JP3294939B2 - 車両のリヤサスペンション - Google Patents

車両のリヤサスペンション

Info

Publication number
JP3294939B2
JP3294939B2 JP10081994A JP10081994A JP3294939B2 JP 3294939 B2 JP3294939 B2 JP 3294939B2 JP 10081994 A JP10081994 A JP 10081994A JP 10081994 A JP10081994 A JP 10081994A JP 3294939 B2 JP3294939 B2 JP 3294939B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
trailing arm
joint
bush
auxiliary link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10081994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07276947A (ja
Inventor
英則 片山
正孝 名定
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP10081994A priority Critical patent/JP3294939B2/ja
Publication of JPH07276947A publication Critical patent/JPH07276947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3294939B2 publication Critical patent/JP3294939B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/462Toe-in/out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/422Links for mounting suspension elements

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両のリヤサスペンショ
ン、特にトレーリングアーム式のリヤサスペンションに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のリヤサスペンションとし
て、特開昭61−171603号公報に示されるよう
に、車幅方向へ間隔をおいて設けられた内側接続部およ
び外側接続部を有し、各接続部に配置されたブッシュを
貫通する軸により車体に接続されたトレーリングアーム
と、一端部が上記内側接続部の軸の軸線上に第1の継手
を介して車体に接続され、他端部が第2の継手を介して
上記トレーリングアームに接続された補助リンクとを備
えたものがある。
【0003】図1は上記トレーリングアームの内側接続
部と補助リンクとの取付構造を示す。図において、1は
セミトレーリングアーム、2は補助リンク、3は車体で
ある。セミトレーリングアーム1の内側接続部1aはブ
ッシュ4および支持ブラケット5を介して車体3に連結
されている。ブッシュ4を貫通する軸としてボルト6が
用いられ、ボルト6の頭部に第1の継手であるボールジ
ョイント7を介して補助リンク2の一端部が接続されて
いる。また、補助リンク2の他端部は、第2の継手であ
るボールジョイント8を介してセミトレーリングアーム
1に固定されたブラケット9と接続されている。上記の
ように補助リンク2を追加することにより、セミトレー
リングアーム1の内側接続部に配置されたブッシュ4が
撓むのを拘束でき、タイヤのトーアウトを低減でき、よ
って車両がオーバーステアとなるのを防止できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
にブッシュ4を貫通する軸としてボルト6を用いた場
合、ボールジョイント7付きの特殊なボルト6を必要と
するため、コストが上昇する欠点がある。また、このボ
ルト6を締め付けるための締付部6aをボルト6の軸部
6bと頭部7との間に設ける必要上、ボールジョイント
7が支持ブラケット5から長く突出することになる。つ
まり、支持ブラケット5からボールジョイント7までの
距離Lが長くなるため、ボールジョイント7に補助リン
ク2の軸力が伝わると、ボルト6に非常に大きな曲げ応
力が作用する。その結果、ボルト6やブラケット5とし
て大型部品を使用しなければならないという欠点があ
る。一方、第2の継手としてボールジョイント8を用い
ると、高価であるだけでなく、セミトレーリングアーム
1の振動がボールジョイント8を介して補助リンク2へ
直接伝達され、さらにボールジョイント7、ボルト6を
経て車体3へと伝達されるため、車内騒音が大きくなる
欠点がある。このように、第1および第2の継手として
ボールジョイントを用いるのは、必ずしも望ましい方法
ではない。そこで、本発明の目的は、ボールジョイント
付きの特殊なボルトを使用することなく、ボルトにかか
る負担を軽減できる、安価な車両のリヤサスペンション
を提供することにある。また、他の目的は、トレーリン
グアームの振動が車体に伝わるのを抑制できる車両のリ
ヤサスペンションを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、車幅方向へ間隔をおいて設けられた内側
接続部および外側接続部を有し、各接続部に配置された
ブッシュを貫通する軸により車体に接続されたトレーリ
ングアームと、一端部が上記内側接続部の軸の軸線上に
第1の継手を介して車体に接続され、他端部が第2の継
手を介して上記トレーリングアームに接続された補助リ
ンクとを備えた車両のリヤサスペンションにおいて、上
内側接続部の軸は頭付きボルトであり、第1の継手
は、内筒が上記ボルトに挿通され、外筒が補助リンクの
一端部と結合され、内筒と外筒との間に球状凸部とこの
凸部を回転自在に受容する受部とを設けたピローボール
ブッシュであり、第2の継手は、内筒がトレーリングア
ームに固定された軸部に挿通され、外筒が補助リンクの
他端部と結合され、内筒と外筒との間にゴム材が固定さ
れたゴム製ブッシュであることを特徴とする。
【0006】
【作用】トレーリングアームと補助リンクの一端部とを
接続する第1の継手としてピローボールブッシュを用い
ているため、ボルトとしては通常の頭付きボルトを使用
すればよく、安価に構成できる。また、ボルトとして通
常のボルトを使用できることから、ピローボールブッシ
ュを支持ブラケットとボルトの頭部との間に配置でき、
ピローボールブッシュと支持ブラケットとの距離を短縮
できる。そのため、補助リンクの軸力によるボルトへの
曲げ応力を軽減できる。
【0007】第1の継手として、ゴムブッシュを用いれ
ば安価に構成できるが、第1の継手は車輪の上下動時に
大きく回転変位する部位であるため、ゴムブッシュの抵
抗力により乗り心地が悪化する。これに対し、ピローボ
ールブッシュを用いると、ボールジョイントに比べて安
価であり、かつ車輪の上下動にともなう抵抗力がなく、
乗り心地を悪化させない。一方、第2の継手には、車輪
の上下動時に第1の継手のような大きな変位がないの
で、ボールジョイントを用いる必然性がなく、むしろ安
価でかつトレーリングアームから補助リンクへ伝達され
る振動を低減できる効果を得るため、本発明ではゴムブ
ッシュを用いている。
【0008】
【実施例】図2は本発明の一例であるセミトレーリング
アーム式リヤサスペンションを車両の後部右側車輪に適
用した例を示す。セミトレーリングアーム10は、車輪
11を回転自在に支持する支持軸部12と、二股状の脚
部13,14とを備えており、脚部13,14の先端部
には車幅方向に間隔をおいて設けられた円筒形の内側接
続部15および外側接続部16が固定されている。内側
接続部15が外側接続部16より車体後方に位置するよ
うに、各接続部15,16は車体前後方向に傾斜した揺
動軸線A上に配置されている。
【0009】内側接続部15および外側接続部16はゴ
ム製のブッシュ17,18の外筒を兼ねている。ブッシ
ュ17,18の内周部には内筒17a,18aが加硫接
着され、これら内筒17a,18aが車体19に固定さ
れた断面U字形の支持ブラケット20,21にボルト2
2,23を介して取り付けられている。ボルト22,2
3は内筒17a,18aを貫通しており、その軸線は上
記揺動軸線A上に位置している。そのため、セミトレー
リングアーム10はこの揺動軸線Aを中心として上下に
揺動自在であり、揺動に伴いブッシュ17,18に捩れ
方向のばね反力が作用するようにしてある。
【0010】次に、内側接続部15付近の構造を図3,
図4にしたがって詳述する。ボルト22にはピローボー
ルブッシュ30を介して補助リンク31の一端部が連結
され、補助リンク31の他端部はゴム製ブッシュ32を
介してセミトレーリングアーム10の脚部13の後面側
に連結されている(図2参照)。補助リンク31は大き
な軸力に耐えるように金属製丸棒またはパイプで構成さ
れている。ピローボールブッシュ30は、ボルト22が
挿通される内筒30aと、補助リンク31の一端部に固
着される外筒30bと、内筒30aと外筒30bとの間
に介装されるソケット30cとを備えている。内筒30
aの中央部外周には球状凸部30dが一体に形成され、
この凸部30dがソケット30cに回転自在に受容され
ている。そのため、補助リンク31はボルト22を中心
として上下方向に円滑に揺動できる。
【0011】また、補助リンク31の他端部に設けられ
たブッシュ32は、ほぼ上下方向に配設されたボルト3
3を介してセミトレーリングアーム10の後面に固定さ
れたブラケット34に接続されている。上記のようにボ
ルト33がほぼ上下方向に配設されているので、ブッシ
ュ32の上下方向の変形許容度は小さいが、補助リンク
31はセミトレーリングアーム10とほぼ一体的に上下
揺動するので、車輪の上下動時にブッシュ32は殆ど変
形しない。なお、ブッシュ32としては、横力による支
持剛性を高めるため、上記ブッシュ17,18より剛性
の高いゴムブッシュを用いるのが望ましい。なお、上記
ボルト33の向きは上下方向に限るものではなく、水平
方向であってもよいことは勿論である。
【0012】上記ボルト22と支持ブラケット20との
間には、図4に示すトー調整機構が設けられている。即
ち、支持ブラケット20の一対の対向壁20aの対応位
置には、横方向に長孔状のボルト挿通穴20bが形成さ
れ、各対向壁20aの外側面には縦方向に長孔状のガイ
ド穴24aを有するガイド板24が夫々固着されてい
る。ボルト22は、一端部に工具係合用の頭部22aを
有し、他端部にナット25と螺合するネジ部22bを有
し、中央部の軸部22cには軸線方向と平行な平坦面2
2dが加工されている。そのため、軸部22cの断面は
半月状となっている。上記ガイド穴24aには夫々円板
状のカム板26が嵌合しており、これらカム板26の偏
心位置には、上記ボルト22の軸部22cを挿通できる
半月状の穴26aが形成されている。なお、カム板26
の外表面には、トー調整用の目盛26bが刻印され、目
盛26bと対応するガイド板24の外面にはマーク24
bが刻印されている。
【0013】ボルト22は、上記ピローボールブッシュ
30、カム板26、ブラケット20の対向壁20a、ブ
ッシュ17、対向壁20a、カム板26に順次挿通さ
れ、ネジ部22bにナット25を螺着することにより、
ブラケット20と一体に組み付けられる。組み付けた後
または組み付ける際にナット25を少し緩め、ボルト2
2を回転させると、平坦面22dと係合したカム板26
もボルト22と一体に回転する。カム板26とボルト2
2とは偏心しているため、ボルト22の回転に伴ってカ
ム板26は長円形のガイド穴24aに沿って上下に移動
し、ボルト22はボルト挿通穴20bに沿って横方向に
移動する。このように内側接続部15を支持しているボ
ルト22を横方向に移動させることにより、車輪のトー
角を調整できる。トー調整後、ナット25を締め付けれ
ばよい。
【0014】次に、上記構成のリヤサスペンションの作
用を説明する。例えば車両のバウンドに伴い、セミトレ
ーリングアーム10が上下に揺動した時、ブッシュ1
7,18には捩れ反力が作用するため、セミトレーリン
グアーム10の上下方向の揺動を抑制できる。この時、
補助リンク31もセミトレーリングアーム10と共に上
下に揺動するが、補助リンク31の一端部がピローボー
ルブッシュ30を介してボルト22に連結されているた
め、補助リンク31は円滑に揺動し、抵抗力を発生させ
ない。なお、補助リンク31の他端部はゴムブッシュ3
2を介してセミトレーリングアーム10に連結されてい
るが、この連結部はセミトレーリングアーム10の上下
方向の揺動時にセミトレーリングアーム10との間で殆
ど相対変位がないため、抵抗力を発生させない。そのた
め、ブッシュ17,18によって得られるサスペンショ
ン特性が変化せず、乗り心地を悪化させない。
【0015】また、車両の旋回時などにおいて、セミト
レーリングアーム10に横力Fが作用した場合には、図
2のように揺動軸線Aの中央部Cを中心としてセミトレ
ーリングアーム10は矢印方向のモーメントMが作用す
る。その結果、ブッシュ17,18が半径方向に撓んで
車輪19がトーアウト傾向になり、オーバステアになり
やすい。ところが、車体19に取り付けられたボルト2
2とセミトレーリングアーム10との間に補助リンク3
1を設けてあるので、モーメントMを補助リンク31の
軸力としてピローボールブッシュ30からボルト22へ
と伝え、セミトレーリングアーム10の回転変位を規制
できる。その結果、車輪11のトーアウトを抑制でき、
オーバステアを防止できる。
【0016】また、上記のようにモーメントMが作用し
た時、補助リンク31の軸力がピローボールブッシュ3
0からボルト22へと伝えられる。そのため、ボルト2
2には、支持ブラケット20の対向壁20aとピローボ
ールブッシュ30までの距離Lに応じた曲げモーメント
m(図3参照)が作用することになる。この曲げモーメ
ントmは距離Lが長い程、大きくなる。ところが、本発
明ではピローボールブッシュ30が対向壁20aに隣接
して配置されているので、距離Lを短くでき、ボルト2
2に作用する曲げ応力を小さくできる。その結果、ボル
ト22として太いボルトを用いる必要がなく、またブラ
ケット20に加わる力も低減できることから、ブラケッ
ト20の耐久性を向上させることができる。
【0017】なお、上記実施例ではセミトレーリングア
ーム式のリヤサスペンションについて説明したが、フル
トレーリングアーム式のサスペンションにも適用でき
る。また、トレーリングアームの内側脚部の後面側に補
助リンクを配置したものに代えて、内側脚部の前面側に
補助リンクを配置してもよい。
【0018】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、トレーリングアームと補助リンクの一端部とを
接続する第1の継手としてピローボールブッシュを用い
たので、軸であるボルトは通常の頭付きボルトを使用す
ることができ、安価に構成できる。また、ピローボール
ブッシュはボルトを中心として上下方向に容易に回転で
きるので、トレーリングアームが上下動する時の抵抗力
を発生させず、乗り心地を悪化させない。さらに、ピロ
ーボールブッシュを支持ブラケットとボルトの頭部との
間に配置できるため、ピローボールブッシュと支持ブラ
ケットとの距離を短縮でき、補助リンクの軸力によるボ
ルトへの曲げ応力を軽減できる。一方、第2の継手とし
てゴムブッシュを用いたので、ボールジョイントに比べ
て安価に構成できるとともに、トレーリングアームから
補助リンクへ伝達される振動を効果的に低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のリヤサスペンションの一部の平面図であ
る。
【図2】本発明にかかるリヤサスペンションの平面図で
ある。
【図3】図2の要部の拡大図である。
【図4】本発明のトー調整機構を示す斜視図である。
【符号の説明】
10 セミトレーリングアーム 15 内側接続部 16 外側接続部 17,18 ブッシュ 22 ボルト 30 ピローボールブッシュ 30a 内筒 30b 外筒 31 補助リンク 33 ゴム製ブッシュ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−171603(JP,A) 特開 昭62−94403(JP,A) 特開 平3−200413(JP,A) 実開 昭62−195506(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60G 3/06 - 3/20

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車幅方向へ間隔をおいて設けられた内側接
    続部および外側接続部を有し、各接続部に配置されたブ
    ッシュを貫通する軸により車体に接続されたトレーリン
    グアームと、 一端部が上記内側接続部の軸の軸線上に第1の継手を介
    して車体に接続され、他端部が第2の継手を介して上記
    トレーリングアームに接続された補助リンクとを備えた
    車両のリヤサスペンションにおいて、 上記内側接続部の軸は頭付きボルトであり、 第1の継手は、内筒が上記ボルトに挿通され、外筒が補
    助リンクの一端部と結合され、内筒と外筒との間に球状
    凸部とこの凸部を回転自在に受容する受部とを設けた
    ローボールブッシュであり、 第2の継手は、内筒がトレーリングアームに固定された
    軸部に挿通され、外筒が補助リンクの他端部と結合さ
    れ、内筒と外筒との間にゴム材が固定されたゴム製ブッ
    シュであることを特徴とする車両のリヤサスペンショ
    ン。
JP10081994A 1994-04-13 1994-04-13 車両のリヤサスペンション Expired - Fee Related JP3294939B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10081994A JP3294939B2 (ja) 1994-04-13 1994-04-13 車両のリヤサスペンション

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10081994A JP3294939B2 (ja) 1994-04-13 1994-04-13 車両のリヤサスペンション

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07276947A JPH07276947A (ja) 1995-10-24
JP3294939B2 true JP3294939B2 (ja) 2002-06-24

Family

ID=14283958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10081994A Expired - Fee Related JP3294939B2 (ja) 1994-04-13 1994-04-13 車両のリヤサスペンション

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3294939B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5556447B2 (ja) * 2010-07-01 2014-07-23 日産自動車株式会社 車両用サスペンション装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07276947A (ja) 1995-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3960710B2 (ja) 自動車用懸架コイルばね
US5641175A (en) Suspension system for automobile
US7588261B2 (en) Suspension device
KR100186971B1 (ko) 전륜 현가 장치
JP3550908B2 (ja) フロントサスペンション装置
EP0872367A2 (en) Vehicle rear suspension apparatus
JP3688028B2 (ja) ツイストビーム式サスペンション
US7273218B2 (en) Torsion beam axle-type rear suspension
KR20030049904A (ko) 자동차의 서스펜션용 부쉬
JP3294939B2 (ja) 車両のリヤサスペンション
JP3468014B2 (ja) 車両用サスペンションのトレーリングアーム支持構造
JP4025420B2 (ja) サスペンション用ロッド
KR100475910B1 (ko) 상용차의 프론트 및 데드 액슬용 현가장치의 롤 저감구조
JPH0221962B2 (ja)
JP3794533B2 (ja) トーコレクトブッシュ
JP3891095B2 (ja) サスペンションブッシュ
JP7501955B2 (ja) 弾性体ブッシュの支持構造
JPH0717229A (ja) サスペンション装置
JP2696564B2 (ja) 自動車の車輪懸架装置
JPS6144881Y2 (ja)
JP2000079815A (ja) 自動車のサスペンション装置
JPH07164847A (ja) サスペンションメンバのマウント構造
KR100498698B1 (ko) 차량 현가장치용 스태빌라이저바 장착구조
KR100469100B1 (ko) 차량 현가장치용 스태빌라이저바 마운팅 구조
JP3603602B2 (ja) フロントサスペンション装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees