JP3226620B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JP3226620B2
JP3226620B2 JP24048492A JP24048492A JP3226620B2 JP 3226620 B2 JP3226620 B2 JP 3226620B2 JP 24048492 A JP24048492 A JP 24048492A JP 24048492 A JP24048492 A JP 24048492A JP 3226620 B2 JP3226620 B2 JP 3226620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
white balance
auxiliary light
light emitting
correction
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24048492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0690464A (ja
Inventor
邦彦 山田
英夫 河原
正春 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP24048492A priority Critical patent/JP3226620B2/ja
Publication of JPH0690464A publication Critical patent/JPH0690464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3226620B2 publication Critical patent/JP3226620B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、撮像装置に関するもの
である。
【0002】さらに詳述すれば、本発明は、ストロボ等
の外部発素子と共に静止画を記録するカメラ一体型VT
R(ビデオテープレコーダ)などに適用可能な、撮像装
置に関するものである。
【0003】
【従来の技術】現在知られているカメラ一体型VTRに
は、動画のみならず静止画をも記録可能としたものが知
られている。また、磁気記録の分野では、高密度記録に
対する要求が高まっており、VTRにおいてもテープの
走行速度を低下させ、さらに高密度な磁気記録を行うよ
うになってきている。
【0004】テープの走行速度が低下すると、例えば固
定ヘッドを用いてオーディオ信号を記録した場合、相対
速度が大きくとれず、再生音質が低下してしまうという
問題点が生じる。これを解決する一つの手段として、回
転ヘッドで走査されるトラックの長さを従来より長くし
て、その延長部分に時間軸圧縮したオーディオ信号を順
次記録する方式がある。具体的には、回転2ヘッド・ヘ
リカルスキャンタイプのVTRにおいて、従来回転シリ
ンダに磁気テープを180度以上巻き付けていたのに対
し、この方法では回転シリンダに(180+θ)度以上
巻き付け、余分に巻き付けた“θ”の部分にPCM化さ
れ、かつ時間軸圧縮されたオーディオ信号を記録する方
式である。
【0005】図5はこのようなVTRのテープ走行系を
示す図、図6は図5に示したVTRによる磁気テープ上
の記録軌跡を示す図である。これら両図において1は磁
気テープ、2は回転シリンダ、3および4はシリンダ2
に取り付けられたヘッド、5はテープ1上に形成された
トラックのビデオ信号記録領域部分、6は同じくPCM
オーディオ信号記録領域部分である。ビデオ信号記録領
域5は回転シリンダ2の180度分でヘッド3,4によ
りトレースされ、また、PCMオーディオ信号記録領域
6は回転シリンダ2のθ分でトレースされる。
【0006】以上のように、ビデオ信号を記録しなが
ら、別の領域にディジタル信号を記録する方式を応用し
た例として、PCM信号記録領域6に静止画像をディジ
タル信号で記録することが提案されている。静止画像で
あれば、前記PCM領域を複数回走査することによっ
て、その情報を磁気テープ上に全て記録することが可能
である。
【0007】この方式によれば、動画撮影と同一の撮影
装置と同一の記録媒体を使って静止画撮影が行えるばか
りでなく、従来のVTRにおける如く、テープの走行を
停止して同一トラックのビデオ信号を再生する静止画像
より、高画質の静止画像を得ることが可能になる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た動画/静止画が記録可能なVTRにおいて、通常用い
られている自動ホワイトバランス動作中に静止画撮影の
ためのストロボを発光する場合、ストロボの発光色温度
は通常光の色温度より高いためにホワイトバランスを静
止画撮影用に再設定する必要がある。
【0009】ところが、ストロボの色温度に合わせてホ
ワイトバランスを再設定した場合には、静止画撮影終了
直後の動画像については再設定したままのホワイトバラ
ンス設定値となり、自動ホワイトバランス回路が動作し
て適正なホワイトバランスに戻るまで、好ましくないカ
ラーバランスの画像が記録されてしまうといった欠点が
ある。
【0010】本発明の目的は、上述の点に鑑み、迅速か
つ良好なホワイトバランス制御を行うことができる撮像
装置、ならびに、迅速かつ良好なホワイトバランスおよ
び絞りの制御を行うことができる撮像装置を提供するこ
とにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1に係る本発明は、撮影を行う際に補助光
発光手段を作動させる場合には、当該補助光発光手段の
発光特性に対応してホワイトバランスを補正する補正手
段と、前記補正手段によってホワイトバランス補正を行
う前のホワイトバランス設定値の情報を記憶しておく記
憶手段と、前記補助光発光手段の発光終了後にホワイト
バランスを前記記憶手段に記憶されているホワイトバラ
ンス設定値の情報に基づいてホワイトバランスを設定す
る制御手段とを有するものである。請求項3に係る本発
明は、自動ホワイトバランス制御手段を有した撮像装置
であって、補助光発光手段を用いた撮影を実行する場
合、当該補助光発光手段の発光特性に対応するホワイト
バランス設定値の情報に基づいてホワイトバランスを補
正する補正手段と、前記補正手段によってホワイトバラ
ンス補正を行う前のホワイトバランス設定値の情報を記
憶しておく記憶手段と、前記補助光発光手段の発光終了
後に前記記憶手段により記憶されたホワイトバランス設
定値の情報に基づいてホワイトバランスを制御し、前記
記憶手段により記憶されたホワイトバランス設定値の情
報に基いてホワイトバランスを制御した後に前記自動ホ
ワイトバランス制御手段によってホワイトバランスを制
御させる制御手段とを有するものである。請求項5に係
る本発明は、撮影を行う際に補助光発光手段を作動させ
る場合には、当該補助光発光手段の発光特性に対応して
ホワイトバランスおよび絞り値が所定値となるように補
正する補正手段と、前記補正手段によってホワイトバラ
ンス補正を行う前のホワイトバランス設定値および絞り
値の情報を記憶しておく記憶手段と、前記補助光発光手
段の発光終了後に、ホワイトバランスおよび絞り値を前
記記憶手段に記憶されているホワイトバランス設定値お
よび絞り値の情報に基づいて設定する制御手段とを有す
るものである。
【0012】
【作用】上記の構成を有する請求項1に係る発明では、
ホワイトバランス補正手段による補正の前のホワイトバ
ランス設定値の情報を記憶しておき、発光手段の発光終
了後に該記憶されたホワイトバランス制御値の情報に基
づいてホワイトバランスを設定しているので、迅速かつ
良好なホワイトバランス制御を行うことができる。上記
の構成を有する請求項3に係る発明では、補正手段によ
る補正の前のホワイトバランス設定値の情報を記憶して
おき、発光手段の発光終了後に該記憶されたホワイトバ
ランス制御値に戻しているので、迅速かつ良好なホワイ
トバランス制御を行うことができる。上記の構成を有す
る請求項5に係る発明では、補正手段による補正の前の
ホワイトバランス設定値および絞り値の情報を記憶して
おき、補助光発光手段の発光終了後に該記憶されたホワ
イトバランス制御値および絞り値に基づいてホワイトバ
ランスおよび絞り値を設定ので、迅速かつ良好なホワイ
トバランスおよび絞りの制御を行うことができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
【0014】以下に詳述する本発明の一実施例では、ビ
デオカメラから出力される映像信号を記録する動画記録
手段と、前記映像信号を静止画として記録する静止画記
録手段をもつ記録装置において、前記静止画を記録する
際に補助光として用いるストロボと、前記ストロボの発
光タイミングを制御する発光タイミング制御手段と、前
記ビデオカメラの白補正(ホワイトバランス)回路の補
正値をストロボ発光時に所定の補正値とする手段と、静
止画撮影直前の前記ホワイトバランスの補正値を記憶す
る記憶手段と、前記ホワイトバランスの補正値を静止画
撮影後に前記記録手段に記憶したデータに戻す手段を備
えている。
【0015】図1は、本発明を適用したビデオカメラの
構成を示すブロック図である。ここで、100はレンズ
部、200はカメラ部、300はレコーダ部、400は
ストロボである。
【0016】レンズ部100において、11はレンズ、
12は絞り、13はレンズ11の距離間の位置を検出し
て被写体までの距離情報を得るフォーカスエンコーダ、
14はレンズ11の焦点距離情報を得るズームエンコー
ダ、15は絞り12のF値を検出するアイリスエンコー
ダ、16は絞り12を駆動するIGメータである。
【0017】カメラ部200において、201はレンズ
部100により投影された被写体像を電気信号に変換す
る撮像素子、202は撮像素子201からの出力を画素
毎にサンプルホールドして適当なレベルに増幅するサン
プルホールド回路、203はサンプルホールド回路20
2の出力レベルが一定レベルになるように自動的に増幅
度を変化させるAGC(自動ゲイン制御)回路、204
はAGC回路203の出力をガンマ補正するガンマ補正
回路、205はガンマ補正回路204の出力を輝度信号
Yと色差信号B−YおよびR−Yに変換するマトリクス
回路、206はマトリクス回路205の出力をNTSC
等の規格化された信号に変換するエンコーダ回路、20
7は水平および垂直の各同期信号を発生させる同期信号
発生回路、208は同期信号発生回路207より得られ
た水平および垂直各同期信号に合わせて撮像素子201
を走査させるドライバ回路、209はサンプルホールド
回路202の出力レベルが一定になるようにレンズ部1
00の絞り12をIGメータ16により駆動させるオー
トアイリス回路、210はマトリクス回路205の出力
のカラーバランスを制御するAWB(自動ホワイトバラ
ンス)回路、211はスチルビデオ撮影時にストロボ撮
影を行う時AWB回路210のほかオートアイリス回路
209,AGC回路203を制御する論理制御部、21
2はスチル/ムービーのモード選択スイッチである。
【0018】レコーダ部300において、31はカメラ
部200のマトリクス回路205より得られる輝度信号
Yと色差信号B−Y,R−Yをそれぞれデジタル信号に
変換するA/D変換回路、32はA/D変換回路31の
出力を1画面ぶん記憶するメモリ回路、33はメモリ回
路32に記憶された画像情報をPCMの記録方式に合わ
せて読み出すレート変換回路、34はレート変換回路の
出力をPCM記録するVTR部である。
【0019】図2は、本実施例における全体的な制御手
順を示すフローチャートである。本図における各ステッ
プ(#1〜#20)の処理内容は、次の通りである。
【0020】#1:スチル画(SV)であるかムービー
画(MV)であるかを判断する。
【0021】#2:ムービー画の記録を許可する。
【0022】#3:#1にてSVが選択された場合スト
ロボを使用するのか、またストロボを使用する場合の充
電が完了したかを判断する。
【0023】#4:ストロボの充電が完了している(ス
トロボを使用する)ならば、現在の絞り値・自動利得制
御回路(AGC)の制御値を記憶する。
【0024】#5:AGC・ホワイトバランス(AW
B)の値をストロボを用いたSV撮影に適した所定の値
に設定する。
【0025】#6:電子シャッターのシャッター速度を
ストロボを用いたSV撮影に適したシャッター速度に設
定する。
【0026】#7:レリーズが押されたならば、所定の
タイミングにてストロボを発光する。
【0027】#8:前記絞り値・AGC・電子シャッタ
ーをSV撮影のために設定する以前の状態に戻す。
【0028】#9:ストロボを用いないSV撮影が選択
されたときレリーズが押されるのを待つ。
【0029】#10:スチル画の記録を開始する。
【0030】次に、この図2を参照して、本実施例の動
作を説明する。
【0031】まず、レンズ部100により投影された被
写体像はカメラ部200の撮像素子201により電気信
号に変換される。このとき、モード選択スイッチ212
がムービー(MV)モード側に選択されている場合は、
論理制御部211は図2に示したアルゴリズムに従い、
一般のビデオ撮影モードとなり、撮像素子201の出力
はサンプルホールド回路202により各画素毎にサンプ
リングされ、レンズ部100よりの入射光量に比例した
映像信号レベルとなる。
【0032】オートアイリス回路209ではこの信号を
適当な方法で平均化し、この平均化されたレベルが予め
決められたレベルになるようにレンズ部100のIGメ
ータ16を駆動し、絞り12の絞り値を調整する。
【0033】また、映像信号レベルが所定のレベルに調
整しきれない場合は、AGC回路203により電的に増
幅度を変化させて所定のレベルになるよう、自動的に調
整される。
【0034】このように調整された映像信号はガンマ補
正回路204によりガンマ補正がなされ、マトリクス回
路205により輝度信号と色差信号に変換される。マト
リクス回路205におけるR,G,Bの各色の混合比
は、AWB回路210により適度なカラーバランスにな
るよう自動的に補正される。この信号はエンコーダ回路
206によりNTSC等の規格化された信号に変換され
ると同時に、レコーダ部300へ送られ、磁気テープに
アナログ記録される。
【0035】一方、モード選択スイッチ212がスチル
(SV)モード側に選択されている場合は、論理制御部
211は図2に示したアルゴリズムに従い、スチル撮影
モードとなる。ここでストロボ部400がカメラに外付
けされ、ストロボ部400の充電完了信号が送られてい
るか否かを論理制御部211で検出する。なおストロボ
部400が取り付けられていない場合や、取り付けられ
ていたとしても充電が未了の場合は、通常のスチル撮影
モードになる。
【0036】通常のスチル撮影モードでは、マトリクス
回路205からの輝度信号出力と色差信号出力はレコー
ダ部300においてスチル記録される。すなわち、シャ
ッターレリーズボタンが押されると、まずA/D変換器
31によりシャッターレリーズボタンが押されたときの
1フレーム分の画像の輝度,色差の各信号出力をそれぞ
れデジタル信号に変換し、それぞれフレームメモリ32
に記憶する。このフレームメモリ32に記憶された画像
信号はレート変換器33により、磁気テープのPCMエ
リアの複数のトラックに振り分けるためのレート変換を
行いながら読み出され、所定のPCMエンコード処理を
行ってVTR部34に出力され、磁気テープにPCM記
録される。
【0037】一方、ビデオカメラにストロボ部400が
取り付けられており、かつ、ストロボ部400から充電
完了信号が出力されている場合は、論理制御部211に
よりこれを判断し、ストロボ発光によるスチル撮影モー
ドとなる。
【0038】このストロボ発光撮影モードでは、図2に
示したアルゴリズムに従い、まずアイリスエンコーダ1
4,AGC回路203およびAWB回路210より、ス
トロボ撮影の直前の絞り値情報,AGCのゲイン情報,
ホワイトバランスの設定値情報をそれぞれ読み出し、記
憶しておく。
【0039】一般に、絞り値はストロボ部400のガイ
ドナンバー(以下、GNo.と略す)および被写体距離
によって定まり、ストロボ撮影以前の絞り値とは異なっ
た値になることが多い。また、ストロボ撮影は一般に照
度の低い被写体を撮影する場合が多く、通常の撮影モー
ドでは絞りが開放になっていてAGCのゲインが大きく
なっていることがある。さらに、室内光などストロボ部
400のもつ色温度と異なる色温度下でホワイトバラン
スが設定されている場合も多い。
【0040】論理制御部211では上記3つの情報を記
憶した後、AGC回路203を強制的に通常のゲインあ
るいはストロボ撮影に適したゲインに固定し、さらにA
WB回路210を強制的にストロボ部400の色温度に
合うように設定する。
【0041】ストロボ部400の発光時間は通常数百分
の1秒から数万分の1秒程度であり、また一般撮影の場
合における撮像素子201の蓄積時間はNTSC方式の
場合60分の1秒程度である。従って、被写体照度があ
る程度大きい場合には手ブレ等の影響を避けるため、こ
のストロボ部400の発光時間に合わせた蓄積時間が望
ましい。そこで、論理制御部211では、撮像素子20
1のドライバ208をいわゆる電子シャッターとして駆
動させ、ストロボの発光時間に合わせた蓄積時間になる
よう制御する。
【0042】以上の設定を行った後、ストロボ発光とな
る。このストロボ発光における論理制御部211のアル
ゴリズムを図3に示す。また、ストロボ部400の内部
構成を図4に示す。
【0043】図3に示したフローチャートは、図2のス
テップ#7におけるレリーズ(ストロボ発光)時の動作
について詳しく示したものである。図示した各ステップ
(#11〜#23)の内容は、次に示す通りである。
【0044】#11:ストロボのプリ発光,本発光のガ
イドナンバー(GNo.)を電気的通信手段等を用いて
制御部に読み取る。同様に、レンズのフォーカスエンコ
ーダ,ズームエンコーダにて被写体距離情報Dv,焦点
距離情報fを制御部に入力する。
【0045】#12:ビデオカメラが持つ焦点距離情報
をストロボが持つ銀塩カメラの焦点距離に変換する。
【0046】#13:前記変換した焦点距離情報に基づ
き、ストロボの発光画角を変える。
【0047】#14:制御部211にてプリ発光時の絞
り値(FNo.)を下記の計算式により求める。
【0048】
【数1】FNo.(p)=GNo.÷Dv #15:撮影準備動作が終了するのを待つ。
【0049】#16:V同期信号のタイミングを確認す
る。
【0050】#17:制御部211よりストロボに対し
て、プリ発光を行う命令を発生させる。
【0051】#18:プリ発光時の映像信号レベルを検
出する。
【0052】#19:前記映像検波信号レベル,プリ発
光時の絞り値および制御部内に持つ所定の適性信号レベ
ルより、下記の計算にて適正絞りを求める。
【0053】
【数2】
【0054】#20:絞り値を前記計算で求めた値に再
設定する。
【0055】#21:本撮影レリーズを待つ。
【0056】#22:V(垂直)同期信号のタイミング
を確認する。
【0057】#23:所定のタイミングにて本発光を行
う。
【0058】図4に示したストロボ回路において、電源
401はストロボ部の全ての回路の電源を供給するため
の電池からなる電源である。メインスイッチ402は、
ストロボの操作スイッチ(不図示)であり撮影者が操作
する。このスイッチ402をONすることにより、各回
路に電源が供給される。
【0059】DC/DCコンバータ403は、ストロボ
のキセノン管を発光させるための高電圧を作る回路であ
る。DC/DCコンバータ403の高電圧出力はプリコ
ンデンサ404に充電される。これと同時に、ダイオー
ド406を介してメインコンデンサ411にも充電され
る。
【0060】そして、メインコンデンサ411の充電電
圧が所定レベルに達すると、充電完了検出回路408か
ら検出信号が出力される。この検出出力は、ストロボの
全ての制御を司るマイクロコンピュータ412に入力さ
れる。そして、この充電完了信号は、カメラ側との直結
接点418を介してテレビカメラ側に伝達される。
【0061】ストロボのメイン発光量を示すガイドナン
バーGNo.もカメラ直結接点418を介してカメラ側
に伝達される。なお、ガイドナンバーはストロボのズー
ム位置(発光の画面)によって変化するものである。こ
れらの通信はデジタル的なシリアル通信により行われ
る。
【0062】カメラ側の論理制御部211からカメラ直
結接点418を介して送られてくる情報には、レンズの
焦点距離情報がある。いま、35mmフィルムカメラ用
の汎用ストロボを使うとすると、その焦点距離が50m
mであれば標準画角、50mmより大きい数字は望遠の
画角、50mmより小さい数字は広角の画角である。
【0063】ビデオカメラの標準画角は、そのカメラに
使われている撮像素子201の面積によって決められ
る。例えば1/2インチサイズのCCDを撮像素子とし
て使用すると、その標準画角は焦点距離約8mmであ
る。カメラ側では、論理制御部211においてズームエ
ンコーダ14の出力によりレンズの焦点距離情報を得
て、その焦点距離情報を35mmのフィルムカメラの焦
点距離情報に変換してストロボ側に伝える。
【0064】この情報を受け取ったマイクロコンピュー
タ412は、ストロボのズームエンコーダによるズーム
位置検出回路413の出力と比較して、ストロボのズー
ムモータ414を正転または逆転制御をするようにモー
タドライバ415に対して出力を出す。
【0065】カメラ側での静止画撮影の基準段階の操作
(例えば、静止画用レリーズボタンの第1のストローク
等)により、カメラ側の論理制御部211は図3に示し
たアルゴリズムに従い、プリ発光信号をカメラ直結接点
418を介してマイクロコンピュータ412に送る。こ
の信号をマイクロコンピュータ412が受けとると、マ
イクロコンピュータ412はプリトリガ信号をプリトリ
ガ回路407に出力する。
【0066】プリトリガ回路407は、プリ放電管40
5にトリガ信号を発生させ、プリ放電管はプリコンデン
サ104の蓄積電荷によりプリ発光を行う。
【0067】カメラ側では、論理制御部211において
図3に示したアルゴリズムに従い、ストロボのプリ発光
ガイドナンバー情報GNo.(p),メイン発光ガイド
ナンバー情報GNo.(M),被写体距離情報Dvによ
り所定の演算GNo.÷Dv(m)=FNo.を行い、
絞りのFナンバー(FNo.)を算出する。
【0068】この被写体距離情報は、カメラのAF動作
が行われ、論理制御部211によりレンズの焦点状態が
合焦の時に、フォーカスエンコーダ13の出力を検出し
て得る。
【0069】ただし、被写体距離情報は、特に遠距離に
なればなる程誤差を生じるので、正確なストロボ露出を
得ることが困難となる。特にビデオカメラの場合は、銀
塩フィルムとは異なり、輝度に対するダイナミックレン
ジが狭いため、適正露出にするためにはより、考慮する
必要がある。
【0070】図4に示した本構成では、図3に示したア
ルゴリズムに従い、論理制御部211によりオートアイ
リス回路209の自動制御を解除し、強制的に上記の絞
り値になるようにIGメータ16を駆動させ、上記で算
出した絞り値において低光量のプリ発光を行う。このプ
リ発光により本撮影の前段階で、擬似的な露出を行い、
絞り値の出し直しを自動的に行うことにより、メイン発
光において適性露出を得る。
【0071】例えば、プリ発光により照射した被写体像
の映像信号は、撮像素子201およびサンプルホールド
回路202により得られ、この信号を論理制御部211
へ入力し、論理制御部211でプリ発光が照射した被写
体の映像信号レベルの適正な信号レベルに対する差を求
め、これに対してメイン発光の適正な絞り値FNo.
(M)を下記の計算によって得る。
【0072】
【数3】
【0073】このようにして得られたFNo.(M)情
報に基づき、論理制御部211はオートアイリス回路2
09を介してIGメータ16を駆動させ、絞り値を設定
する。
【0074】そして本撮影の操作(例えば、静止画レリ
ーズボタンの第2ストローク等)により、カメラ側か
ら、メイン発光信号をカメラ直結接点418を介してマ
イクロコンピュータ412に送る。この信号をマイクロ
コンピュータ412が受け取ると、マイクロコンピュー
タ412はメイントリガ信号をメイントリガ回路409
に出力する。メイントリガ回路409は、メイン放電管
410にトリガ信号を発生させ、メイン放電管はメイン
コンデンサ411の蓄積電荷によりメイン発光を行う。
【0075】プリ発光およびメイン発光について、一般
のフィルムカメラではシャッター幕が開いた直後に発光
させているが、ビデオカメラでは、画面の走査における
撮像素子201の蓄積時間内に発光させなければならな
い。そこで、論理制御部211ではカメラの垂直同期信
号をSSG回路207より検出し、図3に示したアルゴ
リズムに従い、CCDの蓄積時間内に発光させるよう、
プリ発光およびメイン発光トリガ信号を送る。
【0076】以上の過程を経てストロボの発光が終了し
た後、図2に示したアルゴリズムに基づき、絞り値,A
GCゲイン,ホワイトバランス設定値がストロボ撮影の
直前に記憶した値に戻るよう、それぞれオートアイリス
回路209,AGC回路203およびAWB回路210
を制御して設定しなおす。
【0077】一方、ストロボ部400の発光によって得
られた映像信号はレコーダ部300へ送られ、通常のス
チル撮影と同様にPCM記録される。
【0078】
【発明の効果】以上説明した通り、請求項1に係る本発
明によれば、ホワイトバランス補正手段による補正の前
のホワイトバランス設定値の情報を記憶しておき、発光
手段の発光終了後に該記憶されたホワイトバランス制御
値に基づいてホワイトバランスを設定しているので、迅
速かつ良好なホワイトバランス制御を行うことができ
る。また、請求項3に係る本発明によれば、補正手段に
よる補正の前のホワイトバランス設定値の情報を記憶し
ておき、発光手段の発光終了後に該記憶されたホワイト
バランス制御値に基づいてホワイトバランスを設定して
いるので、迅速かつ良好なホワイトバランス制御を行う
ことができる。さらに、請求項5に係る本発明によれ
ば、補正手段による補正の前のホワイトバランス設定値
および絞り値の情報を記憶しておき、補助光発光手段の
発光終了後に該記憶されたホワイトバランス制御値およ
び絞り値に基づいてホワイトバランスおよび絞り値を設
定しているので、迅速かつ良好なホワイトバランスおよ
び絞りの制御を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例全体を示すブロック図であ
る。
【図2】図1の全体的動作を示すフローチャートであ
る。
【図3】図2に示したステップ#7の処理内容を詳細に
示したフローチャートである。
【図4】ストロボ部の詳細な回路構成図である。
【図5】従来技術の説明図である。
【図6】従来技術の説明図である。
【符号の説明】
100 レンズ部 200 カメラ部 201 撮像素子 210 AWB回路 211 制御部 212 モード選択スイッチ 300 レコーダ部 400 ストロボ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−326874(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 9/04 H04N 9/79 - 9/898

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影を行う際に補助光発光手段を作動さ
    せる場合には、当該補助光発光手段の発光特性に対応し
    てホワイトバランスを補正する補正手段と、 前記補正手段によってホワイトバランス補正を行う前の
    ホワイトバランス設定値の情報を記憶しておく記憶手段
    と、 前記補助光発光手段の発光終了後にホワイトバランスを
    前記記憶手段に記憶されているホワイトバランス設定値
    の情報に基づいてホワイトバランスを設定する制御手段
    とを有することを特徴とする撮像装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、補助光発光手段を作
    動させる場合、静止画撮影を行うことを特徴とする撮像
    装置。
  3. 【請求項3】 自動ホワイトバランス制御手段を有した
    撮像装置であって、 補助光発光手段を用いた撮影を実行する場合、当該補助
    光発光手段の発光特性に対応するホワイトバランス設定
    値の情報に基づいてホワイトバランスを補正する補正手
    段と、 前記補正手段によってホワイトバランス補正を行う前の
    ホワイトバランス設定値を記憶しておく記憶手段と、 前記補助光発光手段の発光終了後に前記記憶手段により
    記憶されたホワイトバランス設定値の情報に基づいてホ
    ワイトバランスを制御し、前記記憶手段により記憶され
    たホワイトバランス設定値の情報に基づいてホワイトバ
    ランスを制御した後に前記自動ホワイトバランス制御手
    段によってホワイトバランスを制御させる制御手段とを
    有することを特徴とする撮像装置。
  4. 【請求項4】 請求項3において、補助光発光手段を作
    動させる場合、静止画撮影を行うことを特徴とする撮像
    装置。
  5. 【請求項5】 撮影を行う際に補助光発光手段を作動さ
    せる場合には、当該補助光発光手段の発光特性に対応し
    てホワイトバランスおよび絞り値が所定値となるように
    補正する補正手段と、 前記補正手段によってホワイトバランス補正を行う前の
    ホワイトバランス設定値および絞り値の情報を記憶して
    おく記憶手段と、 前記補助光発光手段の発光終了後に、ホワイトバランス
    および絞り値を前記記憶手段に記憶されているホワイト
    バランス設定値および絞り値の情報に基づいて設定する
    制御手段とを有することを特徴とする撮像装置。
  6. 【請求項6】 請求項5において、補助光発光手段を作
    動させる場合、静止画撮影を行うことを特徴とする撮像
    装置。
JP24048492A 1992-09-09 1992-09-09 撮像装置 Expired - Fee Related JP3226620B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24048492A JP3226620B2 (ja) 1992-09-09 1992-09-09 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24048492A JP3226620B2 (ja) 1992-09-09 1992-09-09 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0690464A JPH0690464A (ja) 1994-03-29
JP3226620B2 true JP3226620B2 (ja) 2001-11-05

Family

ID=17060203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24048492A Expired - Fee Related JP3226620B2 (ja) 1992-09-09 1992-09-09 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3226620B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6705151B2 (en) 1995-05-30 2004-03-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Angular velocity sensor
US6732586B2 (en) 1995-05-30 2004-05-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Angular velocity sensor

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4795533B2 (ja) * 1999-12-28 2011-10-19 株式会社トプコン 眼科撮影装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6705151B2 (en) 1995-05-30 2004-03-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Angular velocity sensor
US6732586B2 (en) 1995-05-30 2004-05-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Angular velocity sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0690464A (ja) 1994-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11252337A (ja) 画像データ記録方法及びコマ画像再生方法
EP0511653B1 (en) Photographic camera comprising a recording device
JP3226620B2 (ja) 撮像装置
JP3497181B2 (ja) 電子的撮像装置
JP2000111983A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP3349164B2 (ja) マルチストロボ発光測光システム
JP3217410B2 (ja) マルチストロボ発光測光システム
JPH05328209A (ja) 記録装置
JP3258048B2 (ja) 撮影装置
JPH05130495A (ja) 撮影記録装置
JP3260747B2 (ja) 電子的撮像装置
JPH0686214A (ja) 電子カメラ
JP3173832B2 (ja) マルチストロボ発光測光システム
JPH0730802A (ja) パノラマ撮影用電子カメラシステム
JP3242549B2 (ja) 撮像装置
JP2000287123A (ja) 電子的撮像装置
JP2000115628A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP3002745B2 (ja) 電子カメラ
JP3048678B2 (ja) 撮影装置
JPH0583624A (ja) 磁気記録撮影装置
JP3371008B2 (ja) ムービ/スチル・ビデオ・カメラおよびその制御方法
JP3120872B2 (ja) 画像記録装置
JPH05127229A (ja) マルチストロボ発光測光システム
JP3334994B2 (ja) ビデオカメラの黒レベル補正装置
JP3221245B2 (ja) フィルム画像再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070831

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080831

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090831

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090831

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees