JPH11328576A - 料金収受システム、ゲート装置、及び料金収受方法 - Google Patents

料金収受システム、ゲート装置、及び料金収受方法

Info

Publication number
JPH11328576A
JPH11328576A JP10124925A JP12492598A JPH11328576A JP H11328576 A JPH11328576 A JP H11328576A JP 10124925 A JP10124925 A JP 10124925A JP 12492598 A JP12492598 A JP 12492598A JP H11328576 A JPH11328576 A JP H11328576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
gate
type
toll collection
toll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10124925A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiori Naito
千織 内藤
Shigeru Karasawa
茂 唐澤
Toshinori Sone
俊典 曽根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10124925A priority Critical patent/JPH11328576A/ja
Publication of JPH11328576A publication Critical patent/JPH11328576A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高速道路等の料金所ゲートを通過しようとす
る車両について、通行料金の支払い済みの車両と通行料
金の未払いの車両とを判別する。 【解決手段】 ゲートに進入してくる車両を順次検知す
る第1の車両検知器Aと、車両が検知されたとき該車両
のナンバプレートの番号を読み取るナンバープレート読
取装置31と、車両が検知されたとき車両側に対し該車
両のナンバプレートの番号の送信要求を行うとともに、
送信要求の応答信号として車両側より前記ナンバプレー
トの番号が送信されてきた場合にこれを受信する出口ゲ
ート制御装置47と、ナンバプレート読取装置31にて
ナンバプレートの番号を読み取られた車両のうち、前記
受信手段にて受信されたナンバプレートの番号を有する
車両が、無線通信により料金収受の可能な車載装3の搭
載車であると判定するための車両番号管理テーブル45
とを具備する料金収受システムを提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高速道路等の料金
所ゲートにおいて、車両側から通行料金を収受する際の
技術に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、有料道路である高速道路等にお
いては、高速道路を走行した車両側から通行料金を徴収
するため、磁気カード式の料金収受システムが主に用い
られている。この磁気カード式の料金収受システムは、
車両が高速道路へ入る際に通過する入口のゲートでは、
車両の運転者に対し、通行券自動発行機が、車種判別装
置にて判別された普通車、大型車等といった車両の車種
と、高速道路等での走行開始地点となった入口ゲートを
特定するための入口ゲート番号とを記録した磁気カード
を通行券として発行する。一方、高速道路を走行した車
両が一般道へ出る際に通過する出口のゲートでは、車両
の運転者が所持していた通行券を磁気カードリーダに通
し、通行券に磁気記録されている車種及び入口ゲート番
号を読み出して、この読み出した情報から走行距離、車
種に応じた通行料を算出し、その金額を運転者に提示し
て、現金或はプリペイドカード等による通行料金の徴収
を行っている。
【0003】ところで、このような磁気カード式の料金
収受システムにおいては、入口ゲートでは、通行券自動
発行機から通行券を受け取るだけの手続きであるため、
それほど入口ゲートの付近は混雑しないものの、出口ゲ
ートでは、通行券及び領収書の受け渡しや通行料金の収
受といった人為的な作業が極めて多いことから、高速道
路を利用する車両台数が多くなると出口ゲート付近が混
雑してしまうという課題を抱えていた。そこで、近年で
は、この混雑緩和に向けた新たな技術の導入が開始され
つつある。この新たな技術の一つとして、無線通信機能
を有するとともに、種々な情報の記憶可能なICカード
が着脱自在に設けられた車載機を車両に搭載し、この車
載機と出入口の各ゲートにそれぞれ設けられた交信機と
の間で無線通信を行い通行料金の徴収を行うといった無
線通信式の料金収受システムを、前述した磁気カード式
の料金収受システムと共に混在させる形で導入して行く
ことが考えられている。
【0004】この無線通信式の料金収受システムを磁気
カード式の料金収受システムに導入する場合、車載機を
搭載した車両(以下、<ETC車>という)と車載機を
搭載していない車両(以下、<非ETC車>という)と
が混在して、入口ゲート及び出口ゲートを通過すること
になるため、それぞれの車両に応じた料金収受を行う必
要がある。すなわち、入口ゲートでは、非ETC車に対
しては磁気カード等の通行券を発行し、ETC車に対し
ては交信機による無線通信にてETC車の車内の車載機
にセットされたICカードに入口ゲート番号及び車種を
記憶させるように制御する。一方、出口ゲートでは、非
ETC車の運転者からは通行券を受け取り通行券読取機
で処理して人為的に通行料金の精算を行い、ETC車に
対しては、出口ゲートに設置した交信機により無線通信
でETC車の車載機又はICカードから入口ゲート番号
及び車種を読み出し、この読み出した情報に基づいて通
行料金の自動精算を行うようにする。通行料金を自動精
算する方法としては、ユーザの預託金の口座等をICカ
ードのID番号に予め関連付けておくことにより、IC
カードをクレジットカード的に用いる方法等が採られ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな無線通信式の料金収受システムと磁気カード式の料
金収受システムとを混在したかたちの料金収受システム
においては次のような課題がある。
【0006】第1の課題としては、前述したように出入
口の各ゲートにおいてETC車と非ETC車とが混在し
たかたちでゲートを通過することとなるため、特に出口
ゲートにおいて、例えば、非ETC車、ETC車の順で
続けて出口ゲートに進入して行き、さらに先頭の非ET
C車が出口ゲートの係員による人為的な料金収受が行わ
れる出口ブースに到達する前に、後続のETC車が出口
ゲートの交信機の通信エリアに入り無線通信による料金
収受が先に行われてしまった場合には、出口ブースを通
過する当該各車両の通過順序に対し通行料金を収受する
順序が異なることとなる。この際、無線通信により料金
収受を終了した車両が存在するという情報だけが出口ブ
ース内の表示器に表示されることから、出口ブース内に
居る係員は、出口ブースに先頭の非ETCが到達したと
きには、通行料金の支払いが済んだ後続のETC車と間
違い通行料金が未納であるにもか拘らず出口ゲートの通
過を許可してしまい、一方、出口ブースに後続のETC
車が到達したときには、通行料金の支払いが済んでいな
い先頭の非ETC車と間違い通行料金の支払いが済んで
いるにもか拘らず出口ゲートの通過を阻止してしまうと
いう問題があった。第2の課題としては、出口ゲートの
おいて通行料金の精算を行うためには、前述したよう
に、車両の高速道路の走行開始地点となる入口ゲート番
号の他に、車両の車種の情報が必要となり、この車種の
判別には、車両のナンバープレートの番号を撮像して画
像処理し、この画像処理したナンバープレートの車両番
号から車両の車種を判別するといったタイプの自動車種
判別装置が用いられることが多いが、例えば出口ゲート
において降雪、豪雨等の天候状況の影響により車種の判
別違いが頻繁に発生する場合があるとする。この際、例
えば車両がETC車である場合、入口ゲートで判別され
車載機に記録された車種、車載機に車両情報として予め
登録されている車種、及び出口ゲートで判別された車種
が全て一致して初めて無線通信により料金収受が行わ
れ、車両に対し出口ゲートの通過が許可されることとな
るが、出口ゲートにおいての車種の判別違いにより、当
該ETC車が出口ゲートの通過を阻止されてしまうとい
ったことが起こる。したがって、このような自動車種判
別装置の判別違いが天候等の影響で頻繁に発生すると、
出口ゲートの係員による人為的な処理により車種をその
都度訂正することが必要となるので、出口ゲートが混雑
するとともに係員の余分な労働が増えてしまうという問
題があった。
【0007】第3の課題としては、車両がETC車の場
合には、車載機のICカードのID番号と車両の運転者
の預託金の口座番号とを関連付けてクレジットカード的
な支払いによる無線通信での料金収受形態が主なものと
なることから、ETC車の運転者が例えばプリペイドカ
ード等を所持していたとしても、無線通信により料金の
精算が自動的に終了してしまうので、運転者はこのプリ
ペイドカードを使用することができない、つまり特にE
TC車の場合、通行料金の支払方法が制限されてしまう
という問題があった。
【0008】本発明は、このような課題を解決するため
のものであり、高速道路等の料金所ゲートを通過しよう
とする車両について、通行料金の支払い済みの車両と通
行料金の未払いの車両とを判別し、車両側から通行料金
を確実に収受することを目的としている。
【0009】また、本発明は、ゲートを通過する車両の
車種の判別違いが頻繁に発生するような場合であって
も、ゲート付近を車両で混雑させることなく車両側から
の料金収受を迅速に行うことを目的としている。
【0010】さらに、本発明は、無線通信による通行料
金の支払可能な車載装置の搭載車において、車両側から
の料金の支払形態に自在性を持たせることを目的する。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の料金収受システムは、請求項1に記載され
ているように、車両に搭載される車載装置とゲートに設
けられたゲート装置との間で料金収受のための無線通信
を行う料金収受システムであって、前記ゲートに進入し
てくる車両を順次検知する検知手段と、前記検知手段に
て車両が検知されたとき該車両のナンバプレートの番号
を読み取る読取手段と、前記検知手段にて車両が検知さ
れたとき前記車両側に対し前記ゲート装置より該車両の
ナンバプレートの番号の送信要求を行う要求手段と、前
記要求手段の送信要求により前記車両側より前記ゲート
装置に前記ナンバプレートの番号が送信されてきた場合
にこれを受信する受信手段と、前記読取手段にてナンバ
プレートの番号を読み取られた車両のうち、前記受信手
段にて受信されたナンバプレートの番号を有する車両
が、無線通信により料金収受の可能な前記車載装置の搭
載車であると判定する判定手段とを具備することを特徴
とする。
【0012】また、本発明のゲート装置は、請求項2に
記載されているように、車両に搭載される車載装置との
間で料金収受に関する無線通信を行うためのゲートに設
けられたゲート装置であって、前記ゲートに進入してく
る車両を順次検知する検知手段と、前記検知手段にて車
両が検知されたとき該車両のナンバプレートの番号を読
み取る読取手段と、前記検知手段にて車両が検知された
とき前記車両側に対し該車両のナンバプレートの番号の
送信要求を行う要求手段と、前記要求手段の送信要求に
より前記車両側より前記ナンバプレートの番号が送信さ
れてきた場合にこれを受信する受信手段と、前記読取手
段にてナンバプレートの番号を読み取られた車両のう
ち、前記受信手段にて受信されたナンバプレートの番号
を有する車両が、無線通信により料金収受の可能な前記
車載装置の搭載車であると判定する判定手段とを具備す
ることを特徴とする。
【0013】さらに、本発明の料金収受方法は、請求項
3に記載されているように、車両に搭載される車載装置
とゲートに設けられたゲート装置との間で料金収受のた
めの無線通信を行う料金収受方法であって、前記ゲート
に進入してくる車両を順次検知する工程と、前記車両が
検知されたとき該車両のナンバプレートの番号を読み取
る工程と、前記車両が検知されたとき前記車両側に対し
前記ゲート装置より該車両のナンバプレートの番号の送
信要求を行う工程と、前記送信要求により前記車両側よ
り前記ゲート装置に前記ナンバプレートの番号が送信さ
れてきた場合にこれを受信する工程と、前記ナンバプレ
ートの番号を読み取られた車両のうち、前記ゲート装置
が受信したナンバプレートの番号を有する車両が、無線
通信により料金収受の可能な前記車載装置の搭載車であ
ると判定する工程とを有することを特徴とする。
【0014】また、本発明の料金収受システムは、請求
項4に記載されているように、車両に搭載される車載装
置とゲートに設けられたゲート装置との間で料金収受の
ための無線通信を行う料金収受システムであって、前記
ゲートに進入してくる車両を順次検知する検知手段と、
前記検知手段にて車両が検知されたとき該車両の車種を
判別する車種判別手段と、前記検知手段にて車両が検知
されたとき前記車両に搭載された前記車載装置に対し前
記ゲート装置より該車両の車種を送信要求する要求手段
と、前記要求手段の送信要求により前記車両に搭載され
た前記車載装置より前記ゲート装置に送信されてきた該
車両の車種を受信する受信手段と、前記車種判別手段に
て判別された前記車両の車種と前記受信手段にて受信さ
れた車種とが一致した場合に一致した車種を該車両の車
種として確定させることと、車種が一致しない場合でも
いずれかの車種を該車両の車種として確定させることと
を切り換える切換手段と、前記切換手段にて確定された
車種に基づいて車両側から料金収受を行う収受手段とを
具備することを特徴とする。
【0015】さらに、本発明の料金収受システムは、請
求項5に記載されているように、請求項4記載の料金収
受システムにおいて、切換手段は、車種が一致しない場
合に前記受信手段にて受信された車種を前記車両の車種
として確定することを特徴とする。
【0016】さらに、本発明のゲート装置は、請求項6
に記載されているように、車両に搭載された車載装置と
の間で料金収受に関する無線通信を行うためのゲートに
設けられたゲート装置であって、前記ゲートに進入して
くる車両を順次検知する検知手段と、前記検知手段にて
車両が検知されたとき該車両の車種を判別する車種判別
手段と、前記検知手段にて車両が検知されたとき前記車
両に搭載された前記車載装置に対し該車両の車種を送信
要求する要求手段と、前記要求手段の送信要求により前
記車両に搭載された前記車載装置より送信されてきた該
車両の車種を受信する受信手段と、前記車種判別手段に
て判別された前記車両の車種と前記受信手段にて受信さ
れた車種とが一致した場合に一致した車種を該車両の車
種として確定させることと、車種が一致しない場合でも
いずれかの車種を該車両の車種として確定させることと
を切り換える切換手段と、前記切換手段にて確定された
車種に基づいて車両側から料金収受を行う収受手段とを
具備することを特徴とする。 また、本発明の料金収受
方法は、請求項7に記載されているように、車両に搭載
される車載装置とゲートに設けられたゲート装置との間
で料金収受のための無線通信を行う料金収受方法であっ
て、前記ゲートに進入してくる車両を順次検知する工程
と、前記車両が検知されたとき該車両の車種を判別する
工程と、前記車両が検知されたとき前記車両に搭載され
た前記車載装置に対し前記ゲート装置より該車両の車種
を送信要求する工程と、前記送信要求により前記車両に
搭載された前記車載装置より前記ゲート装置に送信され
てきた該車両の車種を受信する工程と、前記判別された
前記車両の車種と前記受信された車種とが一致した場合
に一致した車種を該車両の車種として確定させること
と、車種が一致しない場合でもいずれかの車種を該車両
の車種として確定させることとを切り換える工程と、前
記確定した車種に基づいて車両側から料金収受を行う工
程とを有することを特徴とすることを特徴とする。
【0017】さらに、本発明の料金収受システムは、請
求項8に記載されているように、車両に搭載された車載
装置とゲートに設けられたゲート装置との間で料金収受
のための無線通信を行う料金収受システムであって、前
記ゲート装置から発信される課金情報を前記車載装置に
向けて送信し記録させる送信記録手段と、前記課金情報
を前記ゲート装置から直接読み出し記録媒体に記録させ
る読出記録手段と、前記送信記録手段による前記車載装
置への前記課金情報の記録処理、或は前記読出記録手段
による前記記録媒体への前記課金情報の記録処理を選択
する手段とを具備することを特徴とする。
【0018】また、本発明の料金収受システムは、請求
項9に記載されているように、請求項8記載の料金収受
システムにおいて、前記記録媒体は、前記車載装置に対
して挿脱自在なICカードであることを特徴とする。
【0019】さらに、本発明のゲート装置は、請求項1
0に記載されているように、車両に搭載された車載装置
との間で料金収受に関する無線通信を行うためのゲート
に設けられたゲート装置であって、通行料金に関する課
金情報を前記車載装置に向けて送信し記録させる送信記
録手段と、前記課金情報を直接読み出し記録媒体に記録
させる読出記録手段と、前記送信記録手段による前記車
載装置への前記課金情報の記録処理、或は前記読出記録
手段による前記記録媒体への前記課金情報の記録処理を
選択する手段とを具備することを特徴とする。
【0020】請求項1乃至3記載の発明によれば、高速
道路等の料金所ゲートを通過しようとする車両につい
て、該車両のナンバプレートの番号を読み取ることと、
該車両に対しさらにナンバプレートの番号の無線通信に
よる送信要求を行うことを可能とし、車両が無線通信に
より料金収受の可能な車載装置の搭載車であるか否かを
判定することができるので、通行料金の支払い済みの車
両と通行料金の未払いの車両とを判別することが可能と
なって、車両側から通行料金を確実に収受することがで
きる。
【0021】請求項4乃至7記載の発明によれば、例え
ば車両の正規の車種と判別装置に判別された車種との一
致を確認し料金収受を行うといった料金の収受形態を採
っている場合において、ゲートを通過する車両の車種の
判別違いが外乱によって頻繁に発生するような場合に
は、車種の一致の確認を設定により削除することが可能
なので、判別違いが頻繁に発生するような状況であって
も、この悪影響を直接受けることなく、ゲート付近を車
両で混雑させずに車両側からの料金収受を迅速に行うこ
とができる。
【0022】請求項8乃至10記載の発明によれば、無
線通信による通行料金の支払可能な車載装置の搭載車に
おいて、無線通信による料金の精算と、人為的な料金の
精算とを適宜選択できるので、車両側からの料金の支払
形態に自在性を持たせることができる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づき説明する。
【0024】図1は本発明の第1の実施形態にかかる料
金収受システムの構成を概略的に示す図、図2は図1の
料金収受システムの入口ゲートの路側機の構成を概略的
に示す図、図3は図1の料金収受システムの出口ゲート
の路側機の構成を概略的に示す図、図4は図3の出口ゲ
ートの路側機の出口ブース内機器の構成を示す図、図5
は図1の料金収受システムの車載機の構成を概略的に示
す図、図6は図5の車載機に装着されるICカードの構
成を概略的に示す図である。
【0025】図1において、1は高速道路の入出口の各
ゲートに配設されている路側機であり、入口ゲートに配
設されている入口専用の路側機と出口ゲートに配設され
ている出口専用の路側機とからなる。また、路側機1に
は、無線通信用のアンテナ2が設けられている。3は車
載機であり、路側機1とアンテナ2とを通じて無線通信
を行うアンテナ4を備えている。車載機3には、ICカ
ード5が装着されており、このICカード5を自動的に
収容又は排出するカード収容部(図5にて詳述)が設け
られている。このカード収容部の入口部分に利用者がI
Cカード5を挿入すると、収容部内のオートローディン
グ及びイジェクト機構によりICカード5が収容部内へ
自動的に収容される。一方、車載機3からICカード5
を取出すときは利用者が車載機3に設けられているイジ
ェクトボタンを押すことでオートイジェクトするように
なっている。
【0026】路側機1及び車載機3は、それぞれの内部
のダイナミックRAMなどのバッファメモリに記憶され
ている情報を無線で通信するため、互いの通信速度が比
較的高速であるのに対し、ICカード5は、内部にE2
PROMなどのフラッシュメモリが実装されており、こ
のフラッシュメモリを通じて車載機3との間で情報のや
りとりを行うため、ICカード5と車載機3との間で情
報の情報の送信速度は、路側機1と車載機3との間での
無線通信による送信速度に比べて低速なものとなってい
る。
【0027】ここで、入口ゲートに配設される路側機及
び出口ゲートに配設される路側機についてそれぞれ説明
する。
【0028】入口ゲートの路側機は、有料道路である高
速道路のインターチェンジにおいて入口ゲートの各車線
単位に配設されている。この入口ゲートの路側機は、図
2に示すように、入口ゲート前方の所定のエリア内に進
入した車両Yを複数の車両検知機21で進行方向に順次
検知し大型車、普通車、小型車等といった車種を判別す
る車種判別装置22と、この車種判別装置22により判
別された車種が通知されると、第1のアンテナ23で無
線通信を開始し車載機3を搭載した通信可能な車両Yに
対して入口ゲート番号や入口ゲートに進入した時刻等の
情報を送信する通行券自動発行機24と、車載機3を搭
載した車両Yが第2のアンテナ25に対し通信不能とな
る手前の位置に設けられ、検知された車両Yを発進車と
して通行券自動発行機24へ通知する発進検知装置26
と、赤信号、青信号等を点灯させることにより車両Yの
直進を規制する案内表示機27とから構成されている。
【0029】第2のアンテナ25は第1のアンテナ23
で正常に交信が終了した車両Yが発進検知装置26に検
知されたとき、通行券自動発行機24の指示に基づいて
車載機3との間でデータのやりとりを行う。この際、通
行券自動発行機24は、例えば、車種判別装置22によ
り判別された車両Yの車種と、車載器3より受信した車
載器3に予め登録されていた車種とを比較し、比較結果
を車載器3に送信する。また、通行券自動発行機24は
上記各機器の制御を行うとともに、非ETC車(車載機
3の非搭載車)やETC車(車載機3の搭載車)であっ
ても例えば混信等の影響で正常に交信が行えない車両に
対して磁気カードの通行券を発行する。 一方、出口ゲ
ートの路側機は、有料道路のインターチェンジにおいて
出口ゲートの各車線単位に設置されている。この出口ゲ
ートの路側機は、図3に示すように、出口ゲートにおけ
る所定のエリア内に進入した車両Yを検知する第1の車
両検知装置Aと、第1の車両検知装置Aにより車両Yが
検知されたとき、車両Yのナンバープレートを撮像して
画像処理を行いナンバープレートに記録された車両番号
を読み取るナンバープレート読取装置31と、第1の車
両検知装置Aにより車両Yが検知されたとき、出口アン
テナ32を介して車両Yに搭載された車載機3に車両情
報の送信を要求し、直進する車両Yが第2の車両検知装
置Bにて検知される前に車両情報が受信できたか否かで
車両Yが通信可能なETC車であるのか、又は通信不能
な非ETC車であるのかを判定するとともに、ETC
車、非ETC車にそれぞれ対応した料金収受方法で車両
Y側から通行料金を徴収する出口ブース内機器33と、
赤信号、青信号等を点灯させることにより車両Yの直進
を規制する案内表示機35とにより構成されている。
【0030】出口ブース内機器33は、図4に示すよう
に、非ETC車の運転者が所持している通行券(磁気カ
ード)を処理する通行券読取機41と、料金前納のプリ
ペイドカードを処理するプリペイドカード処理機42
と、ETC車の車載機3に装着されたICカード5に対
し無線通信によらず情報の読み出し或は書き込みを行う
ICカードリーダライタ43と、無線通信以外の方法で
通行料金の支払いを行った車両に対し領収書を発行する
領収書発行機44と、第1の車両検知装置Aにて検知さ
れた順に車両番号等の情報を記憶する車両番号管理テー
ブル45と、出口ブース内の係員に対し情報を表示する
情報表示部45aと、この情報表示部45aにて表示さ
れた表示内容等に基づいて係員により情報の入力が行わ
れる情報入力部45bと、ナンバープレート読取装置3
1にて読み取られた車両番号の車種と車載機3より読み
出された車両情報の車種との比較結果に基づく車種の自
動判定を無効にするか否かを設定する車種自動判定無効
スイッチ46と、車両の車種の自動判定の結果の集計
や、通行料金の収受データの記録を行うとともに、ホス
トコンピュータとの間で料金収受に関するデータのやり
とりを行うデータ処理装置46aと、第1の車両検知装
置A又は第2の車両検知装置Bからの車両検知の通知を
受けて上記各機器の制御を行う出口ゲート制御装置47
とから構成されている。通行券読取機41は、通行券に
記録されている磁気情報を読み取る例えば磁気カードリ
ーダである。また、出口ゲート制御装置47内には、ハ
ードディスクなどの記録装置にネガティブリストが登録
されている。このネガティブリストとは、例えば有料道
路の運営元でICカードを提供したもののICカードで
の料金収受を行わないと認定した利用者のリスト等であ
る。
【0031】車載機(OBU:On Board Unit)3は、
図5に示すように、ICカード5をカード収容部51内
にローディングするとともにカード収容部51内のIC
カード5をイジェクトするオートローディング/イジェ
クト機構52と、ICカード5とのインタフェース部5
3と、このインタフェース部53を通じて読み出した情
報を処理するとともに処理結果をメモリ55に記憶する
ICカード処理部54と、メモリ55に記憶されている
情報をアンテナ4から送信するとともにアンテナ4で受
信した情報をメモリ55に記憶する無線制御部56と、
利用者に操作されるテンキー、指定キー、実行キー、イ
ジェクトボタン等を備えた操作部57と、操作内容を案
内する文字表示およびLEDランプなどを備えた表示部
58と、各部を統括して制御する制御部59とから構成
されている。メモリ55には、予めこの車載機3を搭載
する車両を決定する要因の長さ・軸数・重量・用途・特
長データなどの車両情報が登録されている。
【0032】ICカード5は、図6に示すように、E2
PROMなどのフラッシュメモリ61と、車載機3のイ
ンタフェース部53との間でデータのやり取りを行うイ
ンタフェース部62と、このインタフェース部62およ
びフラッシュメモリ61を制御するCPU63とを備え
ている。このICカード5のフラッシュメモリ61に
は、利用者のID番号、利用者の預託金の口座番号、契
約の有効期限、及び特殊契約情報(障害者割引適用の可
否)等の課金情報が記憶されている。また、このICカ
ード5のフラッシュメモリ61には、予め記憶されてい
るICカード番号に加え、車両Yがゲートを通過する際
に、通過日時、出口ゲートを特定するための出口ゲート
番号、車両Yの車種及びカード残額などの通行履歴が該
ID番号に関連付けて記憶される。このICカード5
は、車載機3に挿入されると、車載機3との信号のやり
取りで車載機3の正当性を確認して初めて車載機3に対
して課金情報を送信する。
【0033】このように構成された料金収受システムに
おいて実際に車両Yが入口ゲート及び出口ゲートを通過
する際の基本的な作用について説明する。
【0034】まず、車両Yが入口ゲートを通過する際の
作用について説明する。
【0035】車両Yが入口ゲートの所定のエリア内に進
入すると、車両Yは車両検知機21により検知され、検
知された車両Yの車種が車種判別装置22によって判別
される。この判別された車両Yの車種の通知を受けた通
行券自動発行機24は、第1のアンテナ23を制御し、
車両Yに対し交信の問い合わせを開始する。車両Yに車
載機3が搭載されている場合、正当な第1のアンテナ2
3からの問い合わせであると車載機3が認識すると、I
Cカード5から通知された課金情報と車載機3に記録さ
れている車両情報(車載機情報/車載装置情報)とを応
答信号として返信する。この応答信号を受信した通行券
自動発行機24は、車載機3からの応答が正当であると
認識すると課金情報の有効期限や残額が0でないこと等
を確認する。確認の結果、所定の条件を満たしていれ
ば、入口ゲートの道路番号・料金所番号・通過年月日時
分・車線番号などの第1の入口情報を車載機3に送信す
る。車載機3では、第1の入口情報の受信が正常に行わ
れたことを確認して、路側機1側、この場合、通行券自
動発行機24へ受信完了通知を送信する。通行券自動発
行機24が、第1のアンテナ23を介して車載機3から
の受信完了通知を受信した場合には、通行券の発券は行
われないものとなる。なお、通行券自動発行機24は、
車両検知機21で車両を検知したにも拘らず、第1のア
ンテナ23で車載機3からの応答信号がない場合、「通
信不良」であると判断する。
【0036】ETC車が通行券自動発行機24の横を通
過し発進検知装置26の検知エリアに入ると、発進検知
装置26から車両の検知信号が通行券自動発行機24に
出されて、この検知信号を受けた通行券自動発行機24
は、第2のアンテナ25を制御して車載機3に対する交
信問い合わせを実行する。なお、通行券自動発行機24
は、発信検知装置26で車両を検知したときに当該車両
が「通信不良」である場合には第2のアンテナ25で
「通信不良」を確認する(若しくは第2のアンテナでの
通信を行わない)。
【0037】この交信の問い合わせに対して、車載機3
は正当な問い合わせであると認識すると、ICカード5
から通知されたID番号と車載機3内に予め登録されて
いたID番号とを応答信号として返信する。この応答信
号を受信した通行券自動発行機24は、応答信号として
のICカード5のID番号と車載機3のID番号とを比
較する。
【0038】通行券自動発行機24は、ID番号の一致
を確認すると、車種判別装置22によって判別された車
種と車載機3に予め記緑されていた車種との比較結果を
第2の入口情報として第2のアンテナ25を介して車載
機3に返信する。車載機3は第2のアンテナ25からの
第2の入口情報を受信すると、第2のアンテナ25に受
信完了を通知するとともに、受信した第1の入口情報と
第2の入口情報とを併せ完全な入口情報としてICカー
ド5に記録する。
【0039】次に、車両Yが出口ゲートを通過する際の
基本的な作用について説明する。
【0040】出口ゲートにおいて車両Yの進入を第1の
車両検知装置Aが検知すると、この旨を出口ブース内機
器33の出口ゲート制御装置47に通知する。出口ゲー
ト制御装置47では、出口アンテナ32を制御して、進
入した車両Yに対して問い合わせを開始する。この問い
合わせの信号を車載機3が受信すると、車載機3は問い
合わせ信号の正当性をチェックする。そして、問い合わ
せ信号が正当であれば、車載機3は自身に記録されてい
る入口情報、課金情報及び車両情報などをアンテナ32
へ返信する。出口ゲート制御装置47では、出口アンテ
ナ32で受信した各情報の中の入口情報を基に、通行料
金の算出を行い、同時にID番号のネガティブリスト照
合を行い、ID番号の正当性を認識することにより、入
口情報及び出口情報(料金所番号・通過年月日時分・車
線番号・通行料金)を利用履歴として車載機3へ送信す
る。この利用履歴を車載機3が受信すると、車載機3で
は、利用履歴が正常に受信完了されたことを確認し、路
側機側、つまり出口ゲート制御装置47へ受信完了を通
知すると共に、ICカード5に対して利用履歴を記録す
る。なお、非ETC車の場合は第1の車両検知装置Aに
検知された後、さらに出口ブース内機器33に向かって
直進し第2の車両検知装置Bにて検知されると、案内表
示機35により赤信号が点灯させられ車両Yの直進が規
制される。この後、出口ゲートの係員が、非ETC車の
運転者より通行券を受け取り、係員はこの通行券に磁気
記録されている情報を通行券読取機41を用いて読み出
させる。この読み出された情報に基づいて通行料金が算
出され、運転者より現金又はプリペイドカード等により
支払いが行われる。
【0041】ここで、車両番号管理テーブル45、及び
無線通信による通行料金の収受情報であるETC処理デ
ータについて詳述するとともに、出口ゲートの車線を、
ETC車と非ETC車とが混在した状態で次々と通過し
て行くときの通行料金の収受について説明する。
【0042】車両番号管理テーブル45は、図7に示す
ように、進入順序45c、車両番号45d、及び処理確
定欄45eからなり、進入順序45cは、車両番号45
dが入力された順序、つまり順次進入してくる車両が第
1の車両検知装置Aにて検知されとき、ナンバープレー
ト読取装置31にて該車両のナンバープレートから車両
番号を読みとった順序を示し、処理確定欄45eは、入
力された車両番号の車両がETC車又は非ETC車とし
て確定したかどうかが表示される。処理確定欄45eが
“確定済”となった時点で当該データは、係員による情
報入力部45bを介しての入力により車両番号管理テー
ブル45から削除される。
【0043】ETC処理データは、図8に示すように、
無線通信による料金収受データであることが示されるデ
ータ種別47a、処理年月日47b、料金収受対象の車
両の種類を分類する処理種類47c、入口ゲートの料金
所番号47d、入口ゲートの車線番号47e、例えば車
載機3に記録されている車両番号(ナンバプレートの番
号)47f及び通行料に関する情報である料金47g等
からなる。
【0044】次に、出口ゲートの車線を、ETC車と非
ETC車とが混在した状態で次々と通過して行くときの
通行料金の収受処理を図9に示すフローチャートにより
説明する。
【0045】出口ブース内機器33の出口ゲート制御装
置47は、第1の車両検知装置Aにて検知されたときの
車両検知信号aの入力、ナンバープレート読取装置31
からの車両番号の入力、第2の車両検知装置Bからの車
両検知信号bの入力、出口アンテナ32からのETC処
理データの入力、又は車両検知信号aの入力があったと
きに発信される無線通信要求に対する車両側からの応答
信号が、車両検知信号bが入力される前に受信できるか
過否か(タイムアウト)を待っている(S1)。出口ゲ
ートを通過しようとする車両Yが第1の車両検知装置A
にて検知されると、車両検知信号aが出口ゲート制御装
置47に入力され(S2)、車両Yに向けて出口アンテ
ナ32から無線通信要求が発信される(S3)。車両Y
がETC車であり、車載機3から車両番号が送信され、
この車両番号が出口ゲート制御装置47に入力された場
合には(S4)、車両番号管理テーブル45に車両番号
45dが登録される(S5)。車両番号管理テーブル4
5の処理確定欄45eに“未確定”のデータがあり(S
6)、出口ゲート制御装置47がETC処理データを受
信した場合には(S7)、当該“未確定”のデータに対
応する車両はETC車とみなされ、車両番号管理テーブ
ル45の当該車両番号のデータの処理確定欄45eに
“確定済”がセットされる(S8)。この“確定済”が
セットされたETC車両が直進すると、その後、第2の
車両検知装置Bにて検知され、車両検知信号bが出口ゲ
ート制御装置47に入力される。
【0046】一方、出口ゲート制御装置47にETC処
理データの入力がないまま(S7)、車両が第2の車両
検知装置Bにて検知されて車両検知信号bが出口ゲート
制御装置47に入力された場合には(S10)、当該車
両は無線通信が行われなかった車両、つまり車載機3の
非搭載車である非ETC車としてみなされ、車両番号管
理テーブル45の中で“未確定”の車両番号45dのう
ち最も古い進入順序の車両データの処理確定欄45eに
“確定済”がセットされる(S11)。確定した処理デ
ータが情報表示部45aに表示され(S12)、出口ブ
ースの係員はこの表示と実際に通過していく車両を確認
した上でETC車であればそのまま“処理確定”の操作
を行い、非ETC車であれば現金等での料金の収受を行
い(S13)、車両番号管理テーブル45から“確定
済”となったデータを削除する(S14)。
【0047】このように、本実施形態の料金収受システ
ムによれば、高速道路等の料金所ゲートを通過しようと
する車両について、該車両のナンバプレートの番号を読
み取ることと、該車両に対しさらにナンバプレートの番
号の無線通信による送信要求を行うことを可能とし、車
両が無線通信により料金収受の可能な車載機3の搭載
車、つまりETC車か、或は車載機3の非搭載車、すな
わち非ETC車であるかを判定することができるので、
通行料金の支払い済みの車両と通行料金の未払いの車両
とを判別することが可能となって、車両側から通行料金
を確実に収受することができる。
【0048】次に、本発明の第2の実施の形態について
説明する。この実施形態の料金収受システムの構成は第
1の実施形態と同様であるが、特に、ナンバープレート
読取装置31にて読み取られた車両番号の車種と車載機
3より読み出された車両情報の車種との比較結果に基づ
く車種の自動判定を無効にするか否かを設定する車種自
動判定無効スイッチ46と、車両の車種の自動判定の結
果の集計や、通行料金の収受データの記録を行うととも
に、ホストコンピュータとの間で料金収受に関するデー
タのやりとりを行うデータ処理装置46aとが機能する
場合について説明する。また、この実施形態では、ET
C車が対象となっており、車載機3の交換等の不正を抑
制するため、予め車両の車種を含むナンバープレートの
番号が車載機3に登録されており、出口ゲートおいてナ
ンバープレート読取装置31がナンバープレートの番号
から判別した車種と車載機3に登録されていた車種とを
比較し、一致しない場合には車両を一旦停止させ、出口
ブースの係員が通行料金の収受を人為的に行うこととし
ている。さらに、本実施形態では降雪、豪雨等といった
天候の影響によりナンバープレート読取装置31による
ナンバープレートの番号の判別率が低下した場合等にお
いて、車載機3に送信れてきた車種とナンバープレート
読取装置31にて読み取られた車種とが不一致となるこ
とが頻繁に起こって、出口ブース付近において車両が一
時停止させられるようなことが多く発生する場合を想定
している。
【0049】ここで、このような状況に対応する料金収
受処理を図10に示すフローチャートを用いて説明す
る。
【0050】まず、ナンバープレート読取装置31によ
る車種自動判定データDを無効とするか否かの判定は、
データ処理装置46aの有するデータに基づいて、車種
自動判定無効スイッチ46を介して自動的に設定が行わ
れる(S1、S2)。また、同設定は、出口ブースの係
員が車種自動判定無効スイッチ46を操作することによ
っても変更される(S3、S4)。車両Yが出口ゲート
に進入し第1の車両検知装置に検知されると(S5)、
アンテナ32と車載機3との間の無線通信が開始され、
車載機3より車種を含む車載機情報C(S6)、及びナ
ンバープレート読取装置31より判別された車種自動判
別データDが(S7)、データ処理装置46aへ通知さ
れる(S8)。ここで、ナンバープレート読取装置31
によるナンバープレートの番号の読み取りエラーであっ
たことを通知された場合には、車載機情報Cの車種を基
に無線通信にて料金収受が行われることとなる(S1
0)。一方、データ処理装置46aでは、車載機情報C
の車種と判別された車種自動判別データDの車種とを比
較し(S11)、同一であれば、車種のデータを確定し
無線通信にて料金収受が行われる。車種が異なる場合に
は、出口ブース内機器33の情報表示部45に“車両停
止せよ”といったメッセージが表示され(S13)、こ
のメッセージを見た係員により人為的に通行料金の収受
が行われる(S14)。ただし、データ処理装置46a
の自動設定又は係員により、予め車種自動判定無効スイ
ッチ46がONに設定されていた場合には、車載機情報
Cの車種を基に料金収受が行われる。また、料金収受機
械は、車載機情報Cと車種自動判別データDを処理のた
びにデータ処理装置46aへ送信するものとする。デー
タ処理装置46aは、出口ゲートの各車線より送られて
くるこれらの情報をもとに、複数車線において車種の不
一致が発生している場合には、天候等の共通事項が原因
と判断し、全車線を車種自動判別データDを無効に設定
し、また、特定の車線のみにおいて車種の不一致が発生
している場合には、ナンバープレート読取装置31の故
障等、特定の原因と判断し、異常発生車線のみ車種自動
判別データDを無効」と設定する事が可能となる。
【0051】このように、本実施形態の料金収受システ
ムによれば、出口ゲートを通過する車両の車種の判別違
いが外乱によって頻繁に発生するような場合には、車種
の一致の確認を設定により削除することが可能なので、
判別違いが頻繁に発生するような状況であっても、この
悪影響を直接受けることなく、ゲート付近を車両で混雑
させずに車両側からの料金収受を迅速に行うことができ
る。
【0052】次に、本発明の第3の実施形態について説
明する。この実施形態の料金収受システムの構成は第1
の実施形態と同様であるが、料金収受時において料金前
納のプリペイドカードを処理するプリペイドカード処理
機42と、ETC車の車載機3に装着されたICカード
5に対し無線通信によらず情報の読み出し或は書き込み
を行うICカードリーダライタ43とが、特に、出口ゲ
ートの料金精算時において機能する場合について説明す
る。
【0053】ここで、このような状況に対応する料金収
受処理を図11に示すフローチャートを用いて説明す
る。この実施形態では、ICカード5を車載機3から抜
脱して用い、このICカード5には車両の運転員の預託
金の口座番号がICカード5の識別番号とが関連付けら
れて記憶されており、高速道路の通行料金はこの口座番
号に基づいて後日精算されるものとする。
【0054】まず、車両の運転者は、入口ゲートへ進入
する前に車載機3からICカード5をイジェクトしてお
く。これによりICカード5を通じての無線通信による
料金収受は行われない。ICカードリーダライタ43に
ICカード4が挿入されると(S1)、車載機3と共通
の車載機情報が読み出される(S2)。読み出された車
載機情報から出口ゲート制御装置47は、データ処理装
置46aを通じてホストコンピュータへICカード5の
識別番号が例えばネガティブリストに登録されていない
か等の正当性を確認する(S3)。ICカード5が無効
である場合には情報表示部45aにエラー表示がなされ
る(S4)。ICカード5が有効であるに場合、運転者
の所持しているプリペイドカードをプリペイドカード4
5に所定の枚数挿入することが可能となる(S5、S
6)。プリペイドカードの挿入が終わると、ホストコン
ピュータによりプリペイドカードの残額が読み出され
(S7)、プリペイドカードの残額が通行料金より多い
場合には(S8)、プリペイドカードから通行料金が全
額徴収される(S9)。プリペイドカードの残額が通行
料金より少ない場合には、通行料金はプリペイドカード
の残額分だけ徴収されるとともに(S10)、残りの通
行料金の残額はICカード5から、つまり車両の運転者
の口座の預託金から徴収される(S11)。料金の収受
が終了すると、この収受内容がホストコンピュータへ伝
送されるとともに(S12)、ICカード5にもこの収
受内容が記録される。その後、この通行料金の精算にお
ける領収書が発行されるとともに(S13)、プリペイ
ドカード及びICカード5がプリペイドカード処理機4
2及びICカードリーダライタ43からそれぞれ排出さ
れる(S14、S15)。
【0055】このように、本実施形態の料金収受システ
ムによれば、無線通信による通行料金の支払可能な車載
機3の搭載車において、プリペイドカードによる支払い
を併用することが可能なので、車両側からの料金の支払
形態に自在性を持たせることができる。
【0056】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1乃至3記
載の発明によれば、高速道路等の料金所ゲートを通過し
ようとする車両について、該車両のナンバプレートの番
号を読み取ることと、該車両に対しさらにナンバプレー
トの番号の無線通信による送信要求を行うことを可能と
し、車両が無線通信により料金収受の可能な車載装置の
搭載車であるか否かを判定することができるので、通行
料金の支払い済みの車両と通行料金の未払いの車両とを
判別することが可能となって、車両側から通行料金を確
実に収受することができる。
【0057】請求項4乃至7記載の発明によれば、例え
ば車両の正規の車種と判別装置に判別された車種との一
致を確認し料金収受を行うといった料金の収受形態を採
っている場合において、ゲートを通過する車両の車種の
判別違いが外乱によって頻繁に発生するような場合に
は、車種の一致の確認を設定により削除することが可能
なので、判別違いが頻繁に発生するような状況であって
も、この悪影響を直接受けることなく、ゲート付近を車
両で混雑させずに車両側からの料金収受を迅速に行うこ
とができる。
【0058】請求項8乃至10記載の発明によれば、無
線通信による通行料金の支払可能な車載装置の搭載車に
おいて、無線通信による料金の精算と、人為的な料金の
精算とを適宜選択できるので、車両側からの料金の支払
形態に自在性を持たせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態にかかる料金収受シス
テムの構成を概略的に示す図
【図2】図1の料金収受システムにおける入口ゲートの
路側機の構成を概略的に示す図
【図3】図1の料金収受システムにおける出口ゲートの
路側機の構成を概略的に示す図
【図4】図3の出口ゲートの路側機の出口ブース内機器
の構成を示す図
【図5】図1の料金収受システムの車載機の構成を概略
的に示す図
【図6】図5の車載機に装着されるICカードの構成を
概略的に示す図
【図7】図1の料金収受システムの車両番号管理テーブ
ルの構成を概略的に示す図
【図8】図1の料金収受システムのETC処理データの
構成を概略的に示す図
【図9】第1の実施形態の料金収受システムにおける出
口ゲートでの料金収受を示すフローチャート
【図10】第2の実施形態の料金収受システムにおける
出口ゲートでの料金収受を示すフローチャート
【図11】第3の実施形態の料金収受システムにおける
出口ゲートでの料金収受を示すフローチャート
【符号の説明】
1……路側機 2……路側機のアンテナ 3……車載機 4……車載機のアンテナ 5……ICカード 21……車両検知機 22……車種判別装置 23……第1のアンテナ 24……通行券自動発行機 25……第2のアンテナ 26……発進検知装置 27、35……案内表示機 31……ナンバープレート読取装置 32……出口アンテナ 33……出口ブース内機器 41……通行券読取機 42……プリペイドカード処理機 43……ICカードリーダライタ 44……領収書発行機 45……車両番号管理テーブル 45a……情報表示部 45b……情報入力部 45c……進入順路 45d……車両番号 45e……処理確定欄 46……車種自動判定無効スイッチ 46a……データ処理装置 47……出口ゲート制御装置 47a……データ種別 47b……処理年月日 47c……処理種類 47d……料金所番号 47e……車線番号 47f……車両番号 47g……料金 55……車載機のメモリ 56……車載機の無線制御部 61……ICカードのフラッシュメモリ A……第1の車両検知装置 a……第1の車両検知装置の車両検知信号 B……第2の車両検知装置 b……第2の車両検知装置の車両検知信号 C……車載機情報 D……車種自動判別データ Y……車両

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両に搭載される車載装置とゲートに設
    けられたゲート装置との間で料金収受のための無線通信
    を行う料金収受システムであって、 前記ゲートに進入してくる車両を順次検知する検知手段
    と、 前記検知手段にて車両が検知されたとき該車両のナンバ
    プレートの番号を読み取る読取手段と、 前記検知手段にて車両が検知されたとき前記車両側に対
    し前記ゲート装置より該車両のナンバプレートの番号の
    送信要求を行う要求手段と、 前記要求手段の送信要求により前記車両側より前記ゲー
    ト装置に前記ナンバプレートの番号が送信されてきた場
    合にこれを受信する受信手段と、 前記読取手段にてナンバプレートの番号を読み取られた
    車両のうち、前記受信手段にて受信されたナンバプレー
    トの番号を有する車両が、無線通信により料金収受の可
    能な前記車載装置の搭載車であると判定する判定手段と
    を具備することを特徴とする料金収受システム。
  2. 【請求項2】 車両に搭載される車載装置との間で料金
    収受に関する無線通信を行うためのゲートに設けられた
    ゲート装置であって、 前記ゲートに進入してくる車両を順次検知する検知手段
    と、 前記検知手段にて車両が検知されたとき該車両のナンバ
    プレートの番号を読み取る読取手段と、 前記検知手段にて車両が検知されたとき前記車両側に対
    し該車両のナンバプレートの番号の送信要求を行う要求
    手段と、 前記要求手段の送信要求により前記車両側より前記ナン
    バプレートの番号が送信されてきた場合にこれを受信す
    る受信手段と、 前記読取手段にてナンバプレートの番号を読み取られた
    車両のうち、前記受信手段にて受信されたナンバプレー
    トの番号を有する車両が、無線通信により料金収受の可
    能な前記車載装置の搭載車であると判定する判定手段と
    を具備することを特徴とするゲート装置。
  3. 【請求項3】 車両に搭載される車載装置とゲートに設
    けられたゲート装置との間で料金収受のための無線通信
    を行う料金収受方法であって、 前記ゲートに進入してくる車両を順次検知する工程と、 前記車両が検知されたとき該車両のナンバプレートの番
    号を読み取る工程と、 前記車両が検知されたとき前記車両側に対し前記ゲート
    装置より該車両のナンバプレートの番号の送信要求を行
    う工程と、 前記送信要求により前記車両側より前記ゲート装置に前
    記ナンバプレートの番号が送信されてきた場合にこれを
    受信する工程と、 前記ナンバプレートの番号を読み取られた車両のうち、
    前記ゲート装置が受信したナンバプレートの番号を有す
    る車両が、無線通信により料金収受の可能な前記車載装
    置の搭載車であると判定する工程とを有することを特徴
    とする料金収受方法。
  4. 【請求項4】 車両に搭載される車載装置とゲートに設
    けられたゲート装置との間で料金収受のための無線通信
    を行う料金収受システムであって、 前記ゲートに進入してくる車両を順次検知する検知手段
    と、 前記検知手段にて車両が検知されたとき該車両の車種を
    判別する車種判別手段と、 前記検知手段にて車両が検知されたとき前記車両に搭載
    された前記車載装置に対し前記ゲート装置より該車両の
    車種を送信要求する要求手段と、 前記要求手段の送信要求により前記車両に搭載された前
    記車載装置より前記ゲート装置に送信されてきた該車両
    の車種を受信する受信手段と、 前記車種判別手段にて判別された前記車両の車種と前記
    受信手段にて受信された車種とが一致した場合に一致し
    た車種を該車両の車種として確定させることと、車種が
    一致しない場合でもいずれかの車種を該車両の車種とし
    て確定させることとを切り換える切換手段と、 前記切換手段にて確定された車種に基づいて車両側から
    料金収受を行う収受手段とを具備することを特徴とする
    料金収受システム。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の料金収受システムにおい
    て、 切換手段は、車種が一致しない場合に前記受信手段にて
    受信された車種を前記車両の車種として確定することを
    特徴とする料金収受システム。
  6. 【請求項6】 車両に搭載された車載装置との間で料金
    収受に関する無線通信を行うためのゲートに設けられた
    ゲート装置であって、 前記ゲートに進入してくる車両を順次検知する検知手段
    と、 前記検知手段にて車両が検知されたとき該車両の車種を
    判別する車種判別手段と、 前記検知手段にて車両が検知されたとき前記車両に搭載
    された前記車載装置に対し該車両の車種を送信要求する
    要求手段と、 前記要求手段の送信要求により前記車両に搭載された前
    記車載装置より送信されてきた該車両の車種を受信する
    受信手段と、 前記車種判別手段にて判別された前記車両の車種と前記
    受信手段にて受信された車種とが一致した場合に一致し
    た車種を該車両の車種として確定させることと、車種が
    一致しない場合でもいずれかの車種を該車両の車種とし
    て確定させることとを切り換える切換手段と、 前記切換手段にて確定された車種に基づいて車両側から
    料金収受を行う収受手段とを具備することを特徴とする
    ゲート装置。
  7. 【請求項7】 車両に搭載される車載装置とゲートに設
    けられたゲート装置との間で料金収受のための無線通信
    を行う料金収受方法であって、 前記ゲートに進入してくる車両を順次検知する工程と、 前記車両が検知されたとき該車両の車種を判別する工程
    と、 前記車両が検知されたとき前記車両に搭載された前記車
    載装置に対し前記ゲート装置より該車両の車種を送信要
    求する工程と、 前記送信要求により前記車両に搭載された前記車載装置
    より前記ゲート装置に送信されてきた該車両の車種を受
    信する工程と、 前記判別された前記車両の車種と前記受信された車種と
    が一致した場合に一致した車種を該車両の車種として確
    定させることと、車種が一致しない場合でもいずれかの
    車種を該車両の車種として確定させることとを切り換え
    る工程と、 前記確定した車種に基づいて車両側から料金収受を行う
    工程とを有することを特徴とすることを特徴とする料金
    収受方法。
  8. 【請求項8】 車両に搭載された車載装置とゲートに設
    けられたゲート装置との間で料金収受のための無線通信
    を行う料金収受システムであって、 前記ゲート装置から発信される課金情報を前記車載装置
    に向けて送信し記録させる送信記録手段と、 前記課金情報を前記ゲート装置から直接読み出し記録媒
    体に記録させる読出記録手段と、 前記送信記録手段による前記車載装置への前記課金情報
    の記録処理、或は前記読出記録手段による前記記録媒体
    への前記課金情報の記録処理を選択する手段とを具備す
    ることを特徴とする料金収受システム。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の料金収受システムにおい
    て、 前記記録媒体は、前記車載装置に対して挿脱自在なIC
    カードであることを特徴とする料金収受システム。
  10. 【請求項10】 車両に搭載された車載装置との間で料
    金収受に関する無線通信を行うためのゲートに設けられ
    たゲート装置であって、 通行料金に関する課金情報を前記車載装置に向けて送信
    し記録させる送信記録手段と、 前記課金情報を直接読み出し記録媒体に記録させる読出
    記録手段と、 前記送信記録手段による前記車載装置への前記課金情報
    の記録処理、或は前記読出記録手段による前記記録媒体
    への前記課金情報の記録処理を選択する手段とを具備す
    ることを特徴とするゲート装置。
JP10124925A 1998-05-07 1998-05-07 料金収受システム、ゲート装置、及び料金収受方法 Withdrawn JPH11328576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10124925A JPH11328576A (ja) 1998-05-07 1998-05-07 料金収受システム、ゲート装置、及び料金収受方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10124925A JPH11328576A (ja) 1998-05-07 1998-05-07 料金収受システム、ゲート装置、及び料金収受方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11328576A true JPH11328576A (ja) 1999-11-30

Family

ID=14897557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10124925A Withdrawn JPH11328576A (ja) 1998-05-07 1998-05-07 料金収受システム、ゲート装置、及び料金収受方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11328576A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001202543A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Mitsubishi Electric Corp 通行車両課金装置
KR100447467B1 (ko) * 2002-02-19 2004-09-07 주식회사 기가밉스 고속도로 요금정산 시스템
JP2004326410A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Denso Corp 自動料金収受システムの料金所端末装置、etc車載機、退場可否判定方法
JP2009252166A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Toshiba Corp 料金収受システム及び料金収受方法
JP2012193513A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 遮断機制御装置、遮断機制御方法、プログラム、及び発進制御システム
WO2017022263A1 (ja) * 2015-08-06 2017-02-09 オムロン株式会社 車両管理システムおよび車両管理方法
JP2017102094A (ja) * 2015-12-05 2017-06-08 株式会社東京精密 接触式変位センサ用コントローラ及びそれを用いた変位ゲージ
WO2017168764A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 三菱重工メカトロシステムズ株式会社 同一車両検出装置、料金収受設備、同一車両検出方法及びプログラム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001202543A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Mitsubishi Electric Corp 通行車両課金装置
KR100447467B1 (ko) * 2002-02-19 2004-09-07 주식회사 기가밉스 고속도로 요금정산 시스템
JP2004326410A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Denso Corp 自動料金収受システムの料金所端末装置、etc車載機、退場可否判定方法
JP2009252166A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Toshiba Corp 料金収受システム及び料金収受方法
JP2012193513A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 遮断機制御装置、遮断機制御方法、プログラム、及び発進制御システム
WO2017022263A1 (ja) * 2015-08-06 2017-02-09 オムロン株式会社 車両管理システムおよび車両管理方法
JP2017102094A (ja) * 2015-12-05 2017-06-08 株式会社東京精密 接触式変位センサ用コントローラ及びそれを用いた変位ゲージ
WO2017168764A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 三菱重工メカトロシステムズ株式会社 同一車両検出装置、料金収受設備、同一車両検出方法及びプログラム
GB2562960A (en) * 2016-03-31 2018-11-28 Mitsubishi Heavy Ind Mach Systems Ltd Same vehicle detection device, fee receiving equipment, same vehicle detection method, and program
US11182983B2 (en) 2016-03-31 2021-11-23 Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems, Ltd. Same vehicle detection device, toll collection facility, same vehicle detection method, and program
GB2562960B (en) * 2016-03-31 2021-12-08 Mitsubishi Heavy Ind Mach Systems Ltd Same vehicle detection device, toll collection facility, same vehicle detection method, and progam

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3782242B2 (ja) 料金収受システム、車載装置および料金収受方法
JP3576497B2 (ja) 料金収受システム及び料金収受方法
KR20010092381A (ko) 요금 징수 시스템, 온-보드 유닛 및 요금 징수 방법
JP2003099825A (ja) 料金収受システム、車載器及び料金収受方法
JP2000182109A (ja) 料金収受システム及び料金収受方法
JPH11328576A (ja) 料金収受システム、ゲート装置、及び料金収受方法
JP2001312753A (ja) 料金収受システム、車両挙動管理方法
JP3718486B2 (ja) カード処理システム、カード処理方法
JP2005216322A (ja) 車両案内システムおよび車載機
JP2000242886A (ja) 車載装置、料金収受システム、及び料金収受方法
JP2009070403A (ja) 料金収受システム及び車載装置
JPH11184981A (ja) 料金収受システム、icカード、車載機、路側機、料金収受方法及び車両側機器確認方法
JPH08221617A (ja) 料金収受システム
JPH09245207A (ja) 料金収受システム
JP3515202B2 (ja) 有料道路における料金収受システム
JP2001143110A (ja) 料金収受システム、料金収受方法
JPH05217041A (ja) 有料道路料金収受システム
JP2001175903A (ja) 料金収受システム、料金収受方法および車載装置
JPH05233907A (ja) 有料道路料金収受システム
JPH11185082A (ja) 料金収受システム、車載装置、及び料金収受方法
JPH08287308A (ja) 有料道路料金収受装置
JP3602595B2 (ja) 有料道路における料金収受システム
JP2000020775A (ja) 料金収受システム、車載装置、ゲート装置及び料金収受方法
JP4237509B2 (ja) 料金収受システム、料金収受方法
JP2000215334A (ja) 料金収受装置、料金収受システム、車載装置及び料金収受方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050802