JP3268680B2 - 内燃エンジン用触媒壁を備えた排気マニホルド - Google Patents

内燃エンジン用触媒壁を備えた排気マニホルド

Info

Publication number
JP3268680B2
JP3268680B2 JP04865793A JP4865793A JP3268680B2 JP 3268680 B2 JP3268680 B2 JP 3268680B2 JP 04865793 A JP04865793 A JP 04865793A JP 4865793 A JP4865793 A JP 4865793A JP 3268680 B2 JP3268680 B2 JP 3268680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust manifold
inner tube
outer tube
exhaust
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04865793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06248934A (ja
Inventor
プリーザン マイケル
デュラン ダニエル
ファベネック ジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Original Assignee
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IFP Energies Nouvelles IFPEN filed Critical IFP Energies Nouvelles IFPEN
Publication of JPH06248934A publication Critical patent/JPH06248934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3268680B2 publication Critical patent/JP3268680B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/14Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having thermal insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2013Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2807Metal other than sintered metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃エンジンが排
出する排ガスが通る、自動車の排気管に関する。
【0002】さらに詳しくは、本発明は、排気ガスに含
まれるCO、HC、NOX等の汚染物質を減らす触媒性
物質(触媒)を含んでいるために「触媒性」マフラーと
して知られるマフラーに関する。
【0003】
【従来の技術】多くの工業先進諸国で大気汚染に関する
基準がますます厳しくなる中で、自動車メーカーは触媒
マフラーの効率を高めるため様々な方法で広範な研究を
行なっている。
【0004】触媒マフラーの大きな問題点は低温度の始
動に関するものである。排気ガスの温度がある閾値に達
するまで触媒マフラーは排気ガスに含まれる汚染物質に
対して何ら効果を発揮しない。触媒マフラーを始動させ
る期間、マフラーは汚染物質に対して全く効果がないか
あってもほんのわずかしかない。この期間は、通常、数
分続く。
【0005】触媒の始動時間を短縮する幾つかの方法が
提案されている。
【0006】例えば、特許出願EP-0,177,479号、US-4,3
76,374号、EP-0,340,946号等に記載されるように、触媒
および/または排気マニホルドを完全に断熱して熱損失
を少なくし、触媒がより早く暖まるようにする方法がよ
く知られている。始動した時の触媒の過熱が、かかる装
置の欠点といえる。
【0007】もう1つの解決策は温度に応じて排気ガス
が別々に流れるようにしたもので、特許FR-2,608,678号
およびDE-3,406,968号がこの解決策を開示しているが、
実施するのは必ずしも容易ではない。
【0008】車の低温始動時の触媒マフラーの効率を改
善するさらに他の解決策として、マフラーをエンジンの
近くに設ける方法がある。しかし、この解決策もマフラ
ーの大きさや車体内の利用できるスペース等のためかな
らずしも実現可能ではない。したがって複数のマフラー
を並べて用いざるを得なく、第1の小さいマフラーをで
きるだけエンジンの近くに配し、それより大きい第2の
マフラーをエンジンからさらに離して配置する。始動時
の浄化処理を早めるために用いられる第1のマフラー
は、通常は「ライトオフマフラー」と呼ばれている。
【0009】調整された排気マニホルドを有する多気筒
エンジンで、各エンジンスピードにおける排気装置内の
圧力波に応じてエンジンの充填とその出力を高めるよう
に設計されたものでは、数個の「ライトオフマフラー」
を有することがあり、1つあるいはいくつかの気筒の排
気マニホルド内に1つのマフラーが設けられる。
【0010】2サイクルエンジンでは、エンジン出力は
ガス膨張器の上流側の排気ラインの形状に実質的に関連
しているので、ライトオフマフラーの存在はたとえ小さ
いものでも排気装置内に圧力波の乱れを生じさせ、エン
ジンの働きを著しく阻害することがある。
【0011】2サイクルエンジンの排気ラインに従来の
ライトオフマフラーを使うことができないのはそのため
である。
【0012】一方、ライトオフマフラーの代わりに排気
マニホルドの内壁に触媒被膜を直接設ける方策が提案さ
れている。1979年3月発行の「三元転化と新規概念
に重点を置いた触媒装置」("Catalyst systems with an
emphasis on three-way conversion and novelconcept
s")と題する文書第SAE-790,306号では、このような被
膜が考察されている。それによると、触媒は排気管の内
壁か排気管の内壁に溶接した金属製の筋かいに直接設け
られている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】この種の触媒は圧力波
に関しては利点があるが、外気によって冷却された管の
壁が暖まるのに時間がかかるため、触媒が加熱されるの
に時間がかかるという問題が依然としてある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上述した欠点は本発明の
排気マニホルドによって解決できる。
【0015】排気マニホルドは、周知のごとく、排気ガ
スと直接接触する触媒層を含む金属外管からなる。
【0016】本発明によれば、排気マニホルドはさらに
該外管と実質的に同軸であって該外管との間に少なくと
も1つの間隙を形成する内管要素を有し、該内管の内面
が前記触媒層で被覆されている構造になっている。
【0017】排気マニホルドは、1本の波形内管と、内
管要素を予熱するための電流を循環させる手段とを有し
ていてもよい。
【0018】外管と内管部材の間隙に絶縁要素が充填さ
れるのが好ましく、外管の厚さは0.5mmから1.5
mmの範囲であってもよい。
【0019】内管部材の厚さは0.2mmから0.8m
mが有利である。
【0020】さらに、外管はクロム鋼から作られ、内管
部材はクロム・アルミ鋼あるいはアルミ処理ステンレス
鋼から作られていてもよい。
【0021】該触媒層を形成する貴金属は白金、パラジ
ウムおよび/またはロジウムが好ましく、該金属は細か
く破砕されて大きな特定表面の酸化物に付着している。
【0022】
【0023】本発明のその他の特徴、利点は、以下の非
制限的実施例の説明と添付図面から明らかとなる。
【0024】
【発明の実施の形態】第1図はマニホルド10の長軸に
沿った断面図である。
【0025】製造の都合上このマニホルド10は、単管
マニホルド20より大径にするのが好ましいが、これは
必ずしも必須要件ではない。
【0026】例えばハニカム構造のマフラーのようなモ
ノリス触媒マフラーに比べると本発明のマフラーはサイ
ズが非常に小さい。
【0027】マニホルド10は本技術分野で公知の手段
を用いて従来の排気マニホルド20に接続されている。
【0028】第2図は、マニホルド10の構造を詳細に
示す。
【0029】このマニホルドは好ましくは外管1と、外
管1と同軸上の内管すなわち管状要素2とからなる。触
媒層と呼ばれる層4が内管2の内側に付着している。
【0030】外管1および内管2の外径は、両者の間に
ほぼ環状の間隙3を設けられる大きさであり、該間隙に
は断熱要素および/または絶縁要素が充填されていても
いなくてもよい。
【0031】第3図は、金属内管2の形状が上述した実
施形態と異なる、本発明による一実施形態の長軸に沿っ
た断面図である。
【0032】外壁1の厚さは0.5mmから1.5mm
の範囲にするのが好ましく、本技術分野で公知の手段に
よってクロム鋼から作られてもよい。
【0033】内壁2の厚さは0.2mmから0.8mm
の範囲にするのが好ましく、Imphy社製のGilp
hal135鋼、Sandwik社のFecrallo
y鋼、VDM社のAluchrom鋼、Thyssen
社のAlsichrom鋼等のクロム・アルミ鋼から作
られてもよい。
【0034】内壁はまた、アルミ層で被覆され、拡散処
理を施して耐熱合金にされた鋼から作られてもよい。
【0035】より一般的には、希土類で安定させたFe
MCr+Al合金が使われ、ここで元素Mは通常は遷移
元素であり、ニッケルが特に用いられる。
【0036】上記の構成を有する管1と2によって規定
される間隙3の平均厚さは0.5mmから3mmの間で
ある。この間隙3に絶縁素材を充填するとすれば、例え
ばセラミック繊維などがある。
【0037】内管マニホルド2の内面に貴金属を付着さ
せるために、下記の方法で処理するのが好ましい。表面
積の大きい酸化物あるいは酸化物の混合物の層を、本技
術分野の当業者に公知の技法で、例えば細長い片状にし
てマニホルド2の内面上に付着させる。
【0038】表面積の大きい酸化物は、例えばAl
23,Al23−BaO,Al23−CeO2,Al2
3−CeO2−La23等のアルミニウム系酸化物、ケイ
素,マグネシウム,ジルコニウム,チタン,セリウム,
鉄,マンガン系酸化物等から単独にまたは混合物として
選ばれる。
【0039】通常、前もって内管2に高温酸化処理を施
しておく必要がある。この処理の目的は、金属に含まれ
るアルミニウムからアルミナ結合基層を形成することで
ある。
【0040】さらに、片状の酸化物を付着させた後、そ
の層に十分な機械的強度を与えるために熱処理を行う必
要がある。
【0041】この最終の熱処理後、触媒層4を形成する
ことができる。表面積の大きい酸化物の層の上に白金、
パラジウムおよび/またはロジウム等の貴金属を十分分
散させて付着させる。
【0042】この作業は本技術分野の当業者に公知の方
法で行う。例えば、上記金属塩の水溶液を含浸させた
後、熱処理を行って塩を分解させる。
【0043】付着させる貴金属の性質と量は金属によっ
て異なるが、例えば白金の場合、被覆表面積1m2につ
き1mgから10mgである。
【0044】本発明の範囲から逸脱することなく、白金
に代えて同じ濃度のパラジウムを用いてもよく、また白
金との質量比0.1対10で白金と共に用いてもよい。
ロジウムも白金および/またはパラジウムとの質量比
0.01対1で共に用いることができる。
【0045】触媒層4の厚さは、通常は1μmから50
μmである。
【0046】第3図に示す実施形態では、内管マニホル
ド2は波形の屈曲自在な金属管からなる。
【0047】第4図はこの配置を詳細に示す図である。
第4図に示すように、絶縁材は円筒状でもよいが、粉状
製品、粉体、その他間隙3に挿入できる絶縁材であれば
間隙3をより完全に充填することができる。
【0048】波形内管には、例えばフランスのA.C.
C.La Jonchere社製の屈曲自在のホース(商
品名:BX BOA)を使用することができる。この種
のホースは、帯状の紐を螺旋状に巻いて長さ方向に溶接
した形状を有している。
【0049】また、これらのホースは細長い片を丸めて
長さ方向の端部と端部を溶接して得てもよく、この場合
平行な波形は機械的に作られている。
【0050】波形内管2は外管1を曲げてから外管内に
挿入するが、その前にその内面を触媒層4で被覆してお
く。
【0051】屈曲自在の波形内管の利点の1つとして、
特に曲げ管内に容易に挿入できる点があげられる。これ
は、排気マニホルドには一般に長さ方向に曲がったり方
向が変わったりする部分が多いことを考えると非常に有
利であり、かかるマニホルドの製造が容易になる。
【0052】さらに、内管がまっすぐであれば、挿入の
際同軸上の2本の管に一定の間隙を維持するのがむずか
しい。事実、マニホルドの部分によって熱せられかた
(冷却されかた)が異なり、異なる熱膨張が生じる可能
性がある。真っすぐな2本の管は部分的に変形して互い
に接触し、その結果マニホルドの作用に支障をきたしか
ねない。
【0053】本発明では、内管を波形にすることによ
り、最初から、2本の管が複数箇所で、好ましくは等間
隔で正確に接触することになるため、互いに一定の間隔
を保つことができる。
【0054】最後に、まっすぐな内管の場合、剛性をも
たせるには厚みを大きくしなければならない。本発明に
よる波形管の場合、各接触部が同時に支持面の働きをし
全体の剛性が高くなるため、管の厚みを比較的小さくす
ることができる。
【0055】2本の同心管(1および2)はその両端部
のみで接続させても、あるいは数箇所の接触部で溶接し
てもよい。
【0056】さらに、第3図に示すように、金属内管2
の一方の端部から他端まで電流を循環させる手段5,6
を本発明のマニホルド10に取り付けてもよい。その結
果、中間層3により外管1が絶縁される。取り付け手段
5での外管1の絶縁を特に確実にするために本技術分野
で公知の装置を設けなければならない。
【0057】これにより、エンジンをスタートする(バ
ッテリー供給)前に内管2を電流を用いて予熱すること
ができる。この予熱は、スタート後も触媒層4が最低温
度に達するまで必要に応じて続けてもよい。
【0058】勿論、本技術分野の当業者であれば、本発
明の範囲を逸脱することなく、非制限的実施例としてあ
げた上記発明に他の変更および/または追加をすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】公知の排気マニホルドの長手方向断面図であ
る。
【図2】図1のマニホルドの構造を詳細に示す横断面図
である。
【図3】本発明の一実施形態の長手方向断面図である。
【図4】本発明の前記実施形態によるマニホルドの構造
を詳細に示す横断面図である。
【符号の説明】
1 外管 2 内管 3 間隙 4 触媒層 5,6 電流循環手段 10 マニホルド 20 排気マニホルド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F01N 7/10 F01N 7/10 (72)発明者 マイケル プリーザン フランス国 92500 リイル マルメゾ ン リュー デ マロニエ 11番地 (72)発明者 ダニエル デュラン フランス国 92500 リイル マルメゾ ン リュー ミーシュル 18番地 (72)発明者 ジャン ファベネック フランス国 78990 エランコール ア ブニュー ド ボウジュ 61番地 審査官 亀田 貴志 (56)参考文献 特開 昭52−114811(JP,A) 実開 昭54−12622(JP,U) 実開 昭53−109509(JP,U) 実開 昭53−72012(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F01N 3/20 - 3/28 F01N 7/00 - 7/10

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排気ガスと直接接触する触媒層(4)を
    含む金属外管(1)を有するとともに、該外管(1)と
    実質的に同軸であって該外管(1)との間に少なくとも
    1つの間隙(3)を形成する少なくとも1つの内管要素
    (2)を有し、該内管(2)の内面が前記触媒層(4)
    で被覆されている、内燃エンジンの排気ガスを触媒処理
    する排気マニホルドにおいて、 波形の内管(2)と、 前記内管要素(2)を予熱するために前記内管(2)内
    に電流を循環させることを可能にする手段(5,6)と
    を有することを特徴とする、内燃機関の排気ガスを触媒
    処理する排気マニホルド。
  2. 【請求項2】 間隙(3)には絶縁要素が充填されてい
    る、請求項1に記載の排気マニホルド。
  3. 【請求項3】 前記外管(1)の厚さが0.5mmから
    1.5mmの範囲にある、請求項1または2に記載の排
    気マニホルド。
  4. 【請求項4】 前記管要素(2)の厚さが0.2mmか
    ら0.8mmの範囲にある、請求項1から3のいずれか
    1項に記載の排気マニホルド。
  5. 【請求項5】 前記絶縁要素(3)が前記外管(1)を
    熱的および/または電気的に絶縁するようにされてお
    り、前記絶縁要素(3)の厚さが0.5mmから3mm
    の範囲にある、請求項2から4のいずれか1項に記載の
    排気マニホルド。
  6. 【請求項6】 前記外管(1)がクロム鋼から作られて
    いる、請求項1から5のいずれか1項に記載の排気マニ
    ホルド。
  7. 【請求項7】 前記内管要素(2)がクロム・アルミニ
    ウム鋼、またはクロム・ニッケル・アルミニウム鋼、ま
    たは表面がアルミ処理されたステンレス鋼から作られて
    いる、請求項1から6のいずれか1項に記載の排気マニ
    ホルド。
  8. 【請求項8】 前記触媒層(4)を形成するのに用いら
    れる貴金属が好ましくは白金、パラジウムおよび/また
    はロジウムである、請求項1から7のいずれか1項に記
    載の排気マニホルド。
JP04865793A 1992-02-14 1993-02-15 内燃エンジン用触媒壁を備えた排気マニホルド Expired - Fee Related JP3268680B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR92/01.801 1992-02-14
FR9201801A FR2687431B1 (fr) 1992-02-14 1992-02-14 Tubulure d'echappement a paroi catalytique pour moteurs a combustion interne.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06248934A JPH06248934A (ja) 1994-09-06
JP3268680B2 true JP3268680B2 (ja) 2002-03-25

Family

ID=9426739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04865793A Expired - Fee Related JP3268680B2 (ja) 1992-02-14 1993-02-15 内燃エンジン用触媒壁を備えた排気マニホルド

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5386696A (ja)
EP (1) EP0556129B1 (ja)
JP (1) JP3268680B2 (ja)
AT (1) ATE155207T1 (ja)
DE (1) DE69311923T2 (ja)
ES (1) ES2108239T3 (ja)
FR (1) FR2687431B1 (ja)
GR (1) GR3024510T3 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2546331B2 (ja) * 1988-04-26 1996-10-23 ソニー株式会社 Fm・am受信機
SE505472C2 (sv) * 1995-06-22 1997-09-01 Electrolux Ab Katalysatorljuddämpare för förbränningsmotor i bärbara arbetsredskap t ex motorsåg
IN187850B (ja) * 1995-08-16 2002-07-06 Emitec Emissionstechnologie
DE19646025C2 (de) * 1996-11-08 1999-07-01 Heinrich Schuermann Heizanordnung für einen Katalysator
DE19723121C1 (de) * 1997-06-03 1999-02-04 Heraeus Electro Nite Int Elektrische Kontaktierung eines Heizleiters
FR2775497B1 (fr) 1998-02-27 2000-05-05 Inst Francais Du Petrole Nouvel element catalytique destine au traitement des gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne
WO1999064732A1 (en) 1998-06-09 1999-12-16 Asec Manufacturing Partnership Exhaust pipe catalytic device
US20040177609A1 (en) * 2001-12-07 2004-09-16 Moore Dan T. Insulated exhaust manifold having ceramic inner layer that is highly resistant to thermal cycling
US6725815B2 (en) 2002-05-06 2004-04-27 Attegro Inc. Cam-drive engine and cylinder assembly for use therein
DE102004053916B4 (de) 2004-11-05 2012-03-08 Benteler Automobiltechnik Gmbh Abgasleitung sowie Verfahren zur Herstellung einer Abgasleitung
US20060140826A1 (en) * 2004-12-29 2006-06-29 Labarge William J Exhaust manifold comprising aluminide on a metallic substrate
US8020378B2 (en) * 2004-12-29 2011-09-20 Umicore Ag & Co. Kg Exhaust manifold comprising aluminide
US7407534B2 (en) 2005-12-12 2008-08-05 Hyundai Motor Company Method of fabricating pipe for absorbing fuel evaporation gas for automobiles
US7444805B2 (en) * 2005-12-30 2008-11-04 Geo2 Technologies, Inc. Substantially fibrous refractory device for cleaning a fluid
DE102007057837A1 (de) * 2007-11-30 2009-06-04 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Zumischen eines Reduktionsmittels in einen Abgasstrom einer Brennkraftmaschine
DE102011088041A1 (de) * 2011-12-08 2013-06-13 Witzenmann Gmbh Flexibles Leitungselement und Verwendung eines solchen
JP6664964B2 (ja) * 2016-01-05 2020-03-13 住友建機株式会社 ショベル
CN109070058A (zh) * 2016-05-20 2018-12-21 株式会社科特拉 2冲程通用发动机用排气净化催化剂
CN106321200A (zh) * 2016-08-29 2017-01-11 长春亚大汽车零件制造有限公司 一种scr尿素管用主体管路及scr尿素管

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3642094A (en) * 1969-11-26 1972-02-15 Raymond W Yancey Muffler construction
US3683625A (en) * 1970-05-25 1972-08-15 Edward J Mccrink Smog reducer
US4022019A (en) * 1970-11-20 1977-05-10 Alfa Romeo S.P.A. Exhaust conveying system for internal combustion engines
DE2242857A1 (de) * 1971-08-31 1973-03-08 Alfa Romeo Spa Abgasleitsystem fuer verbrennungsmotoren an kraftfahrzeugen
JPS4847479A (ja) * 1971-10-20 1973-07-05
JPS5257423A (en) * 1975-11-04 1977-05-11 Bremshey Ag Catalyzer type exhaust system
JPS5332223A (en) * 1976-09-07 1978-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Catalyst type exhaust gas purifying means for internal combustion engine
GB1567593A (en) * 1976-10-20 1980-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Exhaust gas control equipment
CA1102706A (en) * 1977-05-06 1981-06-09 Rainer Scholz Monolithic metal catalyst for the detoxication of the exhaust gases of internal combustion engines
DE2853912A1 (de) * 1978-12-14 1980-07-03 Audi Nsu Auto Union Ag Abgasleitung fuer eine brennkraftmaschine
AT367169B (de) * 1979-05-29 1982-06-11 List Hans Auskleidung des auspuffkanals eines dieselmotors
KR920007887B1 (ko) * 1989-08-29 1992-09-18 스즈키 지도오샤 고오교오 가부시키가이샤 내연기관의 배기가스 정화장치
DE3939921A1 (de) * 1989-12-02 1991-06-06 Degussa Anordnung zur katalytischen reinigung der auspuffgase von verbrennungsmotoren, insbesondere nach dem zweitaktprinzip
EP0431649B1 (de) * 1989-12-07 1992-10-14 V.W. WERKE VINCENZ WIEDERHOLT GMBH & CO KG Verfahren zur Herstellung eines Doppelrohres, insbesondere für katalysatorbestückte Abgasanlagen von Brennkraftmaschinen.
US5070694A (en) * 1990-10-31 1991-12-10 W. R. Grace & Co. -Conn. Structure for electrically heatable catalytic core

Also Published As

Publication number Publication date
FR2687431B1 (fr) 1995-07-13
GR3024510T3 (en) 1997-11-28
EP0556129A1 (fr) 1993-08-18
JPH06248934A (ja) 1994-09-06
ES2108239T3 (es) 1997-12-16
FR2687431A1 (fr) 1993-08-20
EP0556129B1 (fr) 1997-07-09
US5386696A (en) 1995-02-07
DE69311923T2 (de) 1997-11-06
ATE155207T1 (de) 1997-07-15
DE69311923D1 (de) 1997-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3268680B2 (ja) 内燃エンジン用触媒壁を備えた排気マニホルド
RU2100624C1 (ru) Катализатор для отработавших газов
US5177961A (en) Upstream collimator for electrically heatable catalytic converter
US5174968A (en) Structure for electrically heatable catalytic core
US5110561A (en) Exhaust gas cleaning device
JP3836136B2 (ja) 特に自動車の排気用触媒反応装置のための二重壁のハウジング
JPH11510872A (ja) 自動車の排気ガス内の炭化水素を減少するための触媒体
CA2101202A1 (en) Pipe Assembly for Efficient Light-Off of Catalytic Converter
JPH08200050A (ja) ハニカム触媒コンバータ
JPH0626331A (ja) 複合接触転化器
US7252809B2 (en) Radial-flow and segmented honeycomb body
CA2059330A1 (en) Composite catalytic converter
JP2002514707A (ja) 触媒コンバータ、特にディーゼルエンジンまたは希薄燃焼エンジン用触媒コンバータ
US5014510A (en) Exhaust system, particularly for two-stroke cycle internal combustion engines
US20190257330A1 (en) Vortex flow catalytic conversion apparatus and method of vortex flow catalytic conversion
JPH10507505A (ja) 触媒反応装置
JPH06264740A (ja) エンジン用断熱排気管
JPH09500434A (ja) 一次配管付き排気コレクタ
JPH0579322A (ja) 電気加熱式触媒コンバータインサート
US3966016A (en) Muffler converter
US7670570B2 (en) Casing tube with thermally insulating beads
JP3321763B2 (ja) エンジンの排気ガス処理装置
JP3199936B2 (ja) メタル担体
JPH0610134Y2 (ja) 触媒コンバ−タ
JPH1052626A (ja) 触媒コンバータおよび排ガス浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees