JP3196528U - 表示パネル - Google Patents

表示パネル Download PDF

Info

Publication number
JP3196528U
JP3196528U JP2014006805U JP2014006805U JP3196528U JP 3196528 U JP3196528 U JP 3196528U JP 2014006805 U JP2014006805 U JP 2014006805U JP 2014006805 U JP2014006805 U JP 2014006805U JP 3196528 U JP3196528 U JP 3196528U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
slope
display panel
angle
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014006805U
Other languages
English (en)
Inventor
國豪 邱
國豪 邱
鵬丞 黄
鵬丞 黄
夏青 朱
夏青 朱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Innolux Corp
Original Assignee
Innolux Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Innolux Corp filed Critical Innolux Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3196528U publication Critical patent/JP3196528U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • G02F1/136295Materials; Compositions; Manufacture processes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/40Arrangements for improving the aperture ratio

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】パネルにおける配線による伝送信号の減衰を低減できる表示パネルを提供する。【解決手段】表示パネルは、基板と、第1薄膜トランジスタユニット141と、第2薄膜トランジスタユニット142,143と、第1配線(走査線121,122)と、第2配線(データ線131,132)と、を含み、基板は、第1表面を有し、第1薄膜トランジスタユニット141及び第2薄膜トランジスタユニット142,143は、基板の第1表面に配置され、第1配線は、基板の第1表面に設けられ、第1薄膜トランジスタユニット141に電気的に接続され、斜面を有し、第2配線は、基板の第1表面に設けられ、第2薄膜トランジスタユニット142,143に電気的に接続され、斜面を有し、第1配線の斜面又はその延長線と第1表面との角度と、第2配線の斜面又はその延長線と第1表面との角度とは異なる。【選択図】図2

Description

本考案は、表示パネルに関し、特に、パネルにおける配線による伝送信号の減衰を低減できる表示パネルに関する。
表示パネル技術の進歩に伴い、表示パネルに対して市場の要求する画面解像度が日々向上しており、各メーカーは、ハイエンド表示パネルの開発を盛んに行っている。特に、4K2Kパネルの登場、または、手持ち式表示装置(例えば、携帯、タブレットPC等)に対するより高解像度PPI(1インチあたりのピクセル数;pixels per inch)が求められている。そのため、今後のパネル業界の動向として、単位面積当たりより多くのピクセルを収容する必要がある。
しかしながら、高解像度PPIの要求を満たすために、現在の配線(走査線またはデータ線を含む)の線幅と同じ場合には、当然ながらこの線幅によって開口率が低下することになる。したがって、現在知られている開口率を犠牲にすることなく高解像度PPIの要求を満たす方法として、配線の線幅を小さくすることによって、高開口率を維持しつつ、単位面積当たりより多くのピクセルを収容する方法がある。しかし、配線の線幅をある程度に小さくすると、製造過程において、配線が細すぎて剥離を起こしやすくなるとともに、配線抵抗が上昇するようになり、データ信号が減衰するという問題も生じる。
したがって、上記問題を解決でき、さらに、高解像度PPIの表示装置に応用できる表示パネルの開発が強く望まれる。
本考案は、上記の点に鑑みてなされたものであって、その目的は、パネルにおける配線の厚さ又は配線の側辺の角度を設計することによって、配線抵抗を低減し、データ信号が減衰するという問題を解決できる、表示パネルを提供することである。
上述した目的を達成するために、本考案の表示パネルは、基板と、第1薄膜トランジスタユニットと、第2薄膜トランジスタユニットと、第1配線と、第2配線と、を含み、基板は、第1表面を有し、第1薄膜トランジスタユニット及び第2薄膜トランジスタユニットは、基板の第1表面に配置され、第1配線は、基板の第1表面に設けられ、第1薄膜トランジスタユニットに電気的に接続され、斜面を有し、第2配線は、基板の第1表面に設けられ、第2薄膜トランジスタユニットに電気的に接続され、斜面を有し、第1配線の斜面又はその延長線と第1表面との角度と、第2配線の斜面又はその延長線と第1表面との角度とは異なる。
ここで、第1配線及び第2配線は、それぞれ走査線又はデータ線である。本考案の一実施態様において、第1配線は走査線であってもよく、第2配線はデータ線であってもよい。この場合、第2配線の斜面又はその延長線と第1表面との角度は、第1配線の斜面又はその延長線と第1表面との角度より大きい。
