JP3166168B2 - Icカードを利用したデータの記録方法 - Google Patents

Icカードを利用したデータの記録方法

Info

Publication number
JP3166168B2
JP3166168B2 JP32486290A JP32486290A JP3166168B2 JP 3166168 B2 JP3166168 B2 JP 3166168B2 JP 32486290 A JP32486290 A JP 32486290A JP 32486290 A JP32486290 A JP 32486290A JP 3166168 B2 JP3166168 B2 JP 3166168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
read
user data
data
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32486290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04192093A (ja
Inventor
和義 入澤
博嗣 針間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP32486290A priority Critical patent/JP3166168B2/ja
Publication of JPH04192093A publication Critical patent/JPH04192093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3166168B2 publication Critical patent/JP3166168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はICカードを利用したデータの記録方法、特
に、大量のユーザデータの記録が可能な記録方法に関す
る。
〔従来の技術〕
現在普及している磁気カードに代わって、将来はICカ
ードの普及が見込まれている。このICカードは、現在ま
でにいくつかのタイプの共通仕様が定められており、限
られた用途については、既に実用化が図られている。一
般的なICカードは、CPU、ROM、RAM、EEPROM、そしてこ
れらの素子と外部の装置とを接続するための入出力端子
を備えている。ROMは書換不能なメモリであり、CPUを制
御するためのプログラムを保持するプログラムエリアと
して用いられる。RAMは書換可能なメモリであり、CPUが
動作するためのワークエリアとして用いられる。また、
EEPROMは、所定の書換電圧を印加することにより書換可
能となるメモリであり、ユーザーデータを記録するため
のユーザエリアとして用いられる。このユーザエリアに
は、磁気カードに比べて大量のユーザデータを記録する
ことができ、また、カード自身がCPUを備えている点で
磁気カードと大きく異なり、今後は様々な利用が期待さ
れている。
〔発明が解決しようとする課題〕
確かにICカードは、磁気カードに比べれば大量のユー
ザデータの記録が可能になる。しかしながら、一般のパ
ーソナルコンピュータなどの機器で利用されているメモ
リなどに比べると、記憶容量は大幅に制限されたものと
なる。ICカードを現在普及している磁気カードの単なる
代用品として用いるのであれば、メモリ容量に関して特
に問題は生じない。ところが、ICカードは磁気カードの
代用品に止まらず、様々な用途での利用が期待されてい
る。このため、ユーザデータの記憶容量をできるだけ大
きく確保できることが望まれている。しかしながら、携
帯に適した大きさのカードという物理的な制約があるた
め、これに内蔵するEEPROMの容量にも限度があり、EEPR
OMの記憶容量を大幅に拡大することは困難である。
そこで本発明は、大量のユーザデータの記録が可能な
ICカードを利用したデータの記録方法を提供することを
目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、ICカードを利用してユーザデータを記録す
るデータの記録方法において、 データを記録するための書き換え可能なメモリを有す
るICカードと、このICカードに対してアクセスを行うた
めの読取/書込装置と、ICカードとは別個に設けられ、
読取/書込装置によってアクセス可能な記憶手段と、を
用意し、 ユーザデータの書き込み時には、読取/書込装置が、
ICカード内のメモリのアドレス空間内に所定のアドレス
場所に仮想的な書込処理を行うことができるように、本
来ICカード内に書き込むべきユーザデータを記憶手段内
に書き込む第1の書込処理と、この第1の書込処理で書
き込んだユーザデータをアクセスするために必要なアク
セスデータを、ICカード内のメモリの所定のアドレス場
所に書き込む第2の書込処理と、を実行するようにし、 ユーザデータの読み出し時には、読取/書込装置が、
ICカード内のメモリのアドレス空間内の所定のアドレス
場所から仮想的な読出処理を行うことができるように、
ICカード内のメモリの所定のアドレス場所からアクセス
データを読み出す第1の読出処理と、この第1の読出処
理で読み出されたアクセスデータに基づいて記憶手段を
アクセスすることにより読出対象となるユーザデータを
読み出す第2の読出処理と、を実行するようにしたもの
である。
〔作 用〕
本発明によるICカードでは、内部のEEPROM内には、本
来のユーザデータは書き込まれない。本来のユーザデー
タは、ICカード外部の記憶手段内に書込まれる。そし
て、ICカード内部のEEPROM内には、この外部に記録され
たユーザデータをアクセスするために必要な情報が記録
される。ICカードからユーザデータを読み出すには、次
の二段階のプロセスが行われる。まず、第一段階では、
EEPROMからアクセスするために必要な情報が読み出され
る。そして、第二段階では、この情報に基づいて、ICカ
ード外部に記録されたユーザデータがアクセスされ、読
み出される。一般に、ユーザデータに比べて、これをア
クセスするために必要な情報(たとえば、アドレス値)
は、情報量が極めて少ない。したがって、ICカード内の
EEPROMに、ユーザデータ自身ではなく、これをアクセス
するために必要な情報を記録するようにすれば、EEPROM
のメモリ空間を効率良く利用することができ、大量のユ
ーザデータの記録が可能になる。
〔実施例〕
以下、本発明を図示する実施例に基づいて説明する。
第1図は、一般的なICカードを、読取/書込装置に接続
した状態を示すブロック図である。ICカード10内には、
3種類のメモリ、すなわち、ROM11,RAM12,EEPROM13と、
CPU14とが内蔵されている。ROM11は書換不能なメモリで
あり、CPU14を制御するためのプログラムを保持するプ
ログラムエリアとして用いられる。RAM12は書換可能な
メモリであり、CPUが動作するためのワークエリアとし
て用いられる。また、EEPROM13は、所定の書換電圧を印
加することにより書換可能となるメモリであり、ユーザ
ーデータを記録するためのユーザエリアとして用いられ
る。
読取/書込装置20との間には、6本の信号線が接続さ
れるため、この信号線を接続するための6つの入出力端
子がICカード10上に設けられる。各信号線の用途は次の
とおりである。
(1)信号線I/O ICカード10と読取/書込装置20との間で双方向にデー
タを受け渡しするために用いられる。
(2)信号線RST 読取/書込装置20側からICカード10側へリセット信号
を与えるために用いられる。
(3)信号線CLK 読取/書込装置20側からICカード10側へクロック信号
を与えるために用いられる。
(4)信号線VCC 読取/書込装置20側からICカード10側へVCC電圧を供
給するために用いられる。
(5)信号線GND 読取/書込装置20側からICカード10側へGND電圧を供
給するために用いられる。
(6)信号線VPP 現在は用いられていない。
読取/書込装置20には、記憶手段30が接続されてい
る。この記憶手段30は、データを記憶する機能をもった
装置であればどのようなものでもかまわない。たとえ
ば、一般的な書き替え可能なメモリ装置でもよいし、磁
気ディスク装置、磁気テープ装置、光ディスク装置、な
どを用いてもよい。本発明の特徴は、EEPROM13内ではな
く、記憶手段30内に、ユーザデータを記録するようにし
た点にある。以下、この記録方法を具体的な例に即して
説明する。
第2図は第1図に示すEEPROM13内の記録内容の一例を
示す図であり、第3図は第1図に示す記憶手段30内の記
録内容の一例を示す図である。第2図に示すように、EE
PROM13内には、暗証コードや照合履歴といったICカード
をアクセスするために必要なデータとともにn個のアク
セス管理情報AI1,AI2,…,AInが記録されている。一方、
記憶手段30内には、n個のユーザデータUD1,UD2,…,UDn
が記録されている。この実施例では、n個のアクセス管
理情報AI1,AI2,…,AInは、それぞれ、n個のユーザデー
タUD1,UD2,…,UDnについての先頭アドレス値となってい
る。
読取/書込装置20が、ICカード10からユーザデータを
読み出す処理は、以下の二段階から構成される。すなわ
ち、読取/書込装置20は、信号線I/Oを介して読出し対
象となるユーザデータについての所定のアドレス値をIC
カード10側に与える。CPU14は、このアドレス値に基づ
いて、EEPROM13からデータを読出し、これを信号線I/O
を介して読取/書込装置20側へ与える。以上が第一段階
の処理である。従来のICカードでは、この第一段階によ
って、EEPROM13から所望のユーザデータそのものが読出
されることになるので、続く第二段階の処理を行う必要
はない。ところが、本発明のICカードでは、こうして読
み出されるデータは、ユーザデータそのものではなく、
アクセス管理情報である。そこで、次の第二段階の処理
が必要になる。いま、第一段階の処理で、たとえば、ア
クセス管理情報AI2が読み出されたものとする。第二段
階の処理は、記憶手段30に対して、アクセス管理情報AI
2を用いてユーザデータをアクセスし、これを読出す処
理となる。すなわち、第3図に示すユーザデータUD2が
読み出されることになる。
一方、読取/書込装置20が、ICカード10にユーザデー
タを書込む処理も、二段階から構成される。すなわち、
読取/書込装置20は、書込むべきユーザデータを、EEPR
OM13ではなく、記憶手段30内に書込む。これが第一段階
の処理である。続いて、読取/書込装置20は、第一段階
で書込んだユーザデータについてのアクセス管理情報
(この例では、先頭アドレス値)を、EEPROM13に書込
む。これが第二段階の処理である。そして、この第二段
階におけるEEPROM13内の書込みアドレスを、当該ユーザ
データのアドレスとして取り扱うのである。
このように、本発明のICカードでは、所望のユーザデ
ータを読出したり、書込んだりするために、二段階の処
理が必要になる。ただ、読出しや書込みのアドレス指定
は、常にEEPROM13内のアドレス空間に対して行うことが
できるので、EEPROM13内に直接ユーザデータが書込まれ
ている従来のICカードと全く同様の取扱いが可能であ
る。別言すれば、EEPROM13内に直接ユーザデータが書込
まれていると仮定してユーザデータのアクセスを行うこ
とができる。このような構成をとることにより、EEPROM
13の仮想メモリ容量を大幅に拡張することが可能にな
る。一般に、個々のユーザデータUD1,UD2,…,UDnに比べ
て、個々のアクセス管理情報AI1,AI2,…,AInは、データ
長が極めて短い。たとえば、この実施例では、個々のア
クセス管理情報は、記憶手段30内に記録された個々のユ
ーザデータの先頭アドレス値でよい。このため、EEPROM
13内には多数のアクセス管理情報を記録することができ
る。一方、記憶手段30は、ICカード10に対して外部に設
けられた記憶装置であるため、その記憶容量は理論的に
は無限大にまで高められる。すなわち、読取/書込装置
20に必要なだけ記憶装置を増設してゆけば、必要なだけ
の記憶容量を確保することができる。このため、本発明
のICカードでは、従来のICカードに比べ、膨大な量のユ
ーザデータを記録することが可能になる。
本発明によれば、上述のように、ユーザデータの記録
容量を大幅に拡張できるというメリットだけではなく、
セキュリティを向上させることができるという付随的な
メリットも得られる。すなわち、ICカードの内のEEPROM
13には、実際のユーザデータは何ら記録されていないの
で、ICカードの紛失や盗難といった事故が発生したとし
ても、第三者にユーザデータの内容を読み取られること
は決してない。このため、記録したデータに対するセキ
ュリティの向上が図れる。
以上、本発明を図示する一実施例について説明した
が、本発明はこの実施例のみに限定されるものではな
く、この他にも種々の態様で実施可能である。たとえ
ば、上述の実施例では、読取/書込装置20に接続された
記憶手段30にユーザデータの記録を行っているが、記憶
手段30としては、ICカードの外部の記憶装置であればど
のようなものを用いてもかまわない。したがって、読取
/書込装置20がホストコンピュータに接続されているよ
うな場合、記憶手段30として、このホストコンピュータ
に接続された磁気ディスク、磁気テープ、光ディスクな
どの記録媒体を用いることも可能である。また、アクセ
ス管理情報として、前述の実施例では、ユーザデータの
先頭アドレス値を用いたが、このアクセス管理情報は、
要するにユーザデータをアクセスするために必要な情報
であればどのような形態のものでもよい。したがって、
アドレス値ではなく、ファイル名などを用いてもよい。
特に、多数のICカードを発行し、記憶手段30としてホス
トコンピュータに接続された記憶装置を用いる場合に
は、アクセス管理情報としては、階層構造をもったファ
イル名を用いるのが現実的である。
〔発明の効果〕 以上のとおり本発明によるICカードを利用したデータ
の記録方法では、ICカード内にユーザデータ自身を記録
する代わりに、そのアクセス管理情報を記録し、ユーザ
データ自身は外部の記憶手段に記録するようにしたた
め、大量のユーザデータの記録が可能となり、また、セ
キュリティを向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるICカードを読取/書込装置に接続
した状態を示すブロック図、第2図は第1図に示すEEPR
OM13内の記録内容の一例を示す図、第3図は第1図に示
す記憶手段30内の記録内容の一例を示す図である。 10……ICカード、11……ROM、12……RAM、13……EEPRO
M、14……CPU、20……読取/書込装置、30……記憶手
段。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−5158(JP,A) 特開 昭61−43034(JP,A) 特開 昭62−288971(JP,A) 特開 昭63−195754(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ICカードを利用してユーザデータを記録す
    るデータの記録方法において、 データを記録するための書き換え可能なメモリを有する
    ICカードと、このICカードに対してアクセスを行うため
    の読取/書込装置と、前記ICカードとは別個に設けら
    れ、前記読取/書込装置によってアクセス可能な記憶手
    段と、を用意し、 ユーザデータの書き込み時には、前記読取/書込装置
    が、前記メモリのアドレス空間内の所定のアドレス場所
    に仮想的な書込処理を行うことができるように、本来IC
    カード内に書き込むべきユーザデータを前記記憶手段内
    に書き込む第1の書込処理と、この第1の書込処理で書
    き込んだユーザデータをアクセスするために必要なアク
    セスデータを、前記メモリの前記所定のアドレス場所に
    書き込む第2の書込処理と、を実行するようにし、 ユーザデータの読み出し時には、前記読取/書込装置
    が、前記メモリのアドレス空間内の所定のアドレス場所
    から仮想的な読出処理を行うことができるように、前記
    メモリの前記所定のアドレス場所から前記アクセスデー
    タを読み出す第1の読出処理と、この第1の読出処理で
    読み出された前記アクセスデータに基づいて前記記憶手
    段をアクセスすることにより読出対象となるユーザデー
    タを読み出す第2の読出処理と、を実行するようにした
    ことを特徴とするICカードを利用したデータの記録方
    法。
JP32486290A 1990-11-27 1990-11-27 Icカードを利用したデータの記録方法 Expired - Lifetime JP3166168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32486290A JP3166168B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 Icカードを利用したデータの記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32486290A JP3166168B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 Icカードを利用したデータの記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04192093A JPH04192093A (ja) 1992-07-10
JP3166168B2 true JP3166168B2 (ja) 2001-05-14

Family

ID=18170477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32486290A Expired - Lifetime JP3166168B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 Icカードを利用したデータの記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3166168B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1602499A (zh) * 2002-10-04 2005-03-30 索尼株式会社 数据管理***、数据管理方法、虚拟存储设备、虚拟存储器控制方法、阅读器/写入器装置、 ic模块访问设备、以及ic模块访问控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04192093A (ja) 1992-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0874313A3 (en) Method of storing data in a redundant array of disks
TW532009B (en) Memory device and memory access limiting method
JPH05151098A (ja) メモリカード装置
JP3166168B2 (ja) Icカードを利用したデータの記録方法
JP4486828B2 (ja) 半導体メモリカード、コンピュータ読取可能なプログラム
JP3512252B2 (ja) Cpuを内蔵した情報記録媒体
JPH0546490A (ja) メモリカード装置
JP3117244B2 (ja) Eepromの制御装置
JP2808358B2 (ja) Icカード
JP2850049B2 (ja) Icカード
JP3113267B2 (ja) Icカード
JPH0546488A (ja) メモリカード装置
JPH0547189A (ja) メモリカード装置
JP3175974B2 (ja) メモリカード装置
JP2798957B2 (ja) 携帯可能電子装置
JPH0546469A (ja) メモリカード装置
JP2528466B2 (ja) Icカ−ド
JP2598056B2 (ja) 携帯可能電子装置
JPH0546489A (ja) メモリカード装置
JPH0546459A (ja) メモリカード装置
JPH06119506A (ja) Icカード
JP2694170B2 (ja) Icカードシステム
JPH05151106A (ja) メモリカード装置
JP3054119B2 (ja) 携帯可能電子装置
JP2505003B2 (ja) 補助記憶を持つicカ―ド

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 10