JP3262352B2 - 高強度ばねの製造方法 - Google Patents

高強度ばねの製造方法

Info

Publication number
JP3262352B2
JP3262352B2 JP30195591A JP30195591A JP3262352B2 JP 3262352 B2 JP3262352 B2 JP 3262352B2 JP 30195591 A JP30195591 A JP 30195591A JP 30195591 A JP30195591 A JP 30195591A JP 3262352 B2 JP3262352 B2 JP 3262352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hardness
spring
shot
spring steel
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30195591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05140643A (ja
Inventor
博 小山
保夫 佐藤
克幸 西岡
彰 丹下
忠良 阿久津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP30195591A priority Critical patent/JP3262352B2/ja
Priority to US07/851,989 priority patent/US5225008A/en
Priority to US08/023,211 priority patent/US5258082A/en
Publication of JPH05140643A publication Critical patent/JPH05140643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3262352B2 publication Critical patent/JP3262352B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/02Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for springs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/02Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working
    • C21D7/04Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the surface
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/02Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working
    • C21D7/04Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the surface
    • C21D7/06Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the surface by shot-peening or the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/902Metal treatment having portions of differing metallurgical properties or characteristics
    • Y10S148/908Spring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば車両用懸架装置
等に使用するコイルばねや板ばね、トーションバー等の
ばねに係り、特に軽量化等の目的により高強度化された
ばねとその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えばコイルばねにおいて、その軽量化
は設計応力を高くすることによって達成される。コイル
ばねの設計応力は、主に耐久性と耐へたり性により決定
されるのが一般的である。しかし従来は、コイルばねの
市場での折損率が極めて低いため、特に耐へたり性を向
上することに重点がおかれて来た。
【0003】コイルばねの耐へたり性を向上させるため
の手段として、材料では、フェライト強化型元素である
Siを高めたコイルばね鋼(SUP7)を用いたり、結晶粒
微細化元素であるバナジウム(V)を添加したコイルば
ね鋼(SUP12V)を用いることが提案されている。そして
加工法では、ウォームセッチング(以下、WSと略す
る)などを行うことで、耐へたり性を向上させてきた。
【0004】しかし上記のような従来技術では、疲労寿
命の点で、設計最大応力(τmax )は1080N/mm2 ( 110
kgf/mm2 )が限界で、これ以上の高応力化が図れないの
が現状であった。
【0005】つまり、従来のコイルばね鋼であるSUP7お
よびSUP12Vにおけるばね硬さと残留剪断歪み(へたり
量)の関係から見ると、ばね硬さが高くなるにつれて耐
へたり性は向上する。したがって、従来のコイルばねの
硬さはブリネル球痕径(以下、HBDと略する)でφ2.70
〜2.90mmであるが、これまで以上の軽量化を推進するた
めには、さらにばね硬さを HBDφ2.50〜2.70mmに高くす
る必要がある。なお HBDは、直径が10mmの超硬合金球た
とえばタングステンカーバイド球を荷重3000kgfで試料
表面に押付けた時に生じたくぼみの径で表される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一般的
にコイルばね鋼を高硬度化すると、破壊靭性が低下し、
切欠感受性が増大する。ばね鋼における硬さと疲れ限度
の関係から見ると、硬さが高くなるにつれて疲れ限度も
向上するが、 HBDφ2.60mmより硬くなると疲れ限度のば
らつきが大きくなる。これは破壊靭性の低下によるもの
と考えられる。したがって、単にばね鋼を高硬度化する
だけでは使用に耐えない。
【0007】また、コイルばね鋼の硬さを高くすること
によって、そのばね硬さがショットピーニング(以下S
Pとも称する)のショットの硬さを上回ると、コイルば
ねの耐久性を決定付ける圧縮残留応力を十分に得ること
が不可能である。このため従来の高硬度SPでは、ばね
硬さより硬いショットを用いる必要がある。しかし、図
7に示されるように、ショットは硬さが高いほど寿命が
短くなることがわかっており、特に前述の如くコイルば
ね鋼の硬さを HBDφ2.50〜2.70mmに高くしたとすると、
ショットを HBDφ2.50mmよりも硬くする必要がある。こ
のような高硬度のショットの寿命は、従来のショットピ
ーニングで用いているショット( HBDφ2.70mm)の寿命
に比べて大幅に低下し、実用的でなくなってしまう。
【0008】以上の理由などにより、従来の技術では、
今以上の耐へたり性および軽量化を図るためにばね鋼の
硬さを HBDφ2.50〜2.70mmに高硬度化すると、材料の破
壊靭性の低下をきたし、しかも、高硬度ばねの耐久性を
決定付ける圧縮残留応力を十分に得るのに、従来のショ
ットピーニングでは寿命が短い硬いショットを用いなけ
ればならず、とても実用的でない。このため、高硬度ば
ねの耐久性の向上と今以上の軽量化を達成することが困
難であった。
【0009】本発明は前記事情に着目してなされたもの
で、その目的とするところは、耐へたり性を向上させる
ためにばね鋼の硬さを HBDφ2.50〜2.70mmに高硬度化す
ることが実用上可能になるとともに、材料の破壊靱性の
低下を抑えることができ、かつ寿命の短い高硬度ショッ
トを用いずに、実用的な従来ショットにより十分な残留
応力を形成でき、耐久性の向上と極めて高い軽量化率が
達成される高強度ばねを提供することにある。
【0010】本発明は、ばね鋼の成分が、重量%でC:
0.35〜0.50%、Mn:0.3〜1.5%、Si:2.0〜3.0%、
Cr:0.1〜2.0%、添加元素としてNi:1.0〜2.0%,
Mo:0.05〜2.0%,V:0.05〜0.5%,Nb:0.01〜0.
5%のうちいずれか一種類以上が添加され、残部は不純
物以外がFeとし、該ばね鋼に焼入れ焼戻しを行うこと
によって焼戻し後の硬さがブリネル球痕径でφ2.50〜2.
70mmであってかつ平面歪破壊靭性値が120kgf/mm3/2
以上となるように調質し、該調質したばね鋼を、150℃
〜300℃に保温した状態で、ブリネル球痕径φ2.65〜2.8
0mmの硬さのショットを用いてウォームショットピーニ
ングをしてなる最大剪断応力が1080〜1320N/mm(110
〜135kgf/mm)の高強度ばねの製造方法である。
【0011】つまり、 HBDφ2.50〜2.70mmの高硬度ばね
鋼においても破壊靭性の低下を抑えた強靭な材料を用
い、これに従来同様に比較的低硬度( HBDでφ2.65〜2.
80mm)の長寿命の実用的なショットを用いて、温間にて
ウォームショットピーニング(以下WSPと略する)を
行って、十分な圧縮残留応力を生成させている。
【0012】その条件の一つとして、まずコイルばね鋼
は HBDφ2.50〜2.70mmに高硬度化しても従来品の上限硬
さ HBDφ2.70mmでの破壊靭性が同等あるいはそれを上回
ることが必要である。
【0013】図1は従来のコイルばね鋼SUP7をベースに
した場合におけるC量と破壊靭性の関係を示したもので
ある。従来のばね鋼の硬さ HBDφ2.70〜2.90mmではSUP7
(C量: 0.6%)の破壊靭性値は 120kgf/mm3/2 以上で
ある。しかし、耐へたり性を向上させるために HBDφ2.
50mmに高硬度化すると、破壊靭性値は80kgf/mm3/2 に低
下する。
【0014】ばね鋼の破壊靭性はC量が低くなるにした
がって大きくなるから、 HBDφ2.50mmでも 120kgf/mm
3/2 以上の破壊靭性値を得るためには、C量を 0.5%以
下に抑える必要がある。また、 HBDφ2.50mmの硬さを得
るためにはC量は0.35%以上が必要である。したがって
本発明に使用する材料のC量を0.35〜0.50%とした。
【0015】十分な焼入れ性を確保するためにはMn:
0.3〜1.5%を添加するとよい。また、Siを従来
鋼より多い2.0〜3.0%添加すると、耐へたり性に
好結果が得られる。さらには、Cr:0.1〜2.0%
と、使用される最大応力によって、Ni:1.0〜2.
0%,Mo:0.05〜2.0%、V:0.05〜0.
5%、Nb:0.01〜0.5%のうちから選ばれるい
ずれか1種類以上を添加すると、さらに耐へたり性と破
壊靭性が向上する。上記材料の破壊靭性値を図1中に●
で示す。以下に、前述の各添加元素の効用と含有量の上
限および下限について述べる。 Mn:鋼の焼入れ性を向上させるのに有効な元素。0.
3%未満では効果が無い。1.5%を超えると焼入れ性
が過大になり、焼入れ時の変形や焼割れの原因となりや
すい。 Si:鋼の強度を向上させ、耐へたり性を向上させるの
に有効な元素。2.0%以上添加すると、従来のばね鋼
よりも耐へたり性が向上する。熱処理時の遊離炭素の発
生を回避するためには、上限を3.0%とする。 Cr:鋼の脱炭および黒鉛化を阻止するのに有効な元素
である。0.1%未満では効果が無く、2.0%を超え
ると靭性が劣化する。 Ni:鋼の熱処理後の靭性を改善するのに有効な元素。
0.5%以上で効果が認められるが、より大きな効果を
得るために下限を1.0%とする。2.0%を超える
と、熱処理後の残留オーステナイトの量が増大するの
で、上限を2.0%とする。 Mo:鋼の強度を向上させ、耐へたり性を向上させるの
に有効な元素。0.05%未満では効果が無く、2.0
%を超えると効果が飽和する。 V:鋼の低温圧延時における結晶粒微細化効果があり、
焼入れ焼戻し時の析出硬化にも寄与するなど、耐へたり
性を向上させるのに有効な元素。0.05%未満では効
果が無く、0.5%を超えると靭性が劣化する。
【0016】本発明はこのような強靭性にすることによ
り、高耐久性のばねを提供することにある。さらに、 H
BDφ2.50〜2.70mmに高硬度化した強靭なばね鋼に十分な
残留応力を付与するために、WSPを実施することに特
徴付けられる。
【0017】図2は、発明者達が行った実験の一つであ
り、SP温度、ばね硬さの耐久性への影響を示してい
る。SP温度が室温の場合、ばね硬さが HBDφ2.60mmと
硬くなると、ばね硬さが HBDφ2.80mmのときに比べてば
らつきが大きく、 HBDφ2.80mmよりも耐久回数が下回る
ものがある。
【0018】これに対して、WSPの場合、温度の上昇
に伴い耐久性が向上するが、ばね硬さ HBDφ2.80mmに比
べて HBDφ2.60mmの方がその効果が大きく、SP温度 1
50℃以上において室温の場合とは逆に耐久回数が大幅に
上回った。
【0019】このように、WSPは特に高硬度材の耐久
性向上に有効で、ばねの表面温度が150℃〜 300℃であ
る温間でWSPを行い。そのWSPの効果を十分に得て
高く深い圧縮残留応力を形成することを特徴とする。
【0020】なお、そのWSPは複数回実施するとさら
に高い圧縮残留応力が得られ、その際に2度目以降は室
温から 300℃までの温度にて行うことが適当である。ま
た、2度目以降のSPあるいはWSPの際に、ショット
サイズを変えて実施してもよい。
【0021】本発明は、ばね鋼を所望のばね形状に成形
したのちに、前記硬さとなるように調質するようにして
もよいし、あるいは予めオイルテンパー処理等によって
上記硬さに調質しておいた直線状のばね鋼を、冷間でコ
イルばね等の所望の形状に成形するようにしてもよい。
【0022】
【作用】図3は、3種類のSP条件、すなわち本発明に
よるWSPを実施した場合と、従来の高硬度SPを実施
した場合と、従来SPにおいて得られる残留応力分布を
示している。ばね鋼の成分は、いずれも、重量%で、
C:0.40%、Si: 2.5%、Mn:0.75%、Cr:0.80
%、Ni:1.80%、Mo:0.40%、V:0.20%、残部は
Feおよび不純物からなる鋼(以下、A鋼と略する)で
ある。このA鋼を熱間で成形し、硬さが HBDφ2.60mmと
なるように調質し、上記3種類の条件でSPを行ったと
きの残留応力分布が示されている。
【0023】なお、通常SPおよびWSPに用いたショ
ットの硬さは、 HBDでφ2.65〜2.80mm、高硬度SPに用
いたショットの硬さは HBDでφ2.30〜2.50mmである。高
硬度SPはショット硬さがばね硬さを上回るので、従来
SPよりも全体的に高い残留応力を形成している。WS
Pは、ショット硬さがばね硬さを下回るにもかかわら
ず、さらに高い残留応力が得られている。WSPを複数
回実施してもよい。複数回のSPのうち、2回行う場合
を2段SPと称する。
【0024】図4に上記各SP条件ごとの耐久試験結果
を示す。上述した残留応力分布の場合と同様に、WSP
の耐久性が最も良好であった。したがって、寿命の短い
高硬度ショットによる高硬度SPでなくても、通常硬さ
のショットによるWSPを行うことによって、十分な残
留応力を得ることができ、耐久性を向上させることが可
能である。
【0025】
【実施例】本発明の一実施例である高強度コイルばね
は、以下のようにして製造することができる。例えば前
述のA鋼を熱間で成形し、焼入れ焼戻しによってHBDφ
2.55〜2.65mmに調質したコイルばねを、 150℃〜 300℃
の温間で1段目のWSPを実施した直後に、もう一度、
2段目のWSPを実施した。その後に、従来品と同様に
セッチング、塗装を実施する。
【0026】このようにして製造した本発明品の各種性
能について、以下に従来品と比較した結果を述べる。コ
イルばねの設計応力を決定付ける重要な要素の一つとし
て耐へたり性が挙げられるが、その中でも特に高温での
耐へたり性が重要である。
【0027】図5は、供試品を最大荷重時高さで締付
け、80℃で96時間放置したときの、締付応力と残留せん
断歪みとの関係を示したものである。これにより、本発
明品は締付応力が高いにもかかわらず、従来品とほぼ同
等の残留せん断歪みであることがわかる。 SUP7(図5中の破線で示す)以下の残留せん断歪みとな
るようにするには、設計最大応力は1320N/mm2 ( 135kg
f/mm2 ) まで高応力化が可能である。
【0028】次に、耐久性について比較する。図6は大
気耐久試験結果をまとめたもので、図中の実線は本発明
品を、点線は従来品を、それぞれ太線のほうが平均値、
細線のほうが5%破壊確率を示している。
【0029】これより、本発明品は従来品より大気耐久
性に優れ、5%破壊確率で耐久回数20万回で比較する
と、従来品がτa = 294N/mm2 (30kgf/mm2 )であるの
対し、本発明品はτa = 539N/mm2 (55kgf/mm2 )と高
い。したがって、耐久性について設計最大応力は、1320
N/mm2 ( 135kgf/mm2 )までとることが可能である。
【0030】これらから、従来品をベースにしたときの
本発明品の諸元とその軽量化率を比較すると、本発明品
は、従来品τmax = 980N/mm2 ( 100kgf/mm2 )級仕様
に比べ、1180N/mm2 ( 120kgf/mm2 )級で30%、1280N/
mm2 ( 130kgf/mm2 )級で40%もの軽量化を達成でき
る。従来品τmax =1080N/mm2 ( 110kgf/mm2 )級仕様
と比べても、1280N/mm2 ( 130kgf/mm2 )級で25%の軽
量化を達成できる。なお、本発明は実施例のコイルばね
の他に、トーションバーやスタビライザー、板ばね等に
も適用できる。
【0031】
【発明の効果】本発明の高強度ばねの製造方法によれ
ば、コイルばね等に使用されるばね鋼を高硬度化すると
ともに破壊靭性の低下を抑え、かつ寿命の短い高硬度シ
ョットを用いる代りに、硬度が比較的低いHBDφ2.65〜
2.80mmの硬さのショットを用いたウォームショットピー
ニングによって、高硬度ばね鋼に十分な圧縮残留応力を
形成することができるとともに、ばねとして重要な性質
である耐へたり性および耐久性を向上させることがで
き、高応力設計が可能で極めて大きい軽量化率が達成で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】C量と破壊靭性値との関係を示す図。
【図2】SP温度とばね硬さの耐久性への影響を示す
図。
【図3】各種SP条件における残留応力分布を示す図。
【図4】各種SP条件における耐久回数を比較して示す
図。
【図5】80℃での締付試験の結果を示す図。
【図6】本発明品と従来品の耐久性を比較して示す図。
【図7】ショットの硬さと寿命との関係を示す図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 丹下 彰 神奈川県横浜市金沢区福浦3丁目10番地 株式会社日発グループ中央研究所内 (72)発明者 阿久津 忠良 神奈川県横浜市金沢区福浦3丁目10番地 株式会社日発グループ中央研究所内 (56)参考文献 特開 昭58−67847(JP,A) 特開 昭61−99625(JP,A) 特公 平1−23524(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C21D 9/02 C22C 38/00 - 38/60 C21D 7/00 - 8/10

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ばね鋼の成分が、重量%で、C:0.35〜0.
    50%、Mn:0.3〜1.5%、Si:2.0〜3.0%、Cr:0.
    1〜2.0%、添加元素としてNi:1.0〜2.0%,Mo:0.
    05〜2.0%,V:0.05〜0.5%,Nb:0.01〜0.5%のう
    ちいずれか一種類以上が添加され、残部は不純物以外が
    Feとし、 該ばね鋼に焼入れ焼戻しを行うことによって焼戻し後の
    硬さがブリネル球痕径でφ2.50〜2.70mmであってかつ
    面歪破壊靭性値が120kgf/mm3/2以上となるように調
    質し、 該調質した ばね鋼を、150℃〜300℃に保温した状態で、
    ブリネル球痕径φ2.65〜2.80mmの硬さのショットを用い
    てウォームショットピーニングをしてなる最大剪断応力
    が1080〜1320N/mm(110〜135kgf/mm)の高強度ばね
    の製造方法。
JP30195591A 1991-11-18 1991-11-18 高強度ばねの製造方法 Expired - Lifetime JP3262352B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30195591A JP3262352B2 (ja) 1991-11-18 1991-11-18 高強度ばねの製造方法
US07/851,989 US5225008A (en) 1991-11-18 1992-03-13 Method for manufacturing a high-strength spring
US08/023,211 US5258082A (en) 1991-11-18 1993-02-25 High strength spring

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30195591A JP3262352B2 (ja) 1991-11-18 1991-11-18 高強度ばねの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05140643A JPH05140643A (ja) 1993-06-08
JP3262352B2 true JP3262352B2 (ja) 2002-03-04

Family

ID=17903131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30195591A Expired - Lifetime JP3262352B2 (ja) 1991-11-18 1991-11-18 高強度ばねの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5225008A (ja)
JP (1) JP3262352B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4330832C2 (de) * 1993-09-11 1996-04-04 Hoesch Federn Gmbh Verfahren zur Optimierung der Eigenspannungsverteilung im Stabquerschnitt von Schraubendruckfedern
JP3212433B2 (ja) * 1993-12-28 2001-09-25 株式会社不二機販 金属成品の摺動部の摩耗防止方法
JPH09279229A (ja) * 1996-04-15 1997-10-28 Suncall Corp 鋼製ワークの表面処理方法
US6705868B1 (en) * 1998-03-18 2004-03-16 Purdue Research Foundation Apparatus and methods for a shape memory spring actuator and display
US6012709A (en) * 1997-08-06 2000-01-11 Pacific Coast Composites Hybrid leaf spring and suspension system for supporting an axle on a vehicle
DE19814299A1 (de) * 1998-03-31 1999-10-07 Volkswagen Ag Verfahren zum Bearbeiten eines Werkstücks aus Metall
US6544360B1 (en) 1999-06-08 2003-04-08 Nhk Spring Co., Ltd. Highly strengthened spring and process for producing the same
US6461455B1 (en) 2000-01-24 2002-10-08 Pacific Coast Composites Method of producing a hybrid leaf spring
KR100772771B1 (ko) * 2001-12-26 2007-11-01 니혼 하츠쵸 가부시키가이샤 차량용 판 스프링 및 그 제조방법
JPWO2004085685A1 (ja) * 2003-03-26 2006-06-29 中央発條株式会社 高強度ばねの製造方法
DE102004062774B3 (de) * 2004-12-21 2006-03-30 Aktiebolaget Skf Verfahren zum Behandeln eines Bauelements und Vorrichtung zum Durchführen des Verfahrens
US8308150B2 (en) 2009-06-17 2012-11-13 Nhk Spring Co., Ltd. Coil spring for vehicle suspension and method for manufacturing the same
JP5393281B2 (ja) 2009-06-17 2014-01-22 日本発條株式会社 コイルばねの製造方法
JP5393280B2 (ja) * 2009-06-17 2014-01-22 日本発條株式会社 車両懸架用コイルばねと、その製造方法
US8328169B2 (en) * 2009-09-29 2012-12-11 Chuo Hatsujo Kabushiki Kaisha Spring steel and spring having superior corrosion fatigue strength
US20110127753A1 (en) * 2009-11-04 2011-06-02 Jack Griffin Leaf spring assembly and tandem suspension system
JP5711539B2 (ja) 2011-01-06 2015-05-07 中央発條株式会社 腐食疲労強度に優れるばね
CN104400349A (zh) * 2014-11-06 2015-03-11 无锡市百顺机械厂 一种扭杆弹簧的制造工艺
KR20180067758A (ko) * 2016-12-12 2018-06-21 현대자동차주식회사 코일스프링강

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58213825A (ja) * 1982-06-08 1983-12-12 Nhk Spring Co Ltd ばね用鋼の強化方法
US4731044A (en) * 1985-12-18 1988-03-15 Borg-Warner Automotive, Inc. Tension sensor and control arrangement for a continuously variable transmission
JP2756031B2 (ja) * 1990-10-22 1998-05-25 三菱製鋼株式会社 高強度ばね用鋼

Also Published As

Publication number Publication date
US5225008A (en) 1993-07-06
JPH05140643A (ja) 1993-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3262352B2 (ja) 高強度ばねの製造方法
US7763123B2 (en) Spring produced by a process comprising coiling a hard drawn steel wire excellent in fatigue strength and resistance to setting
JP2003105485A (ja) 耐水素疲労破壊特性に優れた高強度ばね用鋼およびその製造方法
JP4116762B2 (ja) 耐水素疲労特性の優れた高強度ばね用鋼およびその製造方法
WO2020248459A1 (zh) 一种高强度钢的热处理方法和由此获得的产品
JPH0323616B2 (ja)
JPH032354A (ja) 耐久性,耐へたり性に優れたばね鋼
US5258082A (en) High strength spring
JP3754788B2 (ja) 耐遅れ破壊性に優れたコイルばね及びその製造方法
JP2005002365A (ja) 高強度スタビライザ
EP4060072A1 (en) Wire rod and component, for cold forging, each having excellent delayed fracture resistance characteristics, and manufacturing methods therefor
US9540704B2 (en) Method of making quenched and tempered steel pipe with high fatigue life
JPS5941502B2 (ja) 耐へたり性のすぐれたばね用鋼
JPS63109144A (ja) 高強度ばね用鋼
US3689329A (en) Carbon steel spring elements
JP4344126B2 (ja) ねじり特性に優れる高周波焼もどし鋼
JPH05148581A (ja) 高強度ばね用鋼および高強度ばねの製造方法
JPH064904B2 (ja) ばね用▲高▼強度オイルテンパー線
US20060057419A1 (en) High-strength steel product excelling in fatigue strength and process for producing the same
KR101745196B1 (ko) 초고강도 스프링강
JPS586923A (ja) 耐へたり性の優れたばね用鋼の製造法
JPH0830246B2 (ja) 高強度ばね用鋼
JP2510230B2 (ja) 高温へたり性の優れた自動車用懸架ばねの製造方法
JPH05331597A (ja) 高疲労強度コイルばね
KR101776491B1 (ko) 내식성이 우수한 고강도 스프링강

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091221

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091221

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term