また、本考案の表示パネルは、基板の第1表面に設けられ、それぞれ斜面を有する第3配線と第4配線とをさらに含み、第1配線及び第3配線は、第1方向に沿って配置され、第2配線及び第4配線は、第2方向に沿って配置され、第1方向と第2方向が交差し、且つ第1配線の斜面又はその延長線と第1表面との角度と、第3配線又は第4配線の斜面又はその延長線と第1表面との角度とは異なる。ここで、第1配線及び第3配線は、走査線であってもよく、第2配線及び第4配線は、データ線であってもよい。この場合、第2配線の斜面又はその延長線が第1表面となす角度と、第4配線の斜面又はその延長線が第1表面となす角度との角度差は、第1配線の斜面又はその延長線が第1表面となす角度と、第3配線の斜面又はその延長線が第1表面となす角度との角度差より小さい。
ここで、第1配線、第2配線、第3配線及び第4配線は、それぞれ走査線又はデータ線である。本考案の一実施態様において、第1配線及び第3配線は、走査線あってもよく、第2配線及び第4配線は、データ線であってもよい。
本考案の一実施態様において、第1配線の斜面又はその延長線が第1表面となす角度をθ11とし、第3配線の斜面又はその延長線が第1表面となす角度をθ12としたとき、θ11及びθ12は、式|θ11−θ12|/θ11=1〜60%を満たす。また、第2配線の斜面又はその延長線が第1表面となす角度をθ21とし、第4配線の斜面又はその延長線が第1表面となす角度をθ22としたとき、θ21及びθ22は、式|θ21−θ22|/θ21=5〜20%を満たす。この時、θ11、θ12、θ21及びθ22は、式|θ11−θ12|/θ11≠|θ21−θ22|/θ21を満たす。
本考案の他の表示パネルは、基板と、第1薄膜トランジスタユニットと、第2薄膜トランジスタユニットと、第1配線と、第2配線と、を含み、第1薄膜トランジスタユニット及び第2薄膜トランジスタユニットは、基板に配置され、第1配線は、基板に設けられ、第1薄膜トランジスタユニットに電気的に接続され、第2配線は、基板に設けられ、第2薄膜トランジスタユニットに電気的に接続され、第1配線の厚さと第2配線の厚さとは異なる。
ここで、第1配線及び第2配線は、それぞれ走査線又はデータ線である。本考案の一実施態様において、第1配線は走査線であってもよく、第2配線はデータ線であってもよい。この場合、第2配線の厚さは、第1配線の厚さより大きい。
また、本考案の表示パネルは、第3配線と第4配線とをさらに含み、第1配線及び第3配線は、第1方向に沿って配置され、第2配線及び第4配線は、第2方向に沿って配置され、第1方向と第2方向が交差し、且つ、第1配線の厚さと、第3配線又は第4配線の厚さとは異なる。ここで、第1配線及び第3配線は、走査線であってもよく、第2配線及び第4配線は、データ線であってもよい。この場合、第2配線と第4配線との厚さの変化量は、第1配線と第3配線との厚さの変化量より大きい。
ここで、第1配線、第2配線、第3配線及び第4配線は、それぞれ走査線又はデータ線である。本考案の一実施態様において、第1配線及び第3配線は、走査線あってもよく、第2配線及び第4配線は、データ線であってもよい。
本考案の一実施態様において、第1配線の厚さをM11とし、第3配線の厚さをM12としたとき、M11及びM12は、式|M11−M12|/M11=5〜20%を満たす。また、第2配線の厚さをM21とし、第4配線の厚さをM22としたとき、M21及びM22は、式|M21−M22|/M21=5〜50%を満たす。この時、M11、M12、M21及びM22は、式|M11−M12|/M11≠|M21−M22|/M21を満たす。
また、本考案の別の表示パネルにおいて、配線が、上記厚さの特徴を有するとともに、斜面又はその延長線と第1表面となす上記角度の特徴を有する。
本考案において、「斜面」とは、配線の上面と下面とを連結する側辺である。ここで、配線の上面及び下面は、それぞれ基板の第1表面と実質的に平行な表面である。また、本考案において、「厚さ」とは、配線のその長さ方向に対して垂直な断面の厚さであり、「斜面又はその延長線が前記第1表面となす角度」とは、配線のその長さ方向に対して垂直な断面の斜面又はその延長線が前記第1表面となす角度である。
本考案の実施例1に係る表示パネルの概略図である。 本考案の実施例に係る薄膜トランジスタ基板の概略図である。 本考案の実施例に係る薄膜トランジスタ基板の断面概略図である。 本考案の実施例に係る薄膜トランジスタ基板の走査線のA1−A1’線に沿った概略断面図である。 本考案の実施例に係る薄膜トランジスタ基板の走査線のA2−A2’線に沿った概略断面図である。 本考案の実施例に係る薄膜トランジスタ基板のデータ線のB1−B1’線に沿った概略断面図である。 本考案の実施例に係る薄膜トランジスタ基板のデータ線のB2−B2’線に沿った概略断面図である。
以下、本考案の利点及び効果を理解しやすくするために、具体的な実施例を例示し、本考案の実施例について説明する。本考案は、その他の具体的な実施例によって実行や応用することができる。本明細書に開示される技術的思想の範囲内において当業者による様々な変更および修正が可能である。
[実施例1]
図1は、本考案の好ましい実施例に係る液晶表示パネルの概略図である。本実施例の液晶表示パネルは、薄膜トランジスタ基板1と、カラーフィルタ基板2と、複数のスペーサ3と、液晶層4と、シール剤5とを含む。薄膜トランジスタ基板1及びカラーフィルタ基板2は、互いに対向して配置され、スペーサ3及び液晶層4は、薄膜トランジスタ基板1とカラーフィルタ基板2との間に配置され、且つ、シール剤5によって、薄膜トランジスタ基板1とカラーフィルタ基板2とを対向して組み合わせる。以下、本考案の液晶表示パネルの薄膜トランジスタ基板1の設計について詳しく説明する。
図2は、本実施例に係る液晶表示パネルの薄膜トランジスタ基板を示す概略平面図である。本実施例の薄膜トランジスタ基板は、第1基板(図示せず)と、その上方に配置された複数の配線(走査線121,122と、データ線131,132とを含む)と、第1薄膜トランジスタユニット141と、第2薄膜トランジスタユニット142,143と、画素電極15と、蓄積電極17とを含む。ここで、2つの隣接した走査線121,122と2つの隣接したデータ線131,132によって、画素ユニットが定義される。画素ユニットにおいて、薄膜トランジスタユニット(即ち、第1薄膜トランジスタユニット141)と、画素電極15と、蓄積電極17とを含み、且つ、画素電極15は、2つの隣接した走査線121,122と2つの隣接したデータ線131,132との間に設けられる。以下、本考案の液晶表示パネルの走査線121,122及びデータ線131,132の設計について詳しく説明する。
図3は、本実施例に係る液晶表示パネルにおける薄膜トランジスタ基板の図2のA1−A1’線、B1−B1’線、C−C’線に沿った断面概略図である。ここで、図2の第1薄膜トランジスタユニット141の一部のみを例示しているが、他の領域の薄膜トランジスタユニットも同時に同じ製造方法で製作される。本実施例の薄膜トランジスタ基板の製造過程において、まず、基板11上にゲート1411及び走査線121を形成する。その後、基板11、ゲート1411及び走査線121上に絶縁層1412(「ゲート絶縁層」ともいう)を形成してから、ゲート1411の上方に半導体層1413を形成する。そして、半導体層1413上にソース1414及びドレイン1415を形成すると同時に、絶縁層1412上にデータ線131を形成することで、本実施例のデータ線131、走査線121及び第1薄膜トランジスタユニット141の製作を完成した。最後に、保護層1416及び画素電極15を順に形成すると、本実施例の薄膜トランジスタ基板の製作を完成した。ここで、ゲート1411、走査線121、ソース1414、ドレイン1415及びデータ線131の材料は、例えば、金属、合金、金属酸化物、金属酸窒化物などの本技術分野で一般的に用いられている導電材料、又はその他の本技術分野で一般的に用いられている電極材料が使用されてもよい。金属材料が好ましいが、それに限定されない。本考案のゲート線、走査線及び電極は、単一材料層に限らず、複数の材料によって積層された複合層を使用してもよい。本実施例において、ゲート1411及び走査線121を形成する金属複合層の材料は、基板11側から上へ順に積層されるTi層及びCu層である。一方、ソース1414、ドレイン1415及びデータ線131を形成する金属複合層の材料は、基板11側から上へ順に積層されたMo層、Al層及びMo層である。しかし、他の実施例において、上述した材料に限定されない。
図4A及び図4Bは、それぞれ、本実施例による走査線の図2のA1−A1’線及びA2−A2’線に沿った概略断面図である。図5A及び図5Bは、それぞれ、本実施例によるデータ線の図2のB1−B1’線及びB2−B2’線に沿った概略断面図である。図において、走査線及びデータ線を詳しく説明するために、その上方の他の層を省略している。図2に示すように、走査線121,122は、それぞれ、第1薄膜トランジスタユニット141及び第2薄膜トランジスタユニット142に電気的に接続され、且つ、走査線121,122は、第1方向Yに実質的に沿って並列に配置される。図4に示すように、走査線121,122は、それぞれ、斜面121’,122’を有する。また、図2に示すように、データ線131,132は、それぞれ、第1薄膜トランジスタユニット141及び第2薄膜トランジスタユニット143に電気的に接続され、且つ、データ線131,132は、第2方向Xに実質的に沿って並列に配置される。そして、図5に示すように、データ線131,132は、それぞれ、斜面131’,132’を有する。
本実施例において、図2、図4A及び図4Bを同時に参照すると、異なる走査線121,122が異なる厚さを有する。具体的には、本実施例において、図4A及び図4Bに示すように、第1薄膜トランジスタユニット141に電気的に接続された走査線121(第1配線)の厚さM11が、第2薄膜トランジスタユニット142に電気的に接続された走査線122(第2配線)の厚さM12と異なる。M11とM12との厚さの変化量は、式|M11−M12|/M11=5〜20%を満たすことが好ましい。
また、本実施例において、図2、図5A及び図5Bを参照すると、異なるデータ線131,132は、異なる厚さを有している。具体的には、本実施例において、図5A及び図5Bに示すように、第1薄膜トランジスタユニット141に電気的に接続されたデータ線131(第1配線)の厚さM21が、第2薄膜トランジスタユニット143に電気的に接続されたデータ線132(第2配線)の厚さM22と異なる。M21とM22との厚さの変化量は、式|M21−M22|/M21=5〜50%を満たすことが好ましい。
また、本実施例において、図2、図4A、図4B、図5A及び図5Bを同時に参照すると、データ線131(第2配線)の厚さM21とデータ線132(第4配線)の厚さM22との変化量が、走査線121(第1配線)の厚さM11と走査線122(第3配線)の厚さM12との変化量と異なるように設計されている。すなわち、M11、M12、M21及びM22は、式|M11−M12|/M11≠|M21−M22|/M21を満たす。データ線131(第2配線)の厚さM21とデータ線132(第4配線)の厚さM22との変化量が、走査線121(第1配線)の厚さM11と走査線122(第3配線)の厚さM12との変化量より大きい。すなわち、M11、M12、M21及びM22は、式|M11−M12|/M11<|M21−M22|/M21を満たす。
本実施例において、図2、図4A、図4B、図5A及び図5Bを同時に参照すると、走査線121,122及びデータ線131,132等の複数の配線は、同一又は異なる厚さを有するように設計されてもよい。この理由は、従来の方法として、配線抵抗を低減するために、配線(走査線及びデータ線を含む)の線幅を大きくするように設計されているが、開口率の低下をもたらすため、高解像度PPIの要求を満たすことができないためである。したがって、本実施例において、パネルにおける信号伝送負荷の大きい箇所に応じて配線の厚さを大くすることによって、配線抵抗を低減し、データ信号の減衰量を低減するとともに、高開口率を維持することができる。データ線131,132の厚さM21,M22を走査線121,122の厚さM11,M12より大きくするように設計されることが好ましい。この理由は、走査線の場合には、線幅を大きくすることによって導電面積が増大し、配線抵抗が低減するが、データ線の場合には、線幅を大きくするように設計されると、開口率が低下するためである。したがって、本実施例において、開口率を維持しつつ、データ線信号の伝送損失を避けるために、データ線の厚さを大くすることによって、データ線の線幅が小さくなるとともに、高開口率及び伝送損失の低減を図ることができる。
本実施例の表示パネルにおいて、一部の走査線の厚さが、それぞれ0.56μm、0.571μm、0.571μm、0.571μm、0.571μm、0.571μm及び0.582μmとなるように設計される。このため、上記走査線の厚さの差が約0.01〜0.02μmの範囲にある。また、本実施例の表示パネルにおいて、一部のデータ線の厚さが、それぞれ0.615μm、0.681μm、0.637μm、0.593μm、0.626μm、0.648μm、0.692μm及び0.659μmとなるように設計される。このため、データ線の厚さの差が約0.02〜0.1μmの範囲にある。しかし、本実施例の表示パネルにおいて、他の走査線及びデータ線の厚さが、上記値に限定されず、上記厚さの設計条件を満足すれば、開口率を維持しつつ、配線抵抗及び伝送損失を低減するという本実施例の目的を達成することができる。
厚さの設計のほか、本実施例について、図2、図4A及び図4Bを同時に参照して説明する。異なる走査線121,122の斜面121’,122’と、基板11の第1表面11’となす角度θ11,θ12が異なる。以下、「走査線121の斜面121’と基板11の第1表面11’となす角度θ11」及び「走査線122の斜面122’と基板11の第1表面11’となす角度θ12」は、それぞれ「角度θ11」及び「角度θ12」と略称する。具体的には、本実施例において、第1薄膜トランジスタユニット141に電気的に接続された走査線121(第1配線)の角度θ11が、第2薄膜トランジスタユニット142に電気的に接続された走査線122(第2配線)の角度θ12と異なる。θ11及びθ12の変化量は、式|θ11−θ12|/θ11=1〜60%を満たすことが好ましい。
次に、本実施例について、図2、図5A及び図5Bを同時に参照して説明する。異なるデータ線131,132の斜面131’,132’の延長線と、基板11の第1表面11’となす角度θ21,θ22が異なる。以下、「データ線131の斜面131’の延長線と基板11の第1表面11’となす角度θ21」及び「データ線132の斜面132’と基板11の第1表面11’となす角度θ22」は、それぞれ「角度θ21」及び「角度θ22」と略称する。具体的には、本実施例において、第1薄膜トランジスタユニット141に電気的に接続されたデータ線131(第1配線)の角度θ21が、第2薄膜トランジスタユニット143に電気的に接続されたデータ線132(第2配線)の角度θ22と異なる。θ21及びθ22の変化量は、式|θ21−θ22|/θ21=5〜20%を満たすことが好ましい。
また、本実施例について、図2、図4A、図4B、図5A及び図5Bを同時に参照して説明する。データ線131(第2配線)の角度θ21とデータ線132(第4配線)の角度θ22との変化量が、走査線121(第1配線)の角度θ11と走査線122(第3配線)の角度θ12との変化量と異なるように設計されている。すなわち、θ11、θ12、θ21及びθ22は、式|θ11−θ12|/θ11≠|θ21−θ22|/θ21を満たす。データ線131(第2配線)の角度θ21とデータ線132(第4配線)の角度θ22との変化量が、走査線121(第1配線)の角度θ11と走査線122(第3配線)の角度θ12との変化量より小さい。すなわち、θ11、θ12、θ21及びθ22は、式|θ11−θ12|/θ11>|θ21−θ22|/θ21を満たすことが好ましい。
本実施例において、図2、図4A、図4B、図5A及び図5Bを同時に参照すると、走査線121,122及びデータ線131,132等複数の配線の斜面は、同一又は異なる角度を有するように設計されてもよい。この理由は、上述したように、異なる配線は、異なる厚さを有するように設計されてもよいが、厚さの工程制御が容易ではない場合、配線の斜面が異なる角度となるように設計されることによって、異なる抵抗値を有することができるためである。データ線131,132の角度θ21,θ22を走査線121,122の角度θ11,θ12より大きくするように設計されることが好ましい。この理由は、データ線131,132の線幅が小さく且つ厚くなって伝送損失を低減できるが、角度θ21,θ22が小さくなるため、データ線の底部が既定の開口領域まで延びることで開口率を低下させることは、データ線131,132の斜面131’,132’を走査線121,122の斜面121’,122’より険しくするように設計することによって避けることができるためである。
本実施例の表示パネルにおいて、一部の走査線の斜面角度が、それぞれ30.96°、34.99°、21.91°、42.84°、20.72°、40.76°、36.25°、47.34°及40.56°となるように設計される。このため、走査線の斜面角度の差が約1〜26°の範囲にある。また、本実施例の表示パネルにおいて、一部のデータ線の厚さが、それぞれ64.3°、69.4°及び77°となるように設計される。このため、データ線の斜面角度の差が約5〜12°の範囲にある。しかし、本実施例の表示パネルにおいて、他の走査線及びデータ線の斜面角度が、上記値に限定されず、上記斜面角度の設計条件を満足すれば、開口率を維持しつつ、配線抵抗及び伝送損失を低減するという本実施例の目的を達成することができる。
本実施例において、上記走査線及びデータ線の厚さや斜面角度の設計は、本技術分野で知られているパターン化工程によって達成することができ、例えば、エッチング条件の制御又はグレースケールマスクによって達成することが可能である。
[実施例2]
本実施例に係る表示パネルの製造及び構造は、下記点を除いて実施例1と同じであり、且つ薄膜トランジスタ基板の設計も実施例1と同じである。
まず、ゲート1411、走査線121、ソース1414、ドレイン1415及びデータ線131を形成する金属複合層の材料は、基板11側から上へ順に積層されたTi層及びCu層である。しかし、他の実施例において、上記材料に限定されない。
また、本実施例の表示パネルにおいて、一部の走査線の厚さが、それぞれ0.465μm、0.482μm、0.454μm、0.448μm、0.465μm、0.442μm、0.431μm及び0.459μmとなるように設計される。このため、走査線の厚さの差が約0.01〜0.05μmの範囲にある。一方、本実施例の表示パネルにおいて、一部のデータ線の厚さが、それぞれ0.478μm、0.469μm、0.496μm、0.532μm、0.514μm、0.487μm及び0.46μmとなるように設計される。このため、データ線の厚さの差が約0.01〜0.07μmの範囲にある。
そして、本実施例の表示パネルにおいて、一部の走査線の斜面角度が、それぞれ34.42°、24.83°、27.76°、19.83°、25.46°、18.25°、40.79°及び27.51°となるように設計される。このため、走査線の斜面角度の差が2〜22°の範囲にある。また、本実施例の表示パネルにおいて、一部のデータ線の斜面角度が、それぞれ65.56°、56.73°、60.95°、62.1°、61.26°、55.92°、60.26°及び54.16°となるように設計される。このため、データ線の斜面角度の差が約2〜11°の範囲にある。しかし、本実施例の表示パネルにおいて、他の走査線及びデータ線の斜面角度が、上記値に限定されない。
上記実施例1及び実施例2において、薄膜トランジスタ基板及びカラーフィルタ基板によって構成され、一般的な液晶表示パネルを例示した。しかし、上記実施例1及び実施例2の薄膜トランジスタ基板は、他の種類の液晶表示パネル(例えば、カラーフィルタと薄膜トランジスタ基板を統合した表示パネル(Color Filter on Array,COA))、有機ELパネル、プラズマパネル又は本技術分野で知られている表示パネルはに適用されてもよい。これにより、開口率を維持しつつ、配線抵抗及び伝送損失を低減することができる。
なお、本考案によって提供された表示パネルは、当該技術分野で知られている表示装置、例えば、ディスプレイ、携帯電話、ノートパソコン、ビデオカメラ、カメラ、音楽プレーヤー、ポータブルナビゲーション、テレビなどに応用できる。
なお、本考案は、上記実施例に限定されるものではない。上記実施例は例示であり、本考案の特許請求の範囲に記載された技術的思想と、実質的に同一の構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなる場合であっても本考案の技術的範囲に包含される。
1 薄膜トランジスタ基板
11 基板
11’ 第1表面
121,122 走査線
121’,122’,131’,132’ 斜面
131,132 データ線
141 第1薄膜トランジスタユニット
1412 絶縁層
1413 半導体層
1414 ソース
1415 ドレイン
1416 保護層
142,143 第2薄膜トランジスタユニット
15 画素電極
17 蓄積電極
2 カラーフィルタ基板
3 スペーサ
4 液晶層
5 シール剤
M11,M12,M21,M22 厚み
θ11,θ12,θ21,θ22 角度
X 第2方向
Y 第1方向
A1−A1’,A2−A2’,B1−B1’,B2−B2’,C−C’ 断面線

Claims (24)

  1. 表示パネルであって、
    基板と、第1薄膜トランジスタユニットと、第2薄膜トランジスタユニットと、第1配線と、第2配線と、を含み、
    前記基板は、第1表面を有し、
    前記第1薄膜トランジスタユニット及び第2薄膜トランジスタユニットは、前記基板の前記第1表面に配置され、
    前記第1配線は、前記基板の前記第1表面に設けられ、前記第1薄膜トランジスタユニットに電気的に接続され、斜面を有し、
    前記第2配線は、前記基板の前記第1表面に設けられ、前記第2薄膜トランジスタユニットに電気的に接続され、斜面を有し、
    前記第1配線の斜面又はその延長線と前記第1表面との角度と、前記第2配線の斜面又はその延長線と前記第1表面との角度とは異なることを特徴とする表示パネル。
  2. 前記第1配線は、走査線であり、前記第2配線は、データ線であることを特徴とする請求項1に記載の表示パネル。
  3. 前記第2配線の斜面又はその延長線と前記第1表面との角度は、前記第1配線の斜面又はその延長線と前記第1表面との角度より大きいことを特徴とする請求項2に記載の表示パネル。
  4. 前記基板の前記第1表面に設けられ、それぞれ斜面を有する第3配線と第4配線とをさらに含み、前記第1配線及び前記第3配線は、第1方向に沿って配置され、前記第2配線及び前記第4配線は、第2方向に沿って配置され、前記第1方向と前記第2方向が交差し、且つ前記第1配線の斜面又はその延長線と前記第1表面との角度と、前記第3配線又は前記第4配線の斜面又はその延長線と前記第1表面との角度とは異なることを特徴とする請求項1に記載の表示パネル。
  5. 前記第1配線及び前記第3配線は、走査線であり、前記第2配線及び前記第4配線は、データ線であることを特徴とする請求項4に記載の表示パネル。
  6. 前記第2配線の斜面又はその延長線が前記第1表面となす角度と、前記第4配線の斜面又はその延長線が前記第1表面となす角度との角度差は、前記第1配線の斜面又はその延長線が前記第1表面となす角度と、前記第3配線の斜面又はその延長線が前記第1表面となす角度との角度差より小さいことを特徴とする請求項4に記載の表示パネル。
  7. 前記第1配線の斜面又はその延長線が前記第1表面となす角度をθ11とし、前記第3配線の斜面又はその延長線が前記第1表面となす角度をθ12としたとき、θ11及びθ12は、式|θ11−θ12|/θ11=1〜60%を満たすことを特徴とする請求項4に記載の表示パネル。
  8. 前記第2配線の斜面又はその延長線が前記第1表面となす角度をθ21とし、前記第4配線の斜面又はその延長線が前記第1表面となす角度をθ22としたとき、θ21及びθ22は、式|θ21−θ22|/θ21=5〜20%を満たすことを特徴とする請求項4に記載の表示パネル。
  9. 前記第1配線の斜面又はその延長線が前記第1表面となす角度をθ11とし、前記第3配線の斜面又はその延長線が前記第1表面となす角度をθ12とし、前記第2配線の斜面又はその延長線が前記第1表面となす角度をθ21とし、前記第4配線の斜面又はその延長線が前記第1表面となす角度をθ22としたとき、θ11、θ12、θ21及びθ22は、式|θ11−θ12|/θ11≠|θ21−θ22|/θ21を満たすことを特徴とする請求項4に記載の表示パネル。
  10. 前記第1配線の厚さと、前記第2配線の厚さとは異なることを特徴とする請求項1に記載の表示パネル。
  11. 前記第2配線の厚さが、前記第1配線の厚さより厚いことを特徴とする請求項2に記載の表示パネル。
  12. 前記第2配線と前記第4配線との厚さの変化量は、前記第1配線と前記第3配線との厚さの変化量より大きいことを特徴とする請求項4に記載の表示パネル。
  13. 表示パネルであって、
    基板と、第1薄膜トランジスタユニットと、第2薄膜トランジスタユニットと、第1配線と、第2配線と、を含み、
    前記第1薄膜トランジスタユニット及び第2薄膜トランジスタユニットは、前記基板に配置され、
    前記第1配線は、前記基板に設けられ、前記第1薄膜トランジスタユニットに電気的に接続され、
    前記第2配線は、前記基板に設けられ、前記第2薄膜トランジスタユニットに電気的に接続され、
    前記第1配線の厚さと前記第2配線の厚さとは異なることを特徴とする表示パネル。
  14. 前記第1配線は、走査線であり、前記第2配線は、データ線であることを特徴とする請求項13に記載の表示パネル。
  15. 前記第2配線の厚さは、前記第1配線の厚さより大きいことを特徴とする請求項14に記載の表示パネル。
  16. 第3配線と第4配線とをさらに含み、前記第1配線及び前記第3配線は、第1方向に沿って配置され、前記第2配線及び前記第4配線は、第2方向に沿って配置され、前記第1方向と前記第2方向が交差し、且つ前記第1配線の厚さと、前記第3配線又は前記第4配線の厚さとは異なることを特徴とする請求項13に記載の表示パネル。
  17. 前記第1配線及び前記第3配線は、走査線であり、前記第2配線及び前記第4配線は、データ線であることを特徴とする請求項16に記載の表示パネル。
  18. 前記第2配線と前記第4配線との厚さの変化量は、前記第1配線と前記第3配線との厚さの変化量より大きいことを特徴とする請求項16に記載の表示パネル。
  19. 前記第1配線の厚さをM11とし、前記第3配線の厚さをM12としたとき、M11及びM12は、式|M11−M12|/M11=5〜20%を満たすことを特徴とする請求項16に記載の表示パネル。
  20. 前記第2配線の厚さをM21とし、前記第4配線の厚さをM22としたとき、M21及びM22は、式|M21−M22|/M21=5〜50%を満たすことを特徴とする請求項16に記載の表示パネル。
  21. 前記第1配線の厚さをθ11とし、前記第3配線の厚さをθ12とし、前記第2配線の厚さをM21とし、前記第4配線の厚さをM22としたとき、M11、M12、M21及びM22は、式|M11−M12|/M11≠|M21−M22|/M21を満たすことを特徴とする請求項16に記載の表示パネル。
  22. 前記基板は、第1表面を有し、前記第1配線及び前記第2配線のそれぞれは、斜面を有し、且つ前記第1配線の斜面又はその延長線と前記第1表面との角度と、前記第2配線の斜面又はその延長線と前記第1表面との角度とは異なることを特徴とする請求項13に記載の表示パネル。
  23. 前記基板は、第1表面を有し、前記第1配線及び前記第2配線のそれぞれは、斜面を有し、且つ前記第2配線の斜面又はその延長線と前記第1表面との角度は、前記第1配線の斜面又はその延長線と前記第1表面との角度より大きいことを特徴とする請求項14に記載の表示パネル。
  24. 前記基板は、第1表面を有し、前記第2配線の斜面又はその延長線が前記第1表面となす角度と、前記第4配線の斜面又はその延長線が前記第1表面となす角度との角度差は、前記第1配線の斜面又はその延長線が前記第1表面となす角度と、前記第3配線の斜面又はその延長線が前記第1表面となす角度との角度差より小さいことを特徴とする請求項16に記載の表示パネル。

JP2014006805U 2014-03-28 2014-12-24 表示パネル Active JP3196528U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW103111664A TWI528074B (zh) 2014-03-28 2014-03-28 顯示面板
TW103111664 2014-03-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3196528U true JP3196528U (ja) 2015-03-19

Family

ID=50842194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014006805U Active JP3196528U (ja) 2014-03-28 2014-12-24 表示パネル

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9620528B2 (ja)
EP (1) EP2924499A1 (ja)
JP (1) JP3196528U (ja)
KR (1) KR20150112748A (ja)
CN (2) CN104952878B (ja)
TW (1) TWI528074B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021534435A (ja) * 2018-08-29 2021-12-09 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co., Ltd. 表示素子の封止構造、表示装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI528074B (zh) 2014-03-28 2016-04-01 群創光電股份有限公司 顯示面板
CN105807524B (zh) * 2016-05-30 2019-04-16 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板、显示面板及显示装置
CN111583849A (zh) * 2020-05-19 2020-08-25 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及显示装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5663525A (en) 1995-03-20 1997-09-02 Newman; James R. Electrical meter box for service lateral and method of using same
US6008874A (en) * 1995-03-27 1999-12-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Active matrix liquid crystal display having alignment film with inclined surface
JPH1090702A (ja) * 1996-09-18 1998-04-10 Toshiba Corp 液晶表示装置
US6208394B1 (en) * 1997-11-27 2001-03-27 Sharp Kabushiki Kaisha LCD device and method for fabricating the same having color filters and a resinous insulating black matrix on opposite sides of a counter electrode on the same substrate
JP4627843B2 (ja) * 1999-07-22 2011-02-09 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
WO2001018597A1 (fr) * 1999-09-07 2001-03-15 Hitachi, Ltd Afficheur à cristaux liquides
US7023021B2 (en) * 2000-02-22 2006-04-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6580475B2 (en) * 2000-04-27 2003-06-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
JP2001324725A (ja) * 2000-05-12 2001-11-22 Hitachi Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JP3750055B2 (ja) * 2001-02-28 2006-03-01 株式会社日立製作所 液晶表示装置
KR100404161B1 (ko) * 2001-05-03 2003-11-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 홀로그램 확산판을 가지는 투과형 액정표시장치
JP2005164854A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置
JP2006293343A (ja) * 2005-03-17 2006-10-26 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置及び表示装置
US7595506B2 (en) * 2005-03-17 2009-09-29 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display device and display device
JP4702067B2 (ja) * 2006-01-16 2011-06-15 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電子機器及びプロジェクタ
TWI381230B (zh) * 2008-01-31 2013-01-01 Hannstar Display Corp 液晶顯示器之畫素結構
CN101232029B (zh) * 2008-02-25 2014-02-05 友达光电股份有限公司 液晶显示面板及其半导体阵列基板
KR101479998B1 (ko) * 2008-08-12 2015-01-09 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR101448000B1 (ko) * 2008-08-26 2014-10-14 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR20100078433A (ko) 2008-12-30 2010-07-08 주식회사 동부하이텍 사다리꼴 금속배선의 시뮬레이션을 위한 모델링 구조
KR101595818B1 (ko) * 2009-08-26 2016-02-22 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR101628989B1 (ko) * 2009-09-07 2016-06-10 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
TWI400540B (zh) * 2009-09-11 2013-07-01 Hannstar Display Corp 液晶顯示面板之畫素結構
US8270178B2 (en) * 2010-03-22 2012-09-18 Au Optronics Corporation Active device array substrate
US20130020574A1 (en) 2011-07-19 2013-01-24 Panasonic Corporation Display device and method of manufacturing the same
KR101914168B1 (ko) * 2011-08-10 2018-11-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 기판 및 이의 제조 방법
CN102709241A (zh) 2012-05-11 2012-10-03 北京京东方光电科技有限公司 一种薄膜晶体管阵列基板及制作方法和显示装置
CN103454818A (zh) * 2012-05-30 2013-12-18 群康科技(深圳)有限公司 应用于面板的导电结构及其制造方法
TWI528074B (zh) 2014-03-28 2016-04-01 群創光電股份有限公司 顯示面板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021534435A (ja) * 2018-08-29 2021-12-09 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co., Ltd. 表示素子の封止構造、表示装置
JP7310070B2 (ja) 2018-08-29 2023-07-19 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司 表示素子の封止構造、表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150279858A1 (en) 2015-10-01
KR20150112748A (ko) 2015-10-07
CN110068971B (zh) 2022-09-20
US10211234B2 (en) 2019-02-19
CN110068971A (zh) 2019-07-30
US9620528B2 (en) 2017-04-11
TWI528074B (zh) 2016-04-01
TW201537261A (zh) 2015-10-01
US20170170201A1 (en) 2017-06-15
CN104952878A (zh) 2015-09-30
CN104952878B (zh) 2019-03-08
EP2924499A1 (en) 2015-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018176740A1 (zh) 柔性显示面板、显示装置及柔性显示面板的制作方法
US20150036066A1 (en) Method for fabricating a touch panel
WO2016110036A1 (zh) 阵列基板及显示装置
CN109585458B (zh) 薄膜晶体管基板
US20220028933A1 (en) Array substrate and display device
TW201300906A (zh) 影像顯示系統
JP3193995U (ja) 表示装置
KR101957547B1 (ko) 디스플레이 패널
JP3196528U (ja) 表示パネル
JP6828175B2 (ja) アレイ基板及びアレイ基板の製造方法
TWM578810U (zh) Flexible display panel and flexible display device
WO2016141705A1 (zh) 阵列基板及其制造方法和显示装置
US20220223627A1 (en) Display panel
KR101877613B1 (ko) 디스플레이 장치
WO2015180302A1 (zh) 阵列基板及其制备方法、显示装置
TW201743118A (zh) 顯示面板
WO2021072781A1 (zh) 显示面板
WO2019218799A1 (zh) 阵列基板、显示面板及显示装置
TWI599833B (zh) 陣列基板及具有該陣列基板的液晶顯示面板
WO2019033505A1 (zh) 一种阵列基板及该阵列基板的制备方法
TWI707262B (zh) 觸控顯示面板
WO2023097599A1 (zh) 显示基板及电子设备
TWI419335B (zh) 顯示裝置及其製造方法
CN110649082A (zh) 显示面板
CN114326232A (zh) 阵列基板及其制造方法、显示面板和显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3196528

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250