JP3203981B2 - 車両用経路誘導装置 - Google Patents

車両用経路誘導装置

Info

Publication number
JP3203981B2
JP3203981B2 JP24742694A JP24742694A JP3203981B2 JP 3203981 B2 JP3203981 B2 JP 3203981B2 JP 24742694 A JP24742694 A JP 24742694A JP 24742694 A JP24742694 A JP 24742694A JP 3203981 B2 JP3203981 B2 JP 3203981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
lane
vehicle
traveling
guidance device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24742694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08110236A (ja
Inventor
光博 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP24742694A priority Critical patent/JP3203981B2/ja
Publication of JPH08110236A publication Critical patent/JPH08110236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3203981B2 publication Critical patent/JP3203981B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両用経路誘導装置、特
に経路の再探索に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、車両運転者の運転操作低減を
目的として走行すべき経路を画面上に表示、あるいは音
声で案内する経路誘導装置が開発されている。このよう
な経路誘導装置では、運転者が目的地や経由地を入力す
ると、最適経路を装置が探索して運転者に報知するが、
運転者はこの経路通りに必ずしも走行するとは限らず、
意図的に、あるいは意図に反して案内経路とは異なる経
路を走行する場合がある。
【0003】そこで、例えば特開平4−107700号
公報では、表示器に表示された探索経路と車両の進行状
況から運転者が経路を誤った場合、右左折不可能な場
合、提示通りの経路を進行できない場合、経路を意図的
に変更する場合などの経路変更の有無を判断して表示器
に判断結果を表示し、車両を目的地方向に進行させる構
成が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、実際の道路に
は交差点の手前などに車線変更禁止区域(いわゆる黄色
のラインが引かれた規制エリア)があり、案内ルートに
よれば次の交差点は右折すべきであるのに直進レーン上
を走行してしまう場合もある。このような場合、未だル
ート上を走行しているので上記従来技術では再探索は行
われず、右折できないにもかかわらず右折の案内が表示
され、あるいは音声で指示されることになり、運転者に
不快感を与えることになる。
【0005】本発明は上記従来技術の有する課題に鑑み
なされたものであり、その目的は、車線変更禁止区域に
て誤った車線(案内ルートに沿って走行することができ
ない車線)上を走行している場合に、運転者に新たな案
内ルートを提示し、さらに、経路誤りの生じやすい交差
点を考慮してより効率的な経路誘導を行うことができる
車両用経路誘導装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の車両用経路誘導装置は、目的地まで
の推奨経路を探索して車両を誘導する車両用経路誘導装
置において、経路案内すべき交差点に存在する車線変更
禁止区域を検出する検出手段と、前記検出手段で車線変
更禁止区域を検出した場合に予め前記推奨経路以外の経
路を演算する演算手段と、前記演算手段で得られた経路
を記憶する記憶手段と、車線変更禁止区域内の自車両が
走行している車線を認識する車線認識手段と、前記車線
認識手段で認識した車線が前記推奨経路に沿った走行を
不可能とする車線である場合に前記記憶手段に格納され
た経路から走行している車線に対応する経路を選択し、
新たな推奨経路として設定する制御手段とを有すること
を特徴とする。
【0007】また、上記目的を達成するために、請求項
2記載の車両用経路誘導装置は、請求項1記載の車両用
経路誘導装置において、さらに、前記車線認識手段で認
識した車線が前記推奨経路に沿った走行を不可能とする
車線である場合に経路誤り情報を路上機側に送信する送
信手段を備えることを特徴とする。
【0008】さらに、上記目的を達成するために、請求
項3記載の車両用経路誘導装置は、請求項1記載の車両
用経路誘導装置において、さらに、前記車線認識手段で
認識した車線が前記推奨経路に沿った走行を不可能とす
る車線である場合に、経路誤り情報を路側に送信する手
段と、前記路側に設けられ、前記経路誤り情報を受信
し、前記経路誤り情報に基づいて目的地までの推奨経路
を探索して車両に送信する手段を有することを特徴とす
る。
【0009】
【作用】請求項1記載の車両用経路誘導装置では、車線
変更禁止区域(いわゆる黄色ラインがある規制エリア)
のある交差点で、推奨経路に沿っては走行できない車線
上を走行している場合、例えば右左折及び直進の車線を
有する交差点で、推奨経路が右折であるにもかかわらず
直進車線あるいは左折車線上を走行している場合に、車
線変更禁止区域が存在することを検出した時点で予め演
算しておいた新経路の中から、現在走行している車線に
対応した、元の推奨経路に復帰するための新経路を運転
者に報知する。これにより、運転者が車線変更禁止区域
であるにもかかわらず強引に車線変更しようとする事態
を防ぐとともに、運転者の不安感などを解消して確実に
経路誘導できる。
【0010】請求項2記載の車両経路誘導装置では、車
両が誤った車線を走行した場合には、その交差点につい
ての誤り情報を路上機側に送信(アップリンク)する。
【0011】これにより、路上機側では経路を誤りやす
い交差点に関する情報を集めることができ、今後の道路
計画などの参考に供することができる。
【0012】請求項3記載の車両用経路誘導装置では、
路上機側から目的地に到達するための案内情報を車両に
送信する動的な経路誘導において、車両から送られてき
た経路誤り情報を統計的に処理し、この経路誤り情報に
基づいて車両を誘導する。
【0013】これにより、例えば誤りの生じやすい交差
点には誘導しないようにすることもでき、経路誘導の効
率化を図ることができる。
【0014】
【実施例】以下、図面に基づき本発明の実施例について
説明する。
【0015】図1には本実施例の構成が示されている。
ウインカ信号検出センサ10、ヨー角(または横移動
量)検出センサ12、レーン規制検出センサ14、ステ
アリングセンサ16、車輪速差検出センサ18、20の
各センサが設けられ、検出信号をマイクロコンピュータ
22に出力する。なお、ヨー角センサ12としてはジャ
イロやGセンサなどを用いることができ、レーン規制検
出センサ14としては黄色ラインや道路標識などを認識
する画像認識装置を用いることができる。また、図示し
ていないが、通常のナビゲーションシステムで用いられ
るGPSなどの各種装置も搭載される。マイクロコンピ
ュータ22で処理された各検出信号は、電子制御装置E
CU24に出力される。ECU24は送受信器26で受
信した路上ビーコンからのデータ、及びマイクロコンピ
ュータ22からの信号に基づいて車両がレーン規制エリ
ア内にあり、かつ、メモリ30に格納されている案内ル
ートに沿って走行することができない誤ったレーンにい
ると判断した場合に、警報器32で運転者にその旨報知
するとともに、予め演算して記憶している案内ルートの
中から誤ったレーンに適した新ルートを選択し表示器3
1に表示する。
【0016】図2には本実施例における処理の様子が概
念的に示されている。車両200が路上のビーコン10
0から受け取る情報には道路のリンク情報があり、リン
ク長L、リンクを構成する各サブリンクLsn(図2で
はn=0、1、2、3)毎の車線情報(何車線あるか)
及び右左折、直進専用レーンなどの情報、及びレーン規
制情報が含まれる。車両200の送受信器26でこれら
のビーコン情報を受信すると、ECU24は次の交差点
300までの間にレーン規制があるか否かを判定する。
そして、レーン規制がある場合には、地図データベース
28にアクセスして予めレーンを誤った場合の新ルート
を探索し、メモリ30に記憶しておく。図2の場合、ビ
ーコン100からの情報により次の交差点までに3車線
の規制レーンがあることが分かるので、案内ルートが右
折の場合には左折した場合と直進した場合の新ルートを
予め探索して記憶しておく。一方、各センサからの検出
信号に基づいてビーコンからの走行距離を常に演算し、
車両がいま交差点のどの位置にいるかを把握する。そし
て、案内ルートにおける次の交差点300でのルートと
現在車両が位置する走行レーンを照合する。例えば、図
2において案内ルートは次の交差点300で右折である
にもかかわらず、現在の走行位置が直進レーンである場
合には、ECU24は直ちに警報器32で誤った走行レ
ーンにいること、及びこれから示すルート通りに走行す
れば当初の案内ルートに戻れる旨を運転者に報知し、か
つ、予めメモリ30に格納してある新ルート(左折の場
合と直進の場合のルート)の中から、直進した場合の新
ルートを選択し、表示器31に表示する。これにより、
運転者は右折できないのに右折すべきとの案内を受けて
不快を感じることもなく、かつ、当初のルートに戻るた
めのルートを速やかに提示されるので、不安を感じるこ
ともない。
【0017】以下、図3乃至図5のフローチャートを用
いて、本実施例の動作をより詳細に説明する。
【0018】従来のナビゲーションシステムと同様に、
最初に運転者が目的地や経由地を入力すると、ECU2
4は目的地までの最適経路を探索してメモリ30に記憶
し、地図データとともに現在位置及び探索ルートを表示
器31に表示して運転者に報知する。そして、ルートに
沿って走行している場合に、ECU24は送受信器26
でビーコン100からデータを受信したか否かを判定す
る(S101)。送受信器26は定期的に送信電波を放
出し、ビーコン100の管轄エリアに入った場合には、
ビーコン100からのデータを受信する。ビーコンデー
タを受信した場合には、ECU24はビーコンからのデ
ータに含まれる車線情報に基づいて自車両200が走行
している車線を認識する(S102)。認識結果はメモ
リ30に格納され(S103)、次にビーコンの情報か
ら次の交差点300までにレーン規制があるか否かを判
定する(S104)。レーン規制がない場合には、探索
されたルートに沿って走行できるので、通常のルート案
内を行い(S108)、再びビーコン100からのデー
タを受信したか否かを判定し(S109)、ビーコンデ
ータを受信した場合には記憶したデータを送受信器26
を用いてビーコン100に送信し、通常の路車間通信を
行う(S110)。
【0019】一方、レーン規制が存在する場合には、通
常のルート案内を行っても走行車線によってはそのルー
ト通りに走行できない場合があるので、ECU24はル
ート外れの場合に備えた演算を行い、メモリ30に記憶
する(S105)。このように、ルート外れの場合に備
えて予め演算を行うことにより、実際にルート外れが生
じた場合に直ちに運転者に新ルートを提示できるように
するためであり、例えば案内ルートが右折の場合には直
進の場合と左折の場合の新ルートを予め演算して記憶し
ておく。そして、所定の処理周期でビーコン100から
の距離を常に計算し(S106)、また、車線幅方向の
移動量を各種センサ10〜20からの検出信号に基づい
て計算する(S107)。さらに、サブリンク(Ls
n:図2参照)上の走行距離を計算し(S111)、E
CU24は移動量とレーン番号から車両が交差点手前の
どこにいるか、すなわち現在走行しているレーンを認識
する(S112)。次に、認識したレーンが正しいレー
ンか否か、つまり案内ルート通りに走行できるレーンに
位置しているか否かを判定する(S114)。正しいレ
ーンである場合には、上述したS108に移行して通常
のルート案内を行う。一方、正しいレーンでない場合に
は、レーンの誤りステータスビットをONし(S11
5)、通過しようとする交差点名称とステータスビット
の状態(正しい場合には“0”で誤った場合には
“1”)、及び目的地名を一組としてメモリ30に記憶
する(S116)。この記憶は、後述するようにルート
を誤ったことを路上機に送信し(S110)、誤りの統
計に利用するためである。そして、ECU24は予めS
105で演算して記憶しておいた新ルートの中から、現
在走行しているレーンに合致した新ルートを選択し、表
示器31を用いて運転者に報知する(S117)。
【0020】新ルートを運転者に報知した後、運転者が
この報知を無視するか、あるいは気付かずに車線変更エ
リア内であるにもかかわらず車線変更を試みようとして
いる場合に備え、各種センサを用いて車線幅方向の移動
量を常に監視し(S118)、運転者が車線変更しよう
としているか否かを確認する(S119)。車線幅方向
の移動量が車線幅以上となった場合、あるいはレーン規
制検出センサ14で車両が黄色ラインを横切ったことを
検出した場合には、運転者が車線変更しようとしている
と判断し、レーン変更禁止の警告を表示器31あるいは
音声で運転者に報知するとともに、案内した新ルートに
従えばルート上に再度復帰可能なことを案内する(S1
20)。
【0021】また、新ルートを運転者に報知した後、ビ
ーコン100からの走行距離を常に監視し(S12
1)、車両が規制エリアを通過したか否かを判定する
(S122)。車両が規制エリアを通過した場合には、
さらに新ルートに沿って車両が走行しているか否かを判
定する(S123)。新ルートに沿って走行している場
合には、再びS108に移行して通常のナビゲーション
を行い、新ルートに沿っていない場合には、同様にして
新ルート(復帰ルート)を演算し直し(S124)、運
転者に報知する(S125)。
【0022】このように、本実施例では車両が規制エリ
アの存在する交差点に進入した場合であって、案内ルー
トに沿って走行することができない誤ったレーン上を走
行している場合には、予めレーンを誤ることを予想して
演算しておいた新ルートを直ちに運転者に報知できるの
で、運転者に不快感あるいは不安感を与えることなく、
当初のルートに誘導することができる。
【0023】なお、本実施例ではルートを誤った交差点
の情報を路上機側に送信(アップリンク)する構成であ
るため、基地局側ではこの情報を統計的に処理してルー
トを誤りやすい交差点などを特定でき、今後の道路整備
(例えば右折専用路の新設)や交通整理(例えば休日規
制)などに利用することができる。また、ルート誤りの
多い交差点は、できるだけ案内しないようにすることも
考えられる。
【0024】図6はルート誤りの多い交差点を案内ルー
ト上から削除する場合の路上機側のフローチャートであ
る。
【0025】まず、車両から送られてきたデータの中か
ら、ステータスビット“1”(誤りビット)の交差点を
有する全ての組み合わせをリストアップする(S20
1)。そして、リストアップした組み合わせを誤った回
数順にソーティングし(S202)、極端に誤った回数
の多い交差点及びその関連リンクをピックアップすべく
限界値amax を越える組み合わせをリストアップする
(S203)。そして、路上機側が格納している経路誘
導用地図データベースからS203でリストアップした
交差点(ノード)、リンクのデータを削除する(S20
5)。さらに、限界値amax 以下の交差点、誤った回数
に応じて重みが大きくなるように誤った回数順にリンク
に対して経路探索での重み付けを行い(S205)、S
203及びS204の処理を考慮して経路探索を行う
(S206)。経路探索処理にダイキストラ法などを用
いると重みの大きいリンクは選択されにくくなるため、
誤りの少ない交差点が優先的に選択されて所望のルート
が計算される。そして、探索して得られたルートはビー
コン100を介して車両側に送信(ダウンリンク)され
る(S207)。これにより、車両運転者は誤り易い交
差点を通過することなく、より確実に目的地に到達する
ことができる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の車
両用経路誘導装置によれば、車線変更禁止区域が存在す
る交差点で誤った車線に進入した場合でも、直ちに新経
路を運転者に提示できる。従って、運転者が慌てて車線
変更しようとする事態などを有効に防止できるととも
に、元の推奨経路に確実に復帰して目的地までの経路誘
導を続行できる。
【0027】また、請求項2記載の車両用経路誘導装置
によれば、経路を誤った交差点に関する情報を路上機側
で管理することができ、道路計画などに応用して経路誘
導の効率化を図ることができる。
【0028】また、請求項3記載の車両用経路誘導装置
によれば、経路誤りの生じやすい交差点を考慮して推奨
経路が決定されるので、より効率的な経路誘導を行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の構成ブロック図である。
【図2】同実施例の交差点近傍での処理説明図である。
【図3】同実施例の処理フローチャートである。
【図4】同実施例の処理フローチャートである。
【図5】同実施例の処理フローチャートである。
【図6】同実施例の処理フローチャートである。
【符号の説明】
10 ウインカ信号検出センサ 12 ヨー角検出センサ 14 レーン規制検出センサ 16 ステアリングセンサ 18、20 車輪速差検出センサ

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 目的地までの推奨経路を探索して車両を
    誘導する車両用経路誘導装置において、 経路案内すべき交差点に存在する車線変更禁止区域を検
    出する検出手段と 記検出手段で車線変更禁止区域を検出した場合に予め
    前記推奨経路以外の経路を演算する演算手段と、 前記演算手段で得られた経路を記憶する記憶手段と、車線変更禁止区域内の自車両が走行している車線を認識
    する車線認識手段と、 前記車線認識手段で認識した車線が前記推奨経路に沿っ
    た走行を不可能とする車線である場合に前記記憶手段に
    格納された経路から走行している車線に対応する経路を
    選択し、新たな推奨経路として設定する制御手段と、 を有することを特徴とする車両用経路誘導装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の車両用経路誘導装置にお
    いて、 さらに、前記車線認識手段で認識した車線が前記推奨経
    路に沿った走行を不可能とする車線である場合に経路誤
    り情報を路上機側に送信する送信手段を備えることを特
    徴とする車両用経路誘導装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の車両用経路誘導装置にお
    いて、さらに、 前記車線認識手段で認識した車線が前記推奨経路に沿っ
    た走行を不可能とする 車線である場合に、経路誤り情報を路側に送信する手段
    と、 前記路側に設けられ、前記経路誤り情報を受信し、前記
    経路誤り情報に基づいて目的地までの推奨経路を探索し
    て車両に送信する手段と、 を有することを特徴とする車両用経路誘導装置。
JP24742694A 1994-10-13 1994-10-13 車両用経路誘導装置 Expired - Lifetime JP3203981B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24742694A JP3203981B2 (ja) 1994-10-13 1994-10-13 車両用経路誘導装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24742694A JP3203981B2 (ja) 1994-10-13 1994-10-13 車両用経路誘導装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08110236A JPH08110236A (ja) 1996-04-30
JP3203981B2 true JP3203981B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=17163269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24742694A Expired - Lifetime JP3203981B2 (ja) 1994-10-13 1994-10-13 車両用経路誘導装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3203981B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3891231B2 (ja) * 1996-07-16 2007-03-14 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用ナビゲーション装置
JP3908425B2 (ja) * 1999-12-24 2007-04-25 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置
JP3864846B2 (ja) * 2002-05-21 2007-01-10 株式会社デンソー ナビゲーション装置
JP2006053109A (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Denso Corp 車両用ナビゲーション装置及び車両用ナビゲーション装置の経路案内方法
JP2006184105A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置
US7899617B2 (en) 2005-02-17 2011-03-01 Denso Corporation Navigation system providing route guidance in multi-lane road according to vehicle lane position
JP4487814B2 (ja) * 2005-03-16 2010-06-23 株式会社デンソー 車両用ナビゲーション装置
EP1865287B1 (en) * 2005-03-30 2012-12-26 Pioneer Corporation Guide device, guide method, guide program, and recording medium
JP4683380B2 (ja) * 2005-11-07 2011-05-18 株式会社デンソー 車線変更案内装置
JP4766397B2 (ja) * 2007-09-27 2011-09-07 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用ナビゲーション装置及びプログラム
JP5239461B2 (ja) * 2008-04-01 2013-07-17 トヨタ自動車株式会社 車群走行制御装置
JP5398738B2 (ja) 2008-11-28 2014-01-29 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置
KR101041966B1 (ko) * 2009-12-03 2011-06-16 주식회사 대성지이-쓰리 차량용 vdc 교육 장비
WO2014097368A1 (ja) * 2012-12-17 2014-06-26 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置、サーバ装置および経路案内方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08110236A (ja) 1996-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3928537B2 (ja) カーナビゲーション装置
JP5233816B2 (ja) 運転支援装置、運転支援方法及び運転支援プログラム
JP3203981B2 (ja) 車両用経路誘導装置
WO2006070785A1 (ja) ナビゲーション装置
US6470266B1 (en) Vehicular navigation system using restricted-type road map data
JP6990160B2 (ja) 自動運転支援装置
JP2001118199A (ja) 交差点衝突危険警報方法、そのシステム、車載装置、交通管制装置及び記録媒体
JP2005189008A (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーションシステム
JP2000020891A (ja) ナビゲーション装置
JP2003099896A (ja) 交差点走行支援装置
JP2009252101A (ja) 工事区間における信号機制御装置および信号機制御装置用のプログラム
JP2006053109A (ja) 車両用ナビゲーション装置及び車両用ナビゲーション装置の経路案内方法
JP2001349735A (ja) 経路設定装置及びナビゲーション装置
WO2005098363A1 (ja) ナビゲーション装置
JP2009009219A (ja) 移動体情報装置および移動体情報プログラム
JPH10281786A (ja) 経路案内処理方法
US6466868B2 (en) Navigation device for use in automotive vehicle
JP2001307291A (ja) 路車間通信システム及び車載用通信装置
JP4501467B2 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP2005189009A (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーションシステム
JP2006260517A (ja) 道路交通情報の受信方法、ナビゲーション装置
US6844828B2 (en) Method for providing road users with information and device for carrying out same
US20220212663A1 (en) Method for operating a lane-keeping assistance system of a motor vehicle which is at least partially operated with assistance, computer program product, and lane-keeping assistance system
JP4604870B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置及び車両の走行経路案内方法
JP4350325B2 (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080629

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term