした
自動料金収受装置用車載機器を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、有料道路側に
設置されて通行料金に関する各種処理を行なう路側処理
装置との間で料金に関する情報を交信する通信装置と、
有料道路の利用料金に関する情報が格納された料金情報
記憶媒体が着脱可能に設けられその記憶媒体に対して情
報を授受する情報授受装置と、情報授受装置に装着され
ている前記記憶媒体の取り外しを禁止する禁止機構と、
記憶媒体が前記情報授受装置に装着されていないことを
警告する警告装置と、少なくとも有料道路の入口料金所
を通過した後は前記禁止機構を作動させるとともに、有
料道路を出場するまでの間は、原動機の停止が指令され
ると前記禁止機構の作動を停止して前記記憶媒体の取り
外しを許可するとともに、その後、前記原動機の再始動
が指令された時に前記記憶媒体が前記情報授受装置に装
着されていない場合には前記警告装置を動作させる制御
回路とを具備することにより、上記目的を達成する。請
求項2の発明は、請求項1の自動料金収受装置用車載機
器において、原動機がガソリンエンジンやディーゼルエ
ンジンの場合にはエンジンの停止指令と再始動指令はイ
グニッションスイッチのオフとオンによりそれぞれ検出
するものである。請求項3の発明は、請求項1の自動料
金収受装置用車載機器において、原動機が電動機の場合
には電動機の停止指令と再始動指令はバッテリと電動機
との間の電力線を開閉するスイッチのオフとオンにより
それぞれ検出するものである。請求項4の発明は、請求
項1〜3のいずれかに記載の自動料金収受装置用車載機
器において、前記制御回路は、有料道路の入口料金所を
通過したときに前記通信装置が前記路側処理装置から受
信する情報に基づいて前記禁止機構を動作させることを
特徴とする。請求項5の発明は、請求項4に記載の自動
料金収受装置用車載機器において、前記制御回路は、有
料道路の出口料金所を通過したときに前記通信装置が前
記路側処理装置から受信する情報に基づいて前記禁止機
構の動作を制御することを特徴とする。請求項6の発明
は、請求項5に記載の自動料金収受装置用車載機器にお
いて、前記制御回路は、有料道路の出口料金所で前記通
信装置と前記路側処理装置との間で交信した結果から料
金收受の完了を判別したときに前記禁止機構の動作を停
止させて前記記憶媒体の取り外しを許可することを特徴
とする。請求項7の発明は、請求項4〜6のいずれかに
記載の自動料金収受装置用車載機器において、前記情報
授受装置と前記通信装置は一体の装置であることを特徴
とする。
【0011】
【作用】少なくとも有料道路の入口料金所を通過した後
は禁止機構が作動されて記憶媒体の取り外しが禁止され
る。原動機の停止が指令されると禁止機構の作動が停止
して記憶媒体が取り外せる。その後、原動機の再起動が
指令された時に記憶媒体が装着されていない場合には警
告が行なわれる。
【0012】
【実施例】以下、図1〜6を参照して本発明による自動
料金収受装置用車載機器の一実施例を説明する。図1は
本発明による自動料金収受装置用車載機器の一部を構成
する車載通信ユニット100の一実施例のブロック構成
図である。図において、1は後述する路側機器からの電
波を受信するアンテナ、2は電波の送信および受信を切
り換える送受切換スイッチである。3はアンテナ1で受
信された電波を検波する高周波信号検波部であり、検波
された信号はデジタルLSI4に入力されてデコード処
理された後、制御回路5に入力される。
【0013】制御回路5は、CPU51、I/Oポート
52、ICカードインタフェース53、ROM54、R
AM55、EEPROM56、クロック発信器57等か
ら成り、路側機器から送信されてデジタルLSI4でデ
コード処理されたデータを、ICカードインタフェース
53を介してICカード6に転送する。ICカード6
は、CPU61、EEPROM62、RAM63から成
り、制御回路5から転送されたデータをRAM63に格
納する。本実施例で用いられるICカード6は、有料道
路の利用料金の支払い方式に応じて以下の6種類に分類
される。
【0014】プリペイドカード ポストペイドカード 回数券または金券カード プリペイド優先のプリ/ポストペイドカード カード利用者が支払い方式を自由に選択できるカード 支払い方式が決められた順序で変化するカード
【0015】7は、制御回路5から出力されてデジタル
LSI4でエンコード処理されたデータを高周波信号に
変換する高周波信号送信部である。高周波信号送信部7
は、デジタルLSI4からのデータを高周波信号に変換
してアンテナ1を介して路側機器200に送信する。8
は有料道路の利用料金等を表示する表示部、9は料金不
足情報等を音声出力する音声出力部、10はICカード
6のIDコード等を入力するための操作部である。11
はイグニッションキーのオン・オフを検出するIGNス
イッチ、12は制御回路5に電源電圧を供給する電池で
ある。13dは後述するICカード6の挿入の有無を検
出するスイッチ、13eはICカード6を挿入位置(読
取/書込位置)でロックするロックアクチュエータであ
る。
【0016】図2(a)は本実施例の車載通信ユニット
100の外観図である。図示のように、ユニット本体1
3の前面には表示部8、操作部10、スピーカー14等
が設けられ、側面にはICカード6の挿入口15が設け
られている。アンテナ1、表示部8および操作部10等
をユニット本体13とは別体にしてもよい。
【0017】ユニット本体13には、本体13に挿入さ
れたICカード6を情報読取/書込位置で保持するとと
もにICカード6をユニット本体13内からエジェクト
する挿脱機構が設けられる一方、情報読取/書込位置で
保持されているICカード6の抜取りを禁止するロック
機構が設けられている。本実施例ではICカード6の抜
取りを禁止するため、ICカード6にロックピン用の孔
6aが開けられ、ユニット本体13内に設けた後述する
ロックピンが孔6aに挿入されてICカード6の抜取り
を防止する。
【0018】図4はユニット本体13のICカード挿脱
機構とロック機構の概略を説明するものである。ユニッ
ト本体13にはスライダ13aが図において左右に摺動
可能に設けられている。スライダ13aはばね13bで
挿入口15側にいつも付勢されており、ICカード6を
ばね13bに抗して押込むと、スライダ13aはハート
カム13cによって読取/書込位置でロックされ、これ
により、ICカード6をユニット本体13内の読取/書
込位置で保持する。ICカード6が読取/書込位置にあ
るときにCPU63、CPU51によりICカード6か
ら情報を読取りまたは情報を書込む。読取/書込位置で
保持されているICカード6をさらに押込むと、ハート
カム13cによるスライダ13aのロックが解除され、
ばね13bによりICカード6の先端がユニット本体1
3の挿入口15から飛出しICカード6を抜取ることが
できる。
【0019】ユニット本体13内にはさらに、ICカー
ド6の挿脱によりオン・オフするスイッチ13dが設け
られ、このスイッチ13dはICカード6が上記情報読
取/書込位置にあるときにオンし、抜取られるとオフす
る。ICカード6の挿入によりスイッチ13dがオンす
るとロックピン13eが突出してICカード6の孔6a
に挿入される。これにより、ICカード6の抜取りが禁
止される。
【0020】スイッチ13dは、ICカード6とユニッ
ト本体13の双方に接点をそれぞれ設け、情報読取/書
込位置で双方の接点が接触してICカードが情報読取/
書込位置にあることを検出してもよい。また、ロックピ
ンをICカード6に挿入せず、スライダ13aと係脱す
るロックピンを設けて実質状ICカード6の抜取りを禁
止するようにしてもよい。ロックピン方式に代えて各種
のロック機構が使用可能であり、たとえば、ハートカム
13cそれ自体の動作をロックしてICカード6の押込
みを禁止し、ICカード6の抜取りを禁止してもよい。
あるいは、ユニット本体13の挿入口15に蓋を設け、
この蓋の開閉を禁止してICカード6の抜取りを禁止す
ることも可能である。
【0021】前述した特開平5-23907号公報と同様に、
図2(b)のようにICカード6とユニット13とを一
体に形成した機器としてもよい。この場合、ICカード
6の挿脱という概念はないから、本発明を適用するため
にはICカードが一体になった一体ユニットを車両に対
して着脱可能とし、ユニットの車両からの取り外しを禁
止する機構を設ける。
【0022】図3は、入口料金所、出口料金所およびチ
ェックバリアに設けられ、車載通信ユニット100と通
信を行う路側機器200の概略構成図である。図示のよ
うに、本実施例の路側機器200は、標識21、アンテ
ナ22、車両分離器・踏板23、カメラ24、路側処理
装置25、および表示板26の6つの装置で構成され
る。標識21は、料金所またはチェックバリアの種類を
通過車両に知らせるためのものであり、例えば、自動料
金収受方式用のゲートか否かを判断できるような情報を
表示する。
【0023】車両分離器・踏板23は、通過車両の車軸
数を検出することで、通過車両の種類(例えば、通過車
両が牽引車であるか否か等)を判別する。カメラ24は
通過車両の車種を判別するために用いられ、例えば、正
常な通信が行えなかった車両や料金不足の車両等の撮影
を行う。路側処理装置25は、センターコンピューター
と接続されており、路車間情報(例えば、車載通信ユニ
ット100から送信された各種情報)やブラックリスト
情報(不正使用により使用禁止扱いとされているICカ
ード6に関する情報)等を蓄積する。表示板26は、車
載通信ユニット100との通信内容、有料道路の料金情
報、通過車両への指示情報、道路情報など、通過車両の
運転者が必要とする情報を表示する。
【0024】図5および図6はそれぞれ、入口料金所お
よび出口料金所での路側機器200と車載通信ユニット
100との通信手順を示す図であり、以下、これらの図
に基づいて、本実施例の動作を説明する。なお、この実
施例では、出口料金所で自動料金收受装置用電子機器に
挿入されているICカードによって利用料金の処理を行
うことを前提として以下の説明を行う。
【0025】(1) 入口料金所での通信処理 車両が入口料金所に近づくと、路側機器200のアンテ
ナ21から送信された電波が車載通信ユニット100で
受信され、車両と路側機器200との通信が開始され
る。具体的には、図5に示すように、路側機器200か
ら送信されたシステム情報が車載通信ユニット100に
より受信されると、車載通信ユニット100はまず、受
信されたシステム情報をRAM55に格納する。また同
時に、検出スイッチ13dの開閉状態を判別する。
【0026】次に、車載通信ユニット100は、ICカ
ード6内部のRAM63に格納されているIDコード情
報やICカード情報等を読取って路側機器200に送信
する。具体的には、車載通信ユニット100のIDコー
ド情報、車種や車軸数等の車両情報、ICカードの有効
/無効情報、支払い方式情報、残金情報、ポストペイド
情報等を送信する。
【0027】これらの情報は路側機器200内部の路側
処理装置25に入力される。路側処理装置25は、上
り、下り車線の双方について、入口料金所の次の料金所
までの料金データを保持しており、車載通信ユニット1
00からICカードの残金情報を受信すると、残金情報
と次の料金所までの料金とを比較し、次の料金所で支払
いができるか否かを判定する。この判定結果は入口料金
所情報とともに車載通信ユニット100に送られ、IC
カードで支払いが可能か否かを示す情報が表示部8に表
示される。送信される入口料金所情報は、例えば、料金
所番号情報、車種情報、車線ゲート番号情報、料金所通
過日時情報、料金収受結果情報(支払いが正常に完了し
たか否かを示す情報)等である。またこのとき、全区間
均一料金である有料道路の入口料金所で料金收受が完了
した場合を除いて、車載通信ユニット100はロックア
クチュエータ13fへロック信号を送り、ICカード6
を抜取れないようにロックする。すなわち、出口料金所
で料金收受処理を行なう場合にはICカード6の抜取り
を禁止する。
【0028】(2)サービスエリアやパーキングエリアで
イグニッションキーをオフにし、その後、オンした場合
の処理 イグニッションキーをオフすると車載通信ユニット10
0はロックアクチュエータ13fへアンロック信号を出
力する。これにより、ロックピン13eがICカード6
の孔6aから退避し、ICカード6を押込むとエジェク
トばね13bによりICカード6が飛出して抜取り可能
になる。抜取ったICカード6に通行料金以外のプリペ
イド機能やクレジット機能があればパーキングエリアや
サービスエリアでの飲食代の支払に使用できる。
【0029】サービスエリアやパーキングエリアでエン
ジンを始動するためイグニッションスイッチをオンする
とき、車載通信ユニット100は検出スイッチ13dの
信号を判別してICカード6が再挿入されたか判断す
る。再挿入の判別は、たとえば有料道路の入口出口間に
おいてロック信号とアンロック信号の両方が既に出力さ
れているか否かにより行なうことができる。挿入されて
いなければ表示部8に警告表示を行なうとともに、スピ
ーカ14から音声でも警告を行なう。正常に挿入されて
検出スイッチ13dがオン信号を出力すれば、車載通信
ユニット100はロックアクチュエータ13fへロック
信号を再び送り、ICカード6の抜取りを禁止する。ま
たこのとき、警告を中止する。
【0030】一方、通行料金については次のような処理
がなされる。イグニッションキーをオフにしたパーキン
グエリアやサービスエリアの次の出口料金所までの料金
情報は次のようにして得られる。本線からパーキングエ
リアやサービスエリアへ進入する進入路線には、入口料
金所と同様な路側機器が設置されたチェックバリアが設
けられる。車両がこのチェックバリアを通過する際、車
載通信ユニット100と路側通信装置との間で交信して
次の出口料金所までの料金情報などを受信する。その料
金がICカード6で支払い可能であれば、車載通信ユニ
ット100は、パーキングエリアなどでイグニッション
キーをオフにしてから所定時間あるいはオンしてから所
定時間、予め設定されている支払い方式でのICカード
の利用可能金額情報や、回数券または金券の残り枚数等
の情報を運転者に提供する。提供方法は、表示部8によ
る表示、スピーカー14による音声出力等のいずれでも
よい。
【0031】一方、プリペイドカードとしてのICカー
ドの残金額が次の出口料金所までの通行料金よりも少な
いときは、パーキングエリアなどでイグニッションキー
をオフにしてから所定時間あるいはオンしてから所定時
間、支払いが不可能であること、不足金額、現在の残
金、残金の積み増し依頼、支払い可能な支払い区分への
変更依頼等の情報を運転者に提供する。
【0032】これらの情報により、運転者は、出口料金
所に到達する前に支払い料金の可否状況を知ることがで
きる。サービスエリア等にICカードの残金量を積み増
すための積み増し機が設置されていれば、料金不足の場
合にその積増し機で不足分を補充することができ、出口
料金所でプリペイド方式で自動支払が可能となる。IC
カードにポストペイド機能とプリペイド機能の両機能を
切換可能に付与してる場合には、プリペイド方式での支
払ができないときにポストペイド方式に切換えればよ
い。
【0033】以上の処理はパーキングエリアやサービス
エリアでのイグニッションキーのオン・オフ操作に限ら
ず、有料道路上でいったんイグニッションキーをオフし
た後にオンした場合にも適用される。この場合、本線上
に設けられたチェックバリアと車載通信ユニット100
との間で交信した料金情報などにより次の出口料金所ま
での料金が得られる。
【0034】(3)出口料金所での通信 この場合の通信処理は図6の手順に従って行われる。車
載通信ユニット100から路側機器200に向けてID
コード情報やICカード情報が送信されると、路側処理
装置25は有料道路の利用料金をICカードにより支払
い可能か否かを判別し、支払い可能であれば料金徴収処
理を行い、残金情報を出口料金所情報とともに車載通信
ユニット100に送信する。これと同時に車載ユニット
はロックアクチュエータ13fにアンロック信号を送っ
てロックピン13eをICカードの孔6aから退避させ
る。したがって、出口料金所で正しく料金支払の処理が
終了した場合にはICカード6を車載通信ユニット10
0から抜取ることができる。ICカード6の残金額が不
足するときはアンロック信号は出力されず、ICカード
6を抜取ることはできない。この場合、ポストペイドに
切換えるなどして支払処理が完了したときに、車載通信
ユニット100はロックアクチュエータ13fへアンロ
ック信号を送る。
【0035】路側処理装置25から情報を受信した車載
通信ユニット100は、受信内容をRAM55に格納す
るとともに、支払いが正常に完了したことを示す情報、
例えばプリペイドカードの場合には支払い後の残金情
報、ポストペイドカードの場合には未払い分の利用金額
情報、ポストペイドカードの場合で利用限度額の指定が
ある場合には利用可能な金額情報、回数券方式のICカ
ードの場合には残りの利用可能回数券枚数、金券方式の
ICカードの場合には残枚数または残金等の情報を乗員
に提供する。提供方法は、スピーカーによる音声出力、
表示部8による文字情報出力、LEDランプ等の点灯・
点滅表示などのいずれでもよい。なお、車載通信ユニッ
ト100に表示部8が設けられていない場合には、ナビ
ゲーション装置や車載テレビ等の予め車両に設けられて
いる表示装置を流用してもよい。
【0036】車載通信ユニット100は、支払いが正常
に完了したことを示す情報や残金情報等をICカード6
のRAM63に格納する。なお、回数券方式のICカー
ドの場合には、回数券の種類(例えば、区間、料金、枚
数等)に関する情報の他に、利用者の購入日情報、有効
期限情報等を併せてICカード6内のRAM63に格納
することで、例えば同一のICカード内に期限や種類の
異なる複数種類の回数券が格納されている場合でも、有
効期限の近いものから優先して使用することができる。
【0037】支払いが正常に完了したとき路側表示板2
6には、車両との通信が正常に行われたことを示す情報
等が表示される。
【0038】ICカードの支払いが不可能な場合には、
路側処理装置25は料金徴収処理を行わず、路側表示板
26への警告表示、あるいは通過車両の撮影等を行うと
ともに、車載通信ユニット100に支払いが未完了であ
ることを示す情報を送信し、表示部8への表示を行って
運転者の注意を喚起する。この場合、ICカードのロッ
クは解除されない。
【0039】なお、全区間均一料金の有料道路では、入
口料金所で有料道路の利用料金収受処理を終了するの
で、ICカードがその後に抜取られても支承がなく、I
Cカードのロックは不要である。もちろん、入口料金所
での交信終了後にICカード6をロックし、出口料金所
でアンロックしてもよい。
【0040】上述した実施例では、車載通信ユニット1
00に挿入されているICカードで有料道路の利用料金
が支払い可能か否かの判断を路側処理装置25で行って
いるが、車載通信ユニット100で行ってもよい。ま
た、上述した実施例では、有料道路の利用料金の不足情
報等を車載通信ユニット100の表示部8と、路側機器
200内部の表示板26の双方で表示しているが、いず
れか一方で表示してもよい。
【0041】さらに以上では、ガソリンエンジンやディ
ーゼルエンジンなどの内燃機関について説明したが、本
発明は電動機で走行駆動力を得るいわゆる電気自動車に
も適用できる。ガソリンエンジンはイグニッションキー
操作でエンジン始動停止が制御されるが、電気自動車は
アクセルペダルの踏込みで電動機の始動停止が制御され
る。そこで、バッテリと電動機との間の電力線を開閉す
るメインスイッチをガソリンエンジンのイグニッション
スイッチに相当するものとすれば、サービスエリアなど
でメインスイッチのオフとオンに応じてガソリンエンジ
ンと同様な処理をすればよい。
【0042】このように構成した実施例にあっては、I
Cカード6が料金情報記憶媒体に、路側機器200が路
側処理装置に、車載通信ユニット100が情報授受装置
や通信装置に、ロックピン13eやロックアクチュエー
タ13fが禁止機構に、CPU51や61が制御回路
に、表示部8やスピーカ14が警告装置に、それぞれ対
応する。
【0043】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、入口料金所でICカードのような記憶媒体の取り
外しを禁止し、途中のサービスエリア等で原動機の停止
を指令すれば記憶媒体を取り外しできるようにし、原動
機再始動指令時に記憶媒体が装着されていないときに警
告するようにしたので、原動機再始動指令時に記憶媒体
が確実に装着され、出口料金所で記憶媒体の装着忘れに
よる料金收受処理ができなくなることが防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動料金収受装置用車載機器の一部を構成する
車載通信ユニットの一実施例のブロック構成図。
【図2】車載通信ユニットの外観図。
【図3】路側機器の概略構成図。
【図4】ロック機構を説明する図
【図5】入口料金所での路側機器と車載通信ユニットと
の通信手順を示す図。
【図6】出口料金所での路側機器と車載通信ユニットと
の通信手順を示す図。
【図7】特開平5-233907号公報に開示された無人入口料
金所の概略構成図。
【図8】特開平5-233907号公報に開示された無人出口料
金所の概略構成図。
【図9】特開平5-233907号公報に開示された無人チェッ
クバリアの概略構成図。
【符号の説明】
5 制御回路 6 ICカード 6a ピン孔 8 表示部 13a スライダ 13b エジェクトばね 13c ハートカム 13d スイッチ 13e ロックピン 13f ロックアクチュエータ 25 路側処理装置 26 表示板 51、61 CPU 100 車載通信ユニット 200 路側機器

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有料道路側に設置されて通行料金に関す
    る各種処理を行なう路側処理装置との間で料金に関する
    情報を交信する通信装置と、 有料道路の利用料金に関する情報が格納された料金情報
    記憶媒体が着脱可能に設けられその記憶媒体に対して情
    報を授受する情報授受装置と、 前記情報授受装置に装着されている前記記憶媒体の取り
    外しを禁止する禁止機構と、 前記記憶媒体が前記情報授受装置に装着されていないこ
    とを警告する警告装置と、 少なくとも有料道路の入口料金所を通過した後は前記禁
    止機構を作動させるとともに、有料道路を出場するまで
    の間は、原動機の停止が指令されると前記禁止機構の作
    動を停止して前記記憶媒体の取り外しを許可するととも
    に、その後、前記原動機の再始動が指令された時に前記
    記憶媒体が前記情報授受装置に装着されていない場合に
    は前記警告装置を動作させる制御回路とを具備すること
    を特徴とする自動料金収受装置用車載機器。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の自動料金収受装置用車
    載機器において、前記原動機がガソリンエンジンやディ
    ーゼルエンジンの場合にはエンジンの停止指令と再始動
    指令はイグニッションスイッチのオフとオンによりそれ
    ぞれ検出することを特徴とする自動料金収受装置用車載
    機器。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の自動料金収受装置用車
    載機器において、前記原動機が電動機の場合には電動機
    の停止指令と再始動指令はバッテリと電動機との間の電
    力線に設けたメインスイッチのオフとオンによりそれぞ
    れ検出することを特徴とする自動料金収受装置用車載機
    器。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の自動料
    金収受装置用車載機器において、前記制御回路は、有料
    道路の入口料金所を通過したときに前記通信装置が前記
    路側処理装置から受信する情報に基づいて前記禁止機構
    を動作させることを特徴とする自動料金収受装置用車載
    機器。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の自動料金収受装置用車
    載機器において、前記制御回路は、有料道路の出口料金
    所を通過したときに前記通信装置が前記路側処理装置か
    ら受信する情報に基づいて前記禁止機構の動作を制御す
    ることを特徴とする自動料金収受装置用車載機器。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の自動料金収受装置用車
    載機器において、前記制御回路は、有料道路の出口料金
    所で前記通信装置と前記路側処理装置との間で交信した
    結果から料金收受の完了を判別したときに前記禁止機構
    の動作を停止させて前記記憶媒体の取り外しを許可する
    ことを特徴とする自動料金収受装置用車載機器。
  7. 【請求項7】 請求項4〜6のいずれかに記載の自動料
    金収受装置用車載機器において、前記情報授受装置と前
    記通信装置は一体の装置であることを特徴とする自動料
    金収受装置用車載機器。
JP10884595A 1995-05-02 1995-05-02 自動料金収受装置用車載機器 Expired - Fee Related JP3341529B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10884595A JP3341529B2 (ja) 1995-05-02 1995-05-02 自動料金収受装置用車載機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10884595A JP3341529B2 (ja) 1995-05-02 1995-05-02 自動料金収受装置用車載機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08305908A JPH08305908A (ja) 1996-11-22
JP3341529B2 true JP3341529B2 (ja) 2002-11-05

Family

ID=14495049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10884595A Expired - Fee Related JP3341529B2 (ja) 1995-05-02 1995-05-02 自動料金収受装置用車載機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3341529B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998034198A1 (fr) 1997-01-31 1998-08-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Equipement de communication destine a etre embarque sur un vehicule et equipement de communication entre routes
JP2005189998A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Toshiba Corp Icカード処理装置、icカード処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08305908A (ja) 1996-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100497861B1 (ko) 게이트 장치 및 차탑재기기의 셋업 방법
CN110796751A (zh) 防盗刷的车载单元、etc***及车载单元的防盗刷方法
JP2000182109A (ja) 料金収受システム及び料金収受方法
JPH10278865A (ja) 鞍乗型車両用の車載通信装置
JP2001052217A (ja) 料金収受システム、料金収受方法および車載器
JP3341529B2 (ja) 自動料金収受装置用車載機器
JP3110209B2 (ja) 有料道路料金収受設備の車載機
JPH11328576A (ja) 料金収受システム、ゲート装置、及び料金収受方法
JP3601116B2 (ja) 自動料金収受装置
JP2002140740A (ja) Etc利用の駐車場管理システム
JPH05217041A (ja) 有料道路料金収受システム
JPH05233907A (ja) 有料道路料金収受システム
JPH08305991A (ja) 有料道路料金収受装置
JP2005165811A (ja) ゲート開閉システム及びゲート開閉装置、並びにゲート開閉制御方法
JP2000311262A (ja) 自動料金収受システム用車載機器
JP3624616B2 (ja) 自動料金収受システムに適用される車載機
JPH0670804B2 (ja) 有料道路の料金収受用端末機
JP3679912B2 (ja) 有料道路の料金収受システム
JP2002074433A (ja) 車載器
JP2003099833A (ja) 料金収受システム、車載器及び料金収受方法
JP2003162744A (ja) 車両用カード処理装置
JPH08305914A (ja) 有料道路料金収受装置
JP2001022984A (ja) 料金収受システム及びicカード処理装置
JPH08305912A (ja) 有料道路の料金収受方法および装置
JPH10278691A (ja) 車載通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees