JP3336761B2 - 光透過用合成石英ガラスの製造方法 - Google Patents

光透過用合成石英ガラスの製造方法

Info

Publication number
JP3336761B2
JP3336761B2 JP21623394A JP21623394A JP3336761B2 JP 3336761 B2 JP3336761 B2 JP 3336761B2 JP 21623394 A JP21623394 A JP 21623394A JP 21623394 A JP21623394 A JP 21623394A JP 3336761 B2 JP3336761 B2 JP 3336761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quartz glass
concentration
oxygen
light
synthetic quartz
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21623394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0881225A (ja
Inventor
茂利 林
忠久 荒堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP21623394A priority Critical patent/JP3336761B2/ja
Publication of JPH0881225A publication Critical patent/JPH0881225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3336761B2 publication Critical patent/JP3336761B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/14Other methods of shaping glass by gas- or vapour- phase reaction processes
    • C03B19/1453Thermal after-treatment of the shaped article, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/06Glass compositions containing silica with more than 90% silica by weight, e.g. quartz
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/02Pure silica glass, e.g. pure fused quartz
    • C03B2201/03Impurity concentration specified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/20Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/20Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine
    • C03B2201/21Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine doped with molecular hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2201/00Glass compositions
    • C03C2201/06Doped silica-based glasses
    • C03C2201/08Doped silica-based glasses containing boron or halide
    • C03C2201/11Doped silica-based glasses containing boron or halide containing chlorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2201/00Glass compositions
    • C03C2201/06Doped silica-based glasses
    • C03C2201/20Doped silica-based glasses containing non-metals other than boron or halide
    • C03C2201/21Doped silica-based glasses containing non-metals other than boron or halide containing molecular hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2203/00Production processes
    • C03C2203/40Gas-phase processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2203/00Production processes
    • C03C2203/50After-treatment
    • C03C2203/52Heat-treatment
    • C03C2203/54Heat-treatment in a dopant containing atmosphere
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光透過用合成石英ガラス
の製造方法に関し、より詳細には、エキシマレーザー
(Xe−Cl:308nm 、Kr−F :248nm、Ar−F :193nm) 、低
圧水銀ランプ(185nm) 、エキシマランプ (Xe−Xe:172n
m)などの真空紫外光〜紫外光用のレンズやプリズム、窓
材等の光学部品として用いられる光透過用合成石英ガラ
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】合成石英ガラスは約150nm〜約5μ
mという広い波長範囲で光を透過するため応用範囲が広
いこと、熱膨張係数が小さいために光軸のずれが小さく
高精度の光学系を構成できること、耐熱性が高いために
広い温度範囲で使用できること、高純度な二酸化ケイ素
であるために高エネルギーの光を照射しても損傷を受け
にくいこと等、数々の点で非常に優れたガラス材料であ
る。このような優れた特性を生かした用途の一つとし
て、LSI等の集積回路パターンを露光描画するリソグ
ラフィ装置の光学材料用がある。従来、このリソグラフ
ィ装置の露光光源としては、Hg輝線スペクトルのg線
(435.8nm)やi線(365nm)が用いられ、
その光学ガラス材料として多成分からなる光学ガラスが
用いられていた。しかし、最近回路の集積度をさらに向
上させるために露光に用いる光の波長を短くする傾向に
あり、この場合には真空紫外域〜紫外域での光吸収の少
ない合成石英ガラスを照明光学系及び露光光学系に用い
る必要が生じる。また、低圧水銀ランプ(185nm)
やエキシマランプ(Xe−Xe:172nm)は光CV
Dやシリコンウエハーのアッシング、エッチング、オゾ
ン発生装置に用いられたり、あるいは今後前記用途に適
用すべく開発が進められているが、これらランプのガス
封入管及びこれらの波長の光学素子にも前記合成石英ガ
ラスを用いる必要が生じる。
【0003】これらの光学系に用いられる石英ガラス材
料は、使用波長での耐光性が高いこと(光照射後に透過
率が低下しにくいこと)が要求されるとともに、レンズ
やプリズムとして使用されるものにおいては、前記特性
に加えてさらに屈折率の均質性も要求される。前記耐光
性に関しては、使用する光の波長領域で光吸収が事実上
検出されず蛍光も検出されず、長時間の光照射を行った
後にも光吸収帯が誘起されないことが要求され、KrF
エキシマレーザー(248nm)を使用する場合は、最
も厳しい条件として400mJ/cm2 、100Hzの
条件で106 ショットの照射を行った後の248nmに
おける透過率の低下が0.1%以下であることが要求さ
れる。さらに、より短波長の光に対し、より高密度な照
射条件でもさらに長時間の照射に耐える材料の開発が望
まれている。
【0004】通常、このような厳しい条件に適合可能な
石英ガラスとして、合成石英ガラスが挙げられる。一般
的に合成石英ガラスという呼び名は、出発原料として天
然のSiO2 を用いない全ての石英ガラスに用いられる
が、この合成石英ガラスを製造する方法としては、種々
の方法が存在する。従って、原料の純度や製造方法に起
因して、製造された合成石英ガラスの不純物元素濃度
(金属元素濃度、非金属元素濃度)や欠陥濃度なども様
々なグレードのものが存在し、すべての合成石英ガラス
が理想的な透過光学系用のガラス材料となり得るわけで
はない。
【0005】合成石英ガラスの製造法には大別して気相
法と液相法があり、光学的な用途に用いられる材料の製
造方法としては気相法が主流であるが、この気相法にも
直接合成法、プラズマCVD法、スート法等があり、原
料や製造方法に起因して石英ガラス中における金属等の
不純物、OH基、Cl、H2 、O2 、酸素過剰欠陥、酸
素欠乏欠陥、環構造欠陥等の濃度が異なる。これらの不
純物や欠陥等の濃度は、合成石英ガラスの光吸収・蛍光
・屈折率等の光学特性に大きな影響を及ぼし、従って上
記した高エネルギー光での照射に対する耐光性(照射後
の透過率低下の程度)にも大きな影響を及ぼすことが知
られている。そこで、従来より前記不純物や欠陥等と耐
光性との関係について、種々の検討がなされている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】これらの検討において
は、石英ガラスの耐光性を向上させるために、例えば石
英ガラス中のOH基の濃度を高くすること、H2 含有量
を少なくすること、H2含有量を多くすること、酸素欠
陥(過剰欠陥及び欠乏欠陥)をなくすこと、Heなどの
不活性ガス分子を溶存させることなど、種々の方法が提
案されている。
【0007】しかし、前記した提案の内容からもわかる
ように、相互に矛盾する提案が存在し、真空紫外域〜紫
外域の光の照射に対する石英ガラスの光損傷を抑制し、
あるいは防止するために合成石英ガラスが具備すべき条
件は、未だに完全に把握されていないという課題があっ
た。
【0008】例えば、特開平2−69332号公報に記
載されている「レーザー光用透過体」の発明において
は、石英ガラス中のOH基濃度が増加するとともに、吸
蔵されるH2 の量が増加し、レーザ光に対する耐光性が
低下するという記載がなされている。
【0009】また、特開平3−101282号公報に記
載されている「レーザー光用光学系部材」の発明におい
ては、石英ガラス中に含有されるH2 ガス分子がレーザ
光に対する耐光性を向上させるという記載がなされてお
り、前記公報の記載の内容と全く反対の提案となってい
る。
【0010】そこで本発明者らは、高エネルギー密度を
有する真空紫外域〜紫外域のレーザ光が長時間照射され
た場合にもほとんど透過率が低下しない光透過用合成石
英ガラス及びその製造方法を提供することを目的とし
て、合成石英ガラス中の不純物や欠陥と前記合成石英ガ
ラスに紫外線が照射された際の透過率の変化等について
検討したところ、合成石英ガラスに高エネルギー密度の
172nm、185nm、193nm、又は248nm
のレーザ光を照射した時に生ずる透過率低下の原因が、
図1のグラフに示した約260nm(4.7eV)を中
心とした吸収を有する≡Si−0°(非結合酸素)欠陥
及び約210nm(5.9eV)を中心とした吸収を有
する≡Si・(E’中心)欠陥の生成に起因することを
確認した。なお、前記の「≡Si」という記号は三重結
合を意味するのではなくシリコン原子が3個の酸素原子
と単結合を形成している状態を模式的に表したものであ
る。
【0011】そこで次に、これらの欠陥の生成が合成石
英ガラス中のOH基濃度、H2 濃度、欠陥濃度等のう
ち、どれによって左右されるのかを検討し、10〜80
0ppmのOH基を有する合成石英ガラスにレーザー光
を照射し、前記OH基は両欠陥の生成に無関係であるこ
と、及びH2 濃度が1015〜1018個/cm3 の合成石
英ガラスにレーザーを照射し、前記H2 は4.7eV
(260nm)を中心とした吸収を有する欠陥の生成を
防止する効果があるものの、5.9eV(210nm)
を中心とした吸収を有する欠陥の生成を抑制又は防止す
る効果はないことを見出した。
【0012】さらに、5.9eVを中心とした吸収を有
する欠陥の生成には、シリル基(SiH)の濃度、酸素
欠乏欠陥の濃度、及びSiCl基の濃度が関係している
ことを見出し、本発明を完成するに至った。
【0013】すなわち、本発明は、高純度ケイ素化合物
から気相化学反応により石英ガラス多孔体を合成し、前
記石英ガラス多孔体を酸素含有雰囲気中で熱処理した後
に真空下で透明ガラス化することにより得られた酸素過
剰型欠陥を含む合成石英ガラスを、水素含有雰囲気下 8
00℃以下で熱処理することを特徴とする溶存水素分子濃
度が1015 /cm3以上であり、かつSiH 基の濃度、酸素欠
乏欠陥濃度の2倍及びSiCl基の濃度の合計が 5.3×1016
個/cm3以下である光透過用合成石英ガラスの製造方法で
ある。
【0014】前記光透過用合成石英ガラス中に、前記し
た不純物以外に金属不純物が含有されていると、真空紫
外光〜紫外光の透過率が低下するために好ましくなく、
アルカリ金属は合計で100ppb以下、アルカリ土類
金属は合計で100ppb以下、遷移金属(Ti、C
r、Fe、Ni、Cu、Ce)は合計で50ppb以下
であるのが好ましい。
【0015】次に、本発明に係る光透過用合成石英ガラ
スの製造方法は、上記した光透過用合成石英ガラスの製
造方法であって、高純度ケイ素化合物から気相化学反応
により石英ガラス多孔体を合成し、前記石英ガラス多孔
体を酸素含有雰囲気中で熱処理した後に真空下で透明ガ
ラス化することにより得られた酸素過剰型欠陥を含む合
成石英ガラスを、水素含有雰囲気下800℃以下で熱処
理することを特徴としている。
【0016】原料となる高純度ケイ素化合物としては、
例えば四塩化ケイ素やシランが挙げられ、製造された石
英ガラス中における真空紫外光〜紫外光の透過率低下を
防止するため、前記原料中のアルカリ金属は合計で10
0ppb以下、アルカリ土類金属は合計で100ppb
以下、遷移金属(Ti、Cr、Fe、Ni、Cu、C
e)は合計で50ppb以下であるのが好ましい。石英
ガラス多孔体の合成では、特別な条件は必要でなく、通
常の酸水素火炎による加水分解を行えばよいが、加水分
解の際の温度は1000〜2000℃程度が好ましい。
【0017】次に、前記工程により得られた石英ガラス
多孔体(スート)を酸素含有雰囲気下で熱処理するが、
酸素分子を多孔体であるスート中にすみやかに拡散させ
て、≡Si−Si≡を≡Si−O−Si≡に変え、かつ
空孔を石英ガラスの内部に形成しないようにするため
に、その温度は1000〜1300℃の範囲が好まし
く、酸素濃度は10〜100vol%以上が好ましい。
前記処理の際の酸素含有量が10vol%未満でその温
度が1000℃未満の場合には、前記した反応が十分に
進行せず、他方その温度が1300℃を超えるとスート
の焼結が多少進行し、後の脱ガス処理が困難となる。
【0018】前記工程の後には、上記した酸素ガス処理
により含有される余剰酸素やその他のガス成分をガラス
微粒子中から除去し、後の工程において石英ガラス中へ
のH2 の拡散を容易にするために、脱ガス処理を行うの
が好ましく、この条件としては、真空下あるいは数十P
a以下の減圧下で、水分を含まない(露点が−100℃
以下)不活性ガス雰囲気が好ましい。また、このときの
温度としては、1000〜1400℃が好ましい。脱ガ
ス処理の際の温度が1000℃未満の場合には、酸素等
のガスが十分に除去されず、他方その温度が1400℃
を超えるとガスが十分に除去されないうちに緻密化が始
まってしまう。
【0019】この後、透明ガラス化を行うが、この場合
の条件は前記脱ガス処理の条件と同様の雰囲気下、14
00〜1600℃の温度範囲で行うのが好ましい。その
温度が1400℃未満では、緻密化が進行しにくく生産
性が悪くなり、他方1600℃を超えると電力の消費に
よりコスト増加となる。
【0020】その後の水素含有雰囲気下での熱処理は、
2 濃度が20vol%以上の還元雰囲気下、800℃
以下で行うのが好ましく、700℃以下がより好まし
い。熱処理の際の水素含有量が20vol%未満では水
素が十分に石英ガラスに吸蔵されず、熱処理の温度が8
00℃を超えると、吸蔵された水素が≡Si−O−Si
≡と反応して≡Si・欠陥の原因となるSiHを生成し
てしまう。
【0021】合成石英ガラス中のH2 濃度分布による屈
折率の変動は1×10-6以下であるため、H2 を含有さ
せる工程の前までに屈折率分布が均一化された材料が製
造されていれば、その後のH2 含有雰囲気下での熱処理
により均質性と耐光性とを備えた光透過用合成石英ガラ
スを製造することができる。
【0022】
【作用】前述したように、種々の製造プロセスで製造し
た合成石英ガラスにKrFエキシマレーザー、ArFエ
キシマレーザー、低圧水銀ランプを照射した後の紫外吸
収スペクトルを検討した結果、これらの光照射による損
傷は、図1に示される2種類の吸収帯、すなわち4.7
eV(260nm)を中心とした吸収を有する酸素過剰
欠陥(以下、260nm帯欠陥と記す)、及び5.9e
V(210nm)を中心とした吸収を有する酸素欠乏欠
陥(以下、210nm帯欠陥と記す)の生成が主な原因
であることを確認した。さらにH2 分子が検出される石
英ガラスでは図2に示すとおり、両者の欠陥のうち26
0nm帯欠陥は検出されないが、210nm帯欠陥は検
出されるもの(実線、破線)と検出されないもの(1点
鎖線)とがあり、H2 分子の存在は耐光性向上に対する
十分条件ではないことが判明した。
【0023】260nm帯欠陥(≡Si−O°)は、下
記の数1式又は数2式の解離反応により生成すると考え
られる。
【0024】
【数1】
【0025】
【数2】
【0026】上記反応においては、上記数1式で記載し
た−O−O−結合の方が弱いため、数1式に記載した反
応の方が、比較的弱い光(電磁波)の照射で進行する。
【0027】また、210nm帯欠陥(≡Si・)は、
上記数2式及び下記の数3式〜数5式の解離反応により
生成すると考えられる。
【0028】
【数3】
【0029】
【数4】
【0030】
【数5】
【0031】これらの反応においては、上記数2式より
も上記数3式〜数5式で示した解離反応の方が比較的弱
い光(電磁波)の照射で進行する。もちろん、偏光板検
査で認められるような歪みが存在したり、ラマンスペク
トルで検出される環構造欠陥のように、≡Si−O−S
i≡の結合が歪んだり、応力がかかった状態で保持され
ていれば数2式で示した反応も容易に進行すると考えら
れる。
【0032】また、X線、γ線、中性子線イオンビーム
等、紫外線より高エネルギーな電磁波や粒子線を照射し
た際には、数2式で示した反応も容易に進行する。
【0033】そこで、本発明者らは2種の欠陥の生成に
関与する合成石英ガラス中のOH基濃度、Cl等の非金
属不純物の濃度、酸素欠陥濃度等との相関を求める検討
を行った。検討した不純物の種類は、OH基、Cl、S
iCl基、H2 、シリル基(≡Si−H)であり、酸素
欠陥の種類は、≡Si−Si≡、及び≡Si−O−O−
Si≡である。ここで、前記OH基の濃度は赤外吸収法
により求めた。また、全Cl濃度は中性子放射化分析法
により求め、Cl2 濃度は昇温脱離ガス分析法より求
め、全Cl濃度とCl2 濃度との差を≡Si−Cl濃度
とした。H2 濃度、≡Si−H濃度はレーザーラマンス
ペクトルのそれぞれ4135cm-1及び2250cm-1
のピークにより検出した強度を、≡Si−O−の結合を
示す800cm-1の散乱ピークの強度で割った値(強度
比)から求めた。≡Si−Si≡欠陥の濃度は真空紫外
域の163nmの吸光度から求めた。≡Si−O−O−
Si≡濃度はレーザー照射後の260nmのピークの吸
光度の大小で判定した。
【0034】これらの検討の結果、H2 ガスは酸素過剰
欠陥である≡Si−O−O−Si≡と容易に反応し、下
記の数6式に示した化合物を形成することがわかった。
【0035】
【数6】
【0036】すなわち、上記数6式で示した反応により
2 は安定なOH基に変化し、上記数1式に示した26
0nm帯欠陥である≡Si−O°は生成しないため、H
2 の有無により図1及び図2に示したような260nm
における吸収の差異が現れると考えられる。従って、石
英ガラス中にH2 が一定量以上存在している合成石英ガ
ラス中には≡Si−O−O−Si≡型の酸素過剰欠陥は
共存しにくいと考えられる。
【0037】以上より260nm帯欠陥の生成を抑制す
るには、石英ガラス中にH2 分子を含有させておく必要
があり、少なくとも前記H2 分子がラマン分光法におい
て検出できる程度に存在していれば、260nm欠陥が
生成されない。ラマン分光法におけるH2 の検出下限は
実質的に1015個/cm3 程度である。また、H2 濃度
が1018個/cm3 以内であれば、H2 の存在による悪
影響は見られない。
【0038】次に、酸素欠乏欠陥について検討すると、
酸素欠乏欠陥である≡Si−Si≡に対するH2 の作用
は下記の数7式のようになる。
【0039】
【数7】
【0040】しかし、上記数4式で示したように、一旦
生成した≡Si−Hは余り安定ではなく、再び分解して
210nm帯欠陥である≡Si・を生成する。従って、
石英ガラス中のH2 分子は210nm欠陥の生成を抑制
するには有効でない。
【0041】図3は、210nm欠陥の各吸光度におけ
る理論的なピーク形状を示したグラフであるが、図3に
示したように、このピークがある程度以上の大きさで検
出されれば、工業的に使用される248nm(5.0e
V)、193nm(6.4eV)、185nm(6.7
eV)の波長域はいずれも吸収ピークの一部となり、透
過率が低下することとなる。図4は210nm欠陥の吸
光度が特定波長域(248nm、193nm、185n
m)での透過率に及ぼす影響を示したグラフである。図
4より、248nmの波長における透過率低下を0.1
%以下に抑えるには、210nm欠陥による吸光度が
0.0039以下である必要があり、193nmの波長
における透過率低下を0.1%以下に抑えるには、21
0nm帯欠陥による吸光度が0.0009以下である必
要があり、185nmの波長における透過率低下を0.
1%以下に抑えるには、210nm帯欠陥による吸光度
が0.0026以下である必要がある。
【0042】従って、≡Si・の吸収断面積を7.37
×10-20 cm2 とすると、前記欠陥の濃度がそれぞれ
5.3×1016個/cm3 以下(248nm)、1.2
×1016個/cm3 以下(193nm)、3.5×10
16個/cm3 以下(185nm)であれば、各波長域で
の透過率の低下が0.1%以下に抑えられることにな
る。以上より、理論的には前記欠陥の濃度が1.2×1
16個/cm3 以下であれば前記した各波長での透過率
の低下がいずれも0.1%以内に抑えられることになる
が、現在の基準では248nmにおける透過率の低下が
0.1%以下に抑えられれば要求基準を満足することに
なる。従って、前記基準に従えば、欠陥の濃度が5.3
×1016個/cm3 以下であればよい。ここで、透過率
の低下の上限値を0.1%以下としているのは、光度計
の精度の限界がこのレベルにあり、これ以下の透過率で
は透過率の低下が実質的に検出されないためであり、≡
Si・の吸収断面積を7.37×10-20 cm2 とした
のは、R.A.Weeks の報告中(J.Appl.Phys.,35(1964)p19
32$ )のγ線を照射した時に生成し易い欠陥≡Si・を
生成させないために必要な≡Si−OH濃度との関係を
示したグラフから求めた。
【0043】真空紫外域〜紫外域での光を照射したとき
に欠陥≡Si・を生成しやすい反応は上記数3式〜数5
式に示した反応であるので、この欠陥≡Si・の生産量
を上記した条件以下に制御するには、前記欠陥の生産源
である≡Si−Hの濃度と、≡Si−Si≡の濃度を2
倍した量と、≡Si−Clとの濃度との和が5.3×1
16個/cm3 以下であればよい。これらの結合の濃度
の和が1.2×1016個/cm3 以下であることがより
好ましく、さらに0が理想的であることはいうまでもな
い。前記した推定が正しいことは下記の実施例からも実
証されている。ここで、≡Si−Si≡濃度の2倍とし
たのは、前記結合が切断されると2個の≡Si・が生成
する可能性があるからである。ハロゲン化結合のうち≡
Si−Clだけを挙げたのは、スートの原料としてSi
Cl4 等のシリコン塩化物を用いているためであり、原
料にフッ化物を用いた場合は、≡Si−Fの濃度も大き
くなるので、その濃度が問題となる。
【0044】次に、前記光透過用合成石英ガラスの製造
方法における作用について説明する。まず、原料として
高純度ケイ素化合物を用いるのは、原料中の不純物が石
英ガラス中に残存することによる真空紫外光〜紫外光の
透過率低下を防止するためであり、最初に多孔体を合成
するのは、酸素含有雰囲気による処理を行う際に、下記
する酸素雰囲気下での処理を効率よく行うためである。
【0045】すなわち、前記多孔体を酸素含有雰囲気下
に熱処理することにより、高純度ケイ素化合物原料に起
因した数ppmから数十ppm程度の≡Si−H結合や
≡Si−Cl結合が1ppm以下になり、シラン等の単
なる分解反応による≡Si−Si≡結合の生成が防止さ
れ、また一旦生成した≡Si−Si≡が雰囲気中の酸素
により正常な≡Si−O−Si≡結合に変化する。
【0046】次に、脱ガス処理により、上記した酸素ガ
ス処理の余剰酸素やその他のガス成分がガラス微粒子中
から除去され、後の工程において石英ガラス中へH2
拡散が容易になる。
【0047】水素含有雰囲気下での熱処理はその温度が
700℃を超えると、徐々に下記の数8式に示すよう
な、≡Si−O−Si≡とH2 ガスとの反応が進行し始
め、800℃を超える温度では≡Si−Hの生成が非常
に顕著となり、この≡Si−Hは酸素欠乏欠陥≡Si・
発生の原因となるので好ましくない。
【0048】
【数8】
【0049】
【実施例及び比較例】以下、本発明の実施例に係る光透
過用合成石英ガラスを説明する。なお、比較例として、
KrFレーザの照射により透過率の低下が大きい合成石
英ガラスについても説明する。
【0050】高純度ケイ素化合物である四塩化ケイ素
(SiCl4 )を原料とし、酸素−水素火炎中、180
0℃で気相化学反応により石英ガラス微粒子を合成する
とともにこれを堆積させ、その直径が35cmで長さが
100cmの多孔体(スート)を合成した。
【0051】次に、この合成された多孔体を種々の条件
で熱処理することにより石英ガラスロッド(プリフォー
ム)を作製した。まず、実施例1、2、及び比較例1、
4の場合はこの多孔体を雰囲気炉に入れ、100%の酸
素雰囲気下、1200℃で6時間熱処理し、次に真空炉
に移しかえて0.5Paの減圧下、1250℃で48時
間熱処理した後、さらに1550℃で6時間熱処理を行
って焼結させ、緻密で透明な石英ガラスロッドを得た。
また、実施例3の場合には最初の工程である酸素雰囲気
下での熱処理を省略し、実施例4の場合には前記酸素雰
囲気下での熱処理の代わりに真空雰囲気下、1200℃
で6時間熱処理を行った以外は、実施例1の場合と同様
にその他の熱処理を行った。さらに、比較例2、5の場
合には酸素雰囲気の代わりに塩素を5%含有したHeガ
ス中、1200℃で6時間処理し、比較例3、6の場合
には前記塩素を含有したHeガス中での熱処理の後に純
Heガス雰囲気中、1500℃で10時間熱処理を行っ
た以外は、実施例1の場合と同様にその後の熱処理を行
った。
【0052】前記熱処理により得られた石英ガラスロッ
ド(プリフォーム)は、いずれの場合においてもその直
径が120mmで長さが約650mmであった。次に、
これらプリフォームをそれぞれスライス処理し、厚さが
10mmの円板状体を作製した。
【0053】次に、実施例1、3、4及び比較例2、3
の場合には、前記円板状体をH2 ガス1気圧の雰囲気
下、700℃で熱処理することにより、前記円板状体に
2 を含有させた。前記水素含有雰囲気での熱処理時間
は、実施例1の場合は1時間と、実施例3、及び比較例
2、3の場合は5時間とし、実施例4の場合は100時
間とした。また、実施例2の場合には水素含有雰囲気下
での熱処理条件を750℃、5時間とし、比較例1の場
合には1000℃、5時間とした。比較例4〜6の場合
には水素含有雰囲気下での熱処理は行わなかった。
【0054】以上のような条件で製造された円板状の石
英ガラス中のH2 濃度、SiH基の濃度、≡Si−Si
≡の濃度、及びSiCl基の濃度を、「作用」の欄で記
載した方法により測定した。その結果を下記の表1に示
している。
【0055】このような特性を有する実施例及び比較例
に係る石英ガラス(直径:120mm、厚さ:10m
m)に、248nmのKrFエキシマレーザーを400
mJ/cm2 、100Hzの条件で106 ショット照射
し、その前後で248nm、193nm、185nmの
各波長の透過率を測定し、透過率の低下に関する評価を
行った。また、前記KrFエキシマレーザー照射後に2
60nmにおける透過率を測定した。結果を同じく下記
の表1に示している。
【0056】なお、表1では、KrFエキシマレーザー
による耐光性の評価のみを示したが、ArFエキシマレ
ーザー、低圧水銀ランプ、エキシマランプを用いた場合
でも、紫外線を照射した際の光損傷による透過率低下挙
動は全く同様であるため、同様の結果が得られた。
【0057】
【表1】
【0058】上記の表1に示した結果より明らかなよう
に、H2 を1015個/cm3 以上の濃度で含有する実施
例1〜4に係る石英ガラスは、レーザー照射後の光吸収
スペクトルから260nm帯欠陥による吸収は認めら
ず、また、シリル基(SiH)の濃度、酸素欠乏欠陥濃
度の2倍及びSiCl基の濃度の和が5.3×1016
/cm3 以下であり、210nm帯の吸収が痕跡程度あ
るいは検出されず、各波長の透過率低下は0.2%以下
となり、真空紫外域〜紫外域での高エネルギー光に対す
る優れた耐光性が確認された。
【0059】他方比較例1の場合には、H2 処理温度が
高すぎ、石英ガラスのネットワーク構造中のSiとH2
分子が反応してシリル基が多量に生成しており、これに
より、石英ガラス中にH2 は充分存在するにも拘らず2
10nm帯欠陥による吸収が大きくなり、各波長の透過
率が大きく低下している。また、比較例2、3の場合に
おいても、石英ガラス中にH2 は充分存在するにも拘ら
ず、シリル基濃度、酸素欠乏欠陥濃度の2倍及び≡Si
−Cl濃度の和が5.3×1016個/cm3 を超えてお
り、210nm帯の吸収が大きくなり、各波長の透過率
が低下している。さらに、比較例4〜6の場合には、H
2 分子が検出されず、かつシリル基濃度、酸素欠乏欠陥
濃度の2倍及び≡Si−Cl濃度の和が5.3×1016
個/cm3 を超えており、260nm、210nm帯の
吸収が顕著となり、各波長域の透過率が大きく低下して
いる。特に、260nm帯欠陥の存在により248nm
での透過率の低下が顕著となっている。
【0060】
【発明の効果】以上詳述したように本発明に係る光透過
用合成石英ガラスにあっては、溶存水素分子濃度が10
15個/cm3 以上であり、かつSiH基の濃度、酸素欠
乏欠陥濃度の2倍及びSiCl基の濃度の合計が5.3
×1016個/cm3 以下であるので、真空紫外域〜紫外
域の高エネルギー密度の光が照射された場合でも、21
0nm帯欠陥び及び260nm帯欠陥が生成せず、前記
波長領域における吸収を防止することができ、耐光性に
優れた光透過用合成石英ガラスを提供することができ
る。従って、本発明に係る光透過用合成石英ガラスは、
エキシマレーザー発振装置、リソグラフィー用レーザー
露光装置、レーザーCVD装置、アッシャー、エッチャ
ー、オゾナイザー、レーザー加工装置、レーザー医療装
置等の真空紫外域〜紫外域のレーザー及びランプを利用
した各種装置の窓材、レンズ、ミラー、プリズム、ラン
プ用のガス封入容器等、種々の用途に用いることができ
る。
【0061】また、本願発明に係る光透過用合成石英ガ
ラスの製造方法にあっては、高純度ケイ素化合物から気
相化学反応により石英ガラス多孔体を合成し、前記石英
ガラス多孔体を酸素含有雰囲気中で熱処理した後に真空
下で透明ガラス化することにより得られた酸素過剰型欠
陥を含む合成石英ガラスを、水素含有雰囲気下800℃
以下で熱処理するので、前記した耐光性に優れた光透過
用合成石英ガラスを確実に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の合成石英ガラスにKrFエキシマレーザ
ーを照射した際に生じる欠陥による真空紫外域〜紫外域
での吸収を示したグラフである。
【図2】水素を含有する合成石英ガラスにKrFエキシ
マレーザーを照射した際の真空紫外域〜紫外域での吸収
を示したグラフである。
【図3】210nm(5.9eV)帯欠陥の各吸光度に
おける吸収ピークの形状を示したグラフである。
【図4】210nm欠陥の吸光度が特定波長域(248
nm、193nm、185nm)での透過率に及ぼす影
響を示したグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−21540(JP,A) 特開 平4−195101(JP,A) 特開 平6−234545(JP,A) N.Kuzuu,Physical Review B,(US),The American Physical Society,1991,米国,Vol. 44,No.17,p.9265−9270 昭和63年度 シリカガラスデータブッ ク,日本,社団法人ニューガラスフォー ラム,1990年 3月 1日,p.59−61 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C03B 8/04 C03B 20/00 C03C 3/06

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高純度ケイ素化合物から気相化学反応に
    より石英ガラス多孔体を合成し、前記石英ガラス多孔体
    を酸素含有雰囲気中で熱処理した後に真空下で透明ガラ
    ス化することにより得られた酸素過剰型欠陥を含む合成
    石英ガラスを、水素含有雰囲気下 800℃以下で熱処理す
    ることを特徴とする溶存水素分子濃度が10 15 個/cm 3 以上
    であり、かつSiH 基の濃度、酸素欠乏欠陥濃度の2倍及
    びSiCl基の濃度の合計が 5.3×10 16 個/cm 3 以下である
    透過用合成石英ガラスの製造方法。
JP21623394A 1994-09-09 1994-09-09 光透過用合成石英ガラスの製造方法 Expired - Lifetime JP3336761B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21623394A JP3336761B2 (ja) 1994-09-09 1994-09-09 光透過用合成石英ガラスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21623394A JP3336761B2 (ja) 1994-09-09 1994-09-09 光透過用合成石英ガラスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0881225A JPH0881225A (ja) 1996-03-26
JP3336761B2 true JP3336761B2 (ja) 2002-10-21

Family

ID=16685369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21623394A Expired - Lifetime JP3336761B2 (ja) 1994-09-09 1994-09-09 光透過用合成石英ガラスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3336761B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69806672T2 (de) 1997-04-08 2003-03-20 Shinetsu Quartz Prod Optisches synthetisches Quarzglas, Herstellungsverfahren davon, und optisches Element für Excimer-Laser mit dem synthetischen Quarzglas
US8402786B2 (en) 1998-01-30 2013-03-26 Asahi Glass Company, Limited Synthetic silica glass optical component and process for its production
JP4011217B2 (ja) * 1998-12-25 2007-11-21 信越石英株式会社 エキシマレーザー用光学石英ガラスの製造方法
JP4439072B2 (ja) * 2000-03-29 2010-03-24 信越石英株式会社 光学用合成石英ガラス、その熱処理方法および熱処理装置
JP4462720B2 (ja) 2000-06-06 2010-05-12 信越石英株式会社 光学用合成石英ガラスの熱処理方法
JP4470479B2 (ja) * 2003-12-17 2010-06-02 旭硝子株式会社 光学部材用合成石英ガラスおよびその製造方法
DE102004018887B4 (de) * 2004-04-15 2009-04-16 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Verfahren für die Herstellung eines Bauteils aus Quarzglas zum Einsatz mit einer UV-Strahlenquelle und Verfahren für die Eignungsdiagnose eines derartigen Quarzglas-Bauteils
US7994083B2 (en) * 2005-09-16 2011-08-09 Corning Incorporated Fused silica glass and method for making the same

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
N.Kuzuu,Physical Review B,(US),The American Physical Society,1991,米国,Vol.44,No.17,p.9265−9270
昭和63年度 シリカガラスデータブック,日本,社団法人ニューガラスフォーラム,1990年 3月 1日,p.59−61

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0881225A (ja) 1996-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3069562B1 (ja) エキシマレ―ザ及びエキシマランプ用のシリカガラス光学材料及びその製造方法
JP3206916B2 (ja) 欠陥濃度低減方法、紫外線透過用光学ガラスの製造方法及び紫外線透過用光学ガラス
JP3893816B2 (ja) 合成石英ガラスおよびその製造方法
JP4529340B2 (ja) 合成石英ガラスとその製造方法
JP2001089170A (ja) F2エキシマレーザー透過用光学シリカガラス部材及びその製造方法
JPH0959034A (ja) 合成石英ガラス材及びその製造方法
JP3336761B2 (ja) 光透過用合成石英ガラスの製造方法
JP2005298330A (ja) 合成石英ガラスおよびその製造方法
US20020037797A1 (en) Fluorine-containing glass
JP3277719B2 (ja) 紫外光透過用合成石英ガラスおよびその製造方法
JP2001199735A (ja) 光学部品のための石英ガラス体およびその製造法
JPH06166522A (ja) 耐紫外線レーザー用光学部材の製造方法
JPH0867530A (ja) 紫外光用光学ガラス
JPH06166528A (ja) 耐紫外線レーザー用光学部材の製造方法
JP2008189547A (ja) 合成石英ガラスおよびその製造方法
JP3531870B2 (ja) 合成石英ガラス
JP3472234B2 (ja) エキシマレーザ及びエキシマランプ用のシリカガラス光学材料
JP4323319B2 (ja) アルミニウムを含有する溶融シリカ
US6630418B2 (en) Fused silica containing aluminum
JP4085490B2 (ja) 光学部材用合成石英ガラスとその製造方法
JP3671732B2 (ja) ArFエキシマレーザー、またはKrFエキシマレーザー用光学部材およびフォトマスク用基板の製造方法
JPH11322352A (ja) 合成石英ガラス光学部材およびその製造方法
JPH06227827A (ja) 透明石英ガラスとその製造方法
JP2566151B2 (ja) レーザー光学系母材の製造方法
JP2003183034A (ja) 光学部材用合成石英ガラスおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070809

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120809

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120809

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130809

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term