JP3261264B2 - 多成分水溶液の分析方法およびその分析装置 - Google Patents

多成分水溶液の分析方法およびその分析装置

Info

Publication number
JP3261264B2
JP3261264B2 JP18540994A JP18540994A JP3261264B2 JP 3261264 B2 JP3261264 B2 JP 3261264B2 JP 18540994 A JP18540994 A JP 18540994A JP 18540994 A JP18540994 A JP 18540994A JP 3261264 B2 JP3261264 B2 JP 3261264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
component
matrix
temperature
absorbance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18540994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0829332A (ja
Inventor
克 井上
寿一郎 右近
一成 横山
孝志 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Ltd
Original Assignee
Horiba Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Ltd filed Critical Horiba Ltd
Priority to JP18540994A priority Critical patent/JP3261264B2/ja
Priority to KR1019950019461A priority patent/KR100200273B1/ko
Priority to US08/503,314 priority patent/US5886347A/en
Publication of JPH0829332A publication Critical patent/JPH0829332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3261264B2 publication Critical patent/JP3261264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/27Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
    • G01N21/274Calibration, base line adjustment, drift correction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3577Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing liquids, e.g. polluted water
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/359Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using near infrared light

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は多成分水溶液の分析方法
およびその分析装置に係り、詳しくは、近赤外吸収スペ
クトルから多成分の濃度値を求めるための方法およびそ
の装置に関し、半導体プロセスや食品加工等の分野で利
用される。
【0002】
【従来の技術】分光光度計を用いて多成分水溶液の濃度
を求める分析システムでは、各成分固有の吸収波長にお
ける吸光度を測定し、その値を、例えば図12(A),
(B)に示すように、予め標準試料で得た既知の検量線
と対応させて、その濃度を求めていた。
【0003】このような分析システムでは、測定対象と
なる未知濃度の多成分水溶液を、標準試料の校正時の液
温と一致させるために、例えば、図13に示すように、
薬液槽16内の多成分水溶液(x℃)を恒温バス(25
℃)13を介してフローセル10中に導入するようにし
ていた。なお、図13中、符号1は光源、18は分光器
(近赤外分光・検出手段)である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、上述のよう
に、検量線に基づく分析システムでは、他成分の妨害要
素が混在していると、その干渉により測定精度が著しく
低下するという難点があった。
【0005】とりわけ、近赤外域では水溶液の吸収帯が
互いに重なる場合が多いため、他成分の妨害要素を取り
除くことは難しく、また、検量線の作成作業もかなり煩
瑣なものとなっていた。
【0006】さらに、高温の薬液を用いるプロセスで
は、恒温バス13によって冷却した薬液をそのまま薬液
槽16に戻すとプロセス条件を逸脱してしまうことがあ
った。また、恒温バス13とその温調手段17が嵩高く
て装置が大型化し、広い設置面積を必要とする上に、装
置が複雑化してコスト高にもなっていた。
【0007】本発明はこのような実情に鑑みてなされ、
半導体プロセスや食品加工等で用いられる多成分水溶液
の濃度を簡易・迅速に高い精度で求められる分析方法お
よびその分析装置と、その温度補償をおこなえる分析方
法およびその安価な分析装置を提供することを目的とし
ている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の課題を
解決するための手段を以下のように構成している。
【0009】すなわち、請求項1に記載の方法の発明で
は、所望の波長間を反復走査させた単色光を標準液およ
び被検液に透過させてその吸光度を検出し、その検出信
号に基づいて、多変量解析により、多成分水溶液中の各
成分の濃度値をその温度特性とともに求める多成分水溶
液の分析方法であって、校正段階にて、特性項目の1つ
に溶液温度を加え、所望の測定温度条件下で各標準液の
吸光度スペクトルから行列を求め、推定段階にて、未知
濃度の被検液の吸光度スペクトルを求め、その吸光度ス
ペクトルと前記校正段階で求めた行列とから、行列演算
により、前記被検液中の各成分の濃度値をその溶液温度
とともに求めることを特徴としている。
【0010】請求項2に記載の発明では、標準液を取り
入れる温調可能なフローセルと被検液を取り入れるフロ
ーセルを有し、所望の波長間を反復走査させた単色光を
そのフローセル中の前記標準液または被検液に透過さ
せ、その吸光度を検出する近赤外分光・検出手段と、そ
の検出信号を受け、請求項1に記載の方法により前記被
検液中の各成分の濃度値をその溶液温度とともに求める
ための演算手段とを具備してなることを特徴としてい
る。
【0011】請求項3に記載の発明では、所望の波長間
を反復走査させた単色光を標準液および空気に透過させ
てその吸光度を検出し、その検出信号に基づいて、多変
量解析により、多成分水溶液中の各成分の濃度値を求め
る多成分水溶液の分析方法であって、校正段階にて、各
標準液の吸光度スペクトルから行列を求め、推定段階に
て、未知濃度の被検液の吸光度スペクトルを求め、その
吸光度スペクトルと前記校正段階で求めた行列とから、
行列演算により、前記被検液中の各成分の濃度値を求め
ることを特徴としている。
【0012】
【0013】
【作用】多変量解析における主成分分析法では、多変量
データ中から変量の大きい因子(主成分)を抽出するこ
とによってデータを単純化する主成分分析により、ま
ず、校正段階では、図2に示すように、n個の吸光度ス
ペクトル・ベクトル(各ベクトルはp個のデータよりな
る)よりなる応答行列60から、主成分を順次抽出する
ことにより負荷行列75を得る。すなわち、第1の主成
分が得られたら、その成分に対応する吸光度行列を応答
行列60から取り除き、以下同様に、第2主成分から第
m主成分までを求めてこれらを応答行列60から取り除
き、m行p列の負荷行列75を得る。このとき同時に各
々行と列がその負荷行列75と直交する得点行列70が
求められる。次いで、1〜kまでの主成分の濃度行列6
5と得点行列70とから、行列演算によって、m列k行
の間行列80を求める。
【0014】推定段階では、図3に示すように、未知濃
度吸光度群(ベクトル)90と、負荷行列75と、間行
列80の積から濃度群(ベクトル)95を求めることが
できる。
【0015】そして、図4の吸光度スペクトルに示すよ
うに、1500nm〜1850nmの波長域にて、純水
53とアンモニア水54の吸光度の差が明瞭に表れてい
ることから、特に、未知濃度のk個の成分中に純水を含
めているため、同範囲内にて、特に半導体プロセスに用
いられるアンモニア水や過酸化水素の水溶液の濃度をそ
れぞれ精度よく検出することができる。
【0016】
【0017】請求項1に記載の方法の発明では、校正段
階で、溶液温度を特性項目の1つに加えたことにより、
推定段階にて、温調を要することなく各濃度とその溶液
温度とを同時に求めることができ、いわゆる温度補償が
可能となる。
【0018】請求項2に記載の発明では、温調可能なフ
ローセルによって、校正段階で校正用標準液の例えば上
限、中間、下限の三段階の被検液が取り得る温度範囲を
カバーする温度設定が可能となり、また、推定段階では
温調を要することなく、広い温度範囲で被検液の信頼性
の高い分析を簡易・迅速におこなえる。
【0019】
【実施例】以下に本発明の多成分水溶液の分析方法およ
びその分析装置の好ましい実施例につき図面に基づいて
詳細に説明する。図1は分析装置の構成図で、同図中、
符号1は光源、2はレンズ、3は入射スリット、4は第
1凹球面鏡、5は回動走査される回折格子、6は第2凹
球面鏡、7は出射スリット、8は回動操作される平面
鏡、9は固定平面鏡、10はフローセル、12は補償
板、13は組み合わせレンズ、15は検出器で、これら
で近赤外分光・検出手段100を構成し、フローセル1
0中に取り入れた標準液、被検液と補償板12とに、所
定の波長間(1500nm〜1850nm)を反復走査
させた単色光を選択的に透過させ、検出器15でその光
強度を検出し、その検出信号が増幅器20、AD変換器
25を介して演算手段(CPU)30に入力され、吸光
度に変換され、多変量解析における主成分分析により、
被検液の多成分の濃度値が求められ、DISP45に表
示される。なお、回折格子5と平面鏡8はインターフェ
イス35を介して演算手段30からの指令によって回動
操作される。また、フローセル10に導入される標準液
は校正段階でのみ用いられ、被検液は推定段階で導入測
定される。
【0020】分析方法について説明すると、多変量解析
における主成分分析法とは、互いに相関のある多変量の
データの中から変量の大きい因子(主成分)を抽出し、
より単純なモデルによってデータを表現しようとするも
のであり、まず、校正段階では、既知濃度のk個の成分
の標準液をフローセル10中に導入してその吸光度を測
定し、図2に示すように、n個の吸光度スペクトル・ベ
クトル(各ベクトルはp個のデータよりなる)よりなる
応答行列60から、主成分を順次抽出することにより負
荷行列75を得る。すなわち、第1の主成分が得られた
ら、その成分に対応する吸光度行列を応答行列60から
取り除き、以下同様に、第2主成分から第m主成分まで
を求めてこれらを応答行列60から取り除き、m行p列
の負荷行列75を得る。このとき同時に各々行と列がそ
の負荷行列75と直交する得点行列70が求められる。
次いで、1〜kまでの主成分の濃度行列65と得点行列
70とから、行列演算によって、m列k行の間行列80
を求め、これらをメモリ部32に設定記憶させる。
【0021】なお、その主成分は、成分濃度を変化させ
たときに、応答行列60を形成しているn(8〜30)
個の吸光度スペクトル・ベクトル(各ベクトルはp個の
データよりなる)が、適切な変化として現れるものとし
て得られ、信頼性等を勘案してその成分数kを3〜4と
し、その1つに純水を含めている。また、吸光度値の個
数pを16〜56、指定因子数mを4〜7としている。
【0022】推定段階では、図3に示すように、未知濃
度吸光度群(ベクトル)90と、メモリ部32から読み
出した負荷行列75と、間行列80の積から濃度群(ベ
クトル)95を求めることができる。
【0023】この推定段階では、フローセル10を流れ
る被検液(試料)の近赤外吸光度スペクトルを測定し
て、その被検液の各成分の濃度を上述のように計算し、
その濃度をDISP45に簡易・迅速に表示できる。な
お、標準液または被検液を入れたフローセル10を透過
する光をフローセル10と同一の窓材厚の補償板12を
透過させた場合と比較することによって、フローセル1
0の窓材の吸収スペクトルと光源光の強度変化の影響を
除去することができる。また、この場合、被検液を空気
と比較するため、純水は第1主成分となり、他の成分と
は別に独立にその濃度が求められる。その結果、各成分
の濃度の和が100%であるか否かを確認することがで
き、これにより、その測定自体が正しいか否かを判定で
き、分析装置の高い信頼性を維持することが可能とな
る。
【0024】また、未知濃度の成分の1つに純水を含め
たことにより、図4の吸光度スペクトルに示されるよう
に、走査範囲である1500nm〜1850nmの波長
域にて、純水53とアンモニア水54の吸光度の差が明
瞭に表れていることから、同範囲内にて、特に半導体プ
ロセスに用いられるアンモニア水や過酸化水素の水溶液
の濃度をそれぞれ精度よく検出することができる。な
お、51,52は水の吸収波長、55は波長1500n
m〜1850nmの波長域を示す。
【0025】上述した分析をおこなうための装置(図1
参照)は、破線で囲んだ近赤外分光・検出手段100の
構成の改変や新たな構成の付加を要することなく、上述
した行列演算を簡易・迅速におこなうための制御プログ
ラムをメモリ部32に設定記憶させるのみで構成でき
る。
【0026】このような分析方法と分析装置によって得
られる結果としては、まず、多変量解析における主成分
分析法を用いているので他成分の干渉が全く問題となら
ず、測定波長を多数用いることができるため、測定時の
S/N比が向上し、高い分析精度と、高い信頼性が得ら
れる。
【0027】また、推定段階における行列演算の際、最
適な因子の数mを指定することができるので、広い濃度
範囲にわたり同一の負荷行列75、間行列80で、高い
精度の測定値が得られる。そのためにも、校正段階にお
ける負荷行列、間行列の因子の数は最大値m=7または
8として計算しておくのが望ましい。
【0028】水の比較的に弱い吸光度スペクトル51,
52に近い近赤外領域を使用しているので、純水も未知
濃度の1成分として独立に測定することができ、濃度合
計値が100%になるか否かで測定値の確認ができる。
【0029】ちなみに、本発明の方法による吸光度スペ
クトルに求められる条件は、従来の検量線法よりも緩や
かであり、かつ自由度が大きいものである。これを個条
書きにすると、使用する液体セルの光路長に対し、吸
光度で1以下の領域を用いる。採用する波長点の数は
成分数よりも多くてもよい。抽出波長は等間隔である
必要はなく、吸光度変化の大きいところがよい。2成
分以上の妨害・干渉のある波長点をも採用できる。校
正時標準化されていない濃度を知る必要のない第k+1
番目の未知成分が混在していても影響がない。等々であ
る。
【0030】図5は分析装置の異なる実施例を示し、フ
ローセル10および補償板12の後方に2個の集光レン
ズ14,16を配置し、その後方に2つの検出器15,
17を配置したものであり、回動操作される平面鏡8で
振り分けられた単色光を両検出器15,17に効率よく
導入できる点に特徴がある。この場合、前実施例におけ
る図1に示すような、光路の合致と集光の2役をする集
光レンズ13が不要である。ただし、両検出器15,1
7間の感度差は信号処理等で除去する必要がある。
【0031】図6(A),(B)は、光路の振り分けを
おこなう代わりに、フローセル10と補償板12を回転
円板18、リンク19による往復運動で交互に単色光を
透過させるようにしたものである。この場合、標準液や
被検液のフローセル10への導入・排出は可撓管21,
22によっておこなう必要がある。
【0032】図7は温度補償の可能な分析方法をおこな
う分析装置の構成図、図8は校正段階、図9は推定段階
における演算方法の説明図で、図8に示すように、特性
項目(校正データ)110の1つに溶液温度(液温T
℃)を加え、所定の測定温度条件下で、例えば上限、中
間、下限の設定温度下で、成分1、成分2、成分3の各
標準液の吸光度スペクトル(1〜n)120を求め、そ
の吸光度スペクトル120から得た応答行列から中間出
力行列として間行列180と負荷行列175を求める。
より具体的には、n個の校正データ110に対応する吸
光度スペクトル120は各p個の吸光度値からなり、因
子の数mを指定して主成分分析130を行い、4行m列
の間行列180と、m行p列の負荷行列175を計算し
記憶処理しておく。
【0033】上述の演算に先立ち、校正用の標準液11
6(図7参照)は温度調整機能付液体セル(温調可能な
フローセル)10に注入され、検出器15で光強度が検
出され、その検出信号はAD変換25された後、演算手
段30で演算処理され指定波長点に対応した吸光度スペ
クトル34となる。この際、各標準液毎に2〜3の既知
の温度に設定変えしたスペクトルデータを測定してお
く。
【0034】次いで、推定段階では(図9参照)、校正
段階で得られた間行列180と負荷行列175および未
知濃度の被検液の各指定波長毎の吸光度値群(ベクト
ル)128の行列積から、3成分の各濃度と液温118
が同時に求められる。つまり、被検液の温調をおこなう
ことなく、温度特性が求められる。
【0035】上述の推定段階における測定系は例えば図
10に示される。同図にて、符号155は未知濃度の被
検液(薬液)を貯留するための薬液槽、156は薬液槽
155からフローセル10への抽出管、157はフロー
セル10から薬液槽155への還流管であり、温調する
ことなく、被検液をフローセル10に導入して、その吸
光度を検出し、吸光度値群128(図9参照)を得、校
正段階で記憶させてある間行列180と負荷行列175
とを読み出して行列演算により、簡易・迅速に濃度と温
度を求めてこれを表示する。なお、図7、図10に示す
ように、校正段階で用いる装置と、推定段階で用いる装
置とは同一機体でなくてもよい。この点については、図
1の実施例でも同様であり、標準液を用いる校正段階で
は、各装置に共通的に記憶される中間出力行列75,8
0を得るための標準機を用い、推定段階で用いられる濃
度分析装置とは別の機体であってもよい。ただし、両機
体の波長再現性、つまり設定波長が一定範囲内に入る必
要があることはいうまでもない。
【0036】このような分析方法および分析装置によっ
て得られる効果としては以下の諸点がある。まず、被検
液の温調を要さないので、恒温バスが不要で装置がコス
ト安となり、半導体プロセス等における広い温度範囲
(略20〜90℃)の薬液温度範囲に対応(補償)でき
る。次いで、各成分濃度と同時に液温も計測できる。ま
た、別途、被検液の液温センサを設けることにより、濃
度計の信頼度をチェックすることができる。なお、前実
施例の方法とこの分析方法とを合体させることができる
のはいうまでもない。また、校正時の標準液の液温は一
定である必要はなく、被検液の温度条件を満たす範囲内
に程よく分散されていればよいが、最適な設定値は、個
々の被検液の環境条件等に応じて見出すことができよ
う。
【0037】以上述べた実施例の構成で、例えば図10
の被検液の循環方式は、プロセスによっては薬液槽15
5に戻さずバッチ処理して測定分毎に廃棄することも考
えられる。また、短波長である可視域光の高次光(2〜
4次)の影響を除くため、図1の分光器100の光路中
に短波長カットフィルタを設置することは公知技術であ
る。ただし、光束を目視できた方が調整確認が容易であ
るから、検出器15の直前に配置(図示省略)されるの
が好ましい。
【0038】また、図4は代表的な水溶液吸光度スペク
トルとして、アンモニア水と純水の例を示したが、過酸
化水素も似た傾向の吸光度スペクトルが得られることは
いうまでもない。
【0039】さらに、図3の推定段階の行列積の順序
と、図9のそれの順序が異なるが、未知濃度に対する吸
光度値群が、横ベクトル90であるか、縦ベクトル12
8であるかの違いだけで、全く同じ結果を得られること
もいうまでもない。
【0040】ちなみに、近赤外分光・検出手段と主成分
分析法を用いた多成分水溶液の温度特性の補償方法とし
て、図11に示すような希望する温度範囲内で複数の温
度毎に校正を行う考え方がある。例えば温度T1
2 ,T3 に対応する校正データ群111,112,1
13と、スペクトル群121,122,123とから各
温度に対する中間出力行列146,147,148を予
め求めておき、未知濃度の被検液を測定する際に、ま
ず、その液温を測定し、その温度に相当する中間出力行
列の1組を選び、その間行列と負荷行列を用いて成分濃
度を求める方法である。ただし、この場合、校正時には
各温度群毎に厳密な温度管理が必要となる。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1および請
求項2に記載の方法の発明では、濃度の測定対象となる
被検液の未知濃度成分の1つに純水を含めたので、測定
波長領域で、純水とアンモニア水または過酸化水素水等
が明瞭な吸光度スペクトルの差を示すことから、特に半
導体プロセス等に用いられるアンモニア水、過酸化水素
の水溶液等の各濃度を簡易・迅速かつ高精度で求められ
る。また、1成分として独立に測定した純水の濃度を含
めた合計濃度値が100%になるか否かで測定値の確認
をできる利点もある。
【0042】そして、多変量解析における主成分分析を
用いたことによる効果も大きい。すなわち、測定波長に
おいて他成分の干渉は全く問題にならず、測定波長を多
数用いることができ、S/N比が向上し、高い信頼性が
得られる。また、推定段階における行列演算の際、最適
の因子の数hを指定することができ、広い濃度範囲にわ
たり同一の負荷行列、間行列を用いて高精度の測定結果
が得られる。
【0043】
【0044】請求項1に記載の方法の発明では、校正段
階で、溶液温度を特性項目の1つに加えたことにより、
推定段階にて、温調を要することなく、各濃度とその温
度(特性)とを同時に求めることができ、濃度分析にお
けるいわゆる温度補償が可能となり、半導体プロセス等
における広い温度範囲(略20〜90℃)の薬液に対応
(補償)できる。また、別途、被検液の液温センサを設
けることにより、両者の差異の安定性から濃度計の信頼
度をチェックすることもできる。
【0045】請求項2に記載の発明では、温調可能なフ
ローセルによって、校正段階で校正用標準液の適切な温
度の設定が可能となり、また、推定段階では被検液を温
調する必要がないため、恒温バスが不要でコンパクトと
なり、広い温度範囲で被検液の信頼性の高い分析を簡易
・迅速におこなえる分析装置を安価に提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の多成分水溶液の分析装置の一実施例を
示す構成図である。
【図2】同分析方法における校正段階での演算方法の説
明図である。
【図3】同推定段階での演算方法の説明図である。
【図4】同測定波長領域における吸光度スペクトルを表
すグラフである。
【図5】同分析装置の異なる構成を示す説明図である。
【図6】(A),(B)は同分析装置の別の構成を示す
説明図である。
【図7】本発明の多成分水溶液の分析装置の異なる実施
例における校正段階で使用する主要部分を示す構成図で
ある。
【図8】同分析方法における校正段階での演算方法の説
明図である。
【図9】同推定段階での演算方法の説明図である。
【図10】同推定段階で使用する主要部分の構成図であ
る。
【図11】本発明の多成分水溶液の分析方法の別の考え
方の一例を示す説明図である。
【図12】(A),(B)は従来の分析方法で使用され
る検量線のグラフである。
【図13】従来の多成分水溶液の分析装置の一例を示す
構成図である。
【符号の説明】
10…フローセル、30…演算手段、60…応答行列、
75,175…負荷行列(中間出力行列)、80,18
0…間行列(中間出力行列)、100…近赤外分光・検
出手段。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 萩原 孝志 京都府京都市南区吉祥院宮の東町2番地 株式会社堀場製作所内 (56)参考文献 特開 平4−361138(JP,A) 特表 昭60−502269(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 21/00 - 21/01 G01N 21/17 - 21/61

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所望の波長間を反復走査させた単色光を
    標準液および被検液に透過させてその吸光度を検出し、
    その検出信号に基づいて、多変量解析により、多成分水
    溶液中の各成分の濃度値をその温度特性とともに求める
    多成分水溶液の分析方法であって、校正段階にて、特性
    項目の1つに溶液温度を加え、所望の測定温度条件下で
    各標準液の吸光度スペクトルから行列を求め、推定段階
    にて、未知濃度の被検液の吸光度スペクトルを求め、そ
    の吸光度スペクトルと前記校正段階で求めた行列とか
    ら、行列演算により、前記被検液中の各成分の濃度値を
    その溶液温度とともに求めることを特徴とする多成分水
    溶液の分析方法。
  2. 【請求項2】 標準液を取り入れる温調可能なフローセ
    ルと被検液を取り入れるフローセルを有し、所望の波長
    間を反復走査させた単色光をそのフローセル中の前記標
    準液または被検液に透過させ、その吸光度を検出する近
    赤外分光・検出手段と、その検出信号を受け、請求項
    に記載の方法により前記被検液中の各成分の濃度値をそ
    の溶液温度とともに求めるための演算手段とを具備して
    なることを特徴とする多成分水溶液の分析装置。
  3. 【請求項3】 所望の波長間を反復走査させた単色光を
    空気および被検液に透過させてその吸光度を検出し、そ
    の検出信号に基づいて、多変量解析により、多成分水溶
    液中の各成分の濃度値をその温度特性とともに求める多
    成分水溶液の分析方法であって、校正段階にて、特性項
    目の1つに溶液温度を加え、所望の測定温度条件下で
    標準液の吸光度スペクトルから行列を求め、推定段階に
    て、未知濃度の被検液の吸光度スペクトルを求め、その
    吸光度スペクトルと前記校正段階で求めた行列とから、
    行列演算により、前記被検液中の各成分の濃度値を求め
    ることを特徴とする多成分水溶液の分析方法。
JP18540994A 1994-07-13 1994-07-13 多成分水溶液の分析方法およびその分析装置 Expired - Fee Related JP3261264B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18540994A JP3261264B2 (ja) 1994-07-13 1994-07-13 多成分水溶液の分析方法およびその分析装置
KR1019950019461A KR100200273B1 (ko) 1994-07-13 1995-07-04 다성분 수용액의 분석방법 및 그 분석장치
US08/503,314 US5886347A (en) 1994-07-13 1995-07-13 Analytical method for multi-component aqueous solutions and apparatus for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18540994A JP3261264B2 (ja) 1994-07-13 1994-07-13 多成分水溶液の分析方法およびその分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0829332A JPH0829332A (ja) 1996-02-02
JP3261264B2 true JP3261264B2 (ja) 2002-02-25

Family

ID=16170292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18540994A Expired - Fee Related JP3261264B2 (ja) 1994-07-13 1994-07-13 多成分水溶液の分析方法およびその分析装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5886347A (ja)
JP (1) JP3261264B2 (ja)
KR (1) KR100200273B1 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6240306B1 (en) 1995-08-09 2001-05-29 Rio Grande Medical Technologies, Inc. Method and apparatus for non-invasive blood analyte measurement with fluid compartment equilibration
JP3706437B2 (ja) * 1996-07-13 2005-10-12 株式会社堀場製作所 多成分水溶液の分析方法
US7890158B2 (en) * 2001-06-05 2011-02-15 Lumidigm, Inc. Apparatus and method of biometric determination using specialized optical spectroscopy systems
FR2796722B1 (fr) * 1999-07-20 2001-09-14 Secomam Sa Procede et dispositif pour la numerisation, l'archivage, la caracterisation et l'analyse d'un echantillon liquide
US6816605B2 (en) 1999-10-08 2004-11-09 Lumidigm, Inc. Methods and systems for biometric identification of individuals using linear optical spectroscopy
US20030052272A1 (en) * 2000-01-17 2003-03-20 Norihiro Kiuchi Liquid concentration detecting method and apparatus
KR100390553B1 (ko) * 2000-12-30 2003-07-07 주식회사 동진쎄미켐 근적외선 분광기를 이용한 금속막 에칭 공정 제어방법 및에쳔트 조성물의 재생방법
US6983176B2 (en) 2001-04-11 2006-01-03 Rio Grande Medical Technologies, Inc. Optically similar reference samples and related methods for multivariate calibration models used in optical spectroscopy
US6574490B2 (en) 2001-04-11 2003-06-03 Rio Grande Medical Technologies, Inc. System for non-invasive measurement of glucose in humans
US7126682B2 (en) * 2001-04-11 2006-10-24 Rio Grande Medical Technologies, Inc. Encoded variable filter spectrometer
US6865408B1 (en) 2001-04-11 2005-03-08 Inlight Solutions, Inc. System for non-invasive measurement of glucose in humans
AU2003203067A1 (en) * 2002-01-04 2003-07-15 Cme Telemetrix Inc. Sample identification, chemical composition analysis and testing of physical state of the sample using spectra obtained at different sample temperatures
WO2004090786A2 (en) * 2003-04-04 2004-10-21 Lumidigm, Inc. Multispectral biometric sensor
US7668350B2 (en) * 2003-04-04 2010-02-23 Lumidigm, Inc. Comparative texture analysis of tissue for biometric spoof detection
US7347365B2 (en) * 2003-04-04 2008-03-25 Lumidigm, Inc. Combined total-internal-reflectance and tissue imaging systems and methods
US7460696B2 (en) * 2004-06-01 2008-12-02 Lumidigm, Inc. Multispectral imaging biometrics
US7751594B2 (en) 2003-04-04 2010-07-06 Lumidigm, Inc. White-light spectral biometric sensors
US7539330B2 (en) * 2004-06-01 2009-05-26 Lumidigm, Inc. Multispectral liveness determination
US7627151B2 (en) * 2003-04-04 2009-12-01 Lumidigm, Inc. Systems and methods for improved biometric feature definition
JP4231757B2 (ja) * 2003-09-09 2009-03-04 株式会社堀場製作所 溶液中成分濃度測定方法
US8229185B2 (en) * 2004-06-01 2012-07-24 Lumidigm, Inc. Hygienic biometric sensors
US8787630B2 (en) 2004-08-11 2014-07-22 Lumidigm, Inc. Multispectral barcode imaging
US7801338B2 (en) 2005-04-27 2010-09-21 Lumidigm, Inc. Multispectral biometric sensors
JP2007298342A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Canon Inc 分子間相互作用強度検定方法、及び装置
US8355545B2 (en) * 2007-04-10 2013-01-15 Lumidigm, Inc. Biometric detection using spatial, temporal, and/or spectral techniques
US7995808B2 (en) 2006-07-19 2011-08-09 Lumidigm, Inc. Contactless multispectral biometric capture
US8175346B2 (en) * 2006-07-19 2012-05-08 Lumidigm, Inc. Whole-hand multispectral biometric imaging
WO2008100329A2 (en) * 2006-07-19 2008-08-21 Lumidigm, Inc. Multibiometric multispectral imager
US7804984B2 (en) 2006-07-31 2010-09-28 Lumidigm, Inc. Spatial-spectral fingerprint spoof detection
US7801339B2 (en) 2006-07-31 2010-09-21 Lumidigm, Inc. Biometrics with spatiospectral spoof detection
KR101484566B1 (ko) * 2007-03-21 2015-01-20 루미다임 인크. 국소적으로 일관된 피처를 기초로 하는 생체인식
JPWO2010046968A1 (ja) * 2008-10-21 2012-03-15 西日本高速道路エンジニアリング四国株式会社 コンクリート構造物の診断装置および診断方法
US20100246902A1 (en) * 2009-02-26 2010-09-30 Lumidigm, Inc. Method and apparatus to combine biometric sensing and other functionality
JP2009244283A (ja) * 2009-07-28 2009-10-22 Kurabo Ind Ltd 紫外光による水および水溶液測定方法
CN102576408A (zh) * 2009-08-26 2012-07-11 光谱辨识公司 多路复用的生物计量成像和双成像器生物计量传感器
US8570149B2 (en) 2010-03-16 2013-10-29 Lumidigm, Inc. Biometric imaging using an optical adaptive interface
EP2577270A1 (en) 2010-05-27 2013-04-10 Tallinn University Of Technology Method and device for measuring and monitoring concentration of substances in a biological fluid
CN102985822A (zh) 2010-06-28 2013-03-20 塔林科技大学 用于确定生物流体中的中分子和蛋白结合***毒素的含量的方法和装置
KR101221878B1 (ko) * 2010-11-30 2013-01-16 주식회사 과학기술분석센타 오염수의 오염 성분 패턴 판별 장치
JP5761708B2 (ja) * 2011-03-23 2015-08-12 セイコーエプソン株式会社 濃度定量方法及び濃度定量装置
JP5780476B1 (ja) * 2014-09-05 2015-09-16 株式会社分光科学研究所 分光定量方法、分光定量装置及びプログラム
JP2016080680A (ja) * 2014-10-15 2016-05-16 セイコーエプソン株式会社 信号検出方法、検量線作成方法、定量方法、信号検出装置、および計測装置
KR102293333B1 (ko) * 2015-05-15 2021-08-23 피도연 식품의 상태 측정기 및 이를 이용한 식품의 상태 측정 시스템
KR101714172B1 (ko) * 2015-07-17 2017-03-09 대화제약 주식회사 제제 중 카르복시메틸셀룰로오스 나트륨의 개선된 정량방법
JP6721157B2 (ja) * 2015-07-22 2020-07-08 株式会社平間理化研究所 現像液の成分濃度測定方法及び装置、並びに、現像液管理方法及び装置
GB2554411A (en) * 2016-09-26 2018-04-04 Sumitomo Chemical Co Analytical test device
KR102185208B1 (ko) * 2017-01-06 2020-12-01 후지필름 가부시키가이샤 약액의 품질 검사 방법
WO2019031331A1 (ja) * 2017-08-07 2019-02-14 株式会社堀場製作所 分析装置、分析方法、分析装置用プログラム及び分析用学習装置
CN111713746B (zh) * 2020-06-08 2024-03-15 深圳市康泓威科技有限公司 电子雾化设备溶液温度的检测与控制方法及其电子雾化设备
CN113720803A (zh) * 2021-07-15 2021-11-30 常州罗盘星检测科技有限公司 一种在线式同时检测低高温下低高浓度漂水的方法与***
CN117191728B (zh) * 2023-02-11 2024-04-02 上海富科思分析仪器有限公司 基于紫外可见吸收光谱测定多组分浓度的方法及应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4660151A (en) * 1983-09-19 1987-04-21 Beckman Instruments, Inc. Multicomponent quantitative analytical method and apparatus
JP2509386B2 (ja) * 1990-11-29 1996-06-19 三菱電機株式会社 距離検出装置
EP0522674B1 (en) * 1991-07-12 1998-11-11 Mark R. Robinson Oximeter for reliable clinical determination of blood oxygen saturation in a fetus
US5223715A (en) * 1991-09-20 1993-06-29 Amoco Corporation Process for spectrophotometric analysis
US5242602A (en) * 1992-03-04 1993-09-07 W. R. Grace & Co.-Conn. Spectrophotometric monitoring of multiple water treatment performance indicators using chemometrics
US5361628A (en) * 1993-08-02 1994-11-08 Ford Motor Company System and method for processing test measurements collected from an internal combustion engine for diagnostic purposes
DE4331596A1 (de) * 1993-09-17 1995-03-23 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zur quantitativen Analyse von Probenflüssigkeiten

Also Published As

Publication number Publication date
US5886347A (en) 1999-03-23
JPH0829332A (ja) 1996-02-02
KR100200273B1 (ko) 1999-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3261264B2 (ja) 多成分水溶液の分析方法およびその分析装置
US4822169A (en) Measuring assembly for analyzing electromagnetic radiation
US4684805A (en) Method and apparatus for measuring stable isotopes
US2847899A (en) Method of and apparatus for spectrochemical analysis
US3428401A (en) Flame photometer
US5731581A (en) Apparatus for automatic identification of gas samples
EP1199555A1 (en) Analytical method and apparatus for liquid samples using near infrared spectroscopy
US20020183600A1 (en) Method and apparatus for detecting mastitis by using visual light and/or near infrared lights
US5272345A (en) Calibration method and apparatus for measuring the concentration of components in a fluid
JPS6218859B2 (ja)
KR20080085747A (ko) 가스 농도의 정량 분석 방법 및 장치
DK165391D0 (da) Ir-maalesystem
JP3706437B2 (ja) 多成分水溶液の分析方法
EP0382908B1 (en) Ir-spectrometric analysing procedure and means
US5013920A (en) Infrared analyzer with improved calibration
US20050243313A1 (en) Method and device for conducting the spectral differentiating, imaging measurement of fluorescent light
RU2004138566A (ru) Способ и спектрометр для количественного определения компонента в образце
Lafarga et al. The hot Neptune WASP-166 b with ESPRESSO–III. A blue-shifted tentative water signal constrains the presence of clouds
Wehlburg et al. New hybrid algorithm for maintaining multivariate quantitative calibrations of a near-infrared spectrometer
JP4048139B2 (ja) 濃度測定装置
JPS63101734A (ja) 自動化学分析装置
JPS60104238A (ja) 多波長同時検出による定量分析方法
JPH09203706A (ja) 溶液中に含まれる複数成分の濃度分析方法
JPH0727703A (ja) 多成分物質定量分析法
CN117191728B (zh) 基于紫外可见吸收光谱测定多组分浓度的方法及应用

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees