JP3197678B2 - ステアリングコラム装置 - Google Patents

ステアリングコラム装置

Info

Publication number
JP3197678B2
JP3197678B2 JP12447693A JP12447693A JP3197678B2 JP 3197678 B2 JP3197678 B2 JP 3197678B2 JP 12447693 A JP12447693 A JP 12447693A JP 12447693 A JP12447693 A JP 12447693A JP 3197678 B2 JP3197678 B2 JP 3197678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
steering column
fixed
deformable
steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12447693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06329032A (ja
Inventor
健司 兒玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Industrial Co Ltd
Original Assignee
Futaba Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Industrial Co Ltd filed Critical Futaba Industrial Co Ltd
Priority to JP12447693A priority Critical patent/JP3197678B2/ja
Publication of JPH06329032A publication Critical patent/JPH06329032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3197678B2 publication Critical patent/JP3197678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車などに搭載され
るステアリングコラム装置に係わり、特に衝突時におけ
る衝撃を緩和できるステアリングコラム装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えば自動車のステアリング
コラム装置としては、ステアリングホイールが取り付け
られたステアリングシャフトを回転自由に支えるステア
リングコラムが使用されており、このステアリングコラ
ムが固定ブラケットを介して車体側に取り付けられてい
る。
【0003】この種のステアリングコラム装置では、自
動車の衝突時に、人体がステアリングホイールから受け
る衝撃力を低下させるために、様々な衝撃力緩和機構が
提案されている。例えば特公昭60−36508号公報
には、図10に示す様に、略Ω字状のアッパーブラケッ
トP1のフランジ部P2にアルミダイキャスト製のスラ
イドブロックP3を嵌め込み、このスライドブロックP
3を樹脂製のシアピンP4で固定してステアリングコラ
ムP5を車体側に取り付ける技術が記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来のステアリングコラム装置においては、シアピンP4
を使用しているために下記の様な問題があった。つま
り、衝突時に、ステアリングホイールに(人体からの押
圧力によって)大きな力がかかると、前記シアピンP4
が剪断されて、ステアリングコラム装置全体が前方に移
動するが、この時、シアピンのP5の剪断荷重が、(縦
軸に剪断荷重Fをとり横軸に移動距離Sをとった)図9
(b)に示す様、初期ピーク荷重となるので、これが大
きすぎると人体に影響を及ぼす可能性があるという問題
があった。
【0005】本発明は、前記課題を解決するためになさ
れ、衝突時の初期荷重を低減して、人体への影響を低減
できるステアリングコラム装置を提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の請求項1の発明は、ステアリングホイールが取り付け
られるステアリングシャフトと、該ステアリングシャフ
トを回転可能に支承するステアリングコラムと、該ステ
アリングコラムを車体側に取り付ける固定ブラケット
と、を備え、前記ステアリングホイールの押圧時には軸
方向に変形可能なステアリングコラム装置において、前
記ステアリングコラムと固定ブラケットとを接続する様
に、一端部がステアリングコラム側に固定され且つ他端
部が固定ブラケット側に固定される変形ブラケットを設
けるとともに、該変形ブラケットの一端部と他端部との
間には、前記ステアリングホイール側に曲げられて突出
し、前記ステアリングホイールに圧力が加えられた場合
に変形するリボン状の変形部を設け、更に、前記変形ブ
ラケットの一端部には、前記固定ブラケット側に固定さ
れた部材の前方より回ってその先端が後方のステアリン
グホール側に突出して、当該固定ブラケット側に固定さ
れた部材に係止する逆L字状の係止部を設けるととも
に、前記変形部及び係止部を、前記ステアリングコラム
の左右に設けたことを特徴とするステアリングコラム装
置を要旨とする。
【0007】請求項2の発明は、前記変形ブラケット
が、前記ステアリングコラムの左右に設けられたステア
リングコラム装置であって、前記左右の変形ブラケット
の各々の他端部と固定ブラケットとを固定する部材とし
て、前記左右の変形ブラケットの他端部同士を接続する
カラー部材と該カラー部材に嵌挿されるネジ部材とを用
いたことを特徴とする前記請求項1記載のステアリング
コラム装置を要旨とする。
【0008】請求項3の発明は、前記カラー部材とネジ
部材とによって、前記一方の変形ブラケットの他端部に
て、チルトレバーを挟持して押圧固定することを特徴と
する前記請求項2記載のステアリングコラム装置を要旨
とする。
【0009】請求項4の発明は、前記カラー部材の端部
には、円周方向に環状溝を形成するとともに、前記変形
ブラケットの一端部には、前記ステアリングシャフトの
前方側から後方側に伸びて前記環状溝の上部に係止する
係止部を設けたことを特徴とする前記請求項2又は請求
項3記載のステアリングコラム装置を要旨とする。
【0010】ここで、本発明のステアリングコラム装置
は、チルト動作を行なう装置やテレスコープ動作を行な
う装置に適用できるが、特にチルト動作をチルトレバー
にて行なうものに適用すると好適である。また、前記変
形ブラケットは、左右一体のものでもよく、或は別体の
ものでもよい。
【0011】
【作用】前記構成を有する本発明のステアリングコラム
装置においては、通常時には、変形ブラケットの一端部
がステアリングコラム側に固定され、他端部が固定ブラ
ケット側に固定され、更にこの両端部の間にて変形部が
ステアリングホイール側に突出している。そして、衝突
時には、人体がステアリングホイールを押圧することに
よって、ステアリングシャフト及びステアリングコラム
が前方に移動するが、その際に、ステアリングコラムの
移動に伴って、係止部が移動し変形部が変形しながら前
方に引き込まれる。この変形部が変形する際には、変形
部にかかる力(剪断荷重に相当)Fは、図9(a)に示
す様に、初期ピーク値を生ずることなく次第に大きくな
るので、人体に与える衝撃力を緩和することが可能であ
る。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。ここで、
図1は実施例のステアリングコラム装置1の平面図、図
2は同側面図である。図1及び図2に示す様に、本実施
例のステアリングコラム装置1は、チルト機能を有する
装置であり、ステアリングホイールWが取り付けられる
ステアリングシャフト11と、ステアリングシャフト1
1を回転可能に支承するコラムチューブ12と、コラム
チューブ12の中央でコラムチューブ12を傾動可能に
車体側に取り付ける第1取付部13と、コラムチューブ
12の前方でコラムチューブ12を傾動可能に車体側に
取り付ける第2取付部14とを備えている。
【0013】このうち、本実施例の要部である第1取付
部13は、車体側に取り付けられる固定ブラケット15
と、コラムチューブ12に取り付けられる変形ブラケッ
ト16と、変形ブラケット16と固定ブラケット15と
を接続固定するネジ部17と、ネジ部17に取り付けら
れるチルトレバー18と、固定ブラケット15とコラム
チューブ12とに架けられた一対のスプリング19とか
ら構成されている。
【0014】前記固定ブラケット15は、図3に示す様
に、上部固定板15aの下面に略コの字状の固定部材1
5bが取り付けられたもので、この固定部材15bの下
方に突出する一対の突出板15cには、後述するボルト
22(図5参照)を嵌挿するために、各々縦方向に長い
矩形状の取付穴15dが設けられている。尚、この取付
穴15dが矩形状であるのは、後述するチルト動作を行
なうための傾動範囲を確保するためである。
【0015】前記変形ブラケット16は、熱間圧延鋼板
からなる左右対称の部材であり、図4に示す様に、その
中央にはコラムチューブ12の外形に合わせてU字状に
曲げられたU字部16aが設けられ、このU字部16a
にて溶接によってコラムチューブ12に接合されてい
る。また、変形ブラケット16の左右には、ステアリン
グホイールW側(後方)に略長円形に曲げられて突出す
るリボン状の変形部(幅15.0mm×厚さ2.0mm)16
bが各々設けられている。更に、U字部16aの両端に
は、逆L字状に後方に突出するL字係止部16cが設け
られて、後述するカラー部材21(図5参照)が係止さ
れるU字溝16dが形成されている。また、各変形部1
6bの外側前方には、上方に突出する固定板16eが設
けられており、この固定板16eには、ボルト22が嵌
挿される固定孔16fが設けられている。
【0016】前記ネジ部17は、図5に示す様に、前記
変形ブラケット16の両L字係止部16cを接続する様
に配置されるカラー部材21と、該カラー部材21に嵌
挿されるボルト22と、このボルト22に螺合するナッ
ト23からなる。また、カラー部材21の両端部21a
は大径で肉厚とされ、この両端部21aには、円周方向
に環状溝22bが形成されている。
【0017】つまり、前記ボルト22は、図6に示す様
に、コラムチューブ12の一方(図の下方)の側にて、
チルトレバー18の端部の固定孔18aと、固定ブラケ
ット15の突出板15cの取付穴15dと、変形ブラケ
ット16の固定板16eの固定孔16fとを貫いてお
り、このボルト22の頭部22aとカラー部材21の一
端部21a1とによってチルトレバー18と固定ブラケ
ット15と変形ブラケット16とを挟持して固定してい
る。一方、コラムチューブ12の他方の側でも同様に、
ボルト22に螺合するナット23とカラー部材21の他
端部21a2とによって、固定ブラケット15と変形ブ
ラケット16とを挟持固定している。このとき、変形ブ
ラケット16のL字係止部16c、詳しくはL字係止部
16cによって形成されるU字溝16d(図5参照)の
内周端部は、カラー部材21の環状溝22bに前方から
圧入されて固定されている。
【0018】尚、チルトレバー18とボルト22とは、
チルトレバー18の回動に同期してボルト22も回動す
る様に、即ちチルトレバー18の固定孔18aに設けら
れた図示しない凹凸とボルト22に設けられた図示しな
い凹凸とが噛み合う様に取り付けられている。
【0019】一方、図2に示す様に、前記第2取付部1
2は、車体側取付部12aとコラムチューブ取付部12
bとからなり、それらが軸部12cにて傾動可能に接続
されている。従って、チルト動作時には、ステアリング
コラム装置1が、この軸部12cを支点として前記矢印
C,D方向に傾動する。
【0020】次に、上記構成を備えた本実施例のステア
リングコラム装置1の動作について詳細に説明する。 i)チルト動作 図2に示す様に、チルト動作は、チルトレバー18の矢
印A,B方向の回動によって、固定又は実行可能の状態
になる。例えばチルトレバー18を矢印A方向に回した
場合には、固定ブラケット15と変形ブラケット16と
が強く締め付けられるので、コラムチューブ12は固定
の状態となる。一方、チルトレバー18を矢印B方向に
回した場合には、固定ブラケット15と変形ブラケット
16との締め付けが弱くなるので、突出板15cの矩形
状の取付孔15dに嵌挿されたボルト22は、取付孔1
5dの縦寸法だけ移動可能となり、その結果、コラムチ
ューブ12はその固定を解除されて矢印C,D方向への
チルト動作が可能の状態となる。 ii)衝撃緩和動作 通常時(衝突前)は、図7に示す様に、固定ブラケット
15の突出板15cと変形ブラケット16の固定板16
eとL字係止部16cとが、ネジ部17に沿って略1直
線状に配置されている。そして、固定ブラケット15の
突出板15cと変形ブラケット16の固定板16eと
が、ネジ部17によって押圧されることによって、変形
ブラケット16が固定ブラケット15に固定されてい
る。更に、L字係止部16cがカラー部材21の環状溝
21bに圧入されていることにより、これによっても変
形ブラケット15の固定が行われるとともに、変形ブラ
ケット15の下降が抑止される。
【0021】そして、衝突時には、図8に示す様に、運
転者がステアリングホイールWを押圧することによっ
て、ステアリングシャフト11及びコラムチューブ12
が前方(矢印E方向)に押し出される。それにともなっ
て、変形ブラケット16のU字部16aが矢印E方向に
引き出されるので、L字係止部16cのカラー部材21
における係止が外れて矢印E方向に移動し、それととも
に変形部16bも引き出されてその後方部分は小さくな
る。
【0022】つまり、圧入されていたL字係止部16c
の係止が外れる際に衝突力が少し緩和され、それととも
に、変形部16bが引き出される際に変形することによ
って、衝突力が多く緩和される。この変形部16bによ
る衝突力の緩和は、図9に示す様に、従来の様な大きな
ピーク荷重が生ずるのではなく、一旦ある程度まで上昇
してから徐々に増加してゆくものであるので、運転者に
与える衝撃力を好適に緩和することができるものであ
る。
【0023】この様に、本実施例のステアリングコラム
装置1は、L字係止部16cや後方に帯状に突出する変
形部16bを備えた変形ブラケット16を用いて、コラ
ムチューブ12を車体側に取り付けているので、衝突時
には、ピーク荷重を生ずることなく、好適に衝撃力を緩
和することができ、安全性が向上するという顕著な効果
を奏する。
【0024】また、本実施例では、チルトレバー18
は、カラー部材21やボルト22を使用して、変形ブラ
ケット16の外側にて固定ブラケット15及び変形ブラ
ケット16に固定される構造であるので、チルトレバー
18の締め付け圧力は、コラムチューブ12を固定する
力とは全く別とされている。つまり、チルトレバー18
をいくら強く締め付けても、コラムチューブ12が前方
に移動する際に必要な圧力とは何等関係がないので、チ
ルトレバー18を締め付ける際には、単にチルトレバー
18を締め付ける点のみを考慮すればよく、作業が非常
に簡易化されるという利点がある。
【0025】以上本発明の実施例について説明したが、
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、種々の
態様で実施し得ることは勿論である。例えば、チルト動
作とテレスコ動作とを共に行なう装置に適用でき、或は
両動作を行わない装置にも適用可能である。
【0026】
【発明の効果】以上の様に、本発明の請求項1のステア
リングコラム装置においては、変形部及び係止部を備え
た変形ブラケットを使用しているので、衝突の際のピー
ク荷重の発生を防止することができ、よって、運転者に
対する安全性を向上することができる。請求項2の発明
では、カラー部材とネジ部材とを用いて変形ブラケット
の他端部同士を接続する構造であるので、簡単な構成
で、ステアリングコラムを固定できるという利点があ
る。
【0027】請求項3の発明では、カラー部材とネジ部
材とによって、チルトレバーを挟持して押圧固定するの
で、衝突の際の衝撃力を緩和する構成とは別に、チルト
レバーを固定する際の締め付け力を設定することができ
る。請求項4の発明では、カラー部材の端部に環状溝を
形成し、変形ブラケットにはこの環状溝に係止する係止
部を設けたので、ステアリングコラムの下降を防止でき
るとともに、係止部を環状溝に圧入する場合には、衝撃
力を緩和することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例のステアリングコラム装置の
平面図である。
【図2】 実施例のステアリングコラム装置の側面図で
ある。
【図3】 固定ブラケットを示す斜視図である。
【図4】 変形ブラケットを示し、(a)はその平面
図、(b)はその正面図、(c)はその側面図である。
【図5】 ネジ部及びその周辺の構成を示す分解斜視図
である。
【図6】 第1取付部を拡大して示す平面図である。
【図7】 衝突前のステアリングコラム装置の要部を示
し、(a)はその平面図、(b)はその正面図である。
【図8】 衝突後のステアリングコラム装置の要部を示
し、(a)はその平面図、(b)はその正面図である。
【図9】 本発明と従来技術の違いを説明するグラフで
ある。
【図10】 従来技術の説明図である。
【符号の説明】
1…ステアリングコラム装置 11…ステアリン
グシャフト 12…コラムチューブ 15…固定ブラケ
ット 16…変形ブラケット 16b…変形部 17…ネジ部 W…ステアリング
ホイール

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステアリングホイールが取り付けられる
    ステアリングシャフトと、該ステアリングシャフトを回
    転可能に支承するステアリングコラムと、該ステアリン
    グコラムを車体側に取り付ける固定ブラケットと、を備
    え、前記ステアリングホイールの押圧時には軸方向に変
    形可能なステアリングコラム装置において、 前記ステアリングコラムと固定ブラケットとを接続する
    様に、一端部がステアリングコラム側に固定され且つ他
    端部が固定ブラケット側に固定される変形ブラケットを
    設けるとともに、 該変形ブラケットの一端部と他端部との間には、前記ス
    テアリングホイール側に曲げられて突出し、前記ステア
    リングホイールに圧力が加えられた場合に変形するリボ
    ン状の変形部を設け、 更に、前記変形ブラケットの一端部には、前記固定ブラ
    ケット側に固定された部材の前方より回ってその先端が
    後方のステアリングホール側に突出して、当該固定ブラ
    ケット側に固定された部材に係止する逆L字状の係止部
    を設けるとともに、 前記変形部及び係止部を、前記ステアリングコラムの左
    右に設けたことを特徴とするステアリングコラム装置。
  2. 【請求項2】前記変形ブラケットが、前記ステアリング
    コラムの左右に設けられたステアリングコラム装置であ
    って、 前記左右の変形ブラケットの各々の他端部と固定ブラケ
    ットとを固定する部材として、前記左右の変形ブラケッ
    トの他端部同士を接続するカラー部材と該カラー部材に
    嵌挿されるネジ部材とを用いたことを特徴とする前記請
    求項1記載のステアリングコラム装置。
  3. 【請求項3】前記カラー部材とネジ部材とによって、前
    記一方の変形ブラケットの他端部にて、チルトレバーを
    挟持して押圧固定することを特徴とする前記請求項2記
    載のステアリングコラム装置。
  4. 【請求項4】前記カラー部材の端部には、円周方向に環
    状溝を形成するとともに、前記変形ブラケットの一端部
    には、前記ステアリングシャフトの前方側から後方側に
    伸びて前記環状溝の上部に係止する係止部を設けたこと
    を特徴とする前記請求項2又は請求項3記載のステアリ
    ングコラム装置。
JP12447693A 1993-05-26 1993-05-26 ステアリングコラム装置 Expired - Fee Related JP3197678B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12447693A JP3197678B2 (ja) 1993-05-26 1993-05-26 ステアリングコラム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12447693A JP3197678B2 (ja) 1993-05-26 1993-05-26 ステアリングコラム装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06329032A JPH06329032A (ja) 1994-11-29
JP3197678B2 true JP3197678B2 (ja) 2001-08-13

Family

ID=14886467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12447693A Expired - Fee Related JP3197678B2 (ja) 1993-05-26 1993-05-26 ステアリングコラム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3197678B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3727004B2 (ja) 1999-09-10 2005-12-14 光洋精工株式会社 衝撃吸収式ステアリング装置及びこれに用いる取付部材
JP2003026006A (ja) * 2001-07-18 2003-01-29 Koyo Seiko Co Ltd 衝撃吸収ステアリング装置
KR20060034796A (ko) * 2004-10-19 2006-04-26 주식회사 만도 로워 틸트 및 텔레스코픽 스티어링 컬럼
JP5365425B2 (ja) * 2009-09-02 2013-12-11 株式会社ジェイテクト ステアリング装置
GB2575883B (en) * 2018-07-25 2023-04-26 Zf Steering Systems Poland Sp Z O O A steering column assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06329032A (ja) 1994-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5547221A (en) Energy absorbing member for shock absorbing steering column apparatus
JP7160159B2 (ja) ステアリング装置用支持ブラケット及びステアリング装置
WO2012165333A1 (ja) ステアリング装置
WO2016186147A1 (ja) ステアリング装置
JPH07232649A (ja) 車両用ステアリング装置
JP2005075250A (ja) テレスコピック機構付衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JP3335485B2 (ja) 車両用ステアリングコラム
JP3064912B2 (ja) 車両用ステアリングコラム
JP3197678B2 (ja) ステアリングコラム装置
US11427243B2 (en) Steering device
JP3409513B2 (ja) 衝撃吸収式ステアリング装置
JPH07117685A (ja) 車両用ステアリング装置
JP2978788B2 (ja) 自動車用ステアリングコラム
JPH07117686A (ja) エネルギー吸収ステアリング装置
JPH0958485A (ja) ステアリングコラムの支持装置
JP3812177B2 (ja) 位置調節式ステアリング装置
JPH0511750Y2 (ja)
JP6668619B2 (ja) テレスコピック式ステアリングコラム装置
JPH0531015Y2 (ja)
JPH0443420Y2 (ja)
JPH1029543A (ja) キャブオーバ車のステアリング装置
JPH0454060Y2 (ja)
JP3651090B2 (ja) 衝突時におけるステアリングシャフト落下防止構造
JP2016150722A (ja) ステアリング装置
JP5708839B2 (ja) ステアリングコラム用支持装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees