JP3192277B2 - コンクリート柱 - Google Patents

コンクリート柱

Info

Publication number
JP3192277B2
JP3192277B2 JP13660393A JP13660393A JP3192277B2 JP 3192277 B2 JP3192277 B2 JP 3192277B2 JP 13660393 A JP13660393 A JP 13660393A JP 13660393 A JP13660393 A JP 13660393A JP 3192277 B2 JP3192277 B2 JP 3192277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing
fiber
concrete
concrete column
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13660393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06322998A (ja
Inventor
誠 斉藤
良典 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15179163&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3192277(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP13660393A priority Critical patent/JP3192277B2/ja
Priority to US08/241,082 priority patent/US5542229A/en
Priority to EP94303404A priority patent/EP0624700B1/en
Priority to DE69407861T priority patent/DE69407861T2/de
Priority to CA002123558A priority patent/CA2123558C/en
Publication of JPH06322998A publication Critical patent/JPH06322998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3192277B2 publication Critical patent/JP3192277B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H12/00Towers; Masts or poles; Chimney stacks; Water-towers; Methods of erecting such structures
    • E04H12/22Sockets or holders for poles or posts
    • E04H12/2292Holders used for protection, repair or reinforcement of the post or pole

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電柱などのコンクリー
ト柱に関し、特に弾性を向上したコンクリート柱に関す
る。
【0002】
【従来の技術】現今では、市街地の配電用、電車の給電
用などを初めとして多くの電柱に、コンクリート柱が使
用されている。このコンクリート柱は、一般的に、略円
筒形に編んだ鉄筋のカゴを芯にして遠心鋳造法によりそ
の内側及び外側にコンクリートを打った、鉄筋コンクリ
ート製中空円筒体構造に形成されている。
【0003】ところで、例えば道路上のコンクリート柱
に通過する車が衝突したとき、コンクリート柱は撓んだ
後、弾性により元の鉛直姿勢に戻るが、衝撃が強く撓み
が大きい場合には、中の鉄筋が高々0.2%程度の伸び
で塑性変形してしまうため、コンクリート柱が元の姿勢
まで復元せず変形したままになる。
【0004】このため変形したコンクリート柱が交通の
障害になり、危険であるという問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このようなことから、
中の鉄筋の塑性変形を生じるような大きな撓みが発生し
ても、弾性により元の鉛直姿勢に復元して、車や電車等
の交通の障害や周囲の危険を生じることのない、弾性を
向上したコンクリート柱が望まれているが、このような
特性を具備したコンクリート柱は未だ提案されていな
い。
【0006】従って本発明の目的は、簡単な構成で弾性
を向上したコンクリート柱を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的は本発明に係る
コンクリート柱にて達成される。要約すれば本発明は、
略円筒状の鉄筋コンクリートの軸方向の鉄筋の横断面の
総面積(SS )、弾性率(ES )に対し、強化繊維の横
断面の総面積(SR )、弾性率(ER )が 0.06<ER ・SR /ES ・SS <3.0 の関係式を満たす繊維強化複合樹脂材料の補強層を、前
記鉄筋コンクリートの外表面の周囲にその軸方向に強化
繊維を配向させて設け、前記繊維強化複合樹脂材料の補
強層が、前記コンクリート柱の埋め込み時のグランドレ
ベルに対し、深さ方向に30cm以上から高さ方向に1
00cm以上の範囲に亙ることを特徴とするコンクリー
ト柱である。
【0008】
【実施例】図1は本発明のコンクリート柱の一実施例を
示す横断面図、図2は同じくコンクリート柱の正面図、
図3は図1〜図2のコンクリート柱に設けた補強層の部
分を拡大して示す斜視図である。
【0009】図1及び図2に示すように、コンクリート
柱9は、略円筒状に編んだ鉄筋のカゴを芯にして遠心鋳
造法によりその内側及び外側にコンクリートを打った、
鉄筋コンクリート製中空円筒体になっており、その下部
を地面12中に埋設して地上に鉛直に設置される。コン
クリート柱9の設置に際し、コンクリート柱9の地面1
2中への埋設部9aの周囲にコンクリート13を打っ
て、コンクリート13による固めが行なわれる。
【0010】本実施例では、コンクリート柱9は電柱を
示しており、例えば長さ10m、外径35cmのストレ
ート円筒形状を有しており、埋設部9aは170cmと
される。
【0011】本発明によれば、コンクリート柱9は、弾
性を向上させるために、地面12の表面レベル(グラン
ドレベル)を中心とした上下の部分の周囲に、強化繊維
4をコンクリート柱9の軸方向に配向した繊維強化樹脂
複合材料の補強層11を設けている。
【0012】本発明者等は、高弾性のコンクリート柱を
開発すべく鋭意研究を重ねた結果、コンクリート柱が鉄
筋コンクリート単独のままでは、約0.15%程度の伸
びで弾性を失ってしまうのに対し、例えば炭素繊維では
1.5%程度の伸びまで弾性体として作用する高い弾性
を示すので、これを強化繊維とした繊維強化樹脂複合材
料によりコンクリート柱を補強してやれば、コンクリー
ト柱の弾性を向上することができ、中の鉄筋の塑性変形
を生じるような大きな撓みが発生しても、弾性により元
の鉛直姿勢に復元するようにすることができることを見
出した。
【0013】そこで、本発明では、コンクリート柱9の
グランドレベルを中心とした部分の周囲に、炭素繊維等
の弾性の高い強化繊維4を使用した繊維強化樹脂複合材
料の補強層11を、強化繊維の配向方向をコンクリート
柱9の軸方向に一致させて設けた。
【0014】上記のような繊維強化複合樹脂材料の補強
層11をコンクリート柱9に施すために、次のような一
方向配列強化繊維シートを使用すればよい。
【0015】図5は、本発明において繊維強化複合樹脂
材料の補強層11の施工に使用する一方向配列強化繊維
シートの一例を示す断面図である。この一方向配列強化
繊維シート1は、支持体シート2上に接着剤層3を設け
て、シート2上に接着剤層3を介して強化繊維4を一方
向に配列してなっている。強化繊維シート1の詳しい説
明については後述する。
【0016】図3に示すように、この強化繊維シート1
の強化繊維4の配列方向をコンクリート柱9の軸方向に
一致させて、強化繊維シート1をコンクリート柱9の所
要箇所の表面に巻き付け、その巻き付け前又は巻き付け
後に強化繊維4に含浸した熱硬化性樹脂を硬化して、強
化繊維シート1を繊維強化複合樹脂材料となすことによ
り、繊維強化複合樹脂材料の補強層11をコンクリート
柱9に施すことができる。
【0017】本発明者等の実験の結果、繊維強化複合材
料の補強層11による補強により、鉄筋の塑性変形を生
じる伸びを上回る大きな伸びまでコンクリート柱9に弾
性を持たせるためには、コンクリート柱9の鉄筋コンク
リートの軸方向の鉄筋11の横断面の総面積SS 、その
弾性率ES に対し、強化繊維の横断面の総面積
(SR)、弾性率(ER )が 0.06<ER ・SR /ES ・SS <3.0 の関係式を満たすようになっていることが必要である。
【0018】ER ・SR /ES ・SS ≦0.06では、
コンクリート柱の復元力が小さく、永久撓みを残したま
ま、基の形状に復元しない。又3.0≦ER ・SR /E
S ・SS では、剛性が高すぎて、大きな撓みを与える
と、コンクリート柱が圧縮側に破壊する。
【0019】繊維強化複合樹脂材料の補強層11による
補強を施す範囲は、車などの衝突時に弾性を確保するた
めには、コンクリート柱9のグランドレベルから深さ方
向に30cm以上、高さ方向に100cm以上の範囲内
に亙ることが少なくとも必要である。勿論、コンクリー
ト柱9の使用場所との関係から、必要ならば全長に亙っ
て設けることもできる。
【0020】又その繊維強化複合樹脂材料の補強層11
の形成は、コンクリート柱9の設置前に予め設けておい
ても、コンクリート柱9の設置後に後から設けても、い
ずれでも良いのは言うまでもない。
【0021】なお、補強層11の保護及び剥離を防止す
るために、強化繊維の配列方向をコンクリート柱9の周
方向として補強層11上に同様な繊維強化複合樹脂材料
の補強層を設けることもできる。
【0022】本発明では、上述したように、コンクリー
ト柱9に繊維強化複合樹脂材料の補強層11を設けるた
めに、支持体シート2上に接着剤層3を介して強化繊維
4を一方向に配列した一方向強化繊維シート1を使用す
る。
【0023】この強化繊維シート1の支持体シート2に
は、スクリムクロス、ガラスクロス、離型紙、ナイロン
フィルム等が使用される。このうち、シート2に上記ス
クリムクロス、ガラスクロス等を使用したものでは、熱
硬化性樹脂をシート2側から強化繊維4に含浸すること
ができるようになっている。支持体シート2の厚みは、
可撓性を有し且つ強化繊維4を支持可能な観点から、1
〜500μm、好ましくは5〜100μm程度とされ
る。
【0024】接着剤層3を形成する接着剤は、原則とし
て支持体シート2上に強化繊維4を少なくとも一時的に
接着できるものならば何でもよいが、熱硬化性樹脂との
相溶性の良い樹脂を使用することが好ましく、例えば熱
硬化性樹脂としてエポキシ樹脂を使用するときには、エ
ポキシ系の接着剤を用いることがよい。接着剤層3の厚
みは、強化繊維4を一時的に接着できればよいことか
ら、1〜500μm、好ましくは10〜30μmとされ
る。
【0025】強化繊維シート1の一方向配列の強化繊維
4は、そのフィラメントを多数本収束した繊維束又は軽
度に撚りを掛けて収束した繊維束を支持体シート2上に
接着剤層3を介して一方向に並べて上方から押し潰すこ
とにより、支持体2上に設けられる。繊維束の押し潰し
により繊維束が軽度にバラされて、そのフィラメントが
集束剤又は撚りによる結合により複数層に積層した状態
で、支持体シート2上に接着剤層3を介して一方向に配
列して接着され、かくして所望の強化繊維シート1が得
られる。
【0026】この場合、繊維束同士を密に並べること
も、互に間隔を開けて疎に並べることもできる。又繊維
束は、フィラメントの開繊を行ったものでも、行なわな
いものでも、どちらでもよい。繊維束の押し潰しの程度
は、これによって配列した強化繊維4に得たい層厚にも
よるが、炭素繊維の場合を示すと、直径5〜15μmの
フィラメントを12000本程度収束した繊維束のと
き、これを横方向の幅5mm程度になるように押し潰す
ことが一例として挙げられる。
【0027】強化繊維4に含浸する熱硬化性樹脂として
は、エポキシ、不飽和ポリエステル、ビニルエステル、
ウレタン等の熱硬化性樹脂を使用することができる。特
に熱硬化性樹脂の硬化剤や硬化促進剤を調整することに
より常温で硬化するようにした室温硬化型樹脂が、好適
に使用することができる。通常の熱硬化性樹脂を使用し
た場合は、コンクリート柱に巻き付けた強化繊維シート
を加熱することにより、強化繊維に含浸した熱硬化性樹
脂を硬化する必要があるが、室温硬化型樹脂によれば、
これを強化繊維に含浸した強化繊維シートをコンクリー
ト柱に巻き付けたまま放置しておくことにより、熱硬化
性樹脂を硬化することができるので、既設のコンクリー
ト柱に後から繊維強化樹脂複合材料の補強層を設ける場
合に、施工性良く実施できる。
【0028】強化繊維4への熱硬化性樹脂の含浸は、コ
ンクリート柱に強化繊維シート1を巻き付ける前又は巻
き付けた後のいずれでもよい。巻き付け後に熱硬化性樹
脂を含浸する場合は、強化繊維シート1の支持体シート
2として、前述したように、スクリムクロス、ガラスク
ロス等の樹脂浸透性のシートを用いればよい。
【0029】本発明によれば、強化繊維シート1による
繊維強化複合樹脂材料の補強層11の施工は、次のよう
に行われる。
【0030】即ち、図6に示すように、コンクリート柱
9のグランドレベルを中心とした所要範囲の表面に熱硬
化性樹脂5を例えば100μm程度の厚みに塗布し、次
いで強化繊維4の配列方向を柱10の軸方向に一致させ
て強化繊維シート1を1枚又は複数枚巻き付け、そして
押付けることにより強化繊維4に熱硬化性樹脂5を含浸
させる。この場合、先に巻回したシート1上に次のシー
ト1を巻回する際に、先のシート1の支持体シート2上
に更に熱硬化性樹脂を塗布してもよい。次いでハンドロ
ーラ等で熱硬化性樹脂の含浸操作を更に行なった後、そ
の上に押えテープを巻回するなどしてカバーを行なう。
その後、強化繊維シート1を加熱して、又は室温硬化型
の熱硬化性樹脂を使用した場合には強化繊維シート1を
そのまま放置して、強化繊維4に含浸した熱硬化性樹脂
を硬化し、強化繊維シート1を繊維強化複合樹脂材料と
なせばよい。これによりコンクリート柱9に繊維強化複
合樹脂材料による補強層11が施工される。
【0031】或いは、ローラ、刷毛、吹き付け等の適宜
な塗布手段により、強化繊維シート1上の強化繊維4に
熱硬化性樹脂を塗布して含浸した後、図7に示すよう
に、コンクリート柱9のグランドレベルを中心とした所
要範囲の表面上に強化繊維シート1を強化繊維4を柱1
0側にして、強化繊維4の配列方向を考慮しながら1枚
又は複数枚巻き付ける。その後は上記と同様にして、カ
バーを行ない、熱硬化性樹脂を硬化して、シート1を繊
維強化複合樹脂材料に為せばよい。
【0032】更には、次のようにすることもできる。強
化繊維シート1として支持体シート2が樹脂浸透性のも
のを使用する。図8に示すように、先ず、コンクリート
柱9の所要箇所の表面上にプライマー6として熱硬化性
樹脂と同形の樹脂を塗布し、その上から強化繊維シート
1を強化繊維4の配列方向を考慮しながら1枚又は複数
枚巻き付け、その後、最外層のシート1の支持体シート
2上からローラ等により熱硬化性樹脂5を含浸させるよ
うにする。その後は上記と同様にして、カバーを行な
い、熱硬化性樹脂を硬化して、シート1を繊維強化複合
樹脂材料に為せばよい。
【0033】以上では、いずれも、強化繊維シート1
は、強化繊維4をコンクリート柱9の側として巻き付け
たが、支持体シート2を柱10側として巻き付けて、繊
維強化複合樹脂材料の補強層11を形成することができ
る。
【0034】本発明の具体例について説明する。
【0035】実施例1〜5及び比較例1〜5 コンクリート柱9に各種強化繊維の一方向強化繊維シー
トを用い、繊維強化複合樹脂材料の補強層11を形成し
て補強を行い、JIS−A5309に準拠した曲げ試験
を実施した。
【0036】供試体のコンクリート柱は、10−35−
N5000、即ち長さ10m、外径35cm、設計曲げ
モーメント(M)5000kgmのストレート円筒形の
鉄筋コンクリート柱であった。
【0037】図4に示すように、コンクリート柱9の基
端部から1.7mの位置まで(埋没位置相当する)を固
定し、固定端から8050mmの位置にワイヤーをかけ
て荷重Pを作用させ、片持ちばりの曲げ試験を実施し
た。
【0038】固定端から7mの位置の変位が400mm
になるまで撓ませた後、除荷して、7mの位置の残留撓
みδを測定し、残留撓みが100mm以下を良好と判定
した。
【0039】強化繊維シートは、強化繊維の配列方向が
コンクリート柱9の長手方向に配向するようにして、試
験時の固定端(基端部から1.7m。グラウンドレベル
に相当する)を挟んで所定範囲の周囲に、熱硬化性樹脂
を含浸して貼付け、樹脂を硬化して繊維強化樹脂複合材
料の補強層11を形成した。
【0040】強化繊維の種類、貼付け量(断面積)、補
強範囲及び残留撓みの関係を求めた。
【0041】 強化繊維の弾性率:ER,kgf/cm2 強化繊維の総断面積:SR,cm2 使用鉄筋の弾性率:ES,kgf/cm 2 (〜2,000,000kgf/cm2) 使用鉄筋の総断面積: S ,cm2(〜6.4cm2) として、結果をER・SR/ES・SS比で整理した。
【0042】又補強範囲は固定端より下部(深さ方向)
をLG 、上部(高さ方向)をLA とする。
【0043】実施例1の施工の詳細について記すと次の
通りである。コンクリート柱の固定端位置から下部1
m、上部5mの範囲を炭素繊維の一方向強化繊維シート
(炭素繊維シート)を用いて補強した。
【0044】炭素繊維シートは、東燃製のフォルカトウ
シート FTS−C1−17を使用し、含浸樹脂はエポ
キシ樹脂接着剤の東燃製のFRレジン FR−E3Pを
使用した。
【0045】施工手順は、コンクリート柱の補強範囲
に、上記熱硬化性樹脂の主剤と硬化剤を所定割合でミキ
シングして樹脂を調整した後、約500g/m2の量で
塗布し、次いで炭素繊維シートを繊維配列方向がコンク
リート柱の軸方向に配向するように貼付け、樹脂を含浸
して接着させた後、養生して硬化させる順序である。炭
素繊維シートの貼付け枚数は1枚である。
【0046】施工後、20℃以上で1週間養生し、硬化
させた後、前記の曲げ試験を実施して、コンクリート柱
の残留撓みを測定した。
【0047】 ER=2,350,000kgf/cm2, SR=1.06cm2S=2,000,000kgf/cm2 S =6.4cm2 で、ER・SR/ES・SS=0.19であった。LG =
100cm、LA =500cmである。
【0048】実施例2〜5及び比較例1〜5の施工も実
施例1に準じた。
【0049】
【表1】
【0050】表1に示されるように、実施例1〜4では
炭素繊維の一方向強化繊維シートを用い、実施例5では
ガラス繊維の一方向強化繊維シートを用いて、コンクリ
ート柱のグラウンドレベルの所要箇所に繊維強化複合樹
脂材料の補強層を形成し補強したので、曲げ試験後のコ
ンクリート柱の残留撓みが少なく、補強による弾性向上
に良好な結果が得られた。
【0051】これに対し、未補強の比較例1では勿論の
こと、比較例2では補強範囲の下部LG 方向範囲が短い
ため、比較例3ではガラス繊維の平織クロスを用い、E
R ・SR /ES ・SS 比が本発明の範囲を下回ったため
に、それぞれ曲げ試験後のコンクリート柱の残留撓みが
大きく、弾性の向上に満足する効果が得られなかった。
又比較例4では一方向炭素繊維シートを用いたが、ER
・SR /ES ・SS 比が本発明の範囲を上回ったため
に、曲げ試験の初期撓み350mmでコンクリート柱が
圧縮破壊し、又比較例5では一方向炭素繊維シートを用
いたが、補強範囲の上部LA 方向範囲が短いため、初期
撓み380mmで補強層が剥離した。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のコンクリ
ート柱では、略円筒状の鉄筋コンクリートの軸方向の鉄
筋の横断面の総面積(SS )、弾性率(ES )に対し、
強化繊維の横断面の総面積(SR )、弾性率(ER )が 0.06<ER ・SR /ES ・SS <3.0 の関係式を満たす繊維強化複合樹脂材料の補強層を、前
記鉄筋コンクリートの外表面の周囲にその軸方向に強化
繊維を配向させて設けたので、簡単な構成で弾性を向上
したコンクリート柱とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のコンクリート柱の一実施例を示す横断
面図である。
【図2】同じくコンクリート柱の正面図である。
【図3】同じくコンクリート柱に設けた補強層の部分を
拡大して示す斜視図である。
【図4】本発明のコンクリート柱の補強効果を調べる試
験を説明するための平面図である。
【図5】本発明のコンクリート柱の補強に使用する一方
向強化繊維シートを示す断面図である。
【図6】同じく強化繊維シートの貼付け法を示す断面図
である。
【図7】同じく強化繊維シートの貼付け法の他の例を示
す断面図である。
【図8】同じく強化繊維シートの貼付け法の更に他の例
を示す断面図である。
【符号の説明】
1 一方向強化繊維シート 2 支持体シート 3 接着剤層 4 強化繊維 9 コンクリート柱 9a 埋設部 10 鉄筋 11 補強層 12 地面

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略円筒状の鉄筋コンクリートの軸方向の
    鉄筋の横断面の総面積(SS )、弾性率(ES )に対
    し、強化繊維の横断面の総面積(SR )、弾性率(E
    R )が 0.06<ER ・SR /ES ・SS <3.0 の関係式を満たす繊維強化複合樹脂材料の補強層を、前
    記鉄筋コンクリートの外表面の周囲にその軸方向に強化
    繊維を配向させて設け、前記繊維強化複合樹脂材料の補
    強層が、前記コンクリート柱の埋め込み時のグランドレ
    ベルに対し、深さ方向に30cm以上から高さ方向に1
    00cm以上の範囲に亙ることを特徴とするコンクリー
    ト柱。
JP13660393A 1993-05-14 1993-05-14 コンクリート柱 Expired - Fee Related JP3192277B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13660393A JP3192277B2 (ja) 1993-05-14 1993-05-14 コンクリート柱
US08/241,082 US5542229A (en) 1993-05-14 1994-05-11 Concrete pole and method of reinforcing same
EP94303404A EP0624700B1 (en) 1993-05-14 1994-05-12 Concrete pole and method of reinforcing same
DE69407861T DE69407861T2 (de) 1993-05-14 1994-05-12 Betonmast und Verfahren zu seiner Verstärkung
CA002123558A CA2123558C (en) 1993-05-14 1994-05-13 Concrete pole and method of reinforcing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13660393A JP3192277B2 (ja) 1993-05-14 1993-05-14 コンクリート柱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06322998A JPH06322998A (ja) 1994-11-22
JP3192277B2 true JP3192277B2 (ja) 2001-07-23

Family

ID=15179163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13660393A Expired - Fee Related JP3192277B2 (ja) 1993-05-14 1993-05-14 コンクリート柱

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5542229A (ja)
EP (1) EP0624700B1 (ja)
JP (1) JP3192277B2 (ja)
CA (1) CA2123558C (ja)
DE (1) DE69407861T2 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08128211A (ja) * 1994-10-28 1996-05-21 Tonen Corp コンクリート床版の補強方法
CA2230151A1 (en) * 1997-02-28 1998-08-28 Mitsuhiro Yada Method for reinforcing structures
AUPP882199A0 (en) * 1999-02-22 1999-03-18 Amog Technologies Pty Ltd Repair of hollow tubular structures
US6818060B2 (en) * 1999-08-02 2004-11-16 Emerald Biostructures, Inc. Robot for mixing crystallization trial matrices
US6453636B1 (en) 2000-04-24 2002-09-24 Charles D. Ritz Method and apparatus for increasing the capacity and stability of a single-pole tower
US20020056250A1 (en) * 2000-04-24 2002-05-16 Cash David W. Method and apparatus for increasing the capacity and stability of a single-pole tower
TWI225116B (en) * 2000-06-29 2004-12-11 Nippon Oil Corp Structure reinforcing method, structure-reinforcing reinforcing fiber yarn-containing material, reinforcing structure material and reinforced structure
JP3648146B2 (ja) * 2000-10-16 2005-05-18 株式会社ピーエス三菱 風力発電タワー
US20030010426A1 (en) * 2001-07-11 2003-01-16 Lockwood James D. Method for increasing structural capacity of towers
US6872030B2 (en) * 2002-01-25 2005-03-29 North Pacific Group, Inc. Wood support piling with composite wrappings and method for reinforcing the same
EP1336704B1 (en) * 2002-02-15 2013-02-13 NTT Infrastructure Network Corporation Concrete electric pole and method for reinforcing the same
AU2003274402A1 (en) * 2002-10-22 2004-05-13 Richard N. Fearn Fabric column and pad concrete form
US20050183381A1 (en) * 2003-01-21 2005-08-25 Rosenberg Jean G. Method for manufacturing brakeless lightweight concrete poles
US20040139685A1 (en) * 2003-01-21 2004-07-22 Rosenberg Jean Gabriel Pylonflex
US6915618B2 (en) * 2003-04-01 2005-07-12 Spectrasite Communications, Inc. Tower monopole reinforcement
DE10317075B3 (de) * 2003-04-11 2004-10-21 Db Netz Ag Verfahren zur Sanierung von mit Rissschädigungen versehenen Betonmasten
CA2617163C (en) * 2005-07-29 2011-11-15 Specialty Composites, Llc Cement-containing composition for use with alkali-resistant fiberglass and poles made therefrom
US8104242B1 (en) 2006-06-21 2012-01-31 Valmont Industries Inc. Concrete-filled metal pole with shear transfer connectors
US9890546B2 (en) * 2009-11-13 2018-02-13 Mohammad Reza Ehsani Reinforcement and repair of structural columns
CN101824920A (zh) * 2010-04-13 2010-09-08 辽宁省电力有限公司盘锦供电公司 低压电杆扶正支架
EP2466013A1 (de) * 2010-12-17 2012-06-20 Sika Technology AG Schalungselement
WO2014210196A1 (en) * 2013-06-25 2014-12-31 VMR Product Group Post installation systems
JP6243264B2 (ja) * 2014-03-19 2017-12-06 公益財団法人鉄道総合技術研究所 耐震補強方法およびpc電化柱
CN104047465B (zh) * 2014-05-28 2016-04-06 国家电网公司 一种用于安装等径电杆的组合工具
US10544601B2 (en) * 2014-06-02 2020-01-28 Rs Technologies Inc. Pole shield
US11105060B2 (en) * 2014-06-02 2021-08-31 RS Technology Inc. Pole shield
JP2015232237A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 積水化学工業株式会社 補強部材、補強構造、並びに電柱の補強方法
US20160237632A1 (en) * 2015-02-18 2016-08-18 Can-Traffic Services Ltd. Films and methods for protecting roadside poles
JP6378255B2 (ja) * 2016-06-18 2018-08-22 株式会社 新倉技研 柱体の補強方法及び被覆樹脂材で被覆された柱体
JP6846147B2 (ja) * 2016-09-27 2021-03-24 積水化学工業株式会社 段付支柱の補強または補修方法および補強または補修された段付支柱
JP6908411B2 (ja) * 2017-03-31 2021-07-28 日鉄建材株式会社 金属管柱の曲げ試験装置及び方法
JP6422089B2 (ja) * 2018-04-12 2018-11-14 株式会社 新倉技研 柱体の補強方法及び被覆樹脂材で被覆された柱体
CA3155376A1 (en) * 2019-10-28 2021-05-06 Sika Technology Ag Impregnation resin for a woven or stitched fabric
CN113550617A (zh) * 2020-04-26 2021-10-26 山西同新复材技术有限公司 一种加固结构、加固杆及其加固方法
CN113550616A (zh) * 2020-04-26 2021-10-26 山西同新复材技术有限公司 一种基于抱箍连接的加固杆及其加固方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4244156A (en) * 1978-12-04 1981-01-13 Watts Jr Ridley Pole and piling protector
US4879859A (en) * 1983-12-09 1989-11-14 Dykmans Max J Method and apparatus for constructing circumferentially wrapped prestressed structures utilizing a membrane
DE3573008D1 (en) * 1984-07-24 1989-10-19 Merseyside And North Wales Ele Reinforcement of support elements
DE3573750D1 (en) * 1984-07-27 1989-11-23 Bouygues Sa Structural elements of compressed concrete, and apparatus for making them
DE3506677A1 (de) * 1985-02-26 1986-08-28 Ludwig Freytag GmbH & Co KG, 2900 Oldenburg Verfahren zum verstaerken von freileitungsmasten aus beton
US4786341A (en) * 1986-04-15 1988-11-22 Mitsubishi Chemical Industries Limited Method for manufacturing concrete structure
DE8634422U1 (de) * 1986-12-23 1987-02-26 Starkstrom-Anlagen-Gmbh, 6000 Frankfurt Glasfaserband für eine Reparatur und/oder Ertüchtigung von Masten, insbesondere Betonmasten
FI873285A (fi) * 1987-07-28 1989-01-29 Nettec Ab Oy Fiberarmerat roerelement och foerfarande foer dess tillverkning.
US5175973A (en) * 1988-06-14 1993-01-05 Team, Inc. Compression repair method and apparatus
JP2562704B2 (ja) * 1989-01-12 1996-12-11 株式会社大林組 コンクリート構造物の補強方法
DE3918069A1 (de) * 1989-06-02 1990-12-06 Kabelmetal Electro Gmbh Anordnung zum schutz von holzmasten
US5043033A (en) * 1991-01-28 1991-08-27 Fyfe Edward R Process of improving the strength of existing concrete support columns
JPH05141064A (ja) * 1991-11-15 1993-06-08 Hisao Suzuki コンクリート構造体の補強構造
US5218810A (en) * 1992-02-25 1993-06-15 Hexcel Corporation Fabric reinforced concrete columns
JPH05332032A (ja) * 1992-05-29 1993-12-14 Tonen Corp コンクリート製電柱の補修方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0624700A2 (en) 1994-11-17
US5542229A (en) 1996-08-06
EP0624700A3 (en) 1995-05-10
CA2123558A1 (en) 1994-11-15
CA2123558C (en) 2001-08-14
JPH06322998A (ja) 1994-11-22
DE69407861D1 (de) 1998-02-19
DE69407861T2 (de) 1998-04-30
EP0624700B1 (en) 1998-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3192277B2 (ja) コンクリート柱
US5635263A (en) Reinforcing fiber sheet and concrete structure using same
US5512119A (en) Method of making a hybrid prepreg
JPH05332032A (ja) コンクリート製電柱の補修方法
US20020106469A1 (en) Composite structures for high damage tolerant stanchions and other stiff composite structures
JPH06322999A (ja) コンクリート柱
JPS61277780A (ja) 電力線や電話線を支える柱
JPS6112467A (ja) 回転モ−メントを伝達するための構造体およびこの構造体を巻取り成形するための芯
JP3350447B2 (ja) 補強・補修用繊維シート
KR100473073B1 (ko) 부착 성능이 향상된 콘크리트 구조 보강용 섬유강화폴리머 바
US20030010426A1 (en) Method for increasing structural capacity of towers
JP2819333B2 (ja) 構築物の補強方法
EP1842657A3 (en) A pultruded part reinforced by longitudinal and transverse fibers and a method of manufacturing thereof
JP4084618B2 (ja) コンクリートの補強工法
JPH08144541A (ja) スラブ付き梁の補強方法
JP3220540B2 (ja) 一方向配列強化繊維シートによるコンクリート補修方法
JP2869931B2 (ja) 一方向配列強化繊維シート及びその製造方法
EP0540012A1 (en) A safety barrier and a process for its production
JPH0593463A (ja) 既設コンクリート構造物の補強方法
JPH06323000A (ja) コンクリート柱の製造方法
JP2851680B2 (ja) 構築物の補強方法
JPH1046835A (ja) Rc柱の耐震補強方法
JPH0555676B2 (ja)
JP2000225648A (ja) 繊維強化製つなぎ部材およびその製造方法
JPH08303018A (ja) コンクリート製構造物補強材およびそれを用いたコンクリート製構造物補強方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010424

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080525

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees