JP2607654Y2 - 棒状物繰り出し具 - Google Patents

棒状物繰り出し具

Info

Publication number
JP2607654Y2
JP2607654Y2 JP1993076495U JP7649593U JP2607654Y2 JP 2607654 Y2 JP2607654 Y2 JP 2607654Y2 JP 1993076495 U JP1993076495 U JP 1993076495U JP 7649593 U JP7649593 U JP 7649593U JP 2607654 Y2 JP2607654 Y2 JP 2607654Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
rod
holder
inner cylinder
outer cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993076495U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0740187U (ja
Inventor
秀平 陰山
昭二 安西
良英 光谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kotobuki and Co Ltd
Original Assignee
Kotobuki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kotobuki and Co Ltd filed Critical Kotobuki and Co Ltd
Priority to JP1993076495U priority Critical patent/JP2607654Y2/ja
Publication of JPH0740187U publication Critical patent/JPH0740187U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2607654Y2 publication Critical patent/JP2607654Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、鉛筆の黒芯や色芯、
クレヨンの芯、消しゴムおよび化粧品の口紅やアイブロ
ーの芯等の使用により漸次消耗する棒状物を必要に応じ
て繰り出すとともに残ったロス芯も自動的に排出するこ
とが可能な棒状物繰り出し具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の棒状物繰り出し具として
は、例えば図20に示したような色鉛筆の色芯繰り出し
具が提案されている。この筆記具は、回転操作部2の先
部に取り付けられた螺旋状針金3とこの針金3内に装着
された色芯ホルダ4とからなる機構を、外筒1内に回転
自在に嵌装せしめる構造が採られている。なお図中符号
5は、外筒1の先部内周面に形成されたネジ溝1aに螺
合する先具である。
【0003】この色芯繰り出し具は、回転操作部2を一
方向に回転せしめると、螺旋状針金3も共に回転する
が、この螺旋状針金3に挿入された色芯ホルダ4の回り
止め突起4aが、外筒1の内壁において軸方向に形成さ
れた案内溝1bに係止されているので、色芯ホルダ4は
回転を阻止される。しかしながら、この色芯ホルダ4は
3つの係合子4bを有し、これらによって螺旋状針金3
に嵌装されているので、この螺旋状針金3に沿って軸方
向に移動する。その結果、色芯ホルダ4の先部に取り付
けられた色芯は、外筒1の先具5の先端の開口から徐々
に繰り出される。なお、回転操作部2を上記と逆の方向
に回すと、色芯は退没方向に移動せしめられる。
【0004】このように構成された従来の色芯繰り出し
具では、ホルダ4の回り止め用の突起4aが係合するた
めの軸方向に形成された案内溝1bと、先具5が螺合す
るためのネジ溝1aと、回転操作部2の環状突条2aが
外筒1に関して回転自在に係合するための環状溝1cと
を、外筒1の内周面に夫々形成しなければならなかっ
た。このため、構造が複雑となりかつ組み立てに手間が
かかり、その上螺旋状の針金3を用いていたので螺旋ピ
ッチ間にバラツキが生じ易い等により、棒状物の繰り出
し操作性が良くなかった。さらに、棒状物が消耗してロ
ス芯となった時、新しい芯と取り替える場合においてホ
ルダ4内にロス芯が埋没して取り出し難い欠点があっ
た。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】この考案は、上記した
従来の棒状物繰り出し具の欠点を解消したものであっ
て、構造が簡単で組立が極めて容易であり、使用者がど
の部分を持って操作しても繰り出し操作が可能であり、
ホルダ内に残ったロス芯を容易に排出することができる
棒状物繰り出し具を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この考案によれば、両端に開口を有しかつ内部に螺
旋案内手段が形成された外筒と、この外筒内に回転自在
に設けられかつその先部に誘導部が形成された軸方向の
案内スリットを有する内筒と、上記外筒と内筒とに設け
られて内筒が外筒に関して回転自在であるが軸方向にロ
ックするロック手段と、内筒の後端に設けられた回転操
作手段と、上記内筒内に嵌装されかつ上記案内スリット
と係合するスリット係合突起を備えた中空の棒状物ホル
ダと、この棒状物ホルダ内に摺動自在に挿入されかつ上
記外筒の螺旋案内手段に係合する第1の係合手段を備え
たスライダと、このスライダの摺動を規制するためにス
ライダと上記棒状物ホルダとを係合する第2の係合手段
と、係合解除位置において上記棒状物ホルダと上記スラ
イダとの係合を解除する係合解除手段とから構成された
棒状物繰り出し具において、前記棒状物ホルダは、後端
から離間した位置に多角形状の穴を有し、前記スライダ
は、この多角形状の穴と同様な断面のロッド部を有し、
かつ上記スライダが上記棒状物ホルダに組み込まれた
時、上記棒状物ホルダの多角形の穴と上記スライダの
多角形状の断面とは夫々の多角形の辺と角とが一致し
ない方位に形成されると共に、上記棒状物ホルダの突起
が上記内筒の案内スリットの誘導部に至ると上記棒状物
ホルダは回転せしめられて両多角形の辺と角とが一致
せしめられ上記スライダと棒状物ホルダの係合が解除さ
棒状物繰り出し具が得られる。
【0007】
【作用】後部の回転操作部を一方向に回転すると、内筒
の回転と共に内筒内に嵌装されたスライダの突起が、外
筒の内周に形成された螺旋溝に従って案内される。する
と、このスライダとこのスライダがその中に係合された
中空の棒状物ホルダとが共に、内筒内を摺動して前方へ
移動することによって、棒状物を前方へ少しずつ押し出
される。更にこれらスライダとホルダとが前進されて係
合解除位置に到達すると、スライダとホルダの係合が解
除されてスライダのみが上記ホルダ内を前進してこのホ
ルダ内に残存するロス芯を突出して自動的に排出せしめ
る。
【0008】
【実施例】以下、添付図面を参照してこの考案の実施例
を詳細に説明する。図1〜図3は、この考案の実施例1
を示すものであって、外筒6はその先具部6aが一体に
成形されており、先端は後述する棒状物を繰り出すため
の小孔6bを有しており、かつ外筒6の後端には開口が
形成されいる。また、外筒6の内周面には螺旋溝7が形
成されていると共に、後部の内周全体に遊嵌溝6cが形
成されている。。そして、外筒6内には内筒8が回転自
在に挿入されている。より詳しく述べれば、この内筒8
の後部外周における外筒6の遊嵌溝6cに対応する位置
には、遊嵌突起8aが形成されている。また、内筒8の
後端部には径の大きな回転操作部9が一体的に形成され
ており、この回転操作部9の前縁部にはストッパ段部9
aが形成されている。このような構成のため、内筒8が
外筒6にセットされると遊嵌突起8aが遊嵌溝6cに回
転自在にではあるが、軸方向にはロックされた状態で装
着される。
【0009】さらに、この内筒8には軸方向に案内スリ
ット10が形成されており、この案内スリット10の先
部は曲げられて誘導部10aが形成され、この誘導部1
0aの先端は切り欠かれて割り溝10bが形成されてい
る。また、内筒8の軸方向にて形成されたスリット10
内には、棒状物を保持するための中空構造の棒状物ホル
ダ11が、軸方向に摺動自在に装着されている。
【0010】この点を詳細に述べると、このホルダ11
は、後部に曲線部12aが形成されたガイド溝12が軸
方向に形成されており、この曲線部12aの後端から外
部に至る開放部12bが形成されている。このホルダ1
1の外側には内筒8に形成された案内スリット10と係
合するようにスリット係合突起11aが形成されてい
る。そして、このホルダ11のガイド溝12内には、ス
ライダ13のガイド溝係合突起13aが摺動自在に係合
している。このスライダ13は、前部の細長いロッド部
13bと後部の径の大きいスライダ本体13cとから構
成されており、このスライダ本体13cの外側には、外
筒6の内周に形成された螺旋溝7と係合する螺旋溝係合
突起13dが設けられている。
【0011】上記構造の棒状物繰り出し具は、次の順序
で容易に組み立てられる。まず、ホルダ11のガイド溝
12の後端の開放部12bを拡げてスライダ13のガイ
ド溝係合突起13aを備えたロッド部13bをホルダ1
1内に組み込む。その後、これらホルダ11とスライダ
13とを、内筒8の先部に形成された割り溝10bを利
用して内筒8の案内スリット10に係合するまで押し込
んで挿入する。次に、これらの機構を外筒6の後部開口
から挿入して、外筒6の後部内周に形成された遊嵌溝6
cにその遊嵌突起8aを回転自在に係合せしめて組み立
てる。
【0012】次に、この実施例による棒状物繰り出し具
の動作を説明する。使用時において、棒状物を繰り出す
ためには、一方の手で外筒6の先具部を含むいずれかの
部分を握持し、他方の手で回転操作部9を握持して一方
向に回転する。すると、内筒8の回転に従ってスライダ
13の係合突起13dが外筒6の内周に形成された螺旋
溝7に案内されると共に、このスライダ13のガイド溝
突起13aがホルダ11のガイド溝12の曲線部12a
に係合した状態で、ホルダ11はスリット係合突起11
aによって内筒8に形成されたスリット10内を軸方向
に摺動して前方へ移動し、保持した棒状物を前方へ少し
ずつ押し出す。また、使用後は上記と反対方向に回転操
作部9を回転すれば、上記と逆の動作により棒状物は退
没して外筒6内に収納される。
【0013】次に、図3を用いてこの考案の特徴である
芯等の棒状物を消耗した後、残ったロス芯の排出動作を
説明する。まず、図3(a)は、ホルダ11とスライダ
13とがいわゆる最上位点にある、即ち内筒8内のスリ
ット10の上端にスライダ13が位置している場合を示
す。この時、スライダ13のガイド溝係合突起13a
は、ホルダ11のガイド溝12における曲線部12aに
あって、スライダ13はホルダ11と係合関係が保たれ
ている。
【0014】引き続き回転操作部9が回転されて、これ
らスライダ13とホルダ11とが前進せしめられて図3
(b)の係合解除位置に到達すると、スライダ13のガ
イド溝係合突起13aは、ホルダ11のガイド溝12に
おける曲線部12aを離脱して直線状の部分に入って係
合が解除される。この時、ホルダ11のスリット係合突
起11aは、内筒8の直線状の案内スリット10の先部
に形成された曲線状の誘導部11aに移動し、スライダ
13がホルダ11内を前進し始める。
【0015】そして、最後には図3(c)示されたい
わゆる最下位点に到達すると、スライダ13のロッド部
13aがホルダ11を貫通するので、ホルダ11に支承
された棒状物が完全に落下・排出される。なお、内筒8
に形成される案内スリット10は数本、例えば内筒8上
に対向して2本形成されてもよく、しかもこれらのスリ
ット10は、いずれも軸方向の両端が閉鎖されていれば
強度の点で優れた効果がある。この場合、例えば上記実
施例1においては、割り溝が存在しないので、ホルダ1
1とスライダ13とは内筒8の先端から挿入する代わり
に、案内スリット10が複数本設けられた内筒8の横方
向から案内スリット10を押し開いて嵌装すれば良い。
【0016】図4〜図13は、この考案の実施例2を示
す図であって、内筒8はその先部に誘導部としての折曲
部20aを有するが案内スリット20を有し、この案内
スリット20には、スリット係合突起21aを有する中
空の棒状物ホルダ21がこの突起21aによって内筒8
に摺動自在に係合せしめられている。なお、上記ホルダ
21は、図7および図8から明らかなように両端から離
間した中間位置に正6角形の穴が形成されている。より
詳しく述べると、径方向において6角形の角が外周部分
に形成された突起21aの中央に位置するような方向性
をもって形成されている。
【0017】さらに、このホルダ21内には、スライダ
23が摺動自在に挿入されている。このスライダ23
は、前部のロッド部23aと、螺旋溝係合突起23dを
有する後部のスライダ本体23cとから成り、この突起
23dが外筒6の内周に形成された螺旋溝7に係合して
いる。このようにしてスライ23もまた軸方向に摺動
自在とされている。また、このスライダ23は、図9〜
図12で示されるように前部のロッド部23aが断面正
6角形に形成されている。より詳しく述べると径方向に
おいて6角形の辺がスライダ23の外周部分に形成され
た突起23dに対応して位置するような方向性、即ちホ
ルダ21の6角形の穴と方位の異なる様に形成されてい
る。
【0018】また、上記構造の棒状物繰り出し具は、次
の順序で容易に組み立てられる。まず、ホルダ21の軸
方向全体にわたって形成された割り溝21bを押し広げ
て、スライダ23の先部の6角形のロッド部23aをホ
ルダ21の後部の穴に挿入する。なお、このホルダ21
の両端から離間した中間位置には前述した通りロッド部
23aの6角形の辺と角の方位の異なる断面6角形状の
穴21cが形成されている。従って、ロッド部23aの
先端はこのホルダ21の6角形の穴21cと一致しない
のでこの穴21cの周囲と当接して、それ以上中空のホ
ルダ21内を前進できなく、そこで両者はこの状態で組
み込まれる。
【0019】次に、これらホルダ21とスライダ23と
を内筒8の後端開口から挿入する。そして、最後に棒状
物をホルダ21に装填すれば良い。ただし、ホルダ21
には割り溝21bが形成されているので、棒状物の外形
にバラツキがあっても、予めホルダ21の内径を少し小
さめにしておけば、割り溝21bが拡がり容易にしかも
確実に棒状物ホルダ21にセットすることが出来る。
【0020】以下、この実施例の動作を図13の動作説
明図により説明する。まず、予め棒状物を取り付けた棒
状物繰り出し具の後端の回転操作部9を回転せしめると
スライダ23、ホルダ21および棒状物がスライダ23
の突起23dが外筒6の内周部に形成された螺旋溝7に
従って動き、この動きによってホルダ21の突起21a
が内筒8に形成された案内スリット20内を前進するの
で図13(a)で示される様に棒状物も前進せしめられ
る。
【0021】ところで、案内スリット20は、上記した
通り先部において誘導部としての折曲部20aが形成さ
れているので、ホルダ21の突起21aがこの折曲部2
0aに到達するとホルダ21が回転されて、図13
(b)で示される様にホルダ21の6角形状の穴21c
とスライダ23の6角形状とのロッド部23aとが一致
せしめられる。すると、今迄ホルダ21に係合されてい
たスライダ23の係合が解除され、スライダ23のロッ
ド部23aがホルダ21内を貫通するのでホルダ21に
支承されている棒状物が排出される。
【0022】ところで、外筒6の内周に形成された螺旋
溝のピッチに触れると、このピッチを粗くすると螺旋溝
の傾斜が緩やかとなり成形が簡単で、かつ回転操作部の
少しの回転でも比較的棒状物を多く繰り出すことが可能
である。この場合、外筒を引き抜き成形する時、コアピ
ンを回転せずに成形品を回して成形することが可能であ
るのでショット数も上がる。しかしながら、螺旋溝のピ
ッチを粗くした場合、使用に際して棒状物に過大圧力が
加わると棒状物が戻ってしまう危険がある。他方螺旋溝
のピッチを細かくすると、成形に際してコアピンを回転
しながら外筒を引き抜かなくてはならなくなってしま
い、結局手間がかかってコスト高となる問題がある。そ
こでピッチを粗くしても容易に棒状物が戻らないように
するためにスライダ23を次の変形例の様にすれば良
い。
【0023】図14〜図17は、改良されたスライダ3
3の構造を示し、このスライダ33の後部を構成するス
ライダ本体33cは、図示の様に部分的にカットされて
切り欠き33eが形成され,これによってスライダ本体
33cは弾性変形部とされており、この部分が使用時に
棒状物に過大圧力がかかると圧縮されて変形する。する
と、スライダ33は、構造上細長いロッド部33aと幅
広のスライダ本体33cとから構成されているので、内
筒8内において変形して図18および図19において点
線で示された様に偏位する。その結果、スライダ本体3
3cのコーナーが内筒8の内壁部に当接してストッパ機
能が与えられる。なお、この変形例におけるの棒状物の
排出の基本的動作は、上述の実施例2の動作と同様であ
るので、その説明は省略する。
【0024】
【考案の効果】この考案は、上記した通りの構成である
から、構造が簡単で組立が極めて容易あって、繰り出し
操作性が良く、かつロス芯を自動的に排出可能な棒状物
繰り出し具を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例1による棒状物繰り出し具の
一部を省略した分解斜視図である。
【図2】図1の棒状物繰り出し具の断面図であって、棒
状物ホルダとスライダとが前方部および後方部に夫々位
置する状態を示す図である。
【図3】この考案の実施例1による棒状物繰り出し具の
動作説明図である。
【図4】この考案の実施例2による棒状物繰り出し具の
一部を省略した分解斜視図である。
【図5】図4の棒状物繰り出し具の断面図であって、棒
状物ホルダとスライダとが前方部および後方部に夫々位
置する状態を示す図である。
【図6】図4の棒状物繰り出し具の内筒の正面図であ
る。
【図7】図4の棒状物繰り出し具の棒状物ホルダの断面
図である。
【図8】図7の棒状物ホルダのA−A線断面図である。
【図9】図4の棒状物繰り出し具のスライダの平面図で
ある。
【図10】図9のスライダの左側面図である。
【図11】図9のスライダの一部を切り欠いた正面図で
ある。
【図12】図9のスライダのB−B線断面図である。
【図13】この考案の実施例2による棒状物繰り出し具
の動作説明図である。
【図14】スライダの他の変形例を示す平面図である。
【図15】図14のスライダの左側面図である。
【図16】図14のスライダの正面図である。
【図17】図16のスライダのC−C線断面図である。
【図18】図14のスライダの過大筆圧時の変形状態を
示す説明図である。
【図19】図18の変形状態を示す要部説明図である。
【図20】従来の色鉛筆芯繰り出し具の一部を省略した
説明図である。
【符号の説明】
6 外筒 6c 遊嵌溝(ロック手段) 7 螺旋溝(螺旋案内手段) 8 内筒 8a 遊嵌突起(ロック手段) 9 回転操作部(回転操作手段) 10 案内スリット 10a 誘導部 11 棒状物ホルダ 11a スリット係合突起 12 ガイド溝 12a 曲線部(係合解除手段) 13 スライダ 13a ガイド溝係合突起(第2の係合手段) 13d 螺旋溝係合突起(第1の係合手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−61188(JP,A) 実公 昭39−9604(JP,Y1) 実公 昭47−30508(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B43K 23/016 A45D 40/06 B43K 21/10 B43L 19/00 B43M 11/00

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両端に開口を有しかつ内部に螺旋案内手
    段が形成された外筒と、この外筒内に回転自在に設けら
    れかつその先部に誘導部が形成された軸方向の案内スリ
    ットを有する内筒と、上記外筒と内筒とに設けられて内
    筒が外筒に関して回転自在であるが軸方向にロックする
    ロック手段と、内筒の後端に設けられた回転操作手段
    と、上記内筒内に嵌装されかつ上記案内スリットと係合
    するスリット係合突起を備えた中空の棒状物ホルダと、
    この棒状物ホルダ内に摺動自在に挿入されかつ上記外筒
    の螺旋案内手段に係合する第1の係合手段を備えたスラ
    イダと、このスライダの摺動を規制するためにスライダ
    と上記棒状物ホルダとを係合する第2の係合手段と、係
    合解除位置において上記棒状物ホルダと上記スライダと
    の係合を解除する係合解除手段とから構成された棒状物
    繰り出し具において、前記棒状物ホルダは、後端から離
    間した位置に多角形状の穴を有し、前記スライダは、こ
    の多角形状の穴と同様な断面のロッド部を有し、かつ上
    記スライダが上記棒状物ホルダに組み込まれた時、上記
    棒状物ホルダの多角形状の穴と上記スライダの多角形状
    の断面とは夫々の多角形状の辺と角とが一致しない方位
    に形成されると共に、上記棒状物ホルダの突起が上記内
    筒の案内スリットの誘導部に至ると上記棒状物ホルダは
    回転せしめられて両多角形状の辺と角とが一致せしめら
    れ上記スライダと棒状物ホルダの係合が解除されること
    を特徴とする棒状物繰り出し具。
  2. 【請求項2】 前記スライダの後部が、後方への過大圧
    力に抗して変形せしめられる弾性変形部に形成されて成
    ることを特徴とする請求項1に記載の棒状物繰り出し
    具。
JP1993076495U 1993-12-28 1993-12-28 棒状物繰り出し具 Expired - Fee Related JP2607654Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993076495U JP2607654Y2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 棒状物繰り出し具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993076495U JP2607654Y2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 棒状物繰り出し具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0740187U JPH0740187U (ja) 1995-07-18
JP2607654Y2 true JP2607654Y2 (ja) 2002-03-04

Family

ID=13606807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993076495U Expired - Fee Related JP2607654Y2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 棒状物繰り出し具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2607654Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5142362B2 (ja) * 2007-08-21 2013-02-13 株式会社パイロットコーポレーション 棒状部材繰出装置
JP5137650B2 (ja) * 2008-03-25 2013-02-06 株式会社壽 棒状物繰り出し容器
JP6769592B2 (ja) * 2016-10-17 2020-10-14 ゼネラル株式会社 棒部材繰出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0740187U (ja) 1995-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6143229B2 (ja) 多種ペンシル
US4987911A (en) Cosmetic pencil
JP2010104522A (ja) 塗布材押出容器
JPH07232495A (ja) 棒状物繰り出し容器
US6264389B1 (en) Convertible writing instrument
US4479732A (en) Writing instrument with sealing cap retained in tip
JP2607654Y2 (ja) 棒状物繰り出し具
US5890825A (en) Composite writing instrument
US5547300A (en) Cosmetic pencil with threads positioned on flexible arms
JP3221783B2 (ja) 棒状物繰り出し具
CN110547585B (zh) 按动笔
US4968168A (en) Ballpoint pen with clicking
JPH0233703Y2 (ja)
JPH11139470A (ja) 棒状物繰り出し容器
JPH0825878A (ja) 棒状物繰り出し具
JPH11129681A (ja) 棒状物の繰り出し容器
JP2606545Y2 (ja) 棒状物繰り出し具
US5890827A (en) Bar extruding implement with ejector
JPH0423444Y2 (ja)
JP3981194B2 (ja) 棒状物補充カセット及び棒状物繰り出し容器
JP6248289B2 (ja) 多種ペンシル
JP7145036B2 (ja) 棒状芯繰出具
JP4192280B2 (ja) 化粧料等の繰出容器
JPH0325705Y2 (ja)
JPH056900Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees