JP3260268B2 - ポリプロピレン系樹脂組成物 - Google Patents

ポリプロピレン系樹脂組成物

Info

Publication number
JP3260268B2
JP3260268B2 JP34755195A JP34755195A JP3260268B2 JP 3260268 B2 JP3260268 B2 JP 3260268B2 JP 34755195 A JP34755195 A JP 34755195A JP 34755195 A JP34755195 A JP 34755195A JP 3260268 B2 JP3260268 B2 JP 3260268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene
weight
component
olefin
propylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34755195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09165479A (ja
Inventor
武宣 松村
昌弘 内貴
孝夫 野村
武純 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Ube Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Ube Industries Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP34755195A priority Critical patent/JP3260268B2/ja
Priority to US08/705,215 priority patent/US5856400A/en
Priority to AU64359/96A priority patent/AU690033B2/en
Priority to CA002184523A priority patent/CA2184523C/en
Publication of JPH09165479A publication Critical patent/JPH09165479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3260268B2 publication Critical patent/JP3260268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はポリプロピレン系樹
脂組成物に関し、更に詳しくは射出成形時における溶融
樹脂の流動性に優れ、それから得られる成形品が高剛性
及び低温高耐衝撃性であり、かつ、耐熱性にも優れてお
り、自動車部品などの構造材として有用なポリプロピレ
ン系樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリプロピレン樹脂は成形し易く、汎用
樹脂の中では高融点のため耐熱性に優れ、かつ軽量であ
ることから自動車、電気部品など多くの産業分野で広く
利用されている。しかしながら、ポリプロピレン樹脂は
高剛性と低温耐衝撃性が同時に要求される用途に対して
は、従来の他の樹脂と比べて必ずしも十分とは言えなか
った。ポリプロピレン樹脂の低温耐衝撃性が劣るのはポ
リプロピレンの二次転移点が0℃付近にあることに起因
している。即ち、0℃以下の温度ではポリプロピレン分
子鎖の運動が凍結され、ガラス状態になることから外部
からの衝撃エネルギーを吸収できず、破断が発生する。
【0003】このため、従来からポリプロピレンの低温
耐衝撃性を向上させる手段として二次転移点が約−50
℃以下のゴム的性質を有するポリマーをポリプロピレン
に混練する方法が採用されていた。かかるゴム的性質を
有するポリマーとしてエチレン−α−オレフィン共重合
体が用いられ、これは一般に非晶質又は低結晶性であ
る。例えば、特公昭58−25693号公報、特公昭5
8−38459号公報には、結晶性ポリプロピレンと、
ブテン−1含量が15モル%以下のエチレン−ブテン−
1共重合体とを含む組成物が開示されているが、低温に
おける耐衝撃性は低い。又、特公昭63−42929号
公報にもエチレン−ブテン−1共重合体を含むポリプロ
ピレン組成物が開示されているが、この場合も耐衝撃性
は向上するものの、耐熱性が不十分である。
【0004】上記のようなゴム状物質を添加する場合に
はその添加量増加により低温耐衝撃性は向上するもの
の、ゴム状物質を多量に含有する場合は得られる組成物
の剛性、熱変形温度及び表面硬度が大きく低下してしま
うという新たな問題が発生する。
【0005】このためゴム状物質の添加にも限界があ
り、剛性を維持するためタルク等の無機充填剤を同時に
添加する方法もあるが、これも添加量に限界があって、
高添加量では靱性が無くなりゴム添加効果である耐衝撃
性が損なわれるため、高剛性と常温及び低温耐衝撃性が
同時に要求される用途には利用することが困難であっ
た。
【0006】更に、例えば、ゴム状物質とタルクなどの
無機充填剤を含むポリプロピレン組成物が提案されてい
る(特開昭60ー58459号公報、特開昭60ー60
154号公報、特開昭62ー235350号公報、特開
昭63ー122751号公報、特開平1ー149845
号公報、特開平1ー204947号公報、特開平1ー2
71450号公報など参照)が、これらの組成物も剛性
及び耐衝撃性の両性質を両立させる効果は低い。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、剛
性及び低温耐衝撃性の両性質に優れ、かつ耐熱性にも優
れたポリプロピレン系樹脂組成物を提供することを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に従えば、アイソ
タクチックポリプロピレン成分、ゴム成分並びに無機充
填剤成分を含んでなり、 (イ) メルトフローレート(ASTM D1238準
拠)が20g/10min以上であり、 (ロ) 曲げ弾性率(ASTM D790準拠)が23
00MPa以上であり、 (ハ) アイゾット衝撃強度(ASTM D256準
拠)が23℃において180J/m以上で、かつ、−3
0℃で45J/m以上であり、 (ニ) 熱変形温度(ASTM D648準拠)が13
0℃以上であり、かつ (ホ) 急冷条件で形成される該組成物の射出成形物に
おいて、広角X線回折法により測定される回折パターン
に空間群P21/cのポリプロピレンに特有な回折ピー
クが存在するポリプロピレン系樹脂組成物が提供され
る。
【0009】本発明に従えば、また、(I)室温でp−
キシレン可溶成分であるプロピレン−α−オレフィンラ
ンダム共重合体中のα−オレフィンの構成単位が15〜
30重量%でプロピレン−α−オレフィンのランダム共
重合成分が7〜15重量%であるポリプロピレンブロッ
ク共重合体単独又は該ブロック共重合体とアイソタクチ
ックポリプロピレンとのブレンド50〜70重量%、
(II)エチレン構成単位が30〜85重量%からなるエ
チレン−α−オレフィンのランダム共重合体10〜35
重量%並びに(III)無機充填剤5〜25重量%からなる
ポリプロピレン系樹脂組成物が提供される。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明者らは前記問題を解決する
方法について研究したところ、ポリプロピレン系樹脂組
成物の剛性は、無機充填剤の寄与を除けば、ポリプロピ
レンの含量に依存し、ポリプロピレンの含量が同じ場合
はポリプロピレンの結晶化度に依存し、結晶化度が同じ
場合は結晶弾性率が最大である最安定結晶構造をとった
結晶の割合が多い程その剛性は高くなることを見出し
た。
【0011】更に、ポリプロピレン系樹脂組成物の低温
耐衝撃性を向上させるためのゴム状成分については、ゴ
ム状成分の分散性が悪く、大きな島状でポリプロピレン
中に浮いている場合は、ゴム成分が外力に対して大きく
変形してしまうため剛性の低下が著しいが、分散性が良
い場合にはポリプロピレン成分がゴムの変形を抑制する
働きをするため剛性の低下は抑えられる。更に、ゴム成
分がラメラ晶間に溶け込む程に超微細分散すれば、高剛
性でありながら耐衝撃性を示し、かつ、ラメラ晶自体が
最安定結晶構造である程結晶弾性率が高く、その結果組
成物の剛性も高くなることを見出した。
【0012】以上のことを併せ考えれば、高剛性で低温
高耐衝撃性を有するポリプロピレン系樹脂組成物は、高
結晶性ポリプロピレンと、ガラス転移点が約−50℃以
下のゴム状成分と、無機充填剤との3成分から構成し、
ポリプロピレンは最安定結晶構造の結晶を形成し易く、
ゴム状成分は極めて微細に分散する必要があるなど、高
次構造的にも制御し易い組成物である必要がある。具体
的にはポリプロピレンは最安定結晶構造として報告され
ている空間群P21/C の結晶構造をとり易い高タクティ
シティであることが必要である。
【0013】一方、ゴム成分は微細に分散でき、その一
部はポリプロピレンのラメラ晶間の非晶部分にまで溶解
させることで、結晶弾性率の高いラメラ晶間に超微細分
散のゴムがとりまいた高次構造を形成することが必要
で、ポリプロピレンブロック共重合体から得られるプロ
ピレン成分の多いプロピレン−α−オレフィン共重合体
ゴム成分と、エチレン−α−オレフィン共重合体とを共
存させることで分散性が高い組織が得られる。これらが
達成されて初めて、高剛性でありながら、低温時にも高
耐衝撃性のあるポリプロピレン成形物が得られる。
【0014】本発明の第一の態様では、前記アイソタク
チックポリプロピレン成分(好ましくは55〜68重量
%)、ゴム成分(好ましくは12〜30重量%)及び無
機充填剤(好ましくは10〜20重量%)を配合して成
り、(イ)メルトフローレート(ASTM D1238
準拠)が20g/10min 以上、好ましくは25〜30
g/10min であり、(ロ)曲げ弾性率(ASTM D
790準拠)が2300MPa以上、好ましくは240
0〜2600MPaであり、(ハ)アイゾット衝撃強度
(ASTM D256準拠)が23℃において180J
/m以上、好ましくは200〜300J/mで、かつ、
−30℃で45J/m以上、好ましくは45〜50J/
mであり、(ニ)熱変形温度(ASTM D648準
拠)が130℃以上、好ましくは132℃〜135℃で
あり、かつ(ホ)該組成物の射出成形物において、広角
