JP3311969B2 - 印刷装置における排紙位置制御方法及び装置 - Google Patents

印刷装置における排紙位置制御方法及び装置

Info

Publication number
JP3311969B2
JP3311969B2 JP23356297A JP23356297A JP3311969B2 JP 3311969 B2 JP3311969 B2 JP 3311969B2 JP 23356297 A JP23356297 A JP 23356297A JP 23356297 A JP23356297 A JP 23356297A JP 3311969 B2 JP3311969 B2 JP 3311969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
printing
print
area
print information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23356297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1170708A (ja
Inventor
直人 藤井
弘世 寺本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Fujitsu Peripherals Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Fujitsu Peripherals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Fujitsu Peripherals Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP23356297A priority Critical patent/JP3311969B2/ja
Priority to US09/042,793 priority patent/US6166823A/en
Publication of JPH1170708A publication Critical patent/JPH1170708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3311969B2 publication Critical patent/JP3311969B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00631Ejecting or stacking
    • H04N1/00633Ejecting or stacking selectively to one of a plurality of output trays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H33/00Forming counted batches in delivery pile or stream of articles
    • B65H33/06Forming counted batches in delivery pile or stream of articles by displacing articles to define batches
    • B65H33/08Displacing whole batches, e.g. forming stepped piles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/16Means for paper feeding or form feeding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00649Control or synchronising different handling operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32614Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper related to a single-mode communication, e.g. at the transmitter or at the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32625Fault detection
    • H04N1/32635Fault detection of reproducing apparatus or receiver, e.g. out of paper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32673Adjusting or controlling an operating mode, e.g. from paper reception to memory reception
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00886Sorting or discharging
    • G03G2215/0089Shifting jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0082Architecture adapted for a particular function
    • G06K2215/0085Error recovery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷された用紙を
互いに異なる排紙位置に排紙する排紙機構を有する印刷
装置における排紙位置制御方法及び装置に関し、特に、
印字障害の発生時において正しいリカバリが可能なよう
に排紙位置制御を行う方法及び装置に関する。
【0002】プリンタ装置の高性能化にともなって、種
類の異なる複数のドキュメントを一連の印刷情報によっ
て印刷させることがしばしば行われている。種類の異な
る印刷済のドキュメントを仕分けするために、プリンタ
装置から排出される用紙の排紙位置に対して、ドキュメ
ント毎にいわゆるオフセットを与えるようにした排紙機
構が用いられている。
【0003】一方、コンピュータシステムの高信頼性化
に対する要求が年々高くなっており、プリンタ装置につ
いても印刷結果に対する高い信頼性が要求されている。
例えば、プリンタ装置の使用中に、用紙のジャム又は不
足によって装置が停止するなどの印字障害が発生した場
合において、オフセット位置を含めた印刷結果に過不足
のないよう、リカバリ(再印刷)を確実に且つ容易に行
えることが要求されている。
【0004】
【従来の技術】従来における排紙位置制御方法につい
て、本発明の印刷システム及び印刷制御部を示す図1及
び図2を参照して説明する。
【0005】図1において、印刷装置4は、印刷制御部
11及び印刷部12からなる。印刷制御部11には、上
位装置3から送信される印刷情報DPが入力される。印
刷情報DPには、印刷内容である印字情報DT及びその
属性情報DAが含まれる。属性情報DAには、排紙位置
を指示する情報であるオフセット情報DFが含まれる。
印刷部12は、印字情報DTに基づく内容によって用紙
に印刷を行う印刷機構31、及び、印刷された用紙をオ
フセット情報DFにより指示された排紙位置に排紙する
排紙機構32を有する。
【0006】オフセット情報DFは、当該頁について、
前頁と排紙位置を異ならせるか否か、つまりオフセット
を与えるための要求(オフセット要求)が有るか無いか
を示す情報である。印刷制御部11が「オフセット要求
有」の情報を受信した場合には、そのオフセット情報D
Fを印刷制御部の内部の管理のために設けられた用紙情
報テーブル26に格納する。そして、印刷制御部11か
ら印刷部12に対してその頁の印刷の依頼を行う際に、
印刷の依頼の直前に印刷制御部11から印刷部12に対
してオフセット位置の指示を出す。
【0007】印刷制御部11から印刷部12に対してオ
フセット位置の指示を出す場合に、そのオフセット位置
は、用紙情報テーブル26に格納されたオフセット情報
DFと指示退避領域24の内容とに基づいて決定され
る。決定された後のオフセット位置、つまり実際に指示
が出されたオフセット位置によって、指示退避領域24
の内容が書き換えられる。
【0008】次に、従来のオフセット位置の指示の状
態、及び印字障害時におけるリカバリの状態について、
図17、図22、及び図23に基づいて具体的に説明す
る。図17は5頁分の印刷情報DP1によって印刷を行
い4頁目にオフセットさせて排紙する場合の様子を示す
図、図22は従来におけるオフセット位置の指示の状態
を説明するための図、図23は従来におけるリカバリ時
のオフセット位置の状態を説明するための図である。
【0009】図17(A)には、1頁目及び4頁目に
「オフセット要求有」の情報が付属している状態が示さ
れている。図17(B)には、印刷情報DP1に基づい
て正しく排紙された場合の排紙状態が示されている。
【0010】図22において、1頁目は「オフセット要
求有」であるから、1頁目の印刷の依頼に先立って、印
刷制御部11から印刷部12にオフセット位置が指示さ
れる。指示退避領域24の内容は初期値が「0」であ
り、これと「オフセット要求有」とに基づいて、「X位
置」がオフセット位置として決定され、指示される。
「X位置」の指示とともに、指示退避領域24の内容は
「X位置」に書き換えられる。印刷部12においては、
「X位置」を1頁目の排紙位置として記憶する。その
後、印刷制御部11から印刷部12へ、1頁目、2頁
目、3頁目の各印字情報DTが送られる。
【0011】そして、4頁目は「オフセット要求有」で
あるから、4頁目の印刷の依頼に先立って、印刷制御部
11から印刷部12にオフセット位置が指示される。指
示退避領域24の内容は「X位置」であり、これと「オ
フセット要求有」とに基づいて、「Y位置」がオフセッ
ト位置として決定され、指示される。「Y位置」の指示
とともに、指示退避領域24の内容は「Y位置」に書き
換えられる。印刷部12においては、「Y位置」を4頁
目の排紙位置として記憶する。その後、印刷制御部11
から印刷部12へ、4頁目、5頁目の各印字情報DTが
送られる。
【0012】その後、又はそれと並行して、印刷部12
において印刷が行われ、1頁目、2頁目、3頁目の順に
「X位置」に排紙される。その次にオフセットが行わ
れ、4頁目、5頁目は「Y位置」に排紙される。その結
果、印刷された用紙は図17(B)に示す状態で排紙さ
れる。これが正常な状態である。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来におい
て、印刷中又は印刷の後の排紙時に紙詰まりが発生した
場合には、リカバリによって印刷は正常に行われるが、
排紙が正常な状態ではなくなる。
【0014】すなわち、図23において、1頁目から5
頁目までの印刷の依頼、及びオフセット位置の指示は図
22において説明したのと同じである。印刷の後、1頁
目の排紙が正常に「X位置」に行われた後、紙詰まりと
なった場合が想定されている。
【0015】紙詰まりが生じると、その回復の処理にと
もなって印刷部12に記憶した印字情報DTが消滅する
ので、リカバリの処理によって、印刷制御部11から印
刷部12へ2頁目以降の印字情報DTが再送信される。
その際に、4頁目の印刷の依頼に先立ってオフセット位
置の指示が行われる。この場合には、指示退避領域24
の内容は「Y位置」であるので、オフセット位置として
「X位置」が決定され、指示される。
【0016】すなわち、4頁目は「Y位置」に排紙する
必要があるにも係わらず、「X位置」が指示されてしま
うこととなり、1頁目から5頁目までの全部が「X位
置」に排紙されてしまう。その結果、印刷された用紙
は、図17(C)に示すようにオフセットされない状態
で排紙されてしまい、ドキュメントの区切りが分からな
い状態となってしまう。
【0017】請求項1乃至7の発明は、上述の問題に鑑
みてなされたもので、印刷障害が生じた後のリカバリに
おいて、オフセット要求が有った場合にも用紙が正しい
位置に排紙されるようにすることを目的とする。
【0018】また、オフセット要求をともなう印刷情報
DP2の印刷中に、他の印刷情報DP3による印刷が割
り込まれることがある。そのような場合に、後から割り
込んだ印刷情報DP3の存在によって元の印刷情報DP
2におけるオフセット位置が影響を受け、元の印刷情報
DP2により印刷された用紙が正しい位置に排紙されな
くなる場合がある。
【0019】請求項3、4、6、及び7の発明は、割り
込みの印刷があった場合でも用紙が正しい位置に排紙さ
れるようにすることを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る方
法は、印字情報と排紙位置を指示する情報とを含む印刷
情報(ページデータ)DGを出力する印刷制御部11、
及び前記印字情報に基づいて用紙に印刷を行う印刷機構
31と印刷された用紙を指示された排紙位置に排紙する
排紙機構32とを有する印刷部12を有してなる印刷装
置4における排紙位置制御方法であって、前記印刷制御
部11に、排紙位置に関連する情報を格納するための第
1のメモリ領域24及び第2のメモリ領域25を設けて
おき、前記印刷制御部11によってオフセットの有無を
示す情報と前記第1のメモリ領域24に格納されている
内容とに基づいて前記印刷部12に対する排紙位置の指
示を行い、前記印刷部12に対する排紙位置の指示を行
った後でその排紙位置によって前記第1のメモリ領域2
4の内容を書き換え前記排紙機構32が排紙を行った
後で、前記排紙機構32が排紙を行った排紙位置によっ
て前記第2のメモリ領域25の内容書き換え、前記印
刷部12に印刷障害が生じた後のリカバリに際して、前
記第2のメモリ領域25の内容によって前記第1のメモ
リ領域24の内容を書き換える
【0021】請求項2の発明に係る方法では、前記排紙
位置は第1の位置又は第2の位置のいずれかであり、前
記オフセットの有無を示す情報がオフセット有りである
場合に、前記第1のメモリ領域に格納されている排紙位
置とは異なる他方の排紙位置を前記印刷部12に対して
指示し、前記オフセットの有無を示す情報がオフセット
無しである場合に、前記第1のメモリ領域24に格納さ
れている排紙位置を前記印刷部12に対して指示するか
又は指示を行わないようにする。
【0022】請求項3の発明に係る方法は、複数頁にわ
たって印刷を行うための1連の印字情報DT2の途中に
他の印字情報DT3が割り込んだときに、前記一連の印
字情報DT2に基づいて印刷される用紙の排紙に当たっ
ては、割り込んだ印字情報DT3の存在に係わらず、前
記一連の印字情報DT2に含まれた排紙位置を指示する
情報のみに対応して前記印刷部12に対する排紙位置の
指示を行う。
【0023】請求項4の発明に係る方法は、前記印刷制
御部11に、排紙位置に関連する情報を格納するため
の、共通サブ領域24a、第1のサブ領域24b、及び
第2のサブ領域24cを含む第1のメモリ領域24B、
並びに第2のメモリ領域25Bを設けておき、通常の印
刷情報DP2に対しては、当該印刷情報DP2に含まれ
たオフセットの有無を示す情報と前記第1のサブ領域2
4bに格納されている内容とに基づいて前記印刷部12
に対する排紙位置の指示を行い、且つ、前記印刷部12
に対する指示を行った排紙位置によって前記共通サブ領
域24a及び前記第1のサブ領域24bの内容を更新
し、割り込みの印刷情報DP3に対しては、当該印刷情
報DP3に含まれたオフセットの有無を示す情報と前記
共通サブ領域24aに格納されている内容とに基づいて
前記印刷部12に対する排紙位置の指示を行い、且つ、
前記印刷部12に対する指示を行った排紙位置によって
前記共通サブ領域24a及び前記第2のサブ領域24c
の内容を更新し、前記排紙機構32において排紙が行わ
れたときの排紙位置によって前記第2のメモリ領域24
cを更新し、前記印刷部12に印刷障害が生じた後のリ
カバリに際して、前記第2のメモリ領域25Bの内容に
よって前記第1のメモリ領域24Bの内容を更新する。
【0024】請求項5の発明に係る装置は、印字情報と
排紙位置を指示する情報とを含む印刷情報(ページデー
タ)DGを出力する印刷制御部11、及び前記印字情報
に基づいて用紙に印刷を行う印刷機構31と印刷された
用紙を指示された排紙位置に排紙する排紙機構32とを
有する印刷部12を有してなる印刷装置4における排紙
位置制御装置であって、前記印刷制御部11に設けら
れ、排紙位置に関連する情報を格納するための第1のメ
モリ領域24及び第2のメモリ領域25と、オフセット
の有無を示す情報と前記第1のメモリ領域24に格納さ
れている内容とに基づいて前記印刷部12に対する排紙
位置の指示を行う手段22と、前記印刷部12に対する
排紙位置の指示を行った後でその排紙位置によって前記
第1のメモリ領域24の内容を書き換える手段22と、
前記排紙機構32が排紙を行った後で、前記排紙機構3
2が排紙を行った排紙位置によって前記第2のメモリ領
域25の内容書き換える手段23と、前記印刷部12
に印刷障害が生じた後のリカバリに際して、前記第2の
メモリ領域25の内容によって前記第1のメモリ領域2
4の内容を書き換える手段27と、を有する。
【0025】請求項6の発明に係る装置は、前記印刷制
御部11Bに設けられ、排紙位置に関連する情報を格納
するための、共通サブ領域24a、第1のサブ領域24
b、及び第2のサブ領域24cを含む第1のメモリ領域
24B、並びに第2のメモリ領域25Bと、通常の印刷
情報DP2に対しては、当該印刷情報DP2に含まれた
オフセットの有無を示す情報と前記第1のサブ領域24
bに格納されている内容とに基づいて前記印刷部12に
対する排紙位置の指示を行い、且つ、前記印刷部12に
対する指示を行った排紙位置によって前記共通サブ領域
24a及び前記第1のサブ領域24bの内容を更新する
手段22Bと、割り込みの印刷情報DP3に対しては、
当該印刷情報DP3に含まれたオフセットの有無を示す
情報と前記共通サブ領域24aに格納されている内容と
に基づいて前記印刷部12に対する排紙位置の指示を行
い、且つ、前記印刷部12に対する指示を行った排紙位
置によって前記共通サブ領域24a及び前記第2のサブ
領域24cの内容を更新する手段22Bと、前記排紙機
構32において排紙が行われたときの排紙位置によって
前記第2のメモリ領域25Bを更新する手段23と、前
記印刷部12に印刷障害が生じた後のリカバリに際し
て、前記第2のメモリ領域25Bの内容によって前記第
1のメモリ領域24Bの内容を更新する手段27と、を
有する。
【0026】請求項7の発明に係る装置では、前記第2
のメモリ領域25Bには、共通サブ領域25a、第1の
サブ領域25b、及び第2のサブ領域25cが設けられ
てなる。
【0027】印刷情報として種々の形態をとることがで
きる。排紙機構32は、印刷済の用紙を、2つの異なる
位置又は3つ以上の異なる位置に排紙することが可能で
あり、その構造は問わない。印刷部12におけるオフセ
ット位置の記憶又は保持のために種々の方式のものが適
用可能である。
【0028】本発明において、印刷障害は、印刷部12
における印刷情報の維持に影響を与える種々の要因を含
む。
【0029】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係る印刷システム
1の構成を示すブロック図、図2は本発明に係る印刷装
置4の構成を示すブロック図、図3は印刷情報DP及び
ページデータDGを示す図、図4は属性情報DAの例を
示す図、図5は位置指示データDFGの生成方法を説明
する図、図6は排紙機構32の動作の例を示す図であ
る。
【0030】図1において、印刷装置4は、上位装置3
からネットワークなどの回線6を通じて送出される印刷
情報DPを受信(入力)する。図3(A)に示すよう
に、印刷情報DPは、各レコードが、当該レコードのデ
ータの種類を示すデータ種DPP1、当該レコードにお
けるデータの長さDPP2、内容としてのデータDPP
3から構成されている。通常は、複数のレコードによっ
て1頁分の印刷情報DPが構成され、さらにそれらの集
合によって一連の印刷情報DPが構成される。
【0031】図2において、印刷装置4は、印刷制御部
11及び印刷部12からなる。印刷制御部11は、受信
部21、オフセット指示部22、排紙管理部23、指示
退避領域24、排紙退避領域25、用紙情報テーブル2
6、及びリカバリ制御部27、その他の回路又は機能な
どからなる。
【0032】受信部21は、通信に係わる処理を行う。
オフセット指示部22は、オフセット情報DFと指示退
避領域24に記憶された内容とに基づいてオフセット位
置(排紙位置)を決定し、位置指示データDFGを印刷
部12に出力して排紙位置の指示を行う。そして、印刷
部12に対する指示を行った排紙位置によって指示退避
領域24の内容を更新する。また、印刷部12に印刷障
害が生じた後のリカバリに際して、排紙退避領域25の
内容によって指示退避領域24の内容を更新する。
【0033】排紙管理部23は、印刷部12において実
際に排紙された情報を受け取り、リカバリに備えてオフ
セット位置を管理する。つまり、排紙機構32において
排紙が行われたときの排紙位置によって、排紙退避領域
25を更新する。
【0034】指示退避領域24には、印刷部12に対し
て指示を行ったオフセット位置が記憶される。排紙退避
領域25には、印刷部12において実際に排紙の行われ
た位置が記憶される。用紙情報テーブル26は、オフセ
ット情報DFなどの用紙に関する情報を記憶し管理す
る。リカバリ制御部27は、リカバリのための制御を行
う。
【0035】印刷制御部11において、上位装置3から
受信した印刷情報DPに基づいて、中間形式の印字情報
DT及び属性情報DAを頁毎に生成する。印字情報DT
には、文字コード又は図形コードなどのフォントを必要
とするコードデータ、図形を描くために必要な全ての情
報を含んだ図形データ、圧縮又は非圧縮のイメージデー
タ、文字の大きさ又は回転位置などのフォント情報が含
まれる。
【0036】属性情報DAには、図4に示すように、頁
を示す頁番号NPG、印刷された用紙の排紙位置を指示
するための情報であるオフセット情報DF、用紙のサイ
ズを示す情報DSZ、解像度を示す情報DST、及び、
当該属性情報DAに対応する印字情報DTの位置を指し
示すポインタ情報DTPなどが含まれる。また、属性情
報DAとして、印刷制御部11から印刷部12に送った
位置指示データDFGの内容が記録される。
【0037】なお、オフセット情報DFは、各頁につい
て、その1つ前の頁に対して排紙位置を異ならせるか否
かを示す情報である。排紙位置を異ならせる場合には
「オフセット要求有」と記載し、そうでない場合には
「オフセット要求無」と記載することがある。
【0038】また、印刷制御部11において、印字情報
DT及び属性情報DAに基づいて、印刷部12へ出力す
るための頁毎のデータであるページデータDGを生成す
る。図3(B)に示すように、ページデータDGは、属
性データDGG1及びビットマップデータDGG2から
なる。属性データDGG1は、当該頁のオフセット位置
を指示する位置指示データDFG、その他の属性データ
からなる。ビットマップデータDGG2は、印刷部12
においてそのままのイメージで印刷を行うことのできる
データである。
【0039】位置指示データDFGは、上述したように
オフセット情報DFの内容と指示退避領域24の内容と
に基づいて決定される。図5に示すように、指示退避領
域24に何も記憶されていない場合には、「オフセット
要求有」であれば位置指示データDFGとして「X位
置」が生成され、「オフセット要求無」であれば位置指
示データDFGは生成されない。また、指示退避領域2
4に「X位置」又は「Y位置」が記憶されている場合に
は、「オフセット要求有」であれば位置指示データDF
Gとしてその逆の位置である「Y位置」又は「X位置」
が生成され、「オフセット要求無」であれば位置指示デ
ータDFGは生成されないか又は同じ位置である「X位
置」又は「Y位置」が生成される。
【0040】そして、位置指示データDFGが印刷制御
部11から印刷部12に送られると、その後に、その位
置指示データDFGの内容によって指示退避領域24の
内容が書き換えられる。
【0041】印刷部12は、印刷機構31及び排紙機構
32からなる。印刷機構31は、ページデータDGに基
づいて用紙に印刷を行う。排紙機構32は、印刷された
用紙を、位置指示データDFGにより指示された排紙位
置に排出する。
【0042】排紙機構32において用紙PPが排出され
ると、排紙された頁番号NPGの情報を含む排紙情報D
Eが、印刷制御部11の排紙管理部23に送られる。排
紙管理部23では、排紙情報DEが送られてきたとき
に、属性情報DAを参照し、属性情報DAに記録された
位置指示データDFGの内容を排紙退避領域25に書き
込む。これによって、排紙退避領域25には、印刷部1
2において実際に排紙の行われた位置が記憶される。
【0043】印刷装置4は、MPU、メモリ、その他の
周辺素子などにより構成されるハード回路、ROMなど
に格納されたプログラム、電子写真プロセスなどを実行
するための種々の機構部品、その他の回路及び機構部品
などにより実現されている。また、排紙機構32には、
図6に示すように、用紙PPを搬送し且つ位置指示デー
タDFGにより指定された「X位置」又は「Y位置」に
移動させて図示しないスタッカー上に排出するための排
紙ローラ61が設けられている。
【0044】次に、印刷装置4の動作を、図7及び図8
を参照して説明する。なお、ここでは、印刷情報DP
が、従来の技術の項で説明した図17(A)のような5
頁分の印刷情報DP1である場合について説明する。
【0045】図7は印刷装置4の通常時における動作を
説明するための図、図8は印刷装置4において印刷障害
が生じた後のリカバリ時における動作を説明するための
図である。
【0046】図7において、印刷装置4の電源を立ち上
げたときには、指示退避領域24及び排紙退避領域25
には何も記憶されておらず、それが「0」で示されてい
る。印刷装置4が上位装置3から印刷情報DP1を受信
すると、印刷制御部11において、それを中間形式の印
字情報DT及び属性情報DAに変換し、メモリに一旦記
憶する。その後、印字情報DT及び属性情報DAに基づ
いてページデータDGが生成され、印刷制御部11から
印刷部12に順次出力される。
【0047】まず、1頁目は「オフセット要求有」であ
るから、1頁目の印刷の依頼に先立って、印刷制御部1
1から印刷部12に位置指示データDFGが出力され
る。指示退避領域24の内容は初期値が「0」であり、
これと「オフセット要求有」とに基づいて、「X位置」
がオフセット位置として決定され、指示される。「X位
置」の指示とともに、指示退避領域24の内容は「X位
置」に書き換えられる。印刷部12においては、「X位
置」を1頁目の排紙位置として記憶する。その後、印刷
制御部11から印刷部12へ、1頁目、2頁目、3頁目
の各ビットマップデータDGG2が送られる。
【0048】そして、4頁目は「オフセット要求有」で
あるから、4頁目の印刷の依頼に先立って、印刷制御部
11から印刷部12に位置指示データDFGが出力され
る。指示退避領域24の内容は「X位置」であり、これ
と「オフセット要求有」とに基づいて、「Y位置」がオ
フセット位置として決定され、指示される。「Y位置」
の指示とともに、指示退避領域24の内容は「Y位置」
に書き換えられる。印刷部12においては、「Y位置」
を4頁目の排紙位置として記憶する。その後、印刷制御
部11から印刷部12へ、4頁目、5頁目の各ビットマ
ップデータDGG2が送られる。
【0049】その後、又はそれと並行して、印刷部12
において印刷が行われ、1頁目、2頁目、3頁目の順に
「X位置」に排紙される。その次の4頁目において排紙
位置が「Y位置」に変更され、5頁目も同じ「Y位置」
に排紙される。用紙が排紙される毎に、印刷部12から
印刷制御部11に排紙情報DEが出力される。
【0050】印刷制御部11において、排紙情報DEを
受信したタイミングで、属性情報DAに記録された位置
指示データDFGによって排紙退避領域25の内容が書
き換えられる。
【0051】結局、印刷された用紙は、図17(B)に
示す状態で排紙される。これが正常な状態である。次
に、印刷障害が生じた場合の動作を説明する。
【0052】図8において、1頁目から5頁目までの印
刷の依頼、及び位置指示データDFGの出力は、図7に
おいて説明したのと同じである。印刷の後、1頁目の排
紙が正常に「X位置」に行われた後、紙詰まりとなった
場合が想定されている。
【0053】紙詰まりが生じると、その回復後のリカバ
リの処理によって、印刷制御部11から印刷部12へ2
頁目以降のページデータDGが再送信されるが、ページ
データDGの再送信に先立って、排紙退避領域25の内
容が指示退避領域24に複写され、これによって指示退
避領域24の内容が排紙退避領域25の内容と同じにな
る。
【0054】図8に示すように、リカバリの処理の開始
時において、指示退避領域24には「Y位置」が、排紙
退避領域25には「X位置」が、それぞれ記憶されてい
るが、複写処理によって指示退避領域24の内容は「X
位置」となる。
【0055】4頁目のページデータDGの送信に先立っ
て、位置指示データDFGが出力される。その場合に、
指示退避領域24の内容は「X位置」であるから、位置
指示データDFGは「Y位置」となる。その後、4頁目
及び5頁目のページデータDGが送信され、その後に印
刷が行われ、位置指示データDFGで指示された排紙位
置に用紙が排出される。
【0056】その結果、印刷された用紙は、図17
(B)に示す状態で排紙される。つまり、印刷障害が生
じた後のリカバリにおいて、印刷情報DP1にオフセッ
ト要求が有った場合にも用紙が正しい位置に排紙され
る。
【0057】また、図8において、用紙詰まりが1頁目
の排紙が行われた後ではなく、例えば1頁目の排紙が行
われる前に生じた場合であれば、リカバリの開始時にお
いて、排紙退避領域25には何も記憶されていないの
で、指示退避領域24への複写によって指示退避領域2
4には「0」が書き込まれる。そうすると、1頁目のペ
ージデータDGの再送信時において、「オフセット要求
有」であるから、位置指示データDFGは「X位置」と
なり、正常な指示が行われることとなる。
【0058】また、図8において、用紙詰まりが例えば
4頁目の排紙が行われた後に生じた場合であれば、リカ
バリの開始時において、排紙退避領域25には「Y位
置」が記憶されており、指示退避領域24への複写によ
って指示退避領域24には「Y位置」が書き込まれる。
したがって、その後の位置指示データDFGが正しく決
定される。
【0059】次に、印刷装置4の処理動作をフローチャ
ートに基づいて説明する。図9はオフセット位置指示の
処理動作を示すフローチャート、図10は排紙退避領域
の更新処理を示すフローチャート、図11はリカバリ処
理を示すフローチャートである。
【0060】図9において、オフセット情報DFに「オ
フセット要求有」がある場合に(#11でイエス)、指
示退避領域24の内容が「X位置」であれば位置指示デ
ータDFGを「Y位置」とし(#12,14)、それ以
外であれば「X位置」とする(#12,13)。そし
て、その位置指示データDFGによって指示退避領域2
4を書き換える(#15)。
【0061】図10において、印刷部12において排紙
され、それによって印刷制御部11に排紙情報DEが入
力されると(#21でイエス)、排紙退避領域25の内
容を、オフセット情報DFとして記録された位置指示デ
ータDFGによって更新する(#22)。
【0062】図11において、オフセット情報DFに
「オフセット要求有」がある場合に(#31でイエ
ス)、排紙退避領域25の内容を指示退避領域24に複
写する(#32)。その後、リカバリに必要なページデ
ータDGの再送信を行う(#33)。
【0063】ところで、ある一連の印刷情報DP2を受
信し、それに基づくページデータDG2による印刷の途
中に、他の印刷情報DP3が割り込み、割り込んだ印刷
情報DP3に基づくページデータDG3の印刷が先に実
行されることがある。そのような場合に、従来において
は後から割り込んだ印刷情報DP3の存在によって元の
印刷情報DP2におけるオフセット位置が影響を受け、
元の印刷情報DP2により印刷された用紙が正しい位置
に排紙されなくなる場合がある。
【0064】次に、割り込みの印刷情報があった場合に
ついて具体的に説明する。図18は9頁分の印刷情報D
P2及びこれに対する割り込み印刷を行う3頁分の印刷
情報DP3を示す図、図19は各印刷情報DP2,3そ
れ自体によるそれぞれの場合の正しい排紙状態を示す
図、図20は割り込みが行われたときの正しい排紙状態
を示す図、図21は割り込みが行われたときの正しくな
い排紙状態を示す図である。
【0065】図18(A)には、それぞれ3頁分の部分
印刷情報DP2a,b,cからなり、1頁目、4頁目、
及び7頁目に「オフセット要求有」の情報が付属した合
計9頁分の一連の印刷情報DP2が示されている。印刷
情報DP2のみによって印刷が行われて排紙された状態
が、図19(A)に示されている。
【0066】図18(B)には、各頁目に「オフセット
要求有」の情報が付属した合計3頁分の印刷情報DP3
が示されている。印刷情報DP3のみによって印刷が行
われて排紙された状態が、図19(B)に示されてい
る。
【0067】印刷情報DP2の印刷中において印刷情報
DP3が割り込み、部分印刷情報DP2aの印刷と部分
印刷情報DP2bの印刷との間に印刷情報DP3の印刷
が行われた場合を想定する。
【0068】図21(A)には、印刷情報DP3が割り
込みによるものであることを考慮しない場合の排紙状態
が示されている。つまり、これは、部分印刷情報DP2
a、印刷情報DP3、部分印刷情報DP2b、部分印刷
情報DP2cの順に、通常の印刷が行われ、それぞれの
「オフセット要求有」にしたがって排紙位置が決定され
た場合と同じである。
【0069】その場合には、印刷情報DP3を割り込ま
せた担当者が、図21(A)の状態の印刷済の用紙から
印刷情報DP3による印刷済の用紙を抜き取ると、後に
残った印刷情報DP2についての印刷済の用紙は、図2
1(B)に示すように、部分印刷情報DP2aと部分印
刷情報DP2bとの間にオフセットが行われていない状
態となる。
【0070】そうすると、印刷情報DP2を指示した担
当者は、部分印刷情報DP2aと部分印刷情報DP2b
とが種類の異なる書類であることに気がつかず、それら
を1つの書類として扱ってしまうという問題が生じる。
つまり、割り込んだ側の担当者は、それが割り込みであ
ることを知っているので、用紙の排紙状態が通常と異な
っていたとしても認識できるのであるが、割り込まれた
側の担当者は、自分の知らない間に割り込みが入ったの
であるから、それによる排紙状態の変化を知る由がな
い。
【0071】そのため、印刷中のものがある場合にはそ
の印刷が終了してから別の印刷を行う必要があり、緊急
の印刷情報DPがあってもすぐに印刷を行えないという
問題があった。
【0072】そこで、次に、そのような問題の生じない
印刷装置4Bについて説明する。図12は本発明に係る
他の実施形態の印刷装置4Bの一部の構成を示すブロッ
ク図である。印刷装置4Bは、基本的には先に説明した
印刷装置4と同じであるので、その相違点のみについて
説明し、他については説明を省略し又は簡略化する。
【0073】図12において、印刷装置4Bは、オフセ
ット指示部22B、排紙管理部23B、指示退避領域2
4B、排紙退避領域25Bを備える。指示退避領域24
Bには、共通サブ領域24a、第1のサブ領域24b、
及び第2のサブ領域24cの3つのサブ領域が設けられ
ており、排紙退避領域25Bには、共通サブ領域25
a、第1のサブ領域25b、及び第2のサブ領域25c
の3つのサブ領域が設けられている。
【0074】指示退避領域24Bは、通常の印刷情報D
P2に対しては、当該印刷情報DP2に含まれたオフセ
ット情報DFと第1のサブ領域24bに格納されている
内容とに基づいてオフセット位置を決定し、位置指示デ
ータDFGを出力して印刷部12に対する排紙位置の指
示を行う。そして、印刷部12に対する指示を行った排
紙位置によって、共通サブ領域24a及び第1のサブ領
域24bの内容を更新する。また、割り込みの印刷情報
DP3に対しては、当該印刷情報DP3に含まれたオフ
セット情報DFと共通サブ領域24aに格納されている
内容とに基づいてオフセット位置を決定し、位置指示デ
ータDFGを出力して印刷部12に対する排紙位置の指
示を行う。そして、印刷部12に対する指示を行った排
紙位置によって、共通サブ領域24a及び第2のサブ領
域24cの内容を更新する。また、印刷部12に印刷障
害が生じた後のリカバリに際して、排紙退避領域25B
の内容によって指示退避領域24Bの内容を更新する。
【0075】排紙退避領域25Bは、排紙機構32にお
いて排紙が行われたときの排紙位置によって、排紙退避
領域25Bを更新する。なお、上位装置3から受信した
印刷情報DPが通常のものであるか割り込みのものであ
るかは、用紙情報テーブル26に記憶されて管理され
る。
【0076】次に、印刷装置4Bの動作を、図13を参
照して説明する。図13は印刷装置4Bの動作を説明す
るための図である。図13において、印刷装置4Bの電
源を立ち上げたときには、指示退避領域24B及び排紙
退避領域25Bには何も記憶されていない。印刷装置4
Bが上位装置3から印刷情報DP2,DP3を受信する
と、印刷制御部11Bにおいて、それを中間形式の印字
情報DT及び属性情報DAに変換し、メモリに一旦記憶
する。印刷情報DP2,DP3が通常のものであるか割
り込みによるものであるかは、用紙情報テーブル26に
記憶される。その後、印刷情報DP2に係る印字情報D
T及び属性情報DAに基づいてページデータDGが生成
され、印刷制御部11Bから印刷部12に順次出力され
る。
【0077】まず、1頁目は「オフセット要求有」であ
るから、1頁目の印刷の依頼に先立って、印刷制御部1
1Bから印刷部12に位置指示データDFGが出力され
る。位置指示データDFGの出力に当たって、オフセッ
ト位置が決定されるが、印刷情報DP2が通常のもので
あり、割り込んだ印刷情報ではないので、オフセット位
置は第1のサブ領域24bの内容に基づいて決定され
る。
【0078】第1のサブ領域24bの内容は初期値が
「0」であり、これと「オフセット要求有」とに基づい
て、「X位置」がオフセット位置として決定され、指示
される。「X位置」の指示とともに、第1のサブ領域2
4bの内容は「X位置」に書き換えられる。第1のサブ
領域24bの内容が「X位置」に書き換えられた後、第
1のサブ領域24bの内容が共通サブ領域24aに複写
され、その結果、共通サブ領域24aの内容も「X位
置」となる。
【0079】印刷部12においては、「X位置」を1頁
目の排紙位置として記憶する。その後、印刷制御部11
Bから印刷部12へ、1頁目、2頁目、3頁目の各ビッ
トマップデータDGG2が送られる。
【0080】その後、割り込みの印刷情報DP3による
ページデータDGが送信される。印刷情報DP3の1頁
目は「オフセット要求有」であるから、その1頁目の印
刷の依頼に先立って、印刷制御部11Bから印刷部12
へ位置指示データDFGが出力される。位置指示データ
DFGの出力に当たって、オフセット位置が決定される
が、印刷情報DP3が割り込んだ印刷情報であるので、
オフセット位置は共通サブ領域24aの内容に基づいて
決定される。
【0081】共通サブ領域24aの内容は「X位置」で
あり、これと「オフセット要求有」とに基づいて、「Y
位置」がオフセット位置として決定され、指示される。
「Y位置」の指示とともに、第2のサブ領域24cの内
容は「Y位置」に書き換えられる。第2のサブ領域24
cの内容が「Y位置」に書き換えられた後、第2のサブ
領域24cの内容が共通サブ領域24aに複写され、そ
の結果、共通サブ領域24aの内容も「Y位置」とな
る。
【0082】印刷部12においては、「Y位置」を印刷
情報DP3の1頁目の排紙位置として記憶する。その
後、印刷制御部11Bから印刷部12へ、1頁目のビッ
トマップデータDGG2が送られる。
【0083】このように、通常の印刷情報DP2による
「オフセット要求有」の場合には第1のサブ領域24b
の内容に基づいて、割り込みの印刷情報DP3による
「オフセット要求有」の場合には共通サブ領域24aの
内容に基づいて、それぞれオフセット位置が決定され、
決定されたオフセット位置により指示が行われた後で、
そのオフセット位置によって第1のサブ領域24b又は
第2のサブ領域24cの内容が書き換えられる。そし
て、書き換えられた内容が、共通サブ領域24aに複写
される。
【0084】このような処理が以降において繰り返さ
れ、印刷情報DP2,3の全部が印刷された場合に、図
20に示す状態で印刷済の用紙が排紙される。図20に
示す排紙状態から明らかなように、印刷情報DP3から
印刷情報DP2の部分印刷情報DP2bに移る際に、部
分印刷情報DP2bが「オフセット要求有」であるにも
係わらず、オフセットが行われていない。しかし、印刷
情報DP2のみに着目すると、部分印刷情報DP2a,
b,cが互いにオフセットされた状態で排紙されてい
る。
【0085】したがって、印刷情報DP3を割り込ませ
た担当者が、図20の状態の印刷済の用紙から印刷情報
DP3による印刷済の用紙を抜き取ると、後に残った印
刷情報DP2についての印刷済の用紙は、図19(A)
に示すように、印刷情報DP2におけるオフセット情報
DFにしたがった正しい排紙状態となる。
【0086】そのため、印刷情報DP2を依頼した担当
者は、割り込みがあったにも係わらず正しい排紙状態の
印刷済用紙を得ることができる。また、割り込んだ側の
担当者から見れば、印刷中のものがある場合であっても
その印刷の終了を待つことなく、緊急の印刷情報DP3
をすぐに印刷することができる。
【0087】さて、図13において、印刷部12での印
刷に際して、1頁目の印刷時に紙詰まりを起こしたの
で、その回復後のリカバリの処理によって、印刷制御部
11Bから印刷部12へ印刷情報DP2の1頁目からペ
ージデータDGが再送信される。この場合に、ページデ
ータDGの再送信に先立って、排紙退避領域25Bの内
容が指示退避領域24Bにそれぞれ複写され、これによ
って、指示退避領域24Bの内容が排紙退避領域25B
の内容と同じになる。図13の例では、排紙退避領域2
5Bの内容はいずれも「0」であるので、複写の結果、
指示退避領域24Bのいずれの内容も「0」になる。
【0088】つまり、指示退避領域24Bの内容は印刷
情報DP2を最初に送信する場合と同じ状態となってい
るので、リカバリにおいても、印刷情報DP2の1頁目
からページデータDGを送信すると、オフセット情報D
Fにしたがってオフセット位置が正しく決定され、正し
い排紙位置の指示が行われる。
【0089】次に、印刷装置4Bの処理動作をフローチ
ャートに基づいて説明する。図14はオフセット位置指
示の処理動作を示すフローチャート、図15は排紙退避
領域の更新処理を示すフローチャート、図16はリカバ
リ処理を示すフローチャートである。
【0090】図14において、オフセット情報DFに
「オフセット要求有」がある場合に(#41でイエ
ス)、割り込みの印刷情報DPであるか否かによって処
理が分かれる。割り込みの印刷情報DPである場合には
(#42でイエス)、共通サブ領域24aの内容が「X
位置」であれば位置指示データDFGを「Y位置」とし
(#43,45)、それ以外であれば「X位置」とする
(#43,44)。そして、その位置指示データDFG
によって第2のサブ領域24cを書き換え(#46)、
共通サブ領域24aも更新する(#47)。
【0091】割り込みの印刷情報DPでない場合には
(#42でノー)、第1のサブ領域24bの内容が「X
位置」であれば位置指示データDFGを「Y位置」とし
(#48,50)、それ以外であれば「X位置」とする
(#48,49)。そして、その位置指示データDFG
によって第1のサブ領域24bを書き換え(#51)、
共通サブ領域24aも更新する(#52)。
【0092】図15において、印刷部12において排紙
され、それによって印刷制御部11Bに排紙情報DEが
入力されると(#61でイエス)、排紙退避領域25B
の各サブ領域の内容を更新する(#62)。その際に、
割り込みの印刷情報DPでない印刷情報DPについての
排紙情報DEである場合には、オフセット情報DFとし
て記録された位置指示データDFGによって第1のサブ
領域24bを更新する。また、割り込みの印刷情報DP
である印刷情報DPについての排紙情報DEである場合
には、オフセット情報DFとして記録された位置指示デ
ータDFGによって第2のサブ領域24cを更新する。
いずれの場合も、更新された内容を共通サブ領域24a
に複写する。
【0093】図16において、オフセット情報DFに
「オフセット要求有」がある場合に(#71でイエ
ス)、排紙退避領域25Bの各サブ領域の内容を、それ
ぞれに対応する指示退避領域24Bの各サブ領域に複写
する(#72)。その後、リカバリに必要なページデー
タDGの再送信を行う(#73)。
【0094】このように、印刷装置4Bにおいては、印
刷情報DPに通常のもの(割り込みでないもの)と割り
込みのものとの種別を設け、それぞれの種別に応じて、
第1のサブ領域24b,25b又は第2のサブ領域24
c,25cの専用のサブ領域と、それらに共通に用いる
共通サブ領域24a,25aとを設けたので、他方の種
別の印刷情報DPによってオフセット位置が影響される
ことなく、印刷情報DPのオフセット情報DFにしたが
った正しいオフセット位置に排紙されることとなる。ま
た、印刷障害が生じた場合であっても、排紙位置が正し
くなるようにリカバリが行われる。
【0095】上述の実施形態においては、上位装置3か
ら印刷情報DPが送信される場合について説明したが、
上位装置3に代えて、イメージスキャナ又はOCRなど
のような画像入力装置又は文字入力装置を接続し、それ
らから印刷情報DPが入力されるように構成してもよ
い。また、それらの画像入力装置又は文字入力装置を、
印刷装置4,4Bと一体に又は別体に構成することがで
きる。
【0096】上述の実施形態において、指示退避領域2
4,24Bが本発明の第1のメモリ領域に相当し、排紙
退避領域25,25Bが本発明の第2のメモリ領域に相
当する。排紙退避領域25を省略した場合には、属性情
報DAに位置指示データDFGを記録する領域を第2の
メモリ領域として用いることも可能である。印刷装置4
Bにおいて共通サブ領域25aを省略することも可能で
ある。
【0097】また、上述の実施形態におけるページデー
タDGは本発明における印刷情報に、ビットマップデー
タDGG2は本発明における印字情報に、それぞれ相当
する。
【0098】上述の実施形態においては、排紙位置が
「X位置」と「Y位置」との2つの位置である場合につ
いて説明したが、3つ以上の位置において排紙が行われ
るものであってもよい。排紙機構32の構造は図6に示
すもの以外の種々の構造とすることができる。
【0099】その他、印刷システム1、印刷装置4,4
B、印刷制御部11、11Bなどの全体又は各部の構
成、処理の内容又は順序、処理のタイミングなどは、本
発明の主旨に沿って適宜変更することができる。
【0100】
【発明の効果】請求項1乃至請求項7の発明によると、
印刷障害が生じた後のリカバリにおいて、オフセット要
求が有った場合にも用紙が正しい位置に排紙されること
となる。
【0101】請求項3、4、6、及び7の発明による
と、割り込みの印刷があった場合でも用紙が正しい位置
に排紙される。したがって、他の印刷中の印刷情報があ
る場合であっても、その印刷の終了を待つことなく、緊
急の印刷情報をすぐに印刷することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る印刷システムの構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】本発明に係る印刷装置の構成を示すブロック図
である。
【図3】印刷情報及びページデータを示す図である。
【図4】属性情報の例を示す図である。
【図5】位置指示データの生成方法を説明する図であ
る。
【図6】排紙機構の動作の例を示す図である。
【図7】印刷装置の通常時における動作を説明するため
の図である。
【図8】印刷装置において印刷障害が生じた後のリカバ
リ時における動作を説明するための図である。
【図9】オフセット位置指示の処理動作を示すフローチ
ャートである。
【図10】排紙退避領域の更新処理を示すフローチャー
トである。
【図11】リカバリ処理を示すフローチャートである。
【図12】本発明に係る他の実施形態の印刷装置の一部
の構成を示すブロック図である。
【図13】印刷装置の動作を説明するための図である。
【図14】オフセット位置指示の処理動作を示すフロー
チャートである。
【図15】排紙退避領域の更新処理を示すフローチャー
トである。
【図16】リカバリ処理を示すフローチャートである。
【図17】5頁分の印刷情報による排紙状態の例を示す
図である。
【図18】通常の印刷情報及び割り込みの印刷情報を示
す図である。
【図19】各印刷情報による正しい排紙状態を示す図で
ある。
【図20】割り込みが行われたときの正しい排紙状態を
示す図である。
【図21】割り込みが行われたときの正しくない排紙状
態を示す図である。
【図22】従来におけるオフセット位置の指示の状態を
説明するための図である。
【図23】従来におけるリカバリ時のオフセット位置の
状態を説明するための図である。
【符号の説明】
4,4B 印刷装置 11,11B 印刷制御部 12 印刷部 22 オフセット指示部 23 排紙管理部 24,25B 指示退避領域(第1のメモリ領域) 24a 共通サブ領域 24b 第1のサブ領域 24c 第2のサブ領域 25,25B 排紙退避領域(第2のメモリ領域) 25a 共通サブ領域 25b 第1のサブ領域 25c 第2のサブ領域 27 リカバリ制御部 31 印刷機構 32 排紙機構 DG ページデータ(印刷情報) DGG2 ビットマップデータ(印字情報) DFG 位置指示データ(排紙位置を指示する情報)
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−190477(JP,A) 特開 平2−43069(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 13/00 - 13/32

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】印字情報と排紙位置を指示する情報とを含
    む印刷情報を出力する印刷制御部、及び前記印字情報に
    基づいて用紙に印刷を行う印刷機構と印刷された用紙を
    指示された排紙位置に排紙する排紙機構とを有する印刷
    部を有してなる印刷装置における排紙位置制御方法であ
    って、 前記印刷制御部に、排紙位置に関連する情報を格納する
    ための第1のメモリ領域及び第2のメモリ領域を設けて
    おき、前記印刷制御部によって オフセットの有無を示す情報と
    前記第1のメモリ領域に格納されている内容とに基づい
    て前記印刷部に対する排紙位置の指示を行い、 前記印刷部に対する排紙位置の指示を行った後でその
    紙位置によって前記第1のメモリ領域の内容を書き換
    前記排紙機構が排紙を行った後で、前記排紙機構が排紙
    を行った 排紙位置によって前記第2のメモリ領域の内容
    書き換え、 前記印刷部に印刷障害が生じた後のリカバリに際して、
    前記第2のメモリ領域の内容によって前記第1のメモリ
    領域の内容を書き換える、 ことを特徴とする印刷装置における排紙位置制御方法。
  2. 【請求項2】前記排紙位置は第1の位置又は第2の位置
    のいずれかであり、 前記オフセットの有無を示す情報がオフセット有りであ
    る場合に、前記第1のメモリ領域に格納されている排紙
    位置とは異なる他方の排紙位置を前記印刷部に対して指
    示し、 前記オフセットの有無を示す情報がオフセット無しであ
    る場合に、前記第1のメモリ領域に格納されている排紙
    位置を前記印刷部に対して指示するか又は指示を行わな
    い、 請求項1記載の印刷装置における排紙位置制御方法。
  3. 【請求項3】複数頁にわたって印刷を行うための1連の
    印刷情報の途中に他の印刷情報が割り込んだときに、前
    記一連の印刷情報に基づいて印刷される用紙の排紙に当
    たっては、割り込んだ印刷情報の存在に係わらず、前記
    一連の印刷情報に含まれた排紙位置を指示する情報のみ
    に対応して前記印刷部に対する排紙位置の指示を行う、 請求項1又は請求項2記載の印刷装置における排紙位置
    制御方法。
  4. 【請求項4】印字情報と排紙位置を指示する情報とを含
    む印刷情報を出力する印刷制御部、及び前記印字情報に
    基づいて用紙に印刷を行う印刷機構と印刷された用紙を
    指示された排紙位置に排紙する排紙機構とを有する印刷
    部を有してなる印刷装置における排紙位置制御方法であ
    って、 前記印刷制御部に、排紙位置に関連する情報を格納する
    ための、共通サブ領域、第1のサブ領域、及び第2のサ
    ブ領域を含む第1のメモリ領域、並びに第2のメモリ領
    域を設けておき、 通常の印刷情報に対しては、当該印刷情報に含まれたオ
    フセットの有無を示す情報と前記第1のサブ領域に格納
    されている内容とに基づいて前記印刷部に対する排紙位
    置の指示を行い、且つ、前記印刷部に対する指示を行っ
    た排紙位置によって前記共通サブ領域及び前記第1のサ
    ブ領域の内容を更新し、 割り込みの印刷情報に対しては、当該印刷情報に含まれ
    たオフセットの有無を示す情報と前記共通サブ領域に格
    納されている内容とに基づいて前記印刷部に対する排紙
    位置の指示を行い、且つ、前記印刷部に対する指示を行
    った排紙位置によって前記共通サブ領域及び前記第2の
    サブ領域の内容を更新し、 前記排紙機構において排紙が行われたときの排紙位置に
    よって前記第2のメモリ領域を更新し、 前記印刷部に印刷障害が生じた後のリカバリに際して、
    前記第2のメモリ領域の内容によって前記第1のメモリ
    領域の内容を更新する、 ことを特徴とする印刷装置における排紙位置制御方法。
  5. 【請求項5】印字情報と排紙位置を指示する情報とを含
    む印刷情報を出力する印刷制御部、及び前記印字情報に
    基づいて用紙に印刷を行う印刷機構と印刷された用紙を
    指示された排紙位置に排紙する排紙機構とを有する印刷
    部を有してなる印刷装置における排紙位置制御装置であ
    って、 前記印刷制御部に設けられ、排紙位置に関連する情報を
    格納するための第1のメモリ領域及び第2のメモリ領域
    と、 オフセットの有無を示す情報と前記第1のメモリ領域に
    格納されている内容とに基づいて前記印刷部に対する排
    紙位置の指示を行う手段と、 前記印刷部に対する排紙位置の指示を行った後でその
    紙位置によって前記第1のメモリ領域の内容を書き換え
    手段と、前記排紙機構が排紙を行った後で、前記排紙機構が排紙
    を行った 排紙位置によって前記第2のメモリ領域の内容
    書き換える手段と、 前記印刷部に印刷障害が生じた後のリカバリに際して、
    前記第2のメモリ領域の内容によって前記第1のメモリ
    領域の内容を書き換える手段と、 を有することを特徴とする印刷装置における排紙位置制
    御装置。
  6. 【請求項6】印字情報と排紙位置を指示する情報とを含
    む印刷情報を出力する印刷制御部、及び前記印字情報に
    基づいて用紙に印刷を行う印刷機構と印刷された用紙を
    指示された排紙位置に排紙する排紙機構とを有する印刷
    部を有してなる印刷装置における排紙位置制御装置であ
    って、 前記印刷制御部に設けられ、排紙位置に関連する情報を
    格納するための、共通サブ領域、第1のサブ領域、及び
    第2のサブ領域を含む第1のメモリ領域、並びに第2の
    メモリ領域と、 通常の印刷情報に対しては、当該印刷情報に含まれたオ
    フセットの有無を示す情報と前記第1のサブ領域に格納
    されている内容とに基づいて前記印刷部に対する排紙位
    置の指示を行い、且つ、前記印刷部に対する指示を行っ
    た排紙位置によって前記共通サブ領域及び前記第1のサ
    ブ領域の内容を更新する手段と、 割り込みの印刷情報に対しては、当該印刷情報に含まれ
    たオフセットの有無を示す情報と前記共通サブ領域に格
    納されている内容とに基づいて前記印刷部に対する排紙
    位置の指示を行い、且つ、前記印刷部に対する指示を行
    った排紙位置によって前記共通サブ領域及び前記第2の
    サブ領域の内容を更新する手段と、 前記排紙機構において排紙が行われたときの排紙位置に
    よって前記第2のメモリ領域を更新する手段と、 前記印刷部に印刷障害が生じた後のリカバリに際して、
    前記第2のメモリ領域の内容によって前記第1のメモリ
    領域の内容を更新する手段と、 を有することを特徴とする印刷装置における排紙位置制
    御装置。
  7. 【請求項7】前記第2のメモリ領域には、共通サブ領
    域、第1のサブ領域、及び第2のサブ領域が設けられて
    なる、 請求項6記載の印刷装置における排紙位置制装置。
JP23356297A 1997-08-29 1997-08-29 印刷装置における排紙位置制御方法及び装置 Expired - Fee Related JP3311969B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23356297A JP3311969B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 印刷装置における排紙位置制御方法及び装置
US09/042,793 US6166823A (en) 1997-08-29 1998-03-17 Printing method and apparatus, paper ejecting position control method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23356297A JP3311969B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 印刷装置における排紙位置制御方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1170708A JPH1170708A (ja) 1999-03-16
JP3311969B2 true JP3311969B2 (ja) 2002-08-05

Family

ID=16957021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23356297A Expired - Fee Related JP3311969B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 印刷装置における排紙位置制御方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6166823A (ja)
JP (1) JP3311969B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4544315B2 (ja) * 2008-02-29 2010-09-15 富士ゼロックス株式会社 紙文書処理装置及びプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4989853A (en) * 1988-11-28 1991-02-05 Xerox Corporation Apparatus for offsetting sheets
US5007625A (en) * 1989-08-24 1991-04-16 Xerox Corporation Selectable sheet offsetting
JPH04192030A (ja) * 1990-11-27 1992-07-10 Canon Inc プリンタバッファ装置
US5848346A (en) * 1994-08-08 1998-12-08 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for offsetting output sheet
US5618035A (en) * 1994-11-25 1997-04-08 Gradco (Japan) Ltd. Offset stacker
EP0724354B1 (en) * 1995-01-24 2002-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Image forming system including sorter unit

Also Published As

Publication number Publication date
US6166823A (en) 2000-12-26
JPH1170708A (ja) 1999-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100479536B1 (ko) 인쇄 장치, 인쇄 지시 장치, 인쇄 처리 시스템 및 재인쇄처리 방법
JPH05254185A (ja) プリンタ装置
JP3344268B2 (ja) 印刷制御装置
JP3311969B2 (ja) 印刷装置における排紙位置制御方法及び装置
JP3027468B2 (ja) 印刷異常回復処理方式
JPH0250865A (ja) 印刷装置
JP3852728B2 (ja) 印刷装置および情報処理装置
JP3313904B2 (ja) プリントサーバーシステム
JP2739293B2 (ja) 印刷装置
JPH0584987A (ja) プリンタ
JPH0425570B2 (ja)
JP2989727B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JP2002091746A (ja) プリンタシステム
JPH0236960A (ja) 印刷装置
JP2000225745A (ja) 印刷制御装置およびそのプログラム記録媒体
JP2915703B2 (ja) 印刷制御装置及び方法
JPH1134450A (ja) 画像形成装置
JP3613431B2 (ja) 印刷装置及び印刷制御プログラムを記録した記録媒体
JP2001075770A (ja) プリンタ制御装置の制御方法
JP2000181638A (ja) 印刷システム
JPH10315562A (ja) プリンタ装置
JPH05262020A (ja) プリンタ装置の紙づまりリトライ制御方式
JP2000168206A (ja) 画像形成装置
JPH08324039A (ja) 印刷装置、印刷制御装置、印刷方法および印刷制御方法
JPH09248943A (ja) ページプリンタにおけるデータ圧縮方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020514

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees