JPH08128211A - コンクリート床版の補強方法 - Google Patents

コンクリート床版の補強方法

Info

Publication number
JPH08128211A
JPH08128211A JP6289292A JP28929294A JPH08128211A JP H08128211 A JPH08128211 A JP H08128211A JP 6289292 A JP6289292 A JP 6289292A JP 28929294 A JP28929294 A JP 28929294A JP H08128211 A JPH08128211 A JP H08128211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
fiber sheet
reinforcing fiber
floor slab
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6289292A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Saito
誠 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Original Assignee
Tonen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Corp filed Critical Tonen Corp
Priority to JP6289292A priority Critical patent/JPH08128211A/ja
Priority to US08/547,175 priority patent/US5711834A/en
Priority to CA002161361A priority patent/CA2161361A1/en
Priority to KR19950037572A priority patent/KR960014559A/ko
Priority to DE69516632T priority patent/DE69516632T2/de
Priority to EP95307667A priority patent/EP0709524B1/en
Publication of JPH08128211A publication Critical patent/JPH08128211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G23/00Working measures on existing buildings
    • E04G23/02Repairing, e.g. filling cracks; Restoring; Altering; Enlarging
    • E04G23/0218Increasing or restoring the load-bearing capacity of building construction elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C7/00Coherent pavings made in situ
    • E01C7/08Coherent pavings made in situ made of road-metal and binders
    • E01C7/10Coherent pavings made in situ made of road-metal and binders of road-metal and cement or like binders
    • E01C7/14Concrete paving
    • E01C7/147Repairing concrete pavings, e.g. joining cracked road sections by dowels, applying a new concrete covering
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01DCONSTRUCTION OF BRIDGES, ELEVATED ROADWAYS OR VIADUCTS; ASSEMBLY OF BRIDGES
    • E01D22/00Methods or apparatus for repairing or strengthening existing bridges ; Methods or apparatus for dismantling bridges
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G23/00Working measures on existing buildings
    • E04G23/02Repairing, e.g. filling cracks; Restoring; Altering; Enlarging
    • E04G23/0218Increasing or restoring the load-bearing capacity of building construction elements
    • E04G2023/0251Increasing or restoring the load-bearing capacity of building construction elements by using fiber reinforced plastic elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G23/00Working measures on existing buildings
    • E04G23/02Repairing, e.g. filling cracks; Restoring; Altering; Enlarging
    • E04G23/0218Increasing or restoring the load-bearing capacity of building construction elements
    • E04G2023/0251Increasing or restoring the load-bearing capacity of building construction elements by using fiber reinforced plastic elements
    • E04G2023/0255Increasing or restoring the load-bearing capacity of building construction elements by using fiber reinforced plastic elements whereby the fiber reinforced plastic elements are stressed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S52/00Static structures, e.g. buildings
    • Y10S52/07Synthetic building materials, reinforcements and equivalents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ケレン処理後の面倒な不陸調整作業を要する
ことなく、コンクリート床版の上面に一方向強化繊維シ
ートを貼り付け、施工して、補強することを可能とした
補強方法にある。 【構成】 コンクリート床版2の上面6をケレン処理
後、上面に熱硬化性樹脂13を流し込み、樹脂13上に
一方向強化繊維シート20を載せ、その端部でドライピ
ット14等により支持して展張した状態下に保持し、強
化繊維シートに樹脂を含浸させ、又強化繊維シートを床
版の上面に接着する。その後、含浸された樹脂を硬化す
る。その樹脂13の20℃における粘度を5,000c
ps以下、20℃におけるチクソトロピックス・インデ
ックスTIを3以下、硬化後のガラス転移点Tgを60
℃以上に規定した。 【効果】 上記の特性の樹脂を使用することにより、不
陸調整をせずに強化繊維20の施工ができ、目的を達成
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、道路橋床版や駐車場ス
ラブ、倉庫スラブなどのコンクリート床版の補強方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】道路橋の床版や駐車場のスラブ、倉庫の
スラブ等のコンクリート床版の補強工法は種々あるが、
最も一般的な方法は、鋼板を床版の下面に取付ける方法
である。
【0003】この方法は、例えば図6に示すように、道
路橋1のコンクリート床版2の下面3の風化層などの脆
弱層を研削して、厚さ6mm〜9mm程度の鋼板5を当
ててアンカーボルト止めし、その床版2と鋼板5の間に
樹脂を注入して、鋼板5を床版2の下面3に接着するも
のである。しかし、この方法は、道路橋1の床版2の上
面に対しは不適である。
【0004】道路橋のコンクリート床版の上面の補強工
法としては、次のような方法がある。
【0005】図7に示すように、床版2上に舗装したア
スファルト7を削岩機8などにより崩し(同図(a)、
崩したアスファルト7をパワーシャベルなどにより取り
除いて床版2の上面6を露出する(同図(b))。次い
で床版2の上面6に付着している油分9を除去するため
に、ディスクサンダー10やサンドブラストなどにより
ケレン処理する(同図(c))。このようにケレン処理
すると、上面6に凹凸(不陸)ができ、これに強化繊維
シート20を貼付け、施工しても、シート20に糸よれ
が発生し、十分な補強効果が得られない。
【0006】そこで、図8(a)に示すように、樹脂モ
ルタル11等をコテなどで塗って不陸調整(レベリン
グ)し、上面6を平にする。その後、不陸調整した上面
6に樹脂を含浸した一方向強化繊維シート20を貼り付
け、施工し(同図(b))、樹脂を硬化して、強化繊維
シート20を固化する。この固化した強化繊維シート
(繊維強化プラスチック)20により、床版2の上面6
が補強或いは補修される。その後、その上にアスファル
ト7を再舗装すれば(同図(c))、床版上面の補強或
いは補修作業が完了する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来
は、床版2の上面6にケレンによる凹凸があると、貼り
付けた一方向強化繊維シート20に糸よれが生じるの
で、ケレン処理後の上面6に樹脂モルタル等を塗って、
上面6を平らに不陸調整する面倒な作業を要していた。
【0008】本発明の目的は、ケレン処理後の面倒な不
陸調整作業を要することなく、コンクリート床版の上面
に一方向強化繊維シートを貼り付け、施工して、補強す
ることができるようにした床版の補強方法を提供するこ
とである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明にか
かるコンクリート床版の補強方法にて達成される。要約
すれば、本発明は、コンクリート床版の上面を厚さ0.
2mm以上ケレン処理した後、上面に熱硬化性樹脂を流
し込み、次いで樹脂上に一方向強化繊維シートを載せ、
その端部で支持して展張した状態下に保持して、強化繊
維シートに樹脂を含浸させると共に、強化繊維シートを
床版の上面に接着し、その後、含浸された樹脂を硬化す
ることからなる補強方法であって、前記樹脂は、エポキ
シ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂及びビニルエステル樹
脂からなる群から選択され、その樹脂は、20℃におけ
る粘度が5,000cps以下、20℃におけるチクソ
トロピックス・インデックスTIが3以下で、硬化後の
ガラス転移点Tgが60℃以上であることを特徴とする
コンクリート床版の補強方法である。
【0010】本発明の一態様によれば、前記コンクリー
ト床版は、コンクリート面上にアスファルト舗装を有す
る道路橋床版である。前記樹脂には、床版上面のコンク
リート中の水分による強化繊維シートの接着力の低下防
止を目的として、0.1〜5.0wt%のシランカップ
リング剤を配合することができる。
【0011】
【実施例】本発明の大きな特徴は、一方向強化繊維シー
トに含浸する熱硬化性樹脂としてダレ性を弱化した樹脂
を使用し、そしてケレン後のコンクリート床版上面の不
陸調整をせずに、その樹脂を床版上面に流し込み、これ
に強化繊維シートを載せて展張状態に保持することによ
り、強化繊維シートの樹脂の含浸及び床版上面への接着
を行なわせるようにしたことである。
【0012】本発明で使用する一方向強化繊維シート2
0は、図3に示すように、ガラスメッシュ等の支持体シ
ート17上に接着剤層18を介して、強化繊維19を一
方向に配列してなっている。強化繊維19としてはガラ
ス繊維、炭素繊維等が用いられるが、炭素繊維が特に好
適である。
【0013】先ず、本発明の補強方法の工程を、図1〜
図2により説明する。図1〜図2は、道路橋のコンクリ
ート床版に適用した場合を示す。本実施例では、一方向
強化繊維シート20には炭素繊維を用いた炭素繊維シー
トを使用したが、他の繊維の強化繊維シートでも使用可
能である。
【0014】図1に示すように、道路橋のコンクリート
床版2上に舗装したアスファルト7を削岩機などにより
崩し(同図(a))、パワーシャベルなどにより取り除
いて、床版2の上面6を露出し(同図(b))、上面6
の表面をディスクサンダーなどにより厚さ0.2mm以
上ケレン処理して、上面6に付着している油分9を除去
する(同図(c))。ここまでは、従来と同じである。
【0015】その後、図2に示すように、ケレン処理に
より凹凸(不陸)ができた上面6の不陸調整をせずに、
上面6に熱硬化性樹脂13を流し込む(同図(a))。
次いで、樹脂13上に一方向強化繊維シート20を載せ
(同図(b))、その端部でドライビット14を床版2
の上面6に打ち込んで、強化繊維シート20をピンと展
張した状態に支持する。そしてその展張状態を保持して
強化繊維シート20に樹脂13を含浸させると共に、樹
脂が含浸された強化繊維シート20を床版2の上面6に
接着して、上面への強化繊維シートの施工を行なう(同
図(c))。
【0016】その後、含浸された樹脂13を加熱硬化す
るか、樹脂13に室温硬化型の熱硬化性樹脂を使用した
場合には、展張状態で更に保持、養生して、含浸された
樹脂13を硬化し、強化繊維シート20を固化する。然
る後に、その上にアスファルト7を再舗装して、補強も
しくは補修作業を完了する(同図(d))。
【0017】本発明において、使用する熱硬化性樹脂1
3は、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂又はビニ
ルエステル樹脂からなる。本発明では、この樹脂の20
℃における粘度を5,000cps以下、20℃におけ
るチクソトロピックス・インデックスTIを3以下、そ
して硬化後のガラス転移点Tgを60℃以上と規定し
た。
【0018】本発明において、20℃における樹脂13
の粘度を5,000cps以下としたのは、樹脂13の
流動性を高めて、床版2の上面6上への流し込みにより
樹脂13に容易に平な水平面を得るためである。又樹脂
13の強化繊維シート20への含浸性を高めて、床版2
の上面6に流し込んだ樹脂上に強化繊維シートを載せた
状態で、強化繊維シートに樹脂を含浸できるようにする
ためである。これよりも粘度が高いと、流し込んだ樹脂
に平な面を得ることができず、流し込んだ樹脂のレベリ
ングに手間を要する。更に床版の上面のコンクリート組
織の細かなくぼみに樹脂が行き渡らず、強化繊維シート
の上面への接着不良が発生する。又含浸性の低下による
強化繊維シートの樹脂の含浸不良が起こる。
【0019】又20℃における樹脂13のチクソトロピ
ックス・インデックスTIを3以下とするが、このチク
ソトロピックス・インデックスは、B型回転粘度計を用
いての樹脂の粘度測定において、回転数5rpmで測定
した粘度と50rpmで測定した粘度との比、即ち TI=粘度(at 5rpm)/粘度(at 50rp
m) を表す。
【0020】本発明において、20℃における樹脂13
のTIを3以下としたのは、樹脂を低チクソトロピーに
してダレ止め効果を弱くし、床版2の上面6に樹脂13
を流し込んだときに、樹脂が上面の全面に十分に行き渡
るようにするためである。樹脂のTIが3を超えると、
樹脂のダレ止め効果により、床版の上面の一部分で樹脂
が固まって上面の全面に行き渡らず、又上面のコンクリ
ート組織の細かなくぼみに樹脂が入らない。従って強化
繊維シート1の接着不良を起こす。
【0021】従来、強化繊維シートを用いた補強方法で
は、使用する樹脂のTIが3を超えており、このためケ
レン後に床版の上面に不陸調整をせずに、樹脂を上面に
流したのでは、強化繊維シートの接着不良を生じる。こ
れを避けるために、従来は、床版2の上面6に樹脂モル
タル等を施して、上面の不陸調整をするというような面
倒な作業を要していた。
【0022】本発明者等は、このケレン後の面倒な不陸
調整を省略できる補強工法を開発すべく研究を重ねた結
果、樹脂の20℃におけるTIを3以下にすれば、樹脂
13の20℃における粘度5,000cps以下を組合
せた条件下で、床版2の上面6の不陸調整をすることな
く、上面6への樹脂13の流し込みにより強化繊維シー
ト20の施工が可能であることを見出し、上記の工法を
完成したのである。
【0023】本発明において、樹脂のガラス転移点Tg
を60℃以上としたのは、次の理由による。道路橋の床
版2などでは、夏場に、その上のアスファルトに当たっ
た直射日光により、アスファルトの温度が50℃以上に
もなる。強化繊維シート20に含浸した樹脂13のガラ
ス転移点Tgがこれよりも低いと、強化繊維シートの引
張強度が極端に低下し、補強効果が顕著に低減する。従
って安全を見込むと、樹脂のガラス転移点Tgを60℃
以上とする必要がある。駐車場のスラブや倉庫のスラブ
などのコンクリート床版に施工する場合にも、何らかの
原因で60℃近くに加熱されたときに生じる強化繊維シ
ートの強度低下を、同様に、防止できるようにしておく
ことは有益である。
【0024】樹脂13には、床版2のコンクリート中の
水分の影響を除いて、床版上面6に対する強化繊維シー
ト20の接着力を安定して得られることを目的として、
0.1〜5.0wt%の割合でシランカップリング剤を
配合することができる。
【0025】上記において、床版2の上面6への強化繊
維シート20の施工時及び養生時、流し込んだ樹脂13
上に載せた強化繊維シート20の端部をドライビット1
4により止めて、強化繊維シート20をピンと展張した
状態に支持することは重要である。こうしておかない
と、強化繊維シートの繊維が床版上面の凹凸により糸よ
れを起こして、強化繊維シートによる補強効果を十分に
得ることができなくなる。
【0026】本発明によれば、床版2の上面6に施工し
た強化繊維シート20の固化後、アスファルト7を再舗
装する際に、アスファルトの熱を遮断し、又アスファル
トとの密着度を高めて、固化した強化繊維シート20と
のスベリを防止する目的で、強化繊維シート20に含浸
した樹脂が硬化する前に、粒度の粗い硅砂等を強化繊維
シート上に撒くことができる。
【0027】本発明の補強方法は以上のように構成さ
れ、次のような利点を有する: (1)一方向強化繊維シート20、特に一方向炭素繊維
シートは、薄肉でありながら補強効果が高く、又施工も
容易である; (2)強化繊維シート20が薄肉であるために、床版2
の上面6に施工してもほとんど段差にならず、その上に
アスファルト7を再舗装しても、アスファルトの剥離が
起こらず長持する; (3)熱硬化性樹脂13が低粘度且つ低チクソトロピー
であるので、床版2の上面6への樹脂13の流し込みに
より、流し込んだ樹脂に容易に平な面を得ることがで
き、ケレン処理後に床版2の上面6の不陸調整をする必
要がない。
【0028】(4)床版2の上面6の大きなひび割れに
は樹脂が入り込み、ひび割れに対する補修効果も期待で
きる; (5)樹脂13にシランカップリング剤を配合すること
により、アスファルト舗装の切込み時の水の使用や雨水
等の浸透によって、床版2の上面6が湿潤状態なってい
る場合にも容易に対処し得、湿潤状態の上面6との強化
繊維シート20の十分な接着強度が得られる。
【0029】以下、本発明による試験例について説明す
る。
【0030】施工性/接着性テスト 図4に示すように、既設の道路橋から切り出したコンク
リート床版2を用いて、強化繊維シートの施工性と接着
性の試験を実施した。
【0031】(1)床版2の上面6に残っているアスフ
ァルトを除去した後、図4のように、床版2の上面6の
7箇所にそれぞれ面積1m×1mの広さでケレン処理を
施し、7つの試験面21(ケースNo.1〜7)を作製
した; (2)樹脂13を1kg/m2 の割合で各試験面21上
にその中央部から流し込んだ; (3)その樹脂13上に、一方向強化繊維シート20と
して東燃製の一方向炭素繊維シート(フォルカトウシー
ト・FTS−C1−30)を、0.5m幅×1m長さで
2枚横に並べて載せた後、その端部をドライピット14
等により支持して、強化繊維シート20を展張状態に保
持し、強化繊維シート20を1層に施工した; (4)その展張状態に保持ししたまま樹脂13の強化繊
維シート20への含浸及び試験面21への接着操作を行
なった後、室内で1週間養生して硬化させ、試験サンプ
ルとした; (5)サンプルに対し建設研究所式による接着試験を行
ない、又目視による糸よれの有無を観察した。観察位置
は、2枚の強化繊維シート20が作る四角形の対角位置
Pと中央部Qの5箇所とした。
【0032】ケレン処理は次の2種とした: ケレン処理A:ディスクサンダー処理。平均で〜0.1
mm程度の厚さを研削した; ケレン処理B:サンドブラスト処理。平均で〜0.3m
m程度の厚さを研削した。
【0033】施工に用いた熱硬化性樹脂は以下の3種で
ある: 東燃製FRレジン・FR−E3P(エポキシ樹脂):2
0℃の粘度=24,000cps、TI=4.1、Tg
=50℃ 東燃製FRレジン・FR−E3(エポキシ樹脂):20
℃の粘度=2,000cps、TI=2.3、Tg=5
0℃ 東燃製FRレジン・FR−E5(エポキシ樹脂):20
℃の粘度=1,500cps、TI=1.8、Tg=7
0℃
【0034】評価結果を表1に示す。
【0035】
【表1】
【0036】表1に示すように、本発明に従ったケース
No.6〜7、及び樹脂が本発明の範囲外であるケース
No.5は、養生後の外観及び接着試験とも、良好な結
果が得られた。
【0037】耐熱性テスト 前記の施工性/接着性テストに供した樹脂を用いて、東
燃製の一方向炭素繊維シート(フォルカトウシート・F
TS−C1−30)をモルタル板上に1層施工し、20
℃、7日間の養生してサンプルとし、引張試験(JIS
K7073に準拠)とモルタル接着試験(JIS A
1415に準拠)を実施した(室温試験)。又20℃×
7日間+60℃×1日間の養生後のサンプルにより、6
0℃雰囲気での引張試験(上記に同じ)と接着試験(上
記に同じ)を実施し、耐熱性を評価した。その結果を表
2に示す。
【0038】尚、上記のモルタル接着試験は、図5
(a)に示すように、モルタル板22の上面に施工した
強化繊維シート20に銅製のアタッチメント23を接着
剤で固定し、そのモルタル板22を図示しない引張試験
機の固定治具24に装着し、アタッチメント23を介し
て上方に引張り試験した。施工した強化繊維シート20
には、アタッチメント23の接着部の両側位置に予め切
欠き25を入れた。
【0039】
【表2】
【0040】表2において、室温及び60℃の引張強度
は、破断荷重を強化繊維シートの設計厚みと試験サンプ
ルの幅で除した値で、設計厚みベースでの引張強度を示
す。又シート層破壊は、図5(b)に示すように、モル
タル板22の上面に施した強化繊維シート20中で破壊
が生じたものを言い、用いた樹脂13の60℃における
耐熱性が低いことを示す。母材破壊は、図5(c)に示
すように、モルタル板22中で破壊が生じたものを言
い、用いた樹脂13の60℃における耐熱性が高いこと
を示す。
【0041】表2に示すように、エポキシ樹脂FR−E
5(20℃の粘度:1,500cps、20℃のTI:
1.8、Tg:70℃)が、60℃における良好な耐熱
性を示した。表1に示される室温の評価では、ケースN
o.5の場合もケースNo.6、7と同様が良好であっ
たが、表2の60℃耐熱性試験結果から、エポキシ樹脂
FR−E3(20℃の粘度:2,000cps、20℃
のTI:2.3、Tg:50℃)を用いているので、耐
熱性に劣ることが分かり、本実施例であるケースNo.
6、7のみが良好と判断できる。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の床版上面
の補強方法によれば、道路橋等のコンクリート床版の上
面に、ケレン処理後の面倒な不陸調整作業を要すること
なく、一方向強化繊維シートを貼り付けて、強化繊維シ
ートに樹脂を含浸、施工でき、強化繊維シートによる床
版上面を補強或いは補修を、簡単且つ高い効果で実施す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一方向強化繊維シートによる床版の補
強方法の一実施例を示す工程図である。
【図2】図1の続きを示す工程図である。
【図3】本発明で使用する一方向強化繊維シートを示す
断面図である。
【図4】本発明の試験例における施工性/接着性テスト
のサンプルの作成法を示す斜視図である。
【図5】本発明の試験例における耐熱性テストでの接着
試験を示す説明図である。
【図6】従来の鋼板による床版の補強方法を示す斜視図
である。
【図7】従来の一方向強化繊維シートによる床版の補強
方法を示す工程図である。
【図8】図7の続きを示す工程図である。
【符号の説明】
1 道路橋 2 コンクリート床版 6 上面 13 熱硬化性樹脂 14 ドライピット 20 一方向強化繊維シート

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリート床版の上面を厚さ0.2m
    mの以上ケレン処理した後、上面に熱硬化性樹脂を流し
    込み、次いで樹脂上に一方向強化繊維シートを載せ、そ
    の端部で支持して展張した状態下に保持して、強化繊維
    シートに樹脂を含浸させると共に、強化繊維シートを床
    版の上面に接着し、その後、含浸された樹脂を硬化する
    ことからなる補強方法であって、前記樹脂は、エポキシ
    樹脂、不飽和ポリエステル樹脂及びビニルエステル樹脂
    からなる群から選択され、その樹脂は、20℃における
    粘度が5,000cps以下、20℃におけるチクソト
    ロピックス・インデックスTIが3以下で、硬化後のガ
    ラス転移点Tgが60℃以上であることを特徴とするコ
    ンクリート床版の補強方法。
  2. 【請求項2】 前記コンクリート床版は、コンクリート
    面上にアスファルト舗装を有する道路橋床版である請求
    項1のコンクリート床版の補強方法。
JP6289292A 1994-10-28 1994-10-28 コンクリート床版の補強方法 Pending JPH08128211A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6289292A JPH08128211A (ja) 1994-10-28 1994-10-28 コンクリート床版の補強方法
US08/547,175 US5711834A (en) 1994-10-28 1995-10-24 Method of reinforcing concrete slab
CA002161361A CA2161361A1 (en) 1994-10-28 1995-10-25 Method of reinforcing concrete slab
KR19950037572A KR960014559A (ja) 1994-10-28 1995-10-27
DE69516632T DE69516632T2 (de) 1994-10-28 1995-10-27 Verfahren zum Verstärken von Betondecken
EP95307667A EP0709524B1 (en) 1994-10-28 1995-10-27 Method of reinforcing concrete slabs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6289292A JPH08128211A (ja) 1994-10-28 1994-10-28 コンクリート床版の補強方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08128211A true JPH08128211A (ja) 1996-05-21

Family

ID=17741297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6289292A Pending JPH08128211A (ja) 1994-10-28 1994-10-28 コンクリート床版の補強方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5711834A (ja)
EP (1) EP0709524B1 (ja)
JP (1) JPH08128211A (ja)
KR (1) KR960014559A (ja)
CA (1) CA2161361A1 (ja)
DE (1) DE69516632T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997047819A1 (fr) * 1996-06-10 1997-12-18 Tonen Corporation Procede pour renforcer une structure de beton asphaltee
WO1999062977A1 (fr) * 1998-06-04 1999-12-09 Nippon Nsc Ltd. Compositions de materiaux a durcissement provoquee par polymerisation radicalaire, procede de renforcement de structures de beton et structures de beton ainsi renforcees
JP2008196112A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Chubu Nichireki Koji Kk 既設道路橋の舗装補修工事における残存防水層の除去方法
JP2013238024A (ja) * 2012-05-15 2013-11-28 Yokogawa Koji Kk 構造物補強工法と補強構造および不陸吸収材

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5996304A (en) * 1997-05-01 1999-12-07 Infraliner Systems, Inc. Coating composition and method
PL187888B1 (pl) * 1997-08-18 2004-10-29 Ibach Steinkonservierung Gmbh & Cokg Środek impregnujący w postaci cieczy do obróbki ciał porowatych i sposób obróbki ciał porowatych
DE19756930A1 (de) * 1997-12-20 1999-06-24 Josef Scherer Armierung für Oberflächen von Bauteilen oder Bauwerken
CA2333419A1 (en) * 1998-05-26 1999-12-02 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Method for repairing and reinforcing existing concrete structure and resin
US6418684B1 (en) * 1999-02-16 2002-07-16 Engineered Composite Systems, Inc. Wall reinforcement apparatus and method using composite materials
TWI225116B (en) * 2000-06-29 2004-12-11 Nippon Oil Corp Structure reinforcing method, structure-reinforcing reinforcing fiber yarn-containing material, reinforcing structure material and reinforced structure
AU2002212800B2 (en) * 2000-10-30 2006-02-09 Maintenance Professional Co., Ltd. Composite panel for repairing, reinforcing con'c body and method of using the same
US7207744B2 (en) * 2001-02-28 2007-04-24 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Mats for use in paved surfaces
US7059800B2 (en) 2001-02-28 2006-06-13 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Method of reinforcing and waterproofing a paved surface
US6648547B2 (en) 2001-02-28 2003-11-18 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Method of reinforcing and waterproofing a paved surface
US8043025B2 (en) * 2001-02-28 2011-10-25 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Mats for use in paved surfaces
US6716482B2 (en) * 2001-11-09 2004-04-06 Engineered Composite Systems, Inc. Wear-resistant reinforcing coating
KR100439922B1 (ko) * 2001-12-14 2004-07-12 근형기업 주식회사 섬유보강 수지 난연 판넬과 이를 이용한 콘크리트구조물의 보수 보강공법
US7168887B1 (en) * 2004-07-20 2007-01-30 James Christopher Rossi Method for repairing a crack in a recreational court or surface
US8479468B1 (en) 2007-05-21 2013-07-09 Seyed Hossein Abbasi Structure rehabilitation and enhancement
JP5762294B2 (ja) * 2008-10-15 2015-08-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 一方向に整列した繊維を含む補強当て布
CN103154373B (zh) * 2010-08-31 2015-07-08 新日铁住金高新材料株式会社 钢结构物的补强方法和补强结构体以及钢结构物补强用弹性层形成材料
US20130152503A1 (en) * 2011-12-16 2013-06-20 Regenesis Bioremediation Products Method of preventing intrusion of toxic vapor into indoor air

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2590685A (en) * 1947-02-06 1952-03-25 Coff Leo Prestressed concrete structure
US2752275A (en) * 1952-09-05 1956-06-26 Burns And Russell Company Surface finished masonry construction unit
AT244377B (de) * 1962-09-15 1966-01-10 Schering Ag Verfahren zum Aufbringen von bituminösen Massen auf alten Beton
DE1684293A1 (de) * 1966-03-08 1969-10-30 Inst Stahlbeton Sicherungskonstruktion fuer tragende Stahlbeton- und Spannbetonkonstruktionen
FR2444768A1 (fr) * 1978-12-22 1980-07-18 Hayat Roger Procede pour la reparation de dallages en beton
DE2909179C2 (de) * 1979-03-08 1982-06-24 Harry 2350 Neumünster Haase Verfahren zur Erhöhung der Tragfähigkeit bestehender Stahlbetonkonstruktionen wie Stahlbeton-Silos
US4556338A (en) * 1983-07-11 1985-12-03 Tar Heel Technologies, Inc. Method for reinforcing pavement
US4662972A (en) * 1984-02-16 1987-05-05 Thompson Thomas L Method of forming a non-skid surfaced structure
FR2594871B1 (fr) * 1986-02-25 1990-10-12 Sika Sa Procede permettant de renforcer des structures ou elements de structure, notamment en beton, beton arme, beton precontraint a l'aide d'armatures souples, dispositif de mise en place des armatures, et armatures mises en oeuvre dans ledit procede
JPS6478829A (en) * 1987-09-22 1989-03-24 Nippon Samikon Kk Composite concrete or the like having bending and tensile strength
JP2717791B2 (ja) * 1988-01-29 1998-02-25 東燃株式会社 炭素繊維強化プラスチック板による構築物強化方法
EP0378232B1 (en) * 1989-01-12 1993-04-28 Mitsubishi Kasei Corporation Method for reinforcing concrete structures
US5308430A (en) * 1990-01-30 1994-05-03 Makoto Saito Reinforcing fiber sheet, method of manufacturing the same, and the method of reinforcing structure with the reinforcing fiber sheet
BE1004705A3 (nl) * 1991-03-22 1993-01-12 Bekaert Sa Nv Werkwijze voor het wapenen van een bovenlaag van een terrein.
JPH05311873A (ja) * 1992-05-14 1993-11-22 Chisso Corp コンクリ−トパネル用複合材
JPH06271373A (ja) * 1993-03-18 1994-09-27 Tonen Corp 湿潤コンクリート面のライニング用プライマー、そのライニング方法及び補強方法
JP3192277B2 (ja) * 1993-05-14 2001-07-23 新日本製鐵株式会社 コンクリート柱

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997047819A1 (fr) * 1996-06-10 1997-12-18 Tonen Corporation Procede pour renforcer une structure de beton asphaltee
US5941656A (en) * 1996-06-10 1999-08-24 Tonen Corporation Method of reinforcing asphalt-placed concrete structure
WO1999062977A1 (fr) * 1998-06-04 1999-12-09 Nippon Nsc Ltd. Compositions de materiaux a durcissement provoquee par polymerisation radicalaire, procede de renforcement de structures de beton et structures de beton ainsi renforcees
JP2008196112A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Chubu Nichireki Koji Kk 既設道路橋の舗装補修工事における残存防水層の除去方法
JP2013238024A (ja) * 2012-05-15 2013-11-28 Yokogawa Koji Kk 構造物補強工法と補強構造および不陸吸収材

Also Published As

Publication number Publication date
DE69516632T2 (de) 2000-09-21
EP0709524B1 (en) 2000-05-03
EP0709524A1 (en) 1996-05-01
DE69516632D1 (de) 2000-06-08
KR960014559A (ja) 1996-05-22
CA2161361A1 (en) 1996-04-29
US5711834A (en) 1998-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08128211A (ja) コンクリート床版の補強方法
EP0844334B1 (en) Method for reinforcing an asphalt applied concrete structure
US4668548A (en) Integrally-anchored fiber-reinforced concrete overlays and surfacings and method of making same
JPH08225377A (ja) 排水性コンクリート
JP3962150B2 (ja) スラブ式軌道の補修材料及び補修方法
KR20090033573A (ko) 분사식 섬유보강 코팅을 이용한 콘크리트 구조물의보수/보강공법
JP5457777B2 (ja) コンクリート床版の防水工法
JP4137287B2 (ja) 高耐久性構造埋設型枠工法
JP3321694B2 (ja) 鉄筋コンクリート床版上面の補修・補強工法
JP3437954B2 (ja) 既設床の改修工法および既設床の表層除去方法
KR100408895B1 (ko) 교량의 신축이음 시공방법
JP2856013B2 (ja) 既存構造物の表面塗装方法およびその方法に用いられる塗装下地用パテ材
JPH0364030B2 (ja)
JP3523603B2 (ja) 既設床の改修工法
JP3960586B2 (ja) 炭素繊維シートと高強度無収縮モルタルを併用した人孔補強構造とその工法
JP2951310B1 (ja) 石材の補修方法
JPH0781409B2 (ja) 剥落防止用ネットを用いた外壁補修工法
JP2016141991A (ja) コンクリート床版上面の補修工法
JPH06306809A (ja) 平板ブロック及び平板ブロックを用いた舗装方法
JPS6310269B2 (ja)
JP2686701B2 (ja) 大形タイルの裏面構造及びその施工方法
JP2003206635A (ja) 構造物の強化繊維シート及びその製造方法並びに構造物の補修工法
JPH06257105A (ja) 橋面継手部の補修工法
RU2209866C1 (ru) Способ бетонирования аэродромных и дорожных покрытий
JPH08209608A (ja) レジンコンクリートの打設方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010313