X線回折法により測定される回折パターンに空間群P2
1/cのポリプロピレンに特有な回折ピークが存在する
ポリプロピレン系樹脂組成物が提供される。
【0015】本発明の第二の態様では、前記本発明の第
一の態様におけるポリプロピレン系樹脂組成物を提供す
べく、(I)ゴム成分として、室温でP−キシレン可溶
成分であるプロピレン−α−オレフィンランダム共重合
体中のα−オレフィンの構成単位が15〜30重量%で
プロピレン−α−オレフィン共重合成分が7〜15重量
%含まれ、残りがアイソタクチックポリプロピレンであ
るポリプロピレンブロック共重合体単独又は該ブロック
共重合体とアイソタクチックポリプロピレンとのブレン
ド50〜70重量%、(II)追加ゴム成分として、エチ
レン構成単位が30〜85重量%からなるエチレン−α
−オレフィンランダム共重合体10〜35重量%並びに
(III)無機充填剤5〜25重量%(ただし、成分
(I)、成分(II)及び成分(III)は合計100重量
%)からなるポリプロピレン系樹脂組成物が提供され
る。
【0016】本発明において、第一成分であるポリプロ
ピレン(請求項2に記載の成分(I))は、プロピレン
単独重合体と、プロピレンとエチレン叉は他のα−オレ
フィンとのブロック共重合体との混合物又はポリプロピ
レンブロック共重合体単独として使用できる。ポリプロ
ピレンブロック共重合体は第1段階でアイソタクチック
ポリプロピレンを重合により得て、第2段階でプロピレ
ンとエチレン叉は他のα−オレフィンを共重合させたも
ので、成分中にはアイソタクチックポリプロピレンとゴ
ム状のプロピレン−α−オレフィンランダム共重合体叉
はプロピレン−エチレンランダム共重合体が含まれる。
本発明の所望の効果を発揮するためには、特に成分中に
含まれるアイソタクチックポリプロピレンの立体規則性
が高いこと、具体的には射出成形物のX線回折図に空間
群P21/C に起因する回折ピークが観察されることが必
要である。
【0017】一方、ポリプロピレンブロック共重合体中
のプロピレン−α−オレフィンランダム共重合体は、耐
衝撃性を増すために追加添加されるゴム成分としてのエ
チレン−α−オレフィンランダム共重合体の分散性を向
上するため必要で、α−オレフィンを所定量含有するプ
ロピレン−α−オレフィンランダム共重合体であること
が必要である。
【0018】以下各成分について更に詳しく説明する。
アイソタクチックポリプロピレンの結晶構造はNatt
aらによって単斜晶系でかつ空間群はC2/C 叉はCC で
あると報告されている〔G.Natta,P.Corradini,Suppl.Nu
ovo Cimento,15,40 (1960)参照〕。
【0019】その後、瀬戸らは、アイソタクチィクポリ
プロピレンを高温熱処理することで空間群はC2/C 叉は
CC からP21/C に変化し、結晶構造的に最安定な構造
に移行することを報告した〔M.Hikosaka,T.Seto,Polyme
r J.,5,No2,111 (1973)参照〕。X線回折の消滅則から
C2/C は回折面hklのうちh+k=奇数は、消滅して
観測できないが、P21/C については消滅則は存在しな
い。従って、空間群P21/C で観察できる回折面はh+
k=奇数で、例えば290,380,141,−23
1,−161,211,−251などである。これに対
して空間群C2/C 叉はCC では、これらの回折面は消滅
している。
【0020】従って射出成形品中のポリプロピレン成分
がいかなる空間群を持つ結晶構造を形成しているのかは
X線回折ピークの消滅則を参照すれば容易に確認するこ
とができる。P21/C の空間群を持つ結晶構造は、ポリ
プロピレンのメチル基の向きが結晶格子中で規則性をも
っているのに対し、C2/C の空間群では、結晶格子中で
でたらめであるという差がある。C2/C の空間群を示す
結晶が高温の熱処理で分子鎖が再配列し、より完全度の
高い最安定結晶構造であるP21/C に移行することで、
組成物中のポリプロピレンのラメラ晶は最も結晶弾性率
の高い、従って、剛性の高いラメラ晶を形成する。
【0021】本発明においては、急冷条件下で形成され
る射出成形品中でアイソタクチックポリプロピレン成分
が最も安定な構造である空間群P21/C をとる必要があ
るが、高温熱処理をせずにP21/C の空間群を形成する
ためには立体規則性の高いアイソタクチックポリプロピ
レンであることが必要である。立体規則性の尺度として
のC13−NMR法により求められるペンタッドアイソタ
クティシティとP21/C の空間群の結晶構造の形成量は
相関しており、ペンタッド分率が低いポリプロピレンは
P21/C に起因する回折ピークは現れない。
【0022】立体規則性の高いアイソタクチックポリプ
ロピレン分子鎖は結晶化に際して単斜晶系でメチル基の
向きが結晶格子中で規則的に配列した最安定結晶構造を
形成することにより密度の高い欠陥部分の少ない結晶が
生成し、この結晶弾性率の高い結晶の存在によってポリ
プロピレン系成形物の剛性の向上に寄与する。
【0023】本発明においてポリプロピレンブロック共
重合体を構成成分として用いる理由は、ゴム成分の超微
細分散を助けるためである。本発明に係わるポリプロピ
レンブロック共重合体中の非晶性又は低結晶性成分とし
てのプロピレン−α−オレフィンランダム共重合体は、
室温でP−キシレン可溶成分であり、従ってゴム相であ
り、プロピレン成分が70〜85重量%、更に好ましく
は73〜80重量%で残りがα−オレフィン成分であ
る。このゴム相は組成的にもアイソタクチックポリプロ
ピレンに近いのでアイソタクチックポリプロピレンとな
じみ易く、従って、ゴム相の分散状態は極めて細かくで
きる。低温耐衝撃性を得るために、ポリプロピレンにゴ
ム成分をブレンドすることはよく行われていたが、単に
ブレンドしただけではゴム成分を微分散させることはで
きない。ゴム成分を超微分散させるためにはポリプロピ
レンブロック共重合体にブレンドすることが好ましい。
しかも、プロピレン含量が70〜85重量%、更に好ま
しくは73〜80重量%のプロピレン−α−オレフィン
ランダム共重合体を7〜15重量%、更に好ましくは8
〜12重量%含有するポリプロピレンブロック共重合体
であるのが好ましい。
【0024】本発明においては低温耐衝撃性を得るため
にはポリプロピレンブロック共重合体中のプロピレン−
α−オレフィンランダム共重合体からなるゴム量では不
足であるため、更にエチレン−α−オレフィンランダム
共重合体を追加する必要がある。追加するゴム成分は通
常エチレン成分が多く、アイソタクチックポリプロピレ
ンとはなじみにくい。それ故、ポリプロピレンブロック
共重合体中にあるプロピレン−α−オレフィンランダム
共重合体からなるゴム成分の介在により追加ゴム成分の
超分散化が達成されるのである。
【0025】本発明において、ポリプロピレンブロック
共重合体に追加ブレンドするエチレン−α−オレフィン
ランダム共重合体はエチレン構成単位が30〜85重量
%、更に好ましくは50〜80重量%が好適である。
【0026】本発明に係わる組成物の射出成形品を分析
すると、成形時によりせん断力を強く受ける表面部分で
はゴム成分が射出方向に細く偏平に伸びた構造をとる
が、内部ではやや変形した球状となる。射出成形品表面
部分の超薄切片の観察では海島構造とは異なりゴム成分
とポリプロピレン相はどちらが海でどちらが島か判然と
しない位にラメラ晶間にもゴム相が進入しているし、ゴ
ム領域にラメラ晶が貫通している。他方、成形品の内部
では、成形時にうけるせん断力が小さいので、ゴム成分
はやや射出方向に変形した球状となるが、アイソタクチ
ックポリプロピレンのラメラ結晶がゴム相に進入した相
互に入り組んだ構造を形成している。
【0027】このようにアイソタクチックポリプロピレ
ンに近い特定の組成のゴム相を含むポリプロピレンブロ
ック共重合体を用いることで、追加ゴム成分を超微分散
させることが可能になり、成形品は高剛性と低温耐衝撃
性を同時に達成できるのである。次に本発明の組成物の
各成分について具体的に説明する。
【0028】ポリプロピレンブロック共重合体 ポリプロピレンブロック共重合体は、アイソタクチック
ポリプロピレンとプロピレン−α−オレフィンランダム
共重合体の混合した重合物と考えられる。ここでアイソ
タクチックポリプロピレンの成分が85〜93重量%、
更に好ましくは87〜90重量%で、残りがプロピレン
−α−オレフィンランダム共重合体で構成され、しかも
プロピレン−α−オレフィンランダム共重合体について
はα−オレフィンの構成成分が15〜30重量%、更に
好ましくは20〜28重量%である。プロピレン−α−
オレフィンランダム共重合体含量の高いポリプロピレン
ブロック共重合体の場合には、アイソタクチックポリプ
ロピレンをブレンドして所定のプロピレン−α−オレフ
ィンランダム共重合体含量になるように調製してもよい
し、α−オレフィン成分の含量の異なるプロピレン−α
−オレフィンランダム共重合体を含むポリプロピレンブ
ロック共重合体を混合し、得られるポリプロピレンブロ
ック共重合体において所定のプロピレン−α−オレフィ
ンランダム共重合体含量になるように調製してもよい。
【0029】ポリプロピレンブロック共重合体中のアイ
ソタクチックポリプロピレン成分は、立体規則性が高い
ことが必要で、具体的には本発明に係わる組成物を通常
条件で射出成形した試料片をX線回折法で観測した時、
空間群P21/C に特有な回折ピークを観測できる程度に
立体規則性が高いことが望ましい。立体規則性の低い場
合は急冷条件下で射出成形すると最安定結晶構造である
P21/C の結晶を形成し難い。
【0030】ポリプロピレンブロック共重合体中のプロ
ピレン−α−オレフィンランダム共重合体のα−オレフ
ィン構成単位が15〜30重量%である理由は、15重
量%より低いとプロピレン含量が多すぎるためアイソタ
クチックポリプロピレンと相溶しすぎて、アイソタクチ
ックポリプロピレンの結晶性を損なう結果となり、得ら
れるポリプロピレン系樹脂組成物の剛性の低下をきたす
ので望ましくない。また、衝撃吸収するために必要なゴ
ム成分の微分散状態が失われて、低温耐衝撃性が低下し
てしまう。また、α−オレフィンの含量が30重量%よ
り高いと逆にアイソタクチックポリプロピレンと相溶し
難く、超微分散のゴム相を形成することができず、大き
な島状のゴム相となり、かえって得られるポリプロピレ
ン系樹脂組成物の剛性の低下や表面硬度の低下を招く結
果となる。
【0031】ポリプロピレンブロック共重合体中又は該
ブロック共重合体とアイソタクチックポリプロピレンと
のブレンド中のアイソタクチックポリプロピレン成分は
前述の如く85〜93重量%の範囲が好適である。アイ
ソタクチックポリプロピレン成分が85重量%より低い
と、得られるポリプロピレン系樹脂組成物は剛性が低下
し、耐熱性も損なわれる。又、93重量%を越えるとゴ
ム成分が少なすぎ、ゴムの微分散化が達成されず得られ
るポリプロピレン系樹脂組成物の低温耐衝撃性を損なう
結果となる。
【0032】また本発明において、ポリプロピレンブロ
ック共重合体又は該ブロック共重合体とアイソタクチッ
クポリプロピレンとのブレンドの配合量は、50〜70
重量%の範囲が好適である。この配合量が50重量%よ
り少ないと、得られるポリプロピレン系樹脂組成物の剛
性が低下するとともに耐熱性が損なわれるし、又、70
重量%より多いと、得られるポリプロピレン系樹脂組成
物においてゴム成分の量が少なくなり低温耐衝撃性が劣
るようになるので、いずれの場合も好ましくない。
【0033】ポリプロピレンブロック共重合体に含まれ
るプロピレン−α−オレフィンランダム共重合体成分の
α−オレフィンは具体的には、エチレン、1−ブテン、
1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オク
テン、1−デセン、1−ドデセン、4−メチル−1−ペ
ンテンなどの重合性モノマーをいう。
【0034】エチレン−α−オレフィンランダム共重合
次に本発明の組成物を構成するエチレン−α−オレフィ
ンランダム共重合体は、エチレン含量が30〜85重量
%の非晶叉は低結晶性ゴム成分である。エチレン−α−
オレフィンランダム共重合体のα−オレフィンは、具体
的には、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−
ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−デセン、
1−ドデセン、4−メチル−1−ペンテンなどの重合性
モノマーをいう。
【0035】エチレン構成単位が30重量%に満たない
場合は、ガラス転移点が上昇し得られるポリプロピレン
系樹脂組成物の低温耐衝撃性が低下する。又、エチレン
構成単位が85重量%をこえるとアイソタクチックポリ
プロピレンとなじみ難いため微分散化できず得られるポ
リプロピレン系樹脂組成物の剛性に劣る。本発明に用い
るエチレン−α−オレフィンランダム共重合体の添加量
は、10〜35重量%の範囲が好適である。添加量が1
0重量%より低いと、得られるポリプロピレン系樹脂組
成物の低温耐衝撃性が劣り、35重量%を越えると、得
られるポリプロピレン系樹脂組成物は剛性、耐熱性が損
なわれるので好ましくない。
【0036】無機充填剤 本発明に用いる無機充填剤は、例えば炭酸カルシウム、
マイカ、タルク等があげられ、なかでも微粉末タルクが
好適に用いられ、特に平均粒径が0.5〜10μmであ
り、アスペクト比(即ち平板状タルクの直径/厚みの
比)が5倍以上のものが望ましい。本発明に用いる上記
無機充填剤の添加量は、5〜25重量%の範囲が好まし
く、10〜20重量%の範囲が更に好ましい。添加量が
5重量%より少ないと、成形物の硬度向上の効果が低
く、又、25重量%を越えると、成形物の硬度が上がり
すぎて衝撃強度がかえって低下してしまう逆効果が著し
くなるので、いずれの場合も好ましくない。本発明に係
わるポリプロピレン系樹脂組成物は、本発明の目的を損
なわない範囲で、酸化防止剤、熱安定剤、核剤、紫外線
吸収剤、滑剤、帯電防止剤、難燃剤、顔料、染料、タル
ク以外の無機充填剤、有機充填剤などを含有してよい。
【0037】
【実施例】次に本発明を実施例により具体的に説明する
が、本発明はこれら実施例により限定するものでないこ
とはいうまでもない。
【0038】実施例1 分子量がほぼ一定で、立体規則性(C13−NMRによる
ペンタッド分率)を変えた表Iに示す各種アイソタクチ
ックポリプロピレンを重合した。
【0039】
【表1】
【0040】実施例2 表Iのサンプルを1段目ポットプレート上230℃で3
分間加熱溶融後、60℃の結晶化温度に設定した2段目
ホットプレートに移動し加圧状態で30分間結晶化後、
氷水に投入してシート状試料を得た。反射法によるX線
回折測定した所、図1に示すようなX線回折図が得られ
た。空間群P21/C に現れ、C2/C 、CC に現れないX
線回折面として−231、−161(d=2.849オ
ングストローム、2θ=31.38゜)に着目した。図
1より明らかなように該回折面に起因する回折ピークの
出現はポリマーのタクティシティに依存し、タクティシ
ティが96.9%に向上して初めて出現する。
【0041】実施例3 表Iのサンプルを実施例2と同様の方法で、結晶化温度
を変えて作成したシート状試料のX線回折測定を行い、
P21/C に特徴的なピーク強度の出現とタクティシティ
の影響をみた。結果を図2に示す。図2より明らかなよ
うに高結晶化温度ほどP21/C の結晶化構造が出現し易
く、同じ結晶化温度では高タクティシティであるほどそ
の出現割合は高くなる。
【0042】実施例4 アイソタクチックポリプロピレンとエチレン−プロピレ
ンランダム共重合体(E/P=73/27。ただし、E
はエチレン構成単位、Pはプロピレン構成単位を表わ
す。以下において同じ)のブレンドと、ポリプロピレン
ブロック共重合体とエチレン−プロピレンランダム共重
合体(E/P=73/27)のブレンドのゴム相の分散
状態をそれぞれ以下のようにしてみた。各ブレンドの成
分組成は表IIに示す。トータルのゴム量は各サンプルで
同一とした。
【0043】
【表2】
【0044】すなわち、上記各サンプルについて、ルテ
ニウム酸でゴム相を染色後、超薄切片を作成し、電子顕
微鏡でゴム相の分散状態を観察した。結果を図3と図4
の写真に示す。アイソタクチックポリプロピレンにゴム
相をブレンドした場合は大きな島状でゴム相が分散する
が、ポリプロピレンブロック共重合体にゴム相を分散し
た場合は極めてゴム相が細かく分散している。この結果
から、ポリプロピレンブロック共重合体中のプロピレン
−エチレンランダム共重合体がゴム相を微細に分散させ
る役割を果たしていることが明らかである。
【0045】実施例5〜6 表III に示す組成物を溶融混練によって得た。樹脂温度
200℃及び金型温度40℃の条件下、ASTM試験片
を作成し、各試験片について物性を測定した。結果を表
III に示す。
【0046】
【表3】
【0047】実施例7 実施例5及び6のサンプルの射出成形品の表面をX線回
折観察したところP21/C に基ずく回折ピークが観察で
きた(図5参照)。
【0048】実施例8 表III の実施例6のサンプルの射出成形品の表面部分と
内部の微細構造を電子顕微鏡で観察した。結果を図6及
び7に示す。表面部分では、図6に示すようにアイソタ
クチックポリプロピレンのラメラ晶とゴム成分がお互い
に入り組んだ構造を示し、結晶相とゴム相はどちらが海
か島か判別できない程に超微細構造をとる。他方、図7
の結果から明らかなように内部ではラメラ晶はゴム相に
進入し、相互になじみ易いことを示している。
【0049】比較例1 表III に示すサンプルを溶融混練によって得た。実施例
5及び6と同様にしてASTM試験片を作成し、各試験
片の物性を測定した。結果を表III に示す。又、比較例
1のサンプルの射出成形品の表面をX線回折観察した
が、P21/Cに基ずく回折ピークは観察できなかった。
【0050】
【発明の効果】本発明に係わるポリプロピレン系樹脂組
成物は、上に説明した通り、剛性及び低温耐衝撃性に優
れるとともに、耐熱性及び溶融時の流動性などの物性値
が優れ、従来の公知のポリプロピレン系樹脂組成物に比
べて有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例2のサンプルのX線回折図である。
【図2】実施例3のサンプルのX線回折図である。
【図3】表IIのサンプル4に基づく比較例としてのゴム
相の分散状態を示す電子顕微鏡写真である。
【図4】表IIのサンプル5に基づく実施例4のゴム相の
分散状態を示す電子顕微鏡写真である。
【図5】実施例5及び6のサンプルのX線回折図であ
る。
【図6】実施例6のサンプルの射出成形品の表面部分の
微細構造を示す電子顕微鏡写真である。
【図7】実施例6のサンプルの射出成形品の内部の微細
構造を示す電子顕微鏡写真である。
【符号の説明】
mmmm%…ペンタッド分率
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野村 孝夫 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (72)発明者 西尾 武純 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−271450(JP,A) 特開 平1−204947(JP,A) 特開 平1−149845(JP,A) 特開 昭63−122751(JP,A) 特開 昭62−235350(JP,A) 特開 昭60−60154(JP,A) 特開 昭60−58459(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 23/04 - 23/16

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アイソタクチックポリプロピレン成分、
    ゴム成分並びに無機充填剤成分を含んでなり、 (イ) メルトフローレート(ASTM D1238準
    拠)が20g/10min以上であり、 (ロ) 曲げ弾性率(ASTM D790準拠)が23
    00MPa以上であり、 (ハ) アイゾット衝撃強度(ASTM D256準
    拠)が23℃において180J/m以上で、かつ、−3
    0℃で45J/m以上であり、 (ニ) 熱変形温度(ASTM D648準拠)が13
    0℃以上であり、かつ (ホ) 急冷条件で形成される該組成物の射出成形物に
    おいて、広角X線回折法により測定される回折パターン
    に空間群P21/cのポリプロピレンに特有な回折ピー
    クが存在するポリプロピレン系樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 (I)室温でp−キシレン可溶成分であ
    るプロピレン−α−オレフィンランダム共重合体中のα
    −オレフィンの構成単位が15〜30重量%でプロピレ
    ン−α−オレフィンのランダム共重合成分が7〜15重
    量%であるポリプロピレンブロック共重合体単独又は該
    ブロック共重合体とアイソタクチックポリプロピレンと
    のブレンド50〜70重量%、 (II)エチレン構成単位が30〜85重量%からなるエ
    チレン−α−オレフィンのランダム共重合体10〜35
    重量%並びに (III)無機充填剤5〜25重量%からなるポリプロピレ
    ン系樹脂組成物。
JP34755195A 1995-12-18 1995-12-18 ポリプロピレン系樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3260268B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34755195A JP3260268B2 (ja) 1995-12-18 1995-12-18 ポリプロピレン系樹脂組成物
US08/705,215 US5856400A (en) 1995-12-18 1996-08-29 Polypropylene resin composition
AU64359/96A AU690033B2 (en) 1995-12-18 1996-08-30 Polypropylene resin composition
CA002184523A CA2184523C (en) 1995-12-18 1996-08-30 Polypropylene resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34755195A JP3260268B2 (ja) 1995-12-18 1995-12-18 ポリプロピレン系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09165479A JPH09165479A (ja) 1997-06-24
JP3260268B2 true JP3260268B2 (ja) 2002-02-25

Family

ID=18390999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34755195A Expired - Lifetime JP3260268B2 (ja) 1995-12-18 1995-12-18 ポリプロピレン系樹脂組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5856400A (ja)
JP (1) JP3260268B2 (ja)
AU (1) AU690033B2 (ja)
CA (1) CA2184523C (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6107388A (en) * 1997-08-28 2000-08-22 Chisso Corporation Polyolefin resin compositions
WO2000001766A1 (en) * 1998-07-01 2000-01-13 Exxon Chemical Patents Inc. Elastic blends comprising crystalline polymer and crystallizable polymers of propylene
JP2001072815A (ja) 1999-09-07 2001-03-21 Chisso Corp プロピレン系樹脂組成物
FR2804964B1 (fr) * 2000-02-14 2006-09-29 Omya Sa Utilisation de polypropylenes isotactiques de tres grande fluidite pour la preparation de concentres de charges utilisables dans les thermoplastiques de type olefinique, concentres de charges et thermoplastiques ainsi obtenus
JP2002018887A (ja) 2000-07-12 2002-01-22 Chisso Corp ポリプロピレン樹脂発泡成形体
EP1302508B1 (en) 2001-03-15 2006-05-17 Mitsui Chemicals, Inc. Automotive part made of polypropylene resin composition
JP2002302554A (ja) 2001-04-04 2002-10-18 Tamio Serita 無機フィラー配合ポリオレフィン樹脂組成物の製造方法及び製造装置
BE1014226A3 (fr) * 2001-06-15 2003-06-03 Polypropylene Belgium Nv Procede de fabrication de tubes et de raccords comprenant une etape de recuit.
KR100959052B1 (ko) * 2002-05-15 2010-05-20 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 프로필렌-에틸렌 블록 공중합체
JP4169547B2 (ja) * 2002-08-22 2008-10-22 株式会社プライムポリマー 自動車部品用樹脂組成物
US7700707B2 (en) 2002-10-15 2010-04-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom
JP4972284B2 (ja) * 2002-10-15 2012-07-11 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク オレフィン重合のための複数触媒系及びそれらから生成されたポリマー
US8104472B2 (en) * 2004-03-26 2012-01-31 3M Innovative Properties Company Non-elastomeric respirator mask that has deformable cheek portions
CN101878265A (zh) * 2007-09-28 2010-11-03 陶氏环球技术公司 具有改善热变形温度的热塑性烯烃组合物
JP7129031B2 (ja) * 2021-01-15 2022-09-01 大日本印刷株式会社 ポリエステル樹脂層を備える積層体およびそれを備える包装製品

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825693A (ja) * 1981-08-08 1983-02-15 松下電器産業株式会社 記録・再生機能を有する軌跡表示装置
JPS5838459A (ja) * 1981-08-31 1983-03-05 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 密閉形アルカリ蓄電池用極板の製造法
JPH062861B2 (ja) * 1983-09-08 1994-01-12 三井東圧化学株式会社 ポリプロピレン樹脂組成物
JPS6060154A (ja) * 1983-09-13 1985-04-06 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリプロピレン樹脂組成物
JPH0680139B2 (ja) * 1986-04-04 1994-10-12 三井東圧化学株式会社 無機フイラ−含有ポリプロピレン樹脂組成物
JP2716695B2 (ja) * 1986-08-06 1998-02-18 花王株式会社 調湿機能を有する衣料用混紡糸
JPS63122751A (ja) * 1986-11-13 1988-05-26 Nissan Motor Co Ltd 複合ポリプロピレン組成物
JPH01149845A (ja) * 1987-12-07 1989-06-12 Nissan Motor Co Ltd フィラー補強樹脂組成物
JPH01204947A (ja) * 1988-02-12 1989-08-17 Nissan Motor Co Ltd 自動車外装部品用熱可塑性樹脂組成物
JPH01271450A (ja) * 1988-04-25 1989-10-30 Nissan Motor Co Ltd ポリオレフィン樹脂組成物から成る自動車外板部材
JP3015967B2 (ja) * 1989-10-02 2000-03-06 旭化成工業株式会社 多層包装フィルム及びその製造方法
JPH04372637A (ja) * 1991-06-21 1992-12-25 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 熱可塑性重合体組成物
CA2089818C (en) * 1991-06-27 1996-01-30 Akira Tanaka Polypropylene based resins and their compositions
JP3120926B2 (ja) * 1993-06-30 2000-12-25 三井化学株式会社 ポリプロピレン組成物
JP3210155B2 (ja) * 1993-10-15 2001-09-17 三菱化学株式会社 熱可塑性重合体の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09165479A (ja) 1997-06-24
US5856400A (en) 1999-01-05
AU6435996A (en) 1997-06-26
CA2184523A1 (en) 1997-06-19
CA2184523C (en) 2002-02-26
AU690033B2 (en) 1998-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3260268B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JPS6013838A (ja) ポリプロピレン組成物
US5777020A (en) Thermoplastic resin composition
EP0657500B1 (en) Polypropylene composition
EP0574114B1 (en) Resin composition having excellent paint coatability
CN109867900B (zh) 用于未涂覆的防震垫的聚丙烯树脂组合物
US6639018B2 (en) Polypropylene resin composition and process for producing the same
JP3270322B2 (ja) 金型汚染性の改良された熱可塑性樹脂組成物
JP3117850B2 (ja) 熱可塑性重合体組成物
EP1477525B1 (en) Polyolefin composition
EP1428854A1 (en) Propylene polymer composition with improved balance of mechanical and optical properties
EP1428853A1 (en) Propylene polymer composition with improved balance of mechanical and optical properties
JPH05230321A (ja) 熱可塑性重合体組成物
US6087429A (en) Propylene resin composition
JPH093299A (ja) ポリプロピレン系組成物
JP3238575B2 (ja) 自動車内装用樹脂組成物
JP3338255B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2945189B2 (ja) プロピレン重合体組成物
JP3323413B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3338247B2 (ja) 熱可塑性重合体組成物
JP3196547B2 (ja) ポリプロピレン複合組成物
JPH0770383A (ja) ポリプロピレン組成物
JPH0770334A (ja) ポリオレフィン樹脂成形体
JPS62277461A (ja) ポリプロピレン組成物
JPH09268248A (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term