JP3183315B2 - 縦目地構造 - Google Patents

縦目地構造

Info

Publication number
JP3183315B2
JP3183315B2 JP16036593A JP16036593A JP3183315B2 JP 3183315 B2 JP3183315 B2 JP 3183315B2 JP 16036593 A JP16036593 A JP 16036593A JP 16036593 A JP16036593 A JP 16036593A JP 3183315 B2 JP3183315 B2 JP 3183315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical joint
joiner
joint structure
shape
locking body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16036593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06346567A (ja
Inventor
孝信 新関
明広 鈴木
Original Assignee
株式会社アイジー技術研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アイジー技術研究所 filed Critical 株式会社アイジー技術研究所
Priority to JP16036593A priority Critical patent/JP3183315B2/ja
Publication of JPH06346567A publication Critical patent/JPH06346567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3183315B2 publication Critical patent/JP3183315B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は建築、構築物の外壁、内
壁を構成するのに有用な建築用パネル(以下、単にパネ
ルという)同士の連結の際に形成される縦目地の構造に
関するものであり、さらに詳しくは、完全な表面止水構
造として防水性を向上すると共に、耐火性、断熱性に富
んだ縦目地構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の縦目地を納める構造とし
ては図8に示すように、鉄骨下地等よりなる壁下地α上
に固定具βを用いて、薄鉄板製で断面ハット状で長尺の
化粧カバーaとジョイナーbによりパネルc端部を被覆
するものであり、その方法としては、化粧カバーaの突
出部a1 とジョイナーbの突出部b1 同士を向かい合わ
せてブラインドリベット等の固定具βで連結し、左右両
側のパネルcの表面と化粧カバーaの裏面、および固定
具β上の溝内をバックアップ材dとシーリング材eによ
り充填する方法が一般的に行われてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の構造では、縦目地部には鉄板とバックアッ
プ材d、シーリング材eのみしか無く、目地部は断熱
性、気密性に著しく劣ると共に、化粧カバーaとジョイ
ナーbの熱橋が問題となり結露が発生したり、火災等の
炎の熱に対して弱い構造であった。このため、壁構造に
おいて最弱点部となるこのような目地構造ではJIS−
A−1304(建築構造部分の耐火試験方法)の耐火1
時間の構造認定試験には到底合格できない縦目地構造で
あった。さらに、化粧カバーaとジョイナーbを連結す
る際に、固定具β打設の衝撃、振動により、表面化粧材
となる化粧カバーaにペコツキ、歪、曲がり等が発生し
てしまい、施工には熟練を要するものであった。
【0004】
【課題を解決するための手段】ジョイナーの設置面上に
左右のパネルの端部が敷設されており、係止体の略中央
がジョイナーの立ち上がり部が耐火断熱材を介して向か
い合うようにして係止体の左右端がパネルの表面材に固
定されていると共に、係止体の略中央に化粧カバーの固
定溝が当接、固定されて縦目地を構成した構造としたの
で、縦目地部が係止体と化粧カバーの2部材で被覆さ
れ、防水性、気密性、意匠性を向上したものとなると共
に、係止体とジョイナー間に介在した耐火断熱材、およ
び無機シートにより、縦目地部の表面側と裏面側を完全
に分離し、熱橋を防止することにより、主に縦目地部の
耐火性、断熱性を向上させ、結露の発生を防止するもの
であり、これにより、万一の火災の際にも建物の室内、
あるいは屋外から発生した炎の熱を屋外側あるいは屋内
側に伝わるのを遮断し、JIS−A−1304(建築構
造部分の耐火試験方法)の耐火1時間試験に合格する性
能を有する縦目地構造を提案するものである。
【0005】
【実施例】以下に図面を用いて、本発明に係る縦目地構
造の代表例について詳細に説明する。図1は上記構造を
示す断面図であり、化粧カバーA、係止体B、ジョイナ
ーC、パネルD、耐火断熱材E、バックアップ材F、シ
ーリング材G、壁下地α、固定具βとからなる構造であ
る。
【0006】化粧カバーAは例えば図2に示すように、
各種プラスチック樹脂、アルミニウム合金等を押出成形
したり、この他にもAl、Fe、Cu、ステンレス、ア
ルミ・亜鉛合金メッキ鋼板、カラー鋼板、ホーロー鋼
板、フッ素樹脂塗装鋼板、クラッド鋼板、サンドイッチ
鋼板等の一種をロール成形して形成したものであり、特
に耐火構造の目地構造とするには厚さ0.27mm以上
の鋼板類を加工して形成するものである。
【0007】その断面形状は略水平面状の化粧面1と、
化粧面1の略中央部分を下方に、かつ、略凹状に突出さ
せた固定溝2と、化粧面1の両端を内方に略L字状に屈
曲した当接面3とから、逆ハット状に形成した長尺体か
らなるものである。なお、図では危険防止のために両端
部を内方に折り返して舌片3aを形成しているものであ
る。
【0008】化粧カバーAは後記する係止体B、固定具
βを被覆して主に縦目地部の化粧材、防水材として機能
するものである。また、化粧面1はその裏面と後記する
パネルDの表面材9との間隙をバックアップ材F、シー
リング材Gで充填する際のシーリング材Gの接着部分と
しても機能するものである。また、固定溝2は図1に示
すようにブラインドリベット等の固定具βを用いて固定
する部分である。
【0009】係止体Bは例えば図3に示すように、A
l、Fe、Cu、ステンレス、アルミ・亜鉛合金メッキ
鋼板、カラー鋼板、ホーロー鋼板、フッ素樹脂塗装鋼
板、クラッド鋼板、サンドイッチ鋼板等の一種をロール
成形、プレス成形、押出成形等によって長尺体に形成し
たものであり、特に耐火構造の目地構造とするには厚さ
0.27mm以上の鋼板類を加工して形成するものであ
る。
【0010】その断面形状は、水平な保持面4と、危険
防止のために保持面4の両先端を上方に折り返した舌片
5を形成しているものである。
【0011】保持面4は図1に示すように後記するパネ
ルDの表面材9に当接され、ブラインドリベット等の固
定具βを介して固定される部分であり、縦目地部を被覆
し、防水材、気密材として機能するものである。
【0012】ジョイナーCは例えば図4に示すように、
Al、Fe、Cu、ステンレス、アルミ・亜鉛合金メッ
キ鋼板、カラー鋼板、ホーロー鋼板、フッ素樹脂塗装鋼
板、クラッド鋼板、サンドイッチ鋼板等の一種をロール
成形、プレス成形、押出成形等によって長尺体に形成し
たものであり、特に耐火構造の目地構造とするには厚さ
0.27mm以上の鋼板類を加工して形成するものであ
る。また、その断面形状は、水平な設置面6と、設置面
6の略中央部を上方に、かつ、略凸状に突出した立ち上
がり部7とから、ハット状に形成したものである。
【0013】ジョイナーCは縦目地部の下地材として機
能するものであり、図1に示すように、柱状の壁下地α
に鉛直方向に連続して設置し、両側の設置面6をブライ
ンドリベット等の固定具βを用いて壁下地αに固定する
ものである。また、設置面6はパネルDを敷設する部分
であると共に、縦目地部の下地板、防水板、気密板とし
て機能するものである。
【0014】立ち上がり部7パネルDを設置面6上に敷
設する際のガイドとして機能すると共に、上方には耐火
断熱材Eを介して前記した係止体Bと対する部分でもあ
る。
【0015】さらに、図では危険防止のために、設置面
6の両端縁を表側に折り返した舌片8を形成したもので
ある。また舌片8は、万一パネルDの表面から雨水等が
流れ込んできても、雨返しとして機能させ速やかに土台
方向へ排出するものであり、雨水の浸入により、パネル
D、壁下地αの腐食を防止し、結露の発生、ダニ、カビ
の発生をも防止ためのものである。
【0016】パネルDは例えば図5(a)、(b)
((a)図のa−a線断面図)に示すように、表面材9
と裏面材10で芯材11をサンドイッチして一体化した
サンドイッチ構造の壁材等であり、長尺横張り状、長尺
縦張り状、ボックス状のパネルDである。
【0017】表面材9はアルミニウム、鉄、アルミニウ
ム、銅、ステンレス、チタン、アルミ・亜鉛合金メッキ
鋼板、ホーロー鋼板、クラッド鋼板、ラミネート鋼板
(塩ビ鋼板等)、サンドイッチ鋼板(制振鋼板等)等
(勿論、これらを各種色調に塗装したカラー金属板を含
む)の一種をロール成形、プレス成形、押出成形等によ
って各種形状に成形したものである。また、表面材9は
縦目地部においては、係止体Bの固定部分として機能す
るものである。
【0018】裏面材10は表面材9と同様な金属材、あ
るいはアスベスト紙、クラフト紙、アスファルトフェル
ト、金属箔(Al、Fe、Pb、Cu)、合成樹脂シー
ト、ゴムシート、布シート、石膏紙、水酸化アルミ紙、
ガラス繊維不織布等の1種、または2種以上をラミネー
トしたもの、あるいは防水処理、難燃処理されたシート
等からなるものである。
【0019】芯材11はレゾール型のフェノールフォー
ム、ポリイソシアヌレートフォーム、ポリウレタンフォ
ーム、塩化ビニルフォーム、ポリエチレンフォーム、ポ
リスチレンフォーム、ユリアフォーム等、もしくはこれ
らに無機軽量骨材、無機繊維等の耐火材を混入したもの
等からなるものである。
【0020】12は無機材であり、例えばケイ酸カルシ
ウム板、炭酸カルシウム板、石膏ボード、パーライトセ
メント板、ロックウール板、スレート板、ALC板、P
C板、その他の無機質軽量体、無機質軽量発泡体、ある
いはこれらの複合板の1種以上をパネルAの上下端の雄
型連結部、雌型連結部に一体に介在させたものである。
【0021】耐火断熱材Eは、図1に示すように、左右
のパネルDの端部とジョイナーCの立ち上がり部7で形
成される溝に充填するものであり、金属製でつくられて
いる係止体BとジョイナーC間を分離し、熱橋を防止す
ることにより、主に縦目地部の耐火性、耐熱性、断熱性
を向上させ、防火性の向上と結露の発生を防止するため
のものである。これにより、万一の火災の際にも建物の
室内、あるいは屋外から発生した炎の熱および煙が屋外
側あるいは屋内側に伝わるのを遮断し、耐火1時間試験
に合格する縦目地構造とすることができるものである。
【0022】耐火断熱材Eの素材としては、ロックウー
ルフェルト、セラミックウール、グラスウール、石綿、
石膏ボード、水ガラスボンド、ALC、珪酸カルシウ
ム、炭酸カルシウム、各種無機発泡体、超高密度フェノ
ールフォーム、無機質耐火コーキング剤等の定形、ある
いは不定形の耐火性を有する素材であれば良い。
【0023】バックアップ材Fは、パネルDの表面と化
粧カバーAの化粧面1の裏面間の空隙、および化粧カバ
ーAの固定溝2に充填するものであり、後記するシーリ
ング材Gの3点接着を防止する充填材として機能するも
のである。その素材としては発泡ポリエチレン、クロロ
プレンゴム、EPTゴム、合成ゴムビード、ボンドブレ
ーカー等の一般的に市販されているものである。
【0024】シーリング材Gは上記したバックアップ材
F上に充填し、完全な表面止水構造を完成させる防水材
として機能するものであり、2成分シリコーン系、ある
いは無機系耐火コーキング等の一般的に市販されている
ものであり、シリコーン系(反応硬化型、湿気硬化
型)、変成シリコーン系(反応硬化型)、ポリサルファ
イド系(反応硬化型)、ポリウレタン系(反応硬化型、
湿気硬化型)、SBR系(乾燥硬化型)、アクリル系
(乾燥硬化型)等よりなるものである。。勿論、シーリ
ング材Hの接着面にはプライマー(図示せず)を塗布し
て、接着強度を向上させるものである。
【0025】次に、本発明に係る縦目地構造について施
工例を通して簡単に説明する。まず、図1に示すよう
に、鉛直方向に設けられているH型鋼材、角型鋼材、C
型鋼材、L型鋼材等の鉄骨下地等よりなる壁下地αに、
平行になるようにジョイナーCの両側の設置面6部分を
をスクリュ−ビス等の固定具βで固定する。なお、壁下
地αはあらかじめパネルDの取り付け長さに対応して、
縦目地を形成する位置に割り付けられて設けられている
ものである。
【0026】次に、ジョイナーCの設置面6上に立ち上
がり部7をガイドとし、両側にパネルDを順次土台方向
から軒方向へ横張りし固定する。そして、ジョイナーC
の立ち上がり部7とパネルDの端部で囲まれた凹状の溝
に耐火断熱材Eを充填する。
【0027】さらに、充填した耐火断熱材E上に係止体
Bの保持面4とパネルDの表面材9とをブラインドリベ
ット等の固定具βを用いて固定することで、係止体Bを
パネルDの表面材9に装着、固定する。
【0028】その後、係止体B上に化粧カバーAの固定
溝2を当接し、ブラインドリベット等の固定具βで固定
し、化粧カバーAを係止体Bに装着、固定する。
【0029】最後に、パネルDの表面と化粧カバーAの
当接面3間の空隙、および化粧カバーAの固定溝2にポ
リエチレンフォームよりなるバックアップ材F、シリコ
ーン系のシーリング材Gを充填することにより、完全な
表面止水の縦目地構造を形成するものである。
【0030】このようにして縦目地部を形成することに
より、縦目地部が係止体Bと化粧カバーAの2部材で被
覆されるので、防水性、気密性、意匠性を向上したもの
となると共に、係止体BとジョイナーC間に介在した耐
火断熱材Eにより、縦目地部の表面側と裏面側が完全に
分離され、熱橋を防止し、主に縦目地部の耐火性、断熱
性を向上させ、結露の発生を防止するものである。これ
により、万一の火災の際にも建物の室内、あるいは屋外
から発生した炎の熱を屋外側あるいは屋内側に伝わるの
を遮断し、JIS−A−1304(建築構造部分の耐火
試験方法)の耐火1時間試験に合格する縦目地構造とす
ることができるものである。
【0031】
【その他の実施例】以上説明したのは本発明に係る縦目
地構造の一実施例であり、図6、図7に示すように形成
することができる。すなわち、図6は無機シートHをジ
ョイナーC上に形成し、ジョイナーCとパネルD間の空
隙形成を防止して、火炎の浸入防止を図ると共に、ジョ
イナーCに火災等による熱が電導するのを防止するため
のものである。その素材としてはロックウールフェル
ト、セラミックウール、グラスウール、石綿、石膏ボー
ド、水ガラスボンド、各種無機発泡体、超高密度フェノ
ールフォーム、無機質耐火コーキング剤等である。
【0032】また、図7はパネルDと係止体B間にも無
機シートHを形成し、さらに耐火性を向上したものであ
る。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る縦目地
構造によれば、壁体の外観には固定具が一切現れずし
かも完全な表面止水構造となる。係止体とジョイナー
間に耐火断熱材を介在するので、目地部の断熱性、気密
性が向上すると共に、縦目地部の表面側と裏面側を完全
に分離させ、熱橋および結露を防止でき、しかも、熱に
対して最弱点部である縦目地を強化し、JIS−A−1
304(建築構造部分の耐火試験方法)の耐火1時間試
験に合格する縦目地構造となる。芯材が合成樹脂発泡
体(フェノールフォーム等)のような有機物であって
も、上記耐火1時間試験に合格する縦目地構造となる。
縦目地部の表面側には化粧カバーと係止体の2つの部
材が存在するので、防水性、気密性、強度に優れた縦目
地構造となる。固定具打設の衝撃、振動により、表面
化粧材となる化粧カバーにペコツキ、歪、曲がり等が発
生せず、施工には熟練を要さない。化粧カバーの端部
に当接面を形成したために、バックアップ材、シーリン
グ材の植設が容易であり、施工性が向上する。等の特
徴、効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る縦目地構造の代表的な一例を示す
断面図である。
【図2】上記構造に用いられる化粧カバーの例を示す一
部切り欠き斜視図である。
【図3】上記構造に用いられる係止体の一例を示す一部
切り欠き斜視図である。
【図4】上記構造に用いられるジョイナーの一例を示す
一部切り欠き斜視図である。
【図5】上記構造に用いられる建築用パネルの一例を示
す一部切り欠き斜視図と断面図である。
【図6】本発明に係る縦目地構造のその他の実施例を示
す断面図である。
【図7】本発明に係る縦目地構造のその他の実施例を示
す断面図である。
【図8】従来例を示す説明図である。
【符号の説明】
A 化粧カバー B 係止体 C ジョイナー D 建築用パネル E 耐火断熱材 F バックアップ材 G シーリング材 H 無機シート α 壁下地 β 固定具 1 化粧面 2 固定溝 3 当接面 3a 舌片 4 保持面 5 舌片 6 設置面 7 立ち上がり部 8 舌片 9 表面材 9a 箱折片 10 裏面材 11 芯材

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面材と裏面材で芯材をサンドイッチし
    た建築用パネルで壁を形成した際に形成される縦目地構
    造において、略断面を水平な化粧面と該化粧面の略中央
    部分を下方に、かつ、略凹状に突出させた固定溝とから
    逆ハット状に形成すると共に、端部を内方に略L字状に
    屈曲した当接面とから長尺状に形成した化粧カバーと、
    長尺状平板からなる係止体と、略断面を水平な設置面と
    該設置面の略中央部を上方に、かつ、略凸状に突出した
    立ち上がり部とから、ハット状に形成した長尺体からな
    るジョイナーとを備え、該ジョイナーの設置面上に左右
    の建築用パネルの端部が敷設されており、係止体の略中
    央とジョイナーの立ち上がり部が耐火断熱材を介して向
    かい合うようにして係止体の左右端が建築用パネルの表
    面材に固定されていると共に、係止体の略中央に化粧カ
    バーの固定溝が当接して固定されて縦目地を構成してい
    ることを特徴とする縦目地構造。
JP16036593A 1993-06-04 1993-06-04 縦目地構造 Expired - Fee Related JP3183315B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16036593A JP3183315B2 (ja) 1993-06-04 1993-06-04 縦目地構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16036593A JP3183315B2 (ja) 1993-06-04 1993-06-04 縦目地構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06346567A JPH06346567A (ja) 1994-12-20
JP3183315B2 true JP3183315B2 (ja) 2001-07-09

Family

ID=15713405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16036593A Expired - Fee Related JP3183315B2 (ja) 1993-06-04 1993-06-04 縦目地構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3183315B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06346567A (ja) 1994-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3396716B2 (ja) 縦目地構造
JP3084329B2 (ja) 縦目地構造
JP2891554B2 (ja) 建築用パネル
JP3223939B2 (ja) 縦目地構造
JP3183315B2 (ja) 縦目地構造
JP3396715B2 (ja) 縦目地構造
JP3223940B2 (ja) 縦目地構造
JP3300796B2 (ja) 縦目地構造
JP2930358B2 (ja) パネルの施工方法
JP7478061B2 (ja) 乾式壁材の横継ぎ部雨仕舞い構造
JP3806776B2 (ja) 耐火パネルの取付構造
JP2930349B2 (ja) 建築用パネル
JP3300779B2 (ja) 構築物の開口上部構造
JP2930347B2 (ja) 建築用パネル
JP3059509B2 (ja) 構築物の開口下部構造
JP2771509B2 (ja) 建築用パネル
JP2907984B2 (ja) 建築用パネル
JPH1061064A (ja) 耐火パネルの取付構造
JPH06146435A (ja) 縦目地構造
JP2991448B2 (ja) 建築用パネル
JP2846666B2 (ja) パネルの目地構造
JP3059507B2 (ja) 構築物の開口下部構造
JP2022083112A (ja) 乾式壁材の横継ぎ部雨仕舞い構造
JPH07331837A (ja) 縦目地構造
JP2854337B2 (ja) パネルの目地構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080427

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees