JP3221783B2 - 棒状物繰り出し具 - Google Patents

棒状物繰り出し具

Info

Publication number
JP3221783B2
JP3221783B2 JP24192093A JP24192093A JP3221783B2 JP 3221783 B2 JP3221783 B2 JP 3221783B2 JP 24192093 A JP24192093 A JP 24192093A JP 24192093 A JP24192093 A JP 24192093A JP 3221783 B2 JP3221783 B2 JP 3221783B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
slider
inner cylinder
rod
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24192093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0761188A (ja
Inventor
秀平 陰山
昭二 安西
良英 光谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kotobuki and Co Ltd
Original Assignee
Kotobuki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kotobuki and Co Ltd filed Critical Kotobuki and Co Ltd
Priority to JP24192093A priority Critical patent/JP3221783B2/ja
Publication of JPH0761188A publication Critical patent/JPH0761188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3221783B2 publication Critical patent/JP3221783B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、鉛筆の黒芯や色芯、
クレヨンの芯、消しゴムおよび化粧品の口紅やアイブロ
ーの芯等の使用により漸次消耗する棒状物を必要に応じ
て繰り出すとともに残ったロス芯も自動的に排出するこ
とが可能な棒状物繰り出し具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の棒状物繰り出し具として
は、例えば図19に示したような色鉛筆の色芯繰り出し
具が提案されている。この筆記具は、回転操作部2の先
部に取り付けられた螺旋状針金3とこの針金3内に装着
された色芯ホルダ4とからなる機構を、外筒1内に回転
自在に嵌装せしめる構造が採られている。なお図中符号
5は、外筒1の先部内周面に形成されたネジ溝1aに螺
合する先具である。
【0003】この色芯繰り出し具は、回転操作部2を一
方向に回転せしめると、螺旋状針金3も共に回転する
が、この螺旋状針金3に挿入された色芯ホルダ4の回り
止め突起4aが、外筒1の内壁において軸方向に形成さ
れた案内溝1bに係止されているので、色芯ホルダ4は
回転を阻止される。しかしながら、この色芯ホルダ4は
3つの係合子4bを有し、これらによって螺旋状針金3
に嵌装されているので、この螺旋状針金3に沿って軸方
向に移動する。その結果、色芯ホルダ4の先部に取り付
けられた色芯は、外筒1の先具5の先端の開口から徐々
に繰り出される。なお、回転操作部2を上記と逆の方向
に回すと、色芯は退没方向に移動せしめられる。
【0004】このように構成された従来の色芯繰り出し
具では、ホルダ4の回り止め用の突起4aが係合するた
めの軸方向に形成された案内溝1bと、先具5が螺合す
るためのネジ溝1aと、回転操作部2の環状突条2aが
外筒1に関して回転自在に係合するための環状溝1cと
を、外筒1の内周面に夫々形成しなければならなかっ
た。このため、構造が複雑となりかつ組み立てに手間が
かかり、その上螺旋状の針金3を用いていたので螺旋ピ
ッチ間にバラツキが生じ易い等により、棒状物の繰り出
し操作性が良くなかった。さらに、棒状物が消耗してロ
ス芯となった時、新しい芯と取り替える場合においてホ
ルダ4内にロス芯が埋没して取り出し難い欠点があっ
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、上記した
従来の棒状物繰り出し具の欠点を解消したものであっ
て、構造が簡単で組立が極めて容易であり、繰り出し操
作性が良く、ホルダ内に残ったロス芯を容易に排出する
ことができる棒状物繰り出し具を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明によれば、両端に開口を有しかつ内部に螺
旋案内手段が形成された外筒と、この外筒内に回転自在
に設けられかつその先部に誘導部が形成された軸方向の
案内スリットを有する内筒と、この内筒の先端に設けら
れた先具と、この内筒の後端に設けられた回転操作部
と、上記内筒内に嵌装されかつ上記案内スリットと係合
するスリット係合突起を外周部に備えた中空のホルダ
と、上記外筒の螺旋溝に係合する螺旋溝係突起を外周
部に備えたスライダと、このスライダと上記ホルダとを
係合する係合手段と、係合解除位置において上記ホルダ
と上記スライダとの係合を解除する係合解除手段とから
構成された棒状物繰り出し具において、前記先具は、前
記内筒の先端と一体的に形成され、前記回転操作部は、
前記内筒の後端に嵌合され、前記中空のホルダは、後端
から離間した位置に多角形状の穴を有し、前記スライダ
は、この多角形状の穴と同様な断面のロッド部を有し、
かつ上記スライダが上記ホルダに組み込まれた時、上記
ホルダの多角形の穴と上記スライダの多角形状の断面と
は夫々の多角形の辺と角とが一致しない方位に形成され
ると共に、上記ホルダの突起が上記内筒のスリットの誘
導部に至ると上記ホルダは回転せしめられて両多角形の
辺と角とが一致せしめられ上記スライダとホルダの係合
が解除される棒状物繰り出し具が得られる。
【0007】
【作用】後部の回転操作部を一方向に回転すると、内筒
の回転と共に内筒内に嵌装されたスライダの突起が、外
筒の内壁部に形成された螺旋溝に従って案内される。す
ると、このスライダとこのスライダがその中に係合され
た中空の棒状物ホルダとが共に、内筒内をしゅう動して
前方へ移動することによって、棒状物を前方へ少しずつ
押し出す。更にこれらスライダとホルダとが前進されて
係合解除位置に到達すると、スライダとホルダの係合が
解除されてスライダが上記ホルダ内を前進してこのホル
ダ内に残存するロス芯を突出して排出せしめる。
【0008】
【実施例】以下、添付図面を参照してこの発明の実施例
を詳細に説明する。図1〜図3は、この発明の第1実施
例を示すものであって、外筒6はその両端に夫々開口を
有すると共に内周面には螺旋溝7が形成されている。そ
して、この外筒6の後端開口から内筒8が回転自在に挿
入されて、雄ネジ部9が形成されている内筒8の先端部
が外筒6の先端開口から突出されている。なお内筒8の
頂部に回転操作部10が一体成形されており、この回転
操作部10の一部が外筒6の前方に向かって延出してク
リップ11を形成している。
【0009】さらに、この内筒8には軸方向に案内スリ
ット12が形成されており、この案内スリット12の先
部は曲げられて誘導部13が形成され、この誘導部13
の先端は切り欠かれて割り溝14が形成されている。ま
た、内筒8の軸方向にて形成されたスリット12内に
は、棒状物を保持するための中空構造のホルダ15が、
軸方向に移動自在に装着されている。
【0010】この点を詳細に述べると、このホルダ15
は、軸方向であってかつ後部に曲線部16が形成された
ガイド溝17が形成されており、この曲線部16の後端
から外部に至る開放端18が形成されている。このホル
ダ15の外面には内筒8に形成されたスリット12と係
合するようにスリット係合突起19が形成されている。
そしてこのホルダ15のガイド溝17内には、スライダ
20のガイド溝係合突起21がしゅう動自在に係合して
いる。このスライダ20は、前部のロッド部22と後部
のスライダ本体23とから構成されており、このスライ
ダ本体23の外周部には、外筒6の内周に形成された螺
旋溝7と係合する螺旋溝係合突起24が設けられてい
る。なお図中、符号25は前述した内筒8の先端の雄ネ
ジ部9に螺合する雌ネジ部26が内側に形成されている
先具である。
【0011】上記構造の棒状物繰り出し具は、次の順序
で容易に組み立てられる。まず、ホルダ15のガイド溝
17の後端の開放端18を広げてスライダ20のロッド
部22をホルダ15内に組み込む。その後、これらホル
ダ15とスライダ20とを内筒8の先部に形成された割
り溝14を利用して内筒8のスリット12に係合するま
で押し込んで挿入する。次に、これらの機構を外筒6の
後部間口から挿入し、外筒6の先端開口から突出された
内筒8の先端に形成された雄ネジ部9に先具25の雌ネ
ジ部26を螺合して組み立てる。
【0012】次に、この実施例による棒状物繰り出し具
の動作を説明する。使用時において、棒状物を繰り出す
ためには、内筒8の後端に設けられた回転操作部10ま
たはクリップ11を握持して一方向に回転する。する
と、内筒8の回転に従ってスライダ20の突起24が外
筒6の内壁部に形成された螺旋溝7に案内されると共
に、このスライダ20の突起21がホルダ15のガイド
溝17の曲線部16に係合した状態で、ホルダ15は突
起19によって内筒8に形成されたスリット12内を軸
方向にしゅう動して前方へ移動し、保持した棒状物を前
方へ少しずつ押し出す。また、使用後は、上記と反対方
向に回転操作部10またはクリップ11を回転すれば、
上記と逆の動作により棒状物は退没して外筒6内に収納
される。
【0013】次に、この発明の特徴であるロス芯の排出
動作を図3を用いて説明する。まず、図3(a)は、ホ
ルダ15とスライダ20とがいわゆる最上点にある、す
なわち内筒8内のスリット12の上端にスライダ20が
位置している場合を示す。この時、スライダ20のガイ
係合突起21は、ホルダ15のガイド溝17におけ
る曲線部16にあって、スライダ20はホルダ15と係
合関係が保たれている。
【0014】引き続き回転操作部10が回転されてこれ
らスライダ20とホルダ15とが前進せしめられて図3
(b)の係合解除位置に到達すると、スライダ20のガ
イド溝係合突起21は、ホルダ15のガイド溝17にお
ける曲線部16を離脱して直線上のガイド溝17に入っ
て係合が解除される。この時、ホルダ15のスリット係
合突起19は、内筒8の直線状の案内スリット12の先
部に形成された曲線状の誘導部13に移動し、スライダ
20がホルダ15内を前進し始める。
【0015】そして、最後には図3(c)示されたいわ
ゆる最下点に到達すると、スライダ20のロッド部22
がホルダ15を貫通するので、ホルダ15に支承された
棒状物が完全に落下・排出される。
【0016】図4〜図13は、この発明の第2実施例を
示す図であって、この実施例においては先具25が、内
筒8と一体成形されている。他方内筒8の後端は開放さ
れており、この開放端には後述するような形状の回転操
作部101が嵌合せしめられている。すなわち、案内ス
リット12は、内筒8の軸方向に形成されており、先具
25側の先部は案内スリット12が曲線形状の誘導部1
3を有している。この案内スリット12の開放端には操
作部101の脚部102が挿入・嵌合せしめられて内筒
8の後端を補強している。
【0017】内筒8の案内スリット12には、スリット
係合突起191を有する中空のホルダ151がこの突起
191によって内筒8にしゅう動自在に係合せしめられ
ている。なお、上記ホルダ151は、図7および図8か
ら明らかなように両端から離間した位置に正6角形の穴
が形成されている。より詳しく述べると径方向において
6角形の角が外周部分に形成された突起191の中央に
位置するような方向性をもって形成されている。
【0018】さらに、このホルダ151内には、スライ
ダ201がしゅう動自在に挿入されている。このスライ
ダ201は、前部のロッド部221と、螺旋溝係合突起
241を有する後部のスライダ本体231とから成り、
この突起241が外筒6の内周に形成された螺旋溝7に
係合している。このようにしてスライダ201もまた軸
方向にしゅう動自在とされている。また、このスライダ
201は、図9および図12で示されるように前部のロ
ッド部221が断面正6角形に形成されている。より詳
しく述べると径方向において6角形の辺がスライダ20
1の外周部分に形成された突起241に対応して位置す
るような方向性すなわちホルダ151の6角形の穴と方
位の異なる様に形成されている。
【0019】また、上記構造の棒状物繰り出し具は、次
の順序で容易に組み立てられる。まず、ホルダ151の
軸方向全体にわたって形成された割り溝152を押し広
げて、スライダ201の先部の6角形のロッド部221
をホルダ151の後部の穴に挿入する。なお、このホル
ダ151の両端から離間した位置には前述した通りロッ
ド部221の6角形の辺と角の方位の異なる断面6角形
状の穴153が形成されている。従って、ロッド部22
1の先端はこのホルダ151の6角形の穴153と一致
しないのでこの穴153の周囲と当接して、それ以上中
空のホルダ151内を前進できなく、そこで両者はこの
状態で組み込まれる。
【0020】次に、これらホルダ151とスライダ20
1とを内筒8の後端開口から挿入する。その後、外筒6
の後端において回転操作部101の脚部を内筒8のスリ
ット12の開放端に合わせて押し込むことによって回転
操作部材101を取り付けて組立てる。そして、最後に
棒状物をホルダ151に装填すれば良い。ただし、ホル
ダ151には割り溝152が形成されているので、棒状
物の外形にバラツキがあっても、予めホルダ151の内
径を少し小さめにしておけば、割り溝152が拡がり容
易にしかも確実に棒状物ホルダ151にセットすること
が出来る。
【0021】以下、この実施例の動作を図13の動作説
明図により説明する。まず、予め棒状物を取り付けた棒
状物繰り出し具の後端の操作部101を回転せしめると
スライダ201、ホルダ151および棒状物がスライダ
201の突起241が外筒6の内周部に形成された螺旋
溝7に従って動き、この動きによってホルダ151の突
起191が内筒8に形成された案内スリット12を前進
するので図13(a)で示される様に棒状物も前進せし
められる。
【0022】ところで、案内スリット12は上記した通
り先部において曲線状の誘導部13が形成されているの
で、ホルダ151の突起191がこの誘導部13に到達
するとホルダ151が回転されて、図13(b)で示さ
れる様にホルダ151の6角形状の穴153とスライダ
201の6角形状とのロッド部221とが一致せしめら
れる。すると今迄ホルダ151に係合されていたスライ
ダ201の係合が解除されてスライダ201のロッド部
221がホルダ151内を貫通するのでホルダ151に
支承されている棒状物が排出される。
【0023】さらに、図14〜18は、第3実施例を示
す図であって、上記第2の実施例と異なり、第1の実施
例同様に先具251と内筒6とが別体に形成されてい
る。しかしながら、本実施例では、第1実施例における
螺合構造を取らず後述するごとく先具251の構造上が
特殊なため単なる嵌合構造を採用している。図14から
明らかな通り内筒8の軸方向に形成された案内スリット
12の幅は先部において片側が広げられて幅広の誘導部
131が形成されている。
【0024】図15は、先具251の断面図であって、
先具251の後部内周には内筒8の突条81と嵌合する
ための環状溝252が形成されている。更に、この先具
251は、内筒8の案内スリット12と嵌合する脚部2
53を備えている。この脚部253が、内筒8の案内ス
リット12の先端の開放端に係合することによって、こ
の部分の構造を補強すると共に案内スリット12の曲線
部を形成する。
【0025】図16および17は、スライダ202を示
し、このスライダ202の後部のスライダ本体232
は、カットされて弾性変形部233が形成されており、
この部分が使用時に棒状物に過大筆圧がかかると圧縮さ
れて変形する。すると、スライダ202は、構造上細長
いロッド部221と幅広のスライダ本体232とから構
成されているので、内筒8内において変形して図18に
おいて点線で示された様に偏位するので、スライダ本体
232の後端のコーナ−が内筒8の内壁部に当接してス
トッパ機能が与えられる。なお、この実施例における芯
排出の基本的動作は第2の実施例と同様であるのでその
説明は省略する。
【0026】さらに、上記いずれの実施例においても、
内筒8に形成される案内スリット12は数本、例えば内
筒8上に対向して2本形成されてもよく、しかもこれら
のスリット12は、いずれも軸方向の両端が閉鎖されて
いれば強度の点で優れた効果がある。この場合、例えば
第1実施例における割り溝14が存在しないので、ホル
ダ15とスライダ20とは内筒の先端から嵌装する代わ
りに、案内スリット12が複数設けられた内筒8の横方
向から案内スリット12を押し開いて嵌装すれば良い。
【0027】
【発明の効果】この発明は、上記した通りの構成である
から、構造が簡単で組立が極めて容易あって、繰り出
し操作性が良くかつロス芯を自動的に排出可能に棒状物
繰り出し具を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例による棒状物繰り出し具
の一部を省略した分解斜視図である。
【図2】この発明の第1実施例による棒状物繰り出し具
の断面図であって、ホルダとスライダとが前方部および
後方部に夫々位置する状態を示す図である。
【図3】この発明の第1実施例による棒状物繰り出し具
の動作説明図である。
【図4】この発明の第2実施例による棒状物繰り出し具
の一部を省略した分解斜視図である。
【図5】この発明の第2実施例による棒状物繰り出し具
の断面図であって、ホルダとスライダとが前方部および
後方部に夫々位置する状態を示す図である。
【図6】図4の棒状物繰り出し具の内筒の正面図であ
る。
【図7】図4の棒状物繰り出し具のホルダの断面図であ
る。
【図8】図7のホルダのA−A線断面図である。
【図9】図4の棒状物繰り出し具のスライダの正面図で
ある。
【図10】図9のスライダの左側面図である。
【図11】図9のスライダのB−B線断面図である。
【図12】図9のスライダのC−C線断面図である。
【図13】この発明の第2実施例による棒状物繰り出し
具の動作説明図である。
【図14】この発明の第3実施例による棒状物繰り出し
具の内筒先部の正面図である。
【図15】この発明の第3実施例による棒状物繰り出し
具の先具の断面図である。
【図16】この発明の第3実施例による棒状物繰り出し
具のスライダの正面図とそのD−D線断面図である。
【図17】図16のスライダの部分断面図とそのE−E
線断面図である。
【図18】図16のスライダの過大筆圧時の変形状態を
示す説明図である。
【図19】従来の色鉛筆芯繰り出し具の一部を省略した
説明図である。
【符号の説明】
6 外筒 7 螺旋溝 8 内筒 10 回転操作部 12 案内スリット 13 誘導部 15 ホルダ 16 曲線部 17 ガイド溝 19 スリット係合突起 20 スライダ 24 螺旋溝係合突起
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実公 昭39−9604(JP,Y1) 実公 昭47−30508(JP,Y1) 実公 平3−56398(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B43K 21/10 A45D 40/06 B43K 23/016 B43L 19/00

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両端に開口を有しかつ内部に螺旋案内手
    段が形成された外筒と、この外筒内に回転自在に設けら
    れかつその先部に誘導部が形成された軸方向の案内スリ
    ットを有する内筒と、この内筒の先端に設けられた先具
    と、この内筒の後端に設けられた回転操作部と、上記内
    筒内に嵌装されかつ上記案内スリットと係合するスリッ
    ト係合突起を外周部に備えた中空のホルダと、上記外筒
    の螺旋溝に係合する螺旋溝係突起を外周部に備えたス
    ライダと、このスライダと上記ホルダとを係合する係合
    手段と、係合解除位置において上記ホルダと上記スライ
    ダとの係合を解除する係合解除手段とから構成された棒
    状物繰り出し具において、前記先具は、前記内筒の先端
    と一体的に形成され、前記回転操作部は、前記内筒の後
    端に嵌合され、前記中空のホルダは、後端から離間した
    位置に多角形状の穴を有し、前記スライダは、この多角
    形状の穴と同様な断面のロッド部を有し、かつ上記スラ
    イダが上記ホルダに組み込まれた時、上記ホルダの多角
    形の穴と上記スライダの多角形状の断面とは夫々の多角
    形の辺と角とが一致しない方位に形成されると共に、上
    記ホルダの突起が上記内筒のスリットの誘導部に至ると
    上記ホルダは回転せしめられて両多角形の辺と角とが一
    致せしめられ上記スライダとホルダの係合が解除される
    ことを特徴とする棒状物繰り出し具。
  2. 【請求項2】 前記内筒の案内スリットの後端が、開放
    された開放端を有し、前記回転操作部がこの開放端と嵌
    合する脚部を備えたことを特徴とする請求項の棒状物
    繰り出し具。
  3. 【請求項3】 前記ホルダには、前記スライダの挿入用
    の割り溝が軸方向に形成されてなることを特徴とする請
    求項の棒状物繰り出し具。
  4. 【請求項4】 両端に開口を有しかつ内部に螺旋案内手
    段が形成された外筒と、この外筒内に回転自在に設けら
    れかつその先部に誘導部が形成された軸方向の案内スリ
    ットを有する内筒と、この内筒の先端に設けられた先具
    と、この内筒の後端に設けられた回転操作部と、上記内
    筒内に嵌装されかつ上記案内スリットと係合するスリッ
    ト係合突起を外周部に備えた中空のホルダと、上記外筒
    の螺旋溝に係合する螺旋溝係突起を外周部に備えたス
    ライダと、このスライダと上記ホルダとを係合する係合
    手段と、係合解除位置において上記ホルダと上記スラ
    ダとの係合を解除する係合解除手段とから構成された棒
    状物繰り出し具において、前記回転操作部が、前記内筒
    の後端に一体的に設けられ、前記中空のホルダは、後端
    から離間した位置に多角形状の穴を有し、前記スライダ
    は、この多角形状の穴と同様な断面のロッド部を有し、
    かつ上記スライダが上記ホルダに組み込まれた時、上記
    ホルダの多角形の穴と上記スライダの多角形状の断面と
    は夫々の多角形の辺と角とが一致しない方位に形成され
    ると共に、上記ホルダの突起が上記内筒のスリットの誘
    導部に至ると上記ホルダは回転せしめられて両多角形の
    辺と角とが一致せしめられ上記スライダとホルダの係合
    が解除されることを特徴とする棒状物繰り出し具。
  5. 【請求項5】 前記スリットの誘導部が片側が広く
    た幅広部を形成してなることを特徴とする請求項の棒
    状物繰り出し具。
  6. 【請求項6】 前記先具が、その後端から後方へ延出し
    たスリット補強用脚部を備えてなることを特徴とする請
    求項の棒状物繰り出し具。
  7. 【請求項7】 前記スライダの後部が、後方への過大圧
    力に抗して変形せしめられる弾性変形部に形成されてな
    ることを特徴とする請求項の棒状物繰り出し具。
JP24192093A 1993-08-24 1993-08-24 棒状物繰り出し具 Expired - Fee Related JP3221783B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24192093A JP3221783B2 (ja) 1993-08-24 1993-08-24 棒状物繰り出し具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24192093A JP3221783B2 (ja) 1993-08-24 1993-08-24 棒状物繰り出し具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0761188A JPH0761188A (ja) 1995-03-07
JP3221783B2 true JP3221783B2 (ja) 2001-10-22

Family

ID=17081528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24192093A Expired - Fee Related JP3221783B2 (ja) 1993-08-24 1993-08-24 棒状物繰り出し具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3221783B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0761188A (ja) 1995-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5207522A (en) Knock type mechanical pencil with retractable eraser
JP2002068332A (ja) ノック式液体容器
US5364197A (en) Cosmetic pencil with descending sheath
US4479732A (en) Writing instrument with sealing cap retained in tip
US5642953A (en) Multiplex writing implement
KR970003363Y1 (ko) 복합필기구
JPH08154736A (ja) 棒状化粧材繰出容器
JPH1118831A (ja) カートリッジ式棒状化粧材繰出容器
JP3221783B2 (ja) 棒状物繰り出し具
JP2607654Y2 (ja) 棒状物繰り出し具
CN110547585B (zh) 按动笔
US5890827A (en) Bar extruding implement with ejector
JP2606545Y2 (ja) 棒状物繰り出し具
JPH0825878A (ja) 棒状物繰り出し具
JP7145036B2 (ja) 棒状芯繰出具
JPH0423444Y2 (ja)
JPS5917211Y2 (ja) カ−トリツジ式棒状化粧品繰出し容器
JP6248289B2 (ja) 多種ペンシル
JP2008142465A (ja) 棒状体繰出容器
JPH0721388U (ja) 棒状物繰り出し容器
JPH09295491A (ja) 回転式棒状物繰り出し具
JPH0448000A (ja) 棒状物繰出装置付筆記具
JPH07327732A (ja) カートリッジ式化粧品
JPH1191289A (ja) 筆記具
KR960005200Y1 (ko) 봉상물 조출용기

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees