JP3181884U - 結晶シリコンインゴット及びそれから製造されるシリコンウェーハ - Google Patents

結晶シリコンインゴット及びそれから製造されるシリコンウェーハ Download PDF

Info

Publication number
JP3181884U
JP3181884U JP2012006633U JP2012006633U JP3181884U JP 3181884 U JP3181884 U JP 3181884U JP 2012006633 U JP2012006633 U JP 2012006633U JP 2012006633 U JP2012006633 U JP 2012006633U JP 3181884 U JP3181884 U JP 3181884U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
particles
ingot
crystalline
crystalline silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012006633U
Other languages
English (en)
Inventor
崇文 藍
文懷 余
瑜民 楊
鴻昇 周
松林 許
文慶 徐
Original Assignee
中美▲せき▼晶製品股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 中美▲せき▼晶製品股▲ふん▼有限公司 filed Critical 中美▲せき▼晶製品股▲ふん▼有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP3181884U publication Critical patent/JP3181884U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B11/00Single-crystal growth by normal freezing or freezing under temperature gradient, e.g. Bridgman-Stockbarger method
    • C30B11/02Single-crystal growth by normal freezing or freezing under temperature gradient, e.g. Bridgman-Stockbarger method without using solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B11/00Single-crystal growth by normal freezing or freezing under temperature gradient, e.g. Bridgman-Stockbarger method
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/02Silicon
    • C01B33/021Preparation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B28/00Production of homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • C30B28/04Production of homogeneous polycrystalline material with defined structure from liquids
    • C30B28/06Production of homogeneous polycrystalline material with defined structure from liquids by normal freezing or freezing under temperature gradient
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/06Silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

【課題】底部にバルク欠陥密度が低くシリコン粒子が小さい結晶シリコンインゴットを提供する。
【解決手段】結晶シリコンインゴット1は、底部を有するとともに、垂直方向を規定する。特に、結晶シリコンインゴット1は、垂直方向に成長した複数のシリコン粒子12と、底部上に位置する核形成促進層2とを含む。核形成促進層2に隣接するシリコン粒子12は、平均粒径が約10mm未満である。
【選択図】図2

Description

本考案は、結晶シリコンインゴット及びそれから製造されるシリコンウェーハに関し、特に、核形成促進層(nucleation promotion layer)が使用されて製造された、インゴットの底部にバルク欠陥密度(bulk defect density)が低く、シリコン粒子が小さい結晶シリコンインゴット、及び、該結晶シリコンインゴットから製造され特有の結晶特性を持つシリコンウェーハに関する。
多くの太陽電池は、太陽光を吸収すると光起電力(PV)効果を生じる。シリコンが地上で二番目に最も豊富に存在し入手可能な元素であるため、現在、ほとんどの太陽電池がシリコン系材料で作られている。また、シリコンは、費用対効果が高く、無毒、化学的に安定であることから、半導体用途で広く使用されるようになっている。
太陽電池製造用のシリコン系材料は、3種類があり、すなわち、単結晶シリコン(mono-Si)、ポリシリコン(poly-Si)、アモルファスシリコン(a-Si)である。ポリシリコンは、チョクラルスキー法(Czochralski method、CZ法)や浮遊帯域法(floating zone method、FZ法)によって製造された単結晶シリコンよりはるかに安価であり、コストの理由で、通常、太陽電池の原料として使用される。
従来、太陽電池用ポリシリコンは、普通の鋳造法で製造される。すなわち、鋳造法で太陽電池用のポリシリコンを製造することは、従来技術である。要するに、ポリシリコン太陽電池は、高純度のシリコンを石英ルツボのような鋳型に溶融させ、次に凝固を制御して冷却させてシリコンインゴットを得る。そして、更なる用途のための太陽電池モジュールに適合するウェーハに切断する。上記プロセスによって形成されたインゴットは、実際上、ランダムな結晶配向を有するシリコン結晶の集合体である。
粒子の結晶配向がランダムであるため、ポリシリコンチップの表面をテクスチャ感のあるものに(粗く)するのは、困難である。表面テクスチャリングは、光の反射を低減してセルの表面に太陽エネルギーの吸収を増加させることにより、光起電力セルの効率を高めることができる。また、従来の多結晶シリコンの粒間の境界で形成されるねじれ(kink)は、転位クラスタまたは転位線の形で構造欠陥を核形成する傾向にある。これらの転位、及び、転位に吸引される傾向にあった不純物が、従来の多結晶シリコンから作られた太陽電池における電荷キャリアを早く再結合させると考えられ、これが、太陽電池の電力出力を低減させる。このように、ポリシリコン太陽電池は、通常、同等のモノシリコン太陽電池より効率が低い(現行の技術によって製造されたモノシリコンは半径方向に分布する欠陥があったとしても)。しかし、ポリシリコン太陽電池は、製造工程が比較的単純で、コストが低く、そして、太陽電池の処理において効果的な欠陥不動態化工程(defect passivation step)があり、そのため、ポリシリコンは、まだまだ広く太陽電池のシリコン原料として使われる。
現在のところ、モノシリコン種層を用い方向性凝固法(directional solidification)に基づき、結晶シリコンインゴットを製造する技術が開発されており、該技術では、大きい(100)配向モノシリコンキュービックが種として一般的に採用された。残念なことに、(100)配向粒子とランダムに核形成した粒子との間の競合では、後者が優位的である。インゴットにおける種結晶の体積を最大にするため、現在の技術では、(111)配向シリコンにおける境界を使用して、(100)配向シリコン種に占有される領域を包囲することで、他の配向を有する結晶の成長をうまく阻止するようにしている。このように、高品質のモノシリコンインゴットまたは双結晶シリコンブロックが得られ、少数電荷キャリアの寿命が、高性能太陽電池の製造に採用された最終ウェーハにおいて最大化される。ここで、用語“単結晶シリコン(mono-Si)”とは、バルク全体で単一の、均一な結晶配向を有するモノシリコンバルクであり、“双結晶シリコン(bi-crystal silicon)”とは、バルクの50%以上の体積において一つの均一な結晶配向性を有し、該バルクの残りの体積において別の均一な結晶配向を有するシリコンバルクである。例えば、このような双結晶シリコンは、一つの結晶配向を有する単結晶シリコン本体を含み得、該単結晶シリコン本体は、別の単結晶シリコン本体に隣接する。この別の単結晶シリコン本体が前記結晶シリコンの残りの体積を構成するとともに異なる結晶配向を有する。なお、従来の多結晶シリコンとは、センチメートル(cm)・スケールの粒度分布を有するとともに、シリコン本体内にランダムに配向された複数の結晶を有する結晶シリコンのことを言う。しかし、高価なモノシリコンを種として使用する上記現在の技術で製造された結晶シリコンインゴットは、コストが高い。
種として高価なモノシリコンを使用せずに製造する技術が他にある。この技術では、まず、横方向に成長した結晶を、局所的過冷却(undercooling)によりルツボの底部全体に広げ、次に柱状結晶を上方に成長させる。このように得られたインゴットの大きいシリコン粒子は、バルク欠陥密度が低い。したがって、上記技術により製造された結晶シリコンインゴットをスライスして得たシリコンウェーハで作られた太陽電池は、高い光電変換効率を有し得る。
しかし、ポリシリコンを使用する上記現在の技術は、実験室のみで成功が証明された。工業レベルの生産においては、局所的過冷却によりルツボの底部全体に広げられるように樹枝状結晶の成長を制御することによってポリシリコンキャスティング(poly-Si casting)を行うことは、通常、より難しい。工業規模の多結晶シリコンキャスティングは、ルツボ及び全体の加熱均一性に影響され、この影響で初期過冷却制御における変動が高くなる。したがって、ルツボの底部のポリシリコンは、大きい粒子に成長する傾向にあり、該領域における欠陥密度が高くなる。大きい粒子が成長するにつれて、欠陥密度が急速に高くなり、その結果、結晶シリコンインゴットは、全体的に品質が悪くなり、太陽電池は、光電変換効率が下がる。
なお、図1に、結晶構造の極線図(polar diagram)における結晶配向(001)、(111)、(101)からなる三角形に投影された現行のポリシリコンインゴットの結晶配向の検出結果が概略的に示されている。図1は、現行のポリシリコンインゴットの優先配向が、(112)と(315)との間に、および(313)と(111)との間のうちの少なくとも一方にあることを示している。ここで、優先配向とは、50%より大きい体積割合でシリコンインゴット中に存在する結晶配向の集合である。
上記問題点に鑑み、本考案の一つの目的は、結晶シリコンインゴット及び該インゴットから製造されるシリコンウェーハを提供する。本考案における結晶シリコンインゴットは、インゴットの底部にバルク欠陥密度が低くシリコン粒子が小さい。該シリコン粒子を核形成させるには核形成促進層が使用される。本考案におけるシリコンウェーハから製造される太陽電池は、コストが低く、光電変換効率が高い。
さらに、本考案の別の目的は、従来の結晶シリコンインゴット及び結晶シリコンウェーハとはそれぞれ結晶特性が相違する結晶シリコンインゴット、及び、該結晶シリコンインゴットから製造されるシリコンウェーハを提供する。
本考案の一態様における結晶シリコンインゴットは、底部を有するとともに、垂直方向を規定する。特に、該結晶シリコンインゴットは、垂直方向に成長した複数のシリコン粒子と、底部上の核形成促進層とを含む。さらに、該核形成促進層に隣接するシリコン粒子は、平均粒径が約10mm未満である。
一実施形態では、シリコン結晶インゴットは、垂直方向における欠陥密度の増加率が、0.01%/mm〜10%/mmの範囲にある。
一実施形態では、核形成促進層は、形状が不規則な複数の結晶粒子から形成される。該結晶粒子の各々は、粒径が約50mm未満である。
一実施形態では、複数の結晶粒子は、ポリシリコン粒子、モノシリコン粒子、単結晶炭化ケイ素、または、融点が1400℃より高く核形成を促進できる他の結晶粒子である。
別の実施形態では、核形成促進層は、融点が約1400℃より高い材料からできたプレートである。該プレートの、シリコン融液に接触する表面は、300μm〜1000μmの粗さを有して複数のシリコン粒子に複数の核形成サイトを提供する。
一実施形態では、前記シリコン粒子の優先結晶配向が(001)と(111)との間にあり、前記優先結晶配向を有する前記シリコン粒子の体積割合が約50%より大きい。
本考案の一実施形態におけるシリコンウェーハは、複数のシリコン粒子を含む。特に、シリコン粒子の優先結晶配向が(001)と(111)との間にあり、前記優先結晶配向を有する前記シリコン粒子の体積割合が約50%より大きい。本考案におけるシリコンウェーハは、従来のシリコンウェーハとは結晶特性が相違する。
高価なモノシリコン種や局所的過冷却を介してルツボの底部上にシリコン粒子を形成する先行技術とは対照的に、本考案は、低コストの核形成促進層を使用して高密度の核形成サイトを有するシリコン融液を提供する。粒子を高密度に分布させて速成長性配向の形成を抑制することで、大きいシリコン粒子の分布割合を大幅に減少させる。成長過程において小さい粒子の間の競合がかなり少なく、小さい粒子は、粒子母集団が非常に高密度であるため、一般的に上方に単一方向に成長する傾向にあり、よって、柱状結晶を完全に成長させるように小さい粒子が大きい粒子により圧倒される状況を有効に低減させる。さらに、結晶成長において、本考案のインゴットに高密度に分布する粒界が応力場を介して欠陥を引き付けて集結させ、または欠陥を粒界にスリップさせて熱応力を緩和する。したがって、転位などのような欠陥の増加が効果的に阻止され、このため、結晶シリコンインゴット及び該インゴットから製造されるシリコンウェーハは、品質が向上し、そのシリコンウェーハから作られる太陽電池は、光電変換効率が高い。
本明細書に開示される様々な実施形態のこれら及び他の特徴および利点は、以下の説明と図面を通じて理解されるであろう。なお、図面において、同じ符号は、類似の構成要素を表すものとする。
図1は、結晶構造の極線図(polar diagram)における結晶配向(001)、(111)、(101)からなる三角形に投影された現行のポリシリコンインゴットにおける結晶配向の検出結果を示す概略図である。 図2は、本考案の一実施形態に係る結晶シリコンインゴットを説明するための概略断面図である。 図3は、本考案における結晶シリコンインゴットの製造方法を説明するための概略断面図である。 図4は、本考案における結晶シリコンインゴットの製造方法を説明するための概略断面図である。 図5は、本考案における結晶シリコンインゴットの製造方法を説明するための概略断面図である。 図6は、本考案の別の実施形態における核形成促進層の断面図である。 図7は、本考案における結晶シリコンインゴットの様々な結晶配向の割合を示す図である。 図8は、本考案の一実施形態における結晶シリコンインゴット及び従来の結晶シリコンインゴットのシリコン粒子の大きさを比較する図である。 図9は、本考案の一実施形態における結晶シリコンインゴット及び従来の結晶シリコンインゴットの欠陥密度を比較する図である。 図10は、本考案の一実施形態における結晶シリコンインゴットの底部、中間部、上部の粒径を金属顕微鏡で撮影した図である。 図11は、従来の結晶シリコンインゴットの底部、中間部、上部の粒径を金属顕微鏡で撮影した図である。 図12は、本考案の一実施形態におけるインゴットA及び従来のインゴットBの底部、中間部、上部(底部から垂直に約250mm離れている)から作られた太陽電池の光電変換効率を比較するバーグラフである。 図13は、様々な粒径を有する単結晶シリコンチャンク(chucks)を核形成促進層として製造された結晶シリコンインゴットの高さに沿った欠陥密度の変動を示す図である。
本考案の具体化、特徴及び作用が、下記記載にて好ましい、例示的な実施形態および添付の図面につき開示されている。
図2は、本考案の一実施形態における結晶シリコンインゴット1を示す。
図2に示すように、本考案における結晶シリコンインゴット1は、底部を有するとともに、垂直方向Vを規定する。特に、結晶シリコンインゴット1は、垂直方向Vに成長した複数のシリコン粒子12と、底部の上の核形成促進層2とを含む。また、核形成促進層2に隣接するシリコン粒子12は、平均粒径が約10mm未満である。
図3〜5は、本考案における結晶シリコンインゴットの製造方法を説明するための概略断面図である。
図3に示すように、核形成促進層2を、例えば石英ルツボのような鋳型3に設ける。鋳型3は垂直方向Vを規定する。
一実施形態では、核形成促進層2は、形状が不規則な複数の結晶粒子から形成される。該結晶粒子の各々は、粒径が約50mm未満である。すなわち、複数の結晶粒子22を鋳型3の底部上に広げて核形成促進層2を形成する。
一実施形態では、複数の結晶粒子22は、ポリシリコン粒子、モノシリコン粒子、単結晶炭化ケイ素、または、融点が1400℃より高く核形成を促進できる他の結晶粒子である。一例としては、複数の結晶粒子22は、市販のポリシリコン、またはモノシリコン種よりもはるかに安価なモノシリコンチップ(chips)やチャンク(chunks)である。次に、図3に示すように、ポリシリコンまたはモノシリコンチップやチャンクを、鋳型3の底部上に広げて核形成促進層2を形成する。
次に、鋳型3内部の核形成促進層2上にシリコン原料14を提供する。核形成促進層2およびシリコン原料14を収容する鋳型3を、方向性凝固システム(directional solidification system、DSS)による(未図示の)結晶成長炉内に配置する。図4に示すように、鋳型3を、シリコン原料14が完全にシリコン融液16に溶融されるまで加熱する。ポリシリコンまたはモノシリコンチップやチャンク22が核形成促進層2として充填されている状態でシリコン原料14がシリコン融液に溶融されている過程において、一部のポリシリコンまたはモノシリコンチップやチャンクが溶融されるが、残りの部分は溶融されていない。
そして、方向性凝固システムに基づき、図5に示すように、複数のシリコン粒子12が核形成促進層2上にシリコン融液16から核形成するとともに、垂直方向Vに成長するように鋳型3を冷却させる。一実施形態では、シリコン粒子12は、核形成促進層2上のシリコン融液16から核形成し、垂直方向Vに平均粒径が2〜3倍と大きい粒子に成長する。シリコン粒子の平均粒径の成長倍数は、次の式で計算される。
/S
ここで、Sは、核形成したシリコン粒子12の平均粒径であり、Sは、核形成して成長したシリコン粒子12の平均粒径を示す。
別の実施形態では、図6に示すように、核形成促進層2は、融点が約1400℃より高い材料からできたプレート24であってよい。このような材料としては、例えば、高純度のグラファイト、シリコン、酸化アルミニウムのようなセラミック材料、炭化ケイ素、窒化ケイ素、窒化アルミニウムなどが挙げられる。プレート24の、シリコン融液16に接触する表面は、300μm〜1000μmの粗さを有することで複数のシリコン粒子12に複数の核形成サイトを提供する。
最後に、引き続き方向性凝固法に基づき、図2に示すように、シリコン融液16全体が凝固してシリコン結晶インゴットを得るまで鋳型3を冷却して複数のシリコン粒子12を垂直方向に成長させる。
一実施形態では、核形成促進層2は、成長過程において複数のシリコン粒子12の欠陥密度の増加を抑制する機能をも有する。このようにして得られたシリコン結晶インゴット1は、垂直方向Vにおける欠陥密度の増加率が、0.01%/mm〜10%/mmの範囲にあり、次式により求められる。
(Dx2−Dx1)/(x2−x1)
ここで、x1およびx2は、それぞれインゴットの垂直方向における2つの異なるレベルを示し、Dx1とDx2は、それぞれレベルx1とx2とにおける接平面内のインゴットの欠陥密度を示す。
小さいシリコン粒子でも増加率を効果的に抑制することができる。本考案のインゴット1の底部中央に、小さいシリコン粒子(<10mm)は、存在する可能性がより高いが、該インゴット底部の辺または隅に、小さいシリコン粒子(<10mm)は、少数しか存在しない。これは、垂直方向Vに沿う接平面における小さいシリコン粒子によって占められる面積比は、粒子の成長率及び欠陥密度の増加率に影響を及ぼすことが分かる。
本考案における結晶シリコンインゴットのシリコン粒子は、優先結晶配向が(001)と(111)との間にあり、このような優先結晶配向を有するシリコン粒子は、体積割合が約50%より大きい。
本考案における結晶シリコンインゴットに関する結晶幾何的解析が電子後方散乱回折(Electron Back-Scattered Diffraction、EBSD)法で実施されており、この結晶シリコンインゴットにおけるシリコン粒子の様々な結晶配向の割合が図7に示されている。
図7には、本考案の一実施形態における結晶シリコンインゴットのシリコン粒子の優先結晶配向が(001)と(111)との間にあり、この優先結晶配向を有するシリコン粒の体積割合が約70%より大きいことが示されている。
本考案の一実施形態におけるシリコンウェーハは、複数のシリコン粒子を含む。特に、シリコン粒子は、優先結晶配向が(001)と(111)との間にあり、このような優先結晶配向を有するシリコン粒子は、体積割合が約50%より大きい。本考案におけるシリコンウェーハは、従来のシリコンウェーハとは結晶特性が相違することが明らかである。一実施形態では、シリコンウェーハの、この優先結晶配向を有するシリコン粒の体積割合が約70%より大きい。
一実施形態では、本考案におけるシリコンウェーハは、図2に示すシリコンインゴット1から製造できる。
図8と図9とは、それぞれ結晶シリコンインゴットA、Bの、インゴットレベルにおける平均粒径と欠陥密度と(欠陥面積比、%)の関係を示す図であり、結晶シリコンインゴットAは本考案の実施形態により製造され、結晶シリコンインゴットBは従来の方法で製造された。図8に示すデータによると、初期段階における平均粒径は7.4mm程度であり、最終段階における平均粒径は18.4mm程度であることがわかる。したがって、最終平均粒径は、初期平均粒径の、2と3の間にある、約2.49(=18.4/7.4)倍となる。図9は、インゴットA及びBの、中心部と側壁と隅の欠陥面積率を示す。
図10は、好ましい実施形態におけるインゴットAの底部、中間部、上部(底部から垂直に約250mm離れている)の粒径を金属顕微鏡下で撮影した図であり、図11は、インゴットBの底部、中間部、上部(底部から垂直に約250mm離れている)の粒径を金属顕微鏡下で撮影した図である。インゴットAとBはともに250mmの高さを有する。
図12は、インゴットA及びBの底部、中間部、上部(底部から垂直に約250mm離れている)から作られた太陽電池の光電変換効率を比較するバーグラフである。図9に示すように、インゴットAから作られた太陽電池は、光電変換効率が17.41%〜17.56%の範囲にあり、インゴットBから作られた太陽電池は、光電変換効率が16.70%〜17.10%の範囲にあり、前者の光電変換効率が後者より約0.6%高い。それに、インゴットの底部、中間部、上部から作られた太陽電池は、その光電変換効率がおよそ同じであり、これは、電池メーカーにとって大きな商業的価値があり、有益である。
図8〜12から明らかになるように、インゴットBは、シリコン粒子が大きく、ルツボの底部における欠陥密度が低いが、シリコン粒子が成長するにつれて、欠陥密度が急激に増加する。したがって、こうして得られた結晶シリコンインゴットは、品質が全体的に悪い。このようなインゴットから製造された太陽電池は、光電変換効率が間違いなく低い。これに対し、インゴットAを製造する際に、核形成促進層を、シリコン融液に有効な、かつ、高密度な核形成サイトとして導入して大きいシリコン粒子の分布割合を大幅に減少させる。成長過程において小さい粒子の間の競合がかなり少なく、小さい粒子は、粒子母集団が非常に高密度であるため、一般的に上方に単一方向に成長する傾向にあり、よって、柱状結晶を完全に成長させるように小さい粒が大きい粒子により圧倒される状況を有効的に低減させる。さらに、インゴットAに高密度に分布する粒界が応力場を介して欠陥を集結させ、または欠陥が粒界にスリップして熱応力を緩和する。したがって、転位などのような欠陥の増加が効果的に抑制され、そのため、結晶シリコンインゴットは、品質が全体的に向上し、そのインゴットから作られる太陽電池は、光電変換効率が高い。
図13は、本考案により、様々な粒径を有する単結晶シリコンのチャンクを核形成促進層として製造した結晶シリコンインゴットの高さに沿った欠陥密度の変動を示す。使用されるモノシリコンチャンクは、10mm未満のモノシリコンチャック、7mm〜20mmのモノシリコンチャンク、および10mm〜40mmのモノシリコンチャンクを含む。同様に、図13中の欠陥密度が欠陥領域によって示される。そして前述したモノシリコンチャンクを使用して本考案により製造した結晶シリコンインゴットにおける欠陥密度は、すべて少ないことが図13から明らかである。
上記本考案の説明から、本考案の範囲から逸脱することなく、本考案の概念を実現するのに、様々な手法を用いることができるのは自明である。さらに、本考案を幾つかの実施形態につき説明してきたが、当業者でれば、本考案の技術思想および範囲から逸脱することなく、形式及び細部に関して変更を施すことが可能であることを認識するであろう。このため、記載した実施形態は、あらゆる点で例示的なものと解されるべきであり、限定的なものとは解されてはならない。本考案の範囲が、添付の特許請求の範囲によって定義されることは、意図されている。
1…結晶シリコンインゴット、2…核形成促進層、3…鋳型
12…シリコン粒子
14…シリコン原料
16…シリコン融液
22…結晶粒子
24…プレート
V…垂直方向

Claims (11)

  1. 底部を有するとともに、垂直方向を規定する結晶シリコンインゴットであって、
    前記垂直方向に成長した複数のシリコン粒子と、
    前記底部上に位置する核形成促進層と、
    を備え、
    前記核形成促進層に隣接するシリコン粒子は、平均粒径が約10mm未満であることを特徴とする結晶シリコンインゴット。
  2. 前記結晶シリコンインゴットの、前記垂直方向における欠陥密度の増加率が、0.01%/mm〜10%/mmの範囲にある、請求項1に記載の結晶シリコンインゴット。
  3. 前記核形成促進層は、形状が不規則な複数の結晶粒子から形成され、前記結晶粒子の各々は、粒径が約50mm未満である、請求項1に記載の結晶シリコンインゴット。
  4. 前記複数の結晶粒子が、ポリシリコン粒子、モノシリコン粒子、及び単結晶炭化ケイ素からなる群から選択される、請求項3に記載の結晶シリコンインゴット。
  5. 前記核形成促進層は、融点が1400℃より高い材料から形成されるプレートであり、
    前記プレートの、前記シリコン融液に接触する表面は、300μm〜1000μmの粗さを有して前記複数のシリコン粒子に複数の核形成サイトを提供する、請求項1に記載の結晶シリコンインゴット。
  6. 前記シリコン粒子における優先結晶配向が(001)と(111)との間にあり、前記優先結晶配向を有する前記シリコン粒子の体積割合が約50%より大きい、請求項1に記載の結晶シリコンインゴット。
  7. 前記シリコン粒子における優先結晶配向が(001)と(111)との間にあり、前記優先結晶配向を有する前記シリコン粒子の体積割合が約70%より大きい、請求項1に記載の結晶シリコンインゴット。
  8. 複数のシリコン粒子を含むシリコンウェーハであって、
    前記シリコン粒子における優先結晶配向が(001)と(111)との間にあり、前記優先結晶配向を有する前記シリコン粒子の体積割合が約50%より大きいことを特徴とするシリコンウェーハ。
  9. 請求項1に記載の結晶シリコンインゴットから製造される、請求項8に記載のシリコンウェーハ。
  10. 複数のシリコン粒子を含むシリコンウェーハであって、
    前記シリコン粒子における優先結晶配向が(001)と(111)との間にあり、前記優先結晶配向を有する前記シリコン粒子の体積割合が約70%より大きいことを特徴とするシリコンウェーハ。
  11. 請求項1に記載の結晶シリコンインゴットから製造される、請求項10に記載のシリコンウェーハ。
JP2012006633U 2011-11-28 2012-10-31 結晶シリコンインゴット及びそれから製造されるシリコンウェーハ Expired - Fee Related JP3181884U (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW100143484 2011-11-28
TW100143484 2011-11-28
TW101208779 2012-05-10
TW101208779 2012-05-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3181884U true JP3181884U (ja) 2013-02-28

Family

ID=47502601

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012006633U Expired - Fee Related JP3181884U (ja) 2011-11-28 2012-10-31 結晶シリコンインゴット及びそれから製造されるシリコンウェーハ
JP2012241091A Expired - Fee Related JP5883766B2 (ja) 2011-11-28 2012-10-31 結晶シリコンインゴットの製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012241091A Expired - Fee Related JP5883766B2 (ja) 2011-11-28 2012-10-31 結晶シリコンインゴットの製造方法

Country Status (5)

Country Link
JP (2) JP3181884U (ja)
KR (3) KR101594474B1 (ja)
CN (1) CN103088420A (ja)
DE (2) DE202012011360U1 (ja)
SG (1) SG190514A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG190514A1 (en) 2011-11-28 2013-06-28 Sino American Silicon Prod Inc Crystalline silicon ingot and method of fabricating the same
JP2015214473A (ja) * 2014-04-24 2015-12-03 京セラ株式会社 多結晶シリコンのインゴットの製造方法
JP6487675B2 (ja) * 2014-11-21 2019-03-20 シャープ株式会社 多結晶シリコンインゴット製造方法、多結晶シリコンインゴットの用途の製造方法及び多結晶シリコンインゴット
TWI557281B (zh) * 2015-07-17 2016-11-11 Sino American Silicon Prod Inc 多晶矽晶鑄錠、多晶矽晶棒及多晶矽晶片
US10825940B2 (en) * 2015-08-26 2020-11-03 Sino-American Silicon Products Inc. Polycrystalline silicon column and polycrystalline silicon wafer
DE102015216734A1 (de) 2015-09-02 2017-03-02 Alzchem Ag Tiegel zur Herstellung von Silicium-Ingots, Verfahren zu dessen Herstellung sowie Silicium-Ingot
JP6562415B2 (ja) * 2015-10-01 2019-08-21 国立大学法人名古屋大学 シリコンインゴット及びその製造方法
CN105568374A (zh) * 2016-03-16 2016-05-11 常熟华融太阳能新型材料有限公司 一种多晶铸锭用选择性全熔高效坩埚
GB2550415A (en) * 2016-05-18 2017-11-22 Rec Solar Pte Ltd Silicon ingot growth crucible with patterned protrusion structured layer
DE102018206969B3 (de) 2018-05-04 2019-06-06 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und Tiegel zur Herstellung von multikristallinem Silicium mittels gerichteter Erstarrung sowie Verfahren zur Herstellung des Tiegels und Verwendung des Tiegels
DE102018206982A1 (de) 2018-05-04 2019-11-07 Alzchem Trostberg Gmbh Tiegel zur Herstellung von multikristallinem Silicium mittels gerichteter Erstarrung, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung, sowie Verfahren zur Herstellung von multikristallinem Silicium mittels gerichteter Erstarrung

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2664444B2 (ja) * 1988-12-07 1997-10-15 株式会社日立製作所 分解溶融組成結晶体の製造方法
DE19607098C2 (de) * 1996-02-24 1999-06-17 Ald Vacuum Techn Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum gerichteten Erstarren einer Schmelze aus Silizium zu einem Block in einem bodenlosen metallischen Kaltwandtiegel
JP3852147B2 (ja) * 1996-12-27 2006-11-29 Jfeスチール株式会社 太陽電池用多結晶シリコン・インゴットの製造方法
AU2003254919A1 (en) * 2002-08-12 2004-03-03 Sharp Kabushiki Kaisha Plate-type silicon, method of producing the plate-type silicon, solar battery, and base plate for producing the plate-type silicon
JP4054873B2 (ja) * 2003-07-17 2008-03-05 国立大学法人東北大学 Si系結晶の製造方法
AU2007205947B2 (en) * 2006-01-20 2012-03-08 Amg Idealcast Solar Corporation Methods and apparatuses for manufacturing monocrystalline cast silicon and monocrystalline cast silicon bodies for photovoltaics
CN101370970B (zh) * 2006-01-20 2014-05-14 Amg艾迪卡斯特太阳能公司 制造单晶铸硅的方法和装置以及用于光电领域的单晶铸硅实体
KR20100050510A (ko) * 2007-07-20 2010-05-13 비피 코포레이션 노쓰 아메리카 인코포레이티드 시드 결정으로부터 캐스트 실리콘을 제조하는 방법
JP2012516572A (ja) 2009-01-30 2012-07-19 エイエムジー・アイデアルキャスト・ソーラー・コーポレーション シード層及びシード層の製造方法
JP5676900B2 (ja) * 2010-03-26 2015-02-25 三菱マテリアル株式会社 多結晶シリコンインゴットの製造方法
SG190514A1 (en) 2011-11-28 2013-06-28 Sino American Silicon Prod Inc Crystalline silicon ingot and method of fabricating the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013112603A (ja) 2013-06-10
KR101594474B1 (ko) 2016-02-16
KR101738077B1 (ko) 2017-05-19
JP5883766B2 (ja) 2016-03-15
KR20150088776A (ko) 2015-08-03
SG190514A1 (en) 2013-06-28
KR20160105751A (ko) 2016-09-07
KR20130059272A (ko) 2013-06-05
DE102012023120A1 (de) 2013-05-29
DE202012011360U1 (de) 2012-12-05
KR101815620B1 (ko) 2018-01-05
CN103088420A (zh) 2013-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3181884U (ja) 結晶シリコンインゴット及びそれから製造されるシリコンウェーハ
US9493357B2 (en) Method of fabricating crystalline silicon ingot including nucleation promotion layer
JP5514444B2 (ja) 幾何学的多結晶成型シリコンの製造方法および装置および光電変換用多結晶成型シリコン本体
TWI620838B (zh) 包含成核促進顆粒之矽晶鑄錠及其製造方法
US8591649B2 (en) Methods for manufacturing geometric multi-crystalline cast materials
JP2009051720A (ja) Siバルク多結晶インゴットの製造方法
TWI444509B (zh) 製造矽晶鑄錠之方法
Takahashi et al. Improved multicrystalline silicon ingot quality using single layer silicon beads coated with silicon nitride as seed layer
Riepe et al. Enhanced material quality in smart mono-si block cast ingots by introduction of functional defects
US10087080B2 (en) Methods of fabricating a poly-crystalline silcon ingot from a nucleation promotion layer comprised of chips and chunks of silicon-containing particles
TWI452184B (zh) 製造矽晶鑄錠之方法
US10065863B2 (en) Poly-crystalline silicon ingot having a nucleation promotion layer comprising a plurality of chips and chunks of poly-crystalline silicon on the bottom
TWI516645B (zh) 矽晶鑄錠、其製造方法及從其製成的矽晶圓
US9903043B2 (en) Crucible assembly and method of manufacturing crystalline silicon ingot by use of such crucible assembly
TWI465615B (zh) 多晶矽晶片、多晶矽晶錠及製造多晶矽晶錠之方法
US20170016143A1 (en) Polycrystalline silicon ingot, polycrystalline silicon brick and polycrystalline silicon wafer
JP2010269943A (ja) シリコン多結晶インゴットおよびシリコン多結晶ウェハー
TWM459985U (zh) 矽晶種

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3181884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160206

Year of fee payment: 3

A623 Registrability report

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A623

Effective date: 20130829

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees