JP3164027B2 - 画像形成装置および画像形成方法 - Google Patents

画像形成装置および画像形成方法

Info

Publication number
JP3164027B2
JP3164027B2 JP22864297A JP22864297A JP3164027B2 JP 3164027 B2 JP3164027 B2 JP 3164027B2 JP 22864297 A JP22864297 A JP 22864297A JP 22864297 A JP22864297 A JP 22864297A JP 3164027 B2 JP3164027 B2 JP 3164027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
characteristic
image forming
liquid
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22864297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1158709A (ja
Inventor
卓也 片山
雅己 古屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP22864297A priority Critical patent/JP3164027B2/ja
Publication of JPH1158709A publication Critical patent/JPH1158709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3164027B2 publication Critical patent/JP3164027B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、濃度の異なるイン
クあるいはドット径の異なるヘッドを併用して画像の記
録を行なう画像形成装置および画像形成方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来より画像形成装置として、例えばイ
ンク等の液滴を被記録媒体に噴射または吐出することに
より文字又は画像などの記録を行なういわゆるインクジ
ェットプリンタが開発され、近年では、トナーを同様に
噴射することにより記録を行なうトナージェットプリン
タなども開発されている。これらのプリンタは、普通紙
の記録が可能であり、また動作音が静かであり、廉価で
あることから注目を集めている。また、レーザプリンタ
等に比べ小型化が容易であるため、設置面積が小さくて
も済むという利点がある。このため、インクジェットプ
リンタやトナージェットプリンタは、小型カラープリン
タ、ネットワークプリンタ、ワープロ用の記録装置など
に幅広く用いられている。
【0003】このような画像形成装置では、被記録媒体
上をキャリッジに装着された記録素子列がインクやトナ
ーを吐出しながら移動することにより記録を行なう、い
わゆるシリアル方式の記録方法が一般的である。この場
合、キャリッジ上には記録素子列が形成された記録ヘッ
ドのみが搭載されたり、あるいは記録ヘッドとともにイ
ンクやトナーを収容したインクタンクも搭載される。記
録ヘッドとインクタンクが搭載される場合には、記録ヘ
ッドとインクタンクが一体化している構成や、インクタ
ンクと記録ヘッドが分離している構成などがある。
【0004】このような画像形成装置において階調表現
を行なう場合には、例えば1画素を複数のドットマトリ
クスで構成し、ディザ法や面積階調法等を用いて濃淡を
表現する方法が用いられている。例えば特開昭61−5
677号公報には、誤差拡散法によってドットマトリク
スのパターンを決定して記録する方法が記載されてい
る。カラー記録を行なう場合、シアン、マゼンタ、イエ
ロー、黒のインクやトナーを利用するのが一般的であ
り、これらの4色を組み合わせ、例えば各色毎に上述の
ような階調表現を行なって4色以外の多数の中間色を表
現している。しかしながら、基本的にドットマトリクス
内の各ドットはインクやトナーの有無という2階調だけ
で形成されるため、淡色部などが不自然になるなどの画
質障害が発生するという問題があった。
【0005】この問題を解決する方法として、例えば特
開昭58−39468号公報では、濃淡2通りの同一色
インクを選択的に用いることによって、従来よりも良好
な階調表現を行なっている。例えば特公平3−3050
5号公報では、濃淡の同一色のインクを用いるととも
に、噴射するインク量を異ならせることによって階調表
現を行なっている。また、特開昭55−79162号公
報、特開平4−361049号公報、特開平7−323
536号公報などでは、同一画素に打ち込む液滴数を変
化させることによって階調表現を行なっている。このよ
うな重ね打ちによって階調表現を行なう場合、淡色イン
クを用いる場合が多い。しかし、淡色インクのみではテ
キスト文書や、ベタを含むグラフ等のチャートには適さ
ないことがあり、淡色インクだけでなく濃色インクを併
せ持つ構成をとることもある。さらに、ドット径の大き
い記録素子列とドット径の小さい記録素子列を有し、液
滴量を変化させることによって階調表現を行なうものも
ある。これらのような階調表現手段を用いると、グラデ
ーションや写真画像などを、通常の記録時に比べ高画質
で記録することが可能となる。
【0006】カラー記録を行なう場合、各色のインクや
トナーを吐出する記録ヘッドをその色毎に用意したり、
あるいは複数色一体の記録ヘッドを用いて記録ヘッドの
数を減らす場合もある。同様にインクタンクも各色ごと
に用意したり、あるいは複数色一体のインクタンクが用
いられている。ネットワークプリンタ用等の高速記録が
求められる場合には、各色ごとにインクタンクを有する
構成をとることが多いが、小型プリンタ用には、複数色
のインクタンクを一体構造とする場合が多い。
【0007】上述のように同一色のインクとして濃色イ
ンクと淡色インクを用いる場合には、例えば4色を備え
るためには8個のインクタンクが必要となる。これらを
一体構造としたとしても、インクタンクはかなり大型化
する。小型化を求められる個人ユーザ向けのプリンタに
おいて、このような大型のインクタンクをキャリッジ上
に搭載することは、キャリッジが大きくなり、プリンタ
全体も大型化するという問題がある。
【0008】淡色のインクのみ、あるいはドット径の小
さい記録素子列のみの記録ヘッドのみを用いることによ
って、淡い部分から濃い部分まで記録することは可能で
あり、写真画像は良好な画質で記録することができる。
しかし、テキスト部分のエッジのシャープさが失われ、
画質が低下してしまう。逆に写真画像を通常の濃色イン
クで記録すると、上述のように階調表現性で劣る。淡色
インクと濃色インクを少量ずつ搭載することも考えられ
る。この場合、写真画像を記録している場合はよいが、
テキスト部分を記録する際に濃色インクを用いるため、
濃色インクの減少が速く、インクタンク交換の手間がか
かるとともにランニングコストを押し上げてしまう。
【0009】ドット径の大きい記録素子列を有する記録
ヘッドとドット径の小さい記録素子列を有する記録ヘッ
ドをキャリッジ上に搭載する場合も、同様にキャリッジ
が大型化し、プリンタ全体が大型化してしまう。また、
いずれか一方のみでは写真画像とテキスト文書の両者の
画質をともに満足する記録を行なえない。両者を同じ記
録ヘッドに搭載した場合には、十分な記録幅が得られ
ず、記録速度が低下するという問題がある。
【0010】このようなことから、記録する画像に応じ
てインクタンクや記録ヘッドを交換することが考えられ
ている。例えば特開平6−328733号公報に記載さ
れている1つの例として、濃色インクと淡色インクの両
方を搭載したインクタンクと単一濃度のインクのみのイ
ンクタンクとを交換して使用する例が記載されている。
例えば写真画像などを記録する際には濃色、淡色一体型
のインクタンクを用い、テキスト文書などを記録する際
には単一濃度のインクタンクを用いる。そして、いずれ
のインクタンクが装着されているかを検知して、写真画
像用あるいはテキスト文書用の記録制御を切り換えて行
なっている。
【0011】このような構成では、通常、1回の記録ジ
ョブに先立ってインクタンクの交換および記録モードの
設定が行なわれるため、1ないし複数ページの画像すべ
てに対して同一のインクタンクおよび記録モードが適用
される。しかし、記録する1回のジョブ中には当然なが
らテキスト部分と写真部分が混在しているし、1ページ
分の画像中にもテキスト部分と写真部分が混在してい
る。そのため、写真画像に適したインクタンクおよび記
録モードを用いると1ページ中のテキスト部分の画質が
低下し、テキスト部分に適したインクタンクおよび記録
モードを用いると1ページ中の写真部分の階調性が低下
して画質が悪くなるという問題があった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した事
情に鑑みてなされたもので、小型の装置においても1ペ
ージ中に存在する写真領域とそれ以外の領域の双方の画
質を向上させた画像形成方法および画像形成装置を提供
することを目的とするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、1ページ分の
記録途中であっても、記録データの特性が写真画像とテ
キスト文書のいずれか一方から他方へと変化する場合、
あるいは、前記記録データの特性が階調性を重視した記
録を行なう記録データとコントラストを重視した記録を
行なう記録データのいずれか一方から他方へと変化する
場合には、その時点で記録データの特性に応じて、濃度
の異なる液体を貯蔵した液体タンクに交換したり、ある
いは記録されるドット径の異なる記録素子が設けられた
記録ヘッドに交換し、記録データの特性に応じた記録方
法で記録を行なう。したがって、写真画像やテキスト文
書などが1ページ中に混在した記録画像を形成する場
合、あるいは、階調性を重視した記録を行なう記録デー
タとコントラストを重視した記録を行なう記録データな
どが1ページ中に混在した記録画像を形成する場合にお
いて、記録データの特性がいずれか一方から他方へと変
化する時点で、それぞれの部分に最適な濃度の液体を保
持したインクタンクあるいは最適なドット径で記録を行
なう記録ヘッドに交換して記録を行なう。これによっ
て、1ページ中の各部の画像の特性に応じて最適な記録
がなされるため、1ページ全体の画質を向上させること
ができる。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の画像形成装置の
実施の一形態を示す概略構成図である。図中、1は画像
形成装置、2はホスト装置、11は外部インタフェー
ス、12はコントローラ部、13はヘッドコントロー
ラ、14は記録部、15はキャリッジ、16はコントロ
ールパネル、17は内部バスである。画像形成装置1は
ホスト装置2と直接、あるいはネットワークなどを介し
て間接的に接続されている。ここでは一例として、ホス
ト装置2から記録データが送られてくるものとする。こ
の際、転送されてくる記録データは、コードデータ、画
像データ、実際に記録を行なう際の印刷イメージデー
タ、画像データと印刷イメージデータの中間データ、な
どのいずれの形式をとってもよい。
【0015】記録部14は、記録のための液体を貯蔵し
た液体タンクと、液体タンクから供給される液体を被記
録媒体に向けて噴射する記録素子が設けられた記録ヘッ
ドから構成されている。ここではカラー印刷を行なう場
合を示しており、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエ
ロー(Y)、ブラック(K)の4色について、それぞれ
液体タンクおよび記録ヘッドが設けられている。もちろ
ん、記録部14の構成はこれに限定されるものではな
く、単色の1個の記録ヘッドおよび液体タンクで構成さ
れる場合もあるし、複数色で1個の記録ヘッドおよび液
体タンクが構成される場合もある。記録ヘッドの個数も
多様であるし、液体タンクの個数も多様であって、1対
1に対応しない場合もある。
【0016】図2は、記録部の一例を示す構成図であ
る。図中、21は液体タンク、22は記録ヘッド、23
はジョイント部である。図2に示す構成では、液体タン
ク21が記録ヘッド22に対して着脱自在に構成されて
いる例を示している。この場合、記録ヘッド22はキャ
リッジ15に対して固定、あるいは着脱自在に構成され
る。記録ヘッド22にはジョイント部23が設けられて
おり、液体タンク21が装着された際に液体タンク21
との間で液的に連通する。これによって液体タンク21
に貯蔵されている液体が記録ヘッド22へ供給される。
【0017】図3は、記録部の別の例を示す構成図であ
る。図中の符号は図2と同様である。この図3に示す構
成では、液体タンク21と記録ヘッド22が一体に構成
された例を示している。この場合、液体タンク21と記
録ヘッド22が一体に構成された記録ヘッドユニットを
キャリッジ15に対して装着することになる。
【0018】いずれの場合にも、液体タンク21および
記録ヘッド22がキャリッジ15に装着された状態で、
被記録媒体上をキャリッジ15とともに移動しながら記
録ヘッド22から液体を噴射し、記録を行なう。
【0019】図1に戻り、コントロールパネル16は、
画像形成装置1の状態をユーザに知らせたり、ユーザに
よる画像形成装置1に対する指示を受け付ける。例えば
図1に示した例では、液体タンクをユーザが交換した際
に、交換したことを指示するタンク交換スイッチが設け
られている。このような指示は、このコントロールパネ
ル16から行なうほか、ホスト装置2から指示すること
もできる。
【0020】外部インタフェース11は、ホスト装置2
から送られてくる記録データを受け取る受信手段として
機能する。また、記録データを受け取る際の通信制御な
ども行なう。
【0021】制御手段としてコントローラ部12および
ヘッドコントローラ13を有している。コントローラ部
12は、外部インタフェース11で受け取った記録デー
タを処理し、印刷イメージデータ以外の形式の場合には
印刷イメージデータに変換する。そしてヘッドコントロ
ーラ13を制御して実際に印刷を行なわせる。また、記
録データの特性を判定し、特性に応じた記録モードを設
定する。このとき、濃度の異なる記録のための液体ある
いは異なるドット径を記録する記録ヘッドが必要となっ
た場合には、例えばコントロールパネル16あるいはホ
スト装置2に対して液体タンクあるいは記録ヘッドの交
換を指示するメッセージを表示させる。ユーザからコン
トロールパネル16あるいはホスト装置2に対して交換
したことを指示する入力がなされると、記録データの特
性に応じた記録モードでの記録を開始する。
【0022】記録モードとしては、例えば写真部分など
のように階調性を重視した記録を行なう記録モード(以
下フォトモードと呼ぶ)や、テキスト文書などのように
エッジの鮮鋭さを重視した記録を行なう記録モード(以
下通常モードと呼ぶ)、あるいはそれ以外の記録モード
など、種々の記録モードを備えることができる。例えば
フォトモードにおいては、濃度の薄い液体(以下フォト
インクと呼ぶ)を重ね打ちする記録方法、あるいは小さ
い径のドットを重ね打ちする記録方法等を用いることが
できる。また通常モードでは、フォトインクよりも濃度
の濃い液体(以下通常インクと呼ぶ)を用いた記録方
法、あるいはフォトモードよりも大きい径のドットによ
る記録方法等を用いることができる。
【0023】記録データの特性の判定は、例えばホスト
装置2から記録データとともに送られてくる記録モード
を切り換えるコマンドによって行なったり、記録データ
にその記録データの種別を示すコマンドが付加されてい
る場合にはそのコマンドを参照することによって行なう
ことができる。また、1つのジョブごとに記録モードを
設定する場合には、ジョブ終了後も被記録媒体を排出せ
ず、コマンド待ち状態に遷移し、次のジョブにおける記
録モードとの相違を判定することもできる。この場合、
ホスト装置2では記録モード毎にジョブを切り分けて画
像形成装置1へ記録データを送信し、複数のジョブによ
って1ページ分の画像を形成する。記録を終了する場合
には排紙コマンドなどによって終了すればよい。
【0024】ヘッドコントローラ13は、記録部14の
記録ヘッドを制御し、記録時には印刷イメージデータと
ともに印字パルスを記録ヘッドへ送出して、記録ヘッド
を駆動する。また、記録ヘッドの移動制御を行なう場合
もある。図1に示した例では複数の記録ヘッドが設けら
れているため、ヘッドコントローラ13は、各記録ヘッ
ドの位置と記録すべき位置とを勘案して、各記録ヘッド
の駆動制御を行なうことになる。また、カラー印刷の場
合、用いる液体の色以外の色は、同じ位置に異なる色を
重ねて記録することによって表現する。さらに、ヘッド
コントローラ13はコントロール部12で設定された記
録モードに応じた記録制御を行なう。例えば写真画像な
どの特に階調性を重視する画像を記録する記録モードで
記録を行なう際には、同じ位置に同じ色の液体を複数回
重ねて記録して階調を表現する。この場合、淡色の液体
を用いたり、小さなドット径の記録ヘッドを用いること
になる。また、テキスト文書などのようにコントラスト
を重視する画像を記録する記録モードで記録を行なう際
には、濃色の液体あるいは大きなドット径の記録ヘッド
を用いて1回ないし少数回で記録して滲みを抑える。
【0025】内部バス17は、外部インタフェース1
1、コントローラ部12、ヘッドコントローラ13、コ
ントロールパネル16などを接続しており、相互にデー
タの転送が可能なように構成されている。
【0026】図4は、本発明の画像形成装置の実施の一
形態における第1の動作例を示すフローチャートであ
る。まず第1の動作例として、写真部分などにおいては
フォトインクを用いてフォトモードで記録し、テキスト
文書などの領域については通常インクを用いて通常モー
ドで記録するものとする。また、記録モードの切り替え
の判定は、記録データ中の記録モードを切り替えるコマ
ンドにより行なうものとする。なお、記録部14の構成
は、図2に示す分離型であっても図3に示す一体型であ
ってもよい。
【0027】ホスト装置2にて作成された記録データ
は、画像形成装置1に転送され、S31において外部イ
ンタフェース11で受け取られる。コントローラ部12
は、記録データに基づいて印刷イメージデータを作成し
た後、画像形成装置1の機構部をコントロールし、ヘッ
ドコントローラ13にて記録部14をコントロールして
記録を行なう。
【0028】コントローラ部12は、S32において記
録データ中の記録モードを切り替えるコマンドを検出す
ると、そのコマンドに従って記録モードを切り替える。
そして、S33において新たな記録モードが記録液の変
更を要するか否かを判定する。
【0029】記録液の変更が必要な場合には、記録モー
ドの切り替えを行なう箇所で記録動作を一時中断し、S
34において例えばコントロールパネル16の表示部あ
るいはホスト装置2のディスプレイ等に、液体タンクの
交換が必要な旨のメッセージを出力し、ユーザに対して
液体タンクの交換を報知する。ユーザは、例えば図2に
示すように液体タンクが分離するタイプの場合には液体
タンクのみを交換し、また図3に示すように液体タンク
と記録ヘッドが一体化したタイプの場合には一体化した
ユニット全体を交換し、例えばコントロールパネル16
やホスト装置2から交換終了を指示する。
【0030】コントローラ部12は、S35においてユ
ーザからの交換終了の指示を確認した後、S36におい
て、新たに設定された記録モードによって記録を継続す
る。
【0031】具体例を用いて上述の第1の動作例を説明
する。図5は、記録する画像の一例の説明図である。図
5に示した例では、1ページの画像の中央部(図中の矢
印Aから矢印Bの部分)に写真画像が含まれ、矢印Aよ
り上および矢印Bより下にテキスト文書が配置されてい
る。図示の都合上、テキスト部分は線分で示し、写真部
分は矩形で示した。このような画像では、上下のテキス
ト部分ではエッジのシャープさが要求され、中程の写真
部分では階調性が要求される。そのため、上下のテキス
ト部分では通常インクを用いた通常モードによって記録
を行ない、中程の写真部分はフォトインクを用いたフォ
トモードによって記録を行なうことで両者の要求を満足
するように記録を行なうことができる。なお、記録開始
前に通常インクが装着されているものとする。
【0032】記録開始とともに文書の先頭からテキスト
部分を通常モードによって記録を行なう。記録が進み、
矢印Aの位置でホスト装置2からフォトモードへ切り替
えるコマンドが送られ、コントローラ部12においてフ
ォトモードへの切り替えが判別される。それまでの部分
は通常モードであったので通常インクからフォトインク
への液体タンクの交換が必要になる。コントローラ部1
2は矢印Aの位置で記録動作を一時中断し、ユーザに対
して液体タンクの交換を指示する。これを受けてユーザ
は液体タンクあるいは液体タンクと記録ヘッドが一体と
なったユニットをフォトインクのものに交換し、交換終
了を指示する。コントローラ部12はユーザからの交換
終了の指示を確認する。このとき、装着された液体タン
クがフォトインクを収容したものか否かを判定し、確認
してもよい。その後、フォトモードによる記録動作を再
開して写真部分の記録を行なう。
【0033】写真部分の記録を行なってゆくと、矢印B
の位置でホスト装置2から通常モードへ切り替えるコマ
ンドが送られる。コントローラ部12は通常モードへの
切り替えを判別し、通常インクへの液体タンクの交換が
必要なことを認識する。コントローラ部12は矢印Bの
位置で記録動作を一時中断し、ユーザに対して通常イン
クへの液体タンクの交換を指示する。これを受けてユー
ザは液体タンクあるいは液体タンクと記録ヘッドが一体
となったユニットを通常インクのものに交換し、交換終
了を指示する。コントローラ部12はユーザからの交換
終了の指示を確認し、通常モードによる記録動作を再開
して下部のテキスト部分の記録を行なう。
【0034】このようにして、1ページ中に異なる特性
の画像領域が含まれていても、それぞれの特性に応じた
記録を行なうことができる。そのため、各部とも良好な
画質で記録が行なわれた記録画像を得ることができる。
【0035】図6は、本発明の画像形成装置の実施の一
形態における第2の動作例を示すフローチャートであ
る。この第2の動作例では、ホスト装置2から送られて
くる記録データには、各オブジェクトごとにそのオブジ
ェクトの種類を示すコマンドが付加されているものとす
る。
【0036】上述の第1の動作例のS31と同様にして
S41で記録データを受信すると、コントローラ部12
はS42において記録データ中のオブジェクトの種類を
示すコマンドを参照する。このオブジェクトの種類をも
とに、S43において、現在装着されている記録液が記
録すべきオブジェクトの記録に適しているか否かを判定
する。現在装着されている記録液の種類は、液体タンク
交換時にユーザに指示してもらい、それを記憶しておい
たり、あるいは液体タンク自体の形状やマークなどから
記録液の情報を得るようにすることもできる。
【0037】現在装着されている記録液が記録すべきオ
ブジェクトの記録に適していない場合には、S44にお
いて、記録すべきオブジェクトの記録に適した記録液を
貯蔵した液体タンクへの交換の指示を、コントロールパ
ネル16あるいはホスト装置2に出力する。以下第1の
動作例と同様に、ユーザが指示された液体タンクへの交
換を行なって交換終了指示を行なうと、S45でコント
ローラ部12が交換終了を確認し、S46において記録
すべきオブジェクトの種類に応じた記録モードで記録を
行なう。
【0038】このようにして、1ページ中に異なる種類
のオブジェクトが含まれていても、それぞれのオブジェ
クトの種類に応じた記録液を用いて記録を行なうことが
できる。そのため、良好な画質で記録が行なわれた記録
画像を得ることができる。
【0039】図7は、本発明の画像形成装置の実施の一
形態における第3の動作例を示すフローチャートであ
る。この第3の動作例では、記録ジョブに先だって、記
録方式などを設定するコマンド群を送信し、記録モード
を設定する場合について示している。この例では、ホス
ト装置2において記録モードを切り替える箇所を検出
し、その箇所において記録ジョブを分割する。そして各
記録ジョブごとに最適な記録モードを指定するように、
各記録ジョブの記録データの前に記録方式を設定するコ
マンド群を画像形成装置1に送る。
【0040】画像形成装置1は待機状態において、上述
の第1、第2の動作例と同様にして、S51において記
録データを受信する。S52において、受信した記録デ
ータが記録方式を設定するコマンド群か、実際に記録を
行なう記録ジョブかを判定する。記録方式を設定するコ
マンド群の場合には、S53において現在の記録モード
と新たに設定される記録モードが異なる記録液を必要と
するか否かを判定し、異なる記録液を必要とする場合に
は、上述の第1、第2の動作例と同様に、S54におい
て必要とする記録液を貯蔵した液体タンクへの交換の指
示を、コントロールパネル16あるいはホスト装置2に
出力する。ユーザが指示された液体タンクへの交換を行
なって交換終了指示を行なうと、S55でコントローラ
部12が交換終了を確認し、待機状態に戻る。
【0041】その後、記録ジョブが送られてくると、S
56において、設定されている記録モードによって記録
を行なう。記録ジョブの記録終了後、画像形成装置1は
被記録媒体を排出せず、記録終了位置で停止し、そのま
ま待機状態になる。なお、1ページの記録を完全に終了
する場合には、ホスト装置2から排紙コマンドを送信す
ればよく、排紙コマンドによって被記録媒体が排出さ
れ、1ページの記録が終了する。
【0042】例えば 図5に示したように1ページ中に
異なる記録モードで記録したい部分が含まれている画像
を記録する場合、まず先頭から矢印Aまでのテキスト部
分を1つの記録ジョブとし、通常モードでの記録をコマ
ンド群によって指示した後にこの記録ジョブを送る。こ
れによって矢印Aまで記録され、その位置で記録が停止
する。次にフォトモードでの記録をコマンド群によって
指示し、ユーザはフォトインクが貯蔵された液体タンク
への交換を行なう。その後、矢印Aから矢印Bまでの写
真領域を1つの記録ジョブとして送信する。これによっ
て矢印Aから矢印Bまでの写真領域が記録され、矢印B
の位置で記録が停止する。さらに通常モードでの記録を
コマンド群によって指示し、ユーザは通常インクが貯蔵
された液体タンクへの交換を行なう。その後、矢印B以
降のテキスト部分を1つの記録ジョブとして送り、矢印
B以降の部分の記録が行なわれる。最後に排紙コマンド
を送信して記録を終了する。このようにして、図5に示
すような画像が形成される。
【0043】このように、1ページ中に異なる記録モー
ドが適した部分が存在していても、各部に適した記録液
を用いて記録を行なうことができる。そのため、良好な
画質で記録が行なわれた記録画像を得ることができる。
【0044】上述の第1ないし第3の動作例では、フォ
トモードにおいてはフォトインクを用いて記録し、通常
モードでは通常インクを用いて記録する場合を示した。
このほか、フォトモードにおいて小径のドットを形成す
る記録ヘッドを用いて階調に応じてドットを重ね打ちし
て記録し、通常モードにおいてフォトモードよりも大き
な径のドットを形成する記録ヘッドを用いて記録するよ
うに動作させることもできる。これらの動作は上述の第
1ないし第3の動作例とほぼ同様であり、ユーザが濃度
の異なる液体タンクに交換する手順においてドット径の
異なる記録ヘッドに交換すればよい。記録ヘッドの交換
は、記録部14が図2に示すように液体タンクと記録ヘ
ッドが分離するタイプの場合には記録ヘッドのみを交換
することが可能である。また記録部14が図3に示すよ
うに液体タンクと記録ヘッドが一体となったタイプの場
合には、一体となったユニットごと交換すればよい。
【0045】この場合も、1ページ中に異なるドット径
を必要とする記録モードで記録した方がよい領域が含ま
れていても、各領域に応じてその領域の記録に適した記
録ヘッドによって記録を行なうので、1ページ中のすべ
ての領域で良好な画質で記録を行なうことができる。
【0046】なお、上述の例では記録液を噴射する場合
を例にして説明したが、例えばトナーを噴射する画像形
成装置等においても同様日本発明を適用することができ
る。
【0047】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、記録モードに対応したすべての記録液を搭載
したり、記録モードに対応したすべての記録ドット径を
記録する記録ヘッドを搭載できないような小型の画像形
成装置においても、1ページ中で液体タンクや記録ヘッ
ドなどを交換することができるため、1ページ中に存在
する種々の画像の特性に応じて最適な記録モードで記録
を行なうことができる。これによって、1ページ全体の
記録画像の画質を向上させることができるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の画像形成装置の実施の一形態を示す
概略構成図である。
【図2】 記録部の一例を示す構成図である。
【図3】 記録部の別の例を示す構成図である。
【図4】 本発明の画像形成装置の実施の一形態におけ
る第1の動作例を示すフローチャートである。
【図5】 記録する画像の一例の説明図である。
【図6】 本発明の画像形成装置の実施の一形態におけ
る第2の動作例を示すフローチャートである。
【図7】 本発明の画像形成装置の実施の一形態におけ
る第3の動作例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…画像形成装置、2…ホスト装置、11…外部インタ
フェース、12…コントローラ部、13…ヘッドコント
ローラ、14…記録部、15…キャリッジ、16…コン
トロールパネル、17…内部バス、21…液体タンク、
22…記録ヘッド、23…ジョイント部。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 2/175 B41J 2/01

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録に使用する液体を貯蔵する液体タン
    クと、該液体タンクから供給される前記液体を被記録媒
    体に対して噴射して記録を行なう記録素子が設けられた
    記録ヘッドと、入力される記録データに応じて前記記録
    ヘッドの前記記録素子を制御する制御手段を有し、少な
    くとも前記液体タンクが着脱自在に構成された画像形成
    装置における画像形成方法において、1ページ分の記録
    途中において、前記記録データの特性が写真画像とテキ
    スト文書のいずれか一方から他方へと変化する場合に、
    その時点で該特性に応じて濃度の異なる液体を貯蔵した
    液体タンクに交換し、前記特性に応じた記録方法で記録
    を行なうことを特徴とする画像形成方法。
  2. 【請求項2】 記録に使用する液体を貯蔵する液体タン
    クと、該液体タンクから供給される前記液体を被記録媒
    体に対して噴射して記録を行なう記録素子が設けられた
    記録ヘッドと、入力される記録データに応じて前記記録
    ヘッドの前記記録素子を制御する制御手段を有し、少な
    くとも前記液体タンクが着脱自在に構成された画像形成
    装置における画像形成方法において、1ページ分の記録
    途中において、前記記録データの特性が階調性を重視し
    た記録を行なう記録データとコントラストを重視した記
    録を行なう記録データのいずれか一方から他方へと変化
    する場合に、その時点で該特性に応じて濃度の異なる液
    体を貯蔵した液体タンクに交換し、前記特性に応じた記
    録方法で記録を行なうことを特徴とする画像形成方法。
  3. 【請求項3】 前記制御手段によって前記特性が変化す
    ることを検出し、前記液体タンクの交換をユーザに指示
    することを特徴とする請求項1または2に記載の画像形
    成方法。
  4. 【請求項4】 前記特性に応じた記録は、濃度の薄い第
    1の液体を重ね打ちする記録方法と、該第1の液体より
    も濃度の濃い第2の液体を用いた記録方法を切り替える
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成方
    法。
  5. 【請求項5】 記録に使用する液体を貯蔵する液体タン
    クと、該液体タンクから供給される前記液体を被記録媒
    体に対して噴射して記録を行なう記録素子が設けられた
    記録ヘッドと、入力される記録データに応じて前記記録
    ヘッドの前記記録素子を制御する制御手段を有し、少な
    くとも前記記録ヘッドが着脱自在に構成された画像形成
    装置における画像形成方法において、1ページ分の記録
    途中において、前記記録データの特性が写真画像とテキ
    スト文書のいずれか一方から他方へと変化する場合に、
    その時点で該特性に応じて記録されるドット径が異なる
    前記記録素子が設けられた記録ヘッドに交換し、前記特
    性に応じた記録方法で記録を行なうことを特徴とする画
    像形成方法。
  6. 【請求項6】 記録に使用する液体を貯蔵する液体タン
    クと、該液体タンクから供給される前記液体を被記録媒
    体に対して噴射して記録を行なう記録素子が設けられた
    記録ヘッドと、入力される記録データに応じて前記記録
    ヘッドの前記記録素子を制御する制御手段を有し、少な
    くとも前記記録ヘッドが着脱自在に構成された画像形成
    装置における画像形成方法において、1ページ分の記録
    途中において、前記記録データの特性が階調性を重視し
    た記録を行なう記録データとコントラストを重視した記
    録を行なう記録データのいずれか一方から他方へと変化
    する場合に、その時点で該特性に応じて記録されるドッ
    ト径が異なる前記記録素子が設けられた記録ヘッドに交
    換し、前記特性に応じた記録方法で記録を行なうことを
    特徴とする画像形成方法。
  7. 【請求項7】 前記制御手段によって前記特性が変化す
    ることを検出し、前記記録ヘッドの交換をユーザに指示
    することを特徴とする請求項5または6に記載の画像形
    成方法。
  8. 【請求項8】 前記特性に応じた記録は、ドット径の小
    さい第1の液滴径の液滴を重ね打ちする記録方法と、該
    第1の液滴径よりも大きい第2の液滴径の液滴で記録す
    る記録方法を切り替えることを特徴とする請求項5また
    は6に記載の画像形成方法。
  9. 【請求項9】 記録に使用する液体を貯蔵する液体タン
    クと、該液体タンクから供給される前記液体を被記録媒
    体に対して噴射して記録を行なう記録素子が設けられた
    記録ヘッドと、記録データを受信する受信手段と、該記
    録データの特性が写真画像とテキスト文書のいずれであ
    るかを判別し該特性に応じて前記記録ヘッドを駆動制御
    する制御手段を有し、該制御手段は、1ページの記録中
    に前記特性がいずれか一方から他方へと変化する場合
    に、その時点で記録を停止し、該特性に応じた濃度の異
    なる液体を貯蔵した液体タンクへの交換をユーザに指示
    することを特徴とする画像形成装置。
  10. 【請求項10】 記録に使用する液体を貯蔵する液体タ
    ンクと、該液体タンクから供給される前記液体を被記録
    媒体に対して噴射して記録を行なう記録素子が設けられ
    た記録ヘッドと、記録データを受信する受信手段と、該
    記録データの特性が階調性を重視した記録を行なう記録
    データとコントラストを重視した記録を行なう記録デー
    タのいずれであるかを判別し該特性に応じて前記記録ヘ
    ッドを駆動制御する制御手段を有し、該制御手段は、1
    ページの記録中に前記特性がいずれか一方から他方へと
    変化する場合に、その時点で記録を停止し、該特性に応
    じた濃度の異なる液体を貯蔵した液体タンクへの交換を
    ユーザに指示することを特徴とする画像形成装置。
  11. 【請求項11】 前記制御手段は、前記特性に応じて濃
    度の薄い第1の液体を重ね打ちする記録方法と、該第1
    の液体よりも濃度の濃い第2の液体を用いた記録方法の
    いずれかを選択して前記記録ヘッドを駆動制御すること
    を特徴とする請求項9または10に記載の画像形成装
    置。
  12. 【請求項12】 記録に使用する液体を被記録媒体に対
    して噴射して記録を行なう記録素子が設けられた記録ヘ
    ッドと、記録データを受信する受信手段と、該記録デー
    タの特性が写真画像とテキスト文書のいずれであるかを
    判別し該特性に応じて前記記録ヘッドを駆動制御する制
    御手段を有し、該制御手段は、1ページの記録中の前記
    特性がいずれか一方から他方へと変化する場合に、その
    時点で記録を停止し、該特性に応じた記録されるドット
    径の異なる記録ヘッドへの交換をユーザに指示すること
    を特徴とする画像形成装置。
  13. 【請求項13】 記録に使用する液体を被記録媒体に対
    して噴射して記録を行なう記録素子が設けられた記録ヘ
    ッドと、記録データを受信する受信手段と、該記録デー
    タの特性が階調性を重視した記録を行なう記録データと
    コントラストを重視した記録を行なう記録データのいず
    れであるかを判別し該特性に応じて前記記録ヘッドを駆
    動制御する制御手段を有し、該制御手段は、1ページの
    記録中の前記特性がいずれか一方から他方へと変化する
    場合に、その時点で記録を停止し、該特性に応じた記録
    されるドット径の異なる記録ヘッドへの交換をユーザに
    指示することを特徴とする画像形成装置。
  14. 【請求項14】 前記制御手段は、前記特性に応じてド
    ット径の小さい第1の液滴径の液滴を重ね打ちする記録
    方法と、該第1の液滴径よりも大きい第2の液滴径の液
    滴で記録する記録方法のいずれかを選択して前記記録ヘ
    ッドを駆動制御することを特徴とする請求項12または
    13に記載の画像形成装置。
  15. 【請求項15】 前記制御手段は、前記記録データとし
    て記録終了コマンドを受信後に排紙処理を行なわず、記
    録開始コマンド受信可能な状態で待機することを特徴と
    する請求項9ないし14のいずれか1項に記載の画像形
    成装置。
JP22864297A 1997-08-25 1997-08-25 画像形成装置および画像形成方法 Expired - Fee Related JP3164027B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22864297A JP3164027B2 (ja) 1997-08-25 1997-08-25 画像形成装置および画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22864297A JP3164027B2 (ja) 1997-08-25 1997-08-25 画像形成装置および画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1158709A JPH1158709A (ja) 1999-03-02
JP3164027B2 true JP3164027B2 (ja) 2001-05-08

Family

ID=16879549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22864297A Expired - Fee Related JP3164027B2 (ja) 1997-08-25 1997-08-25 画像形成装置および画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3164027B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5088200B2 (ja) 2008-03-27 2012-12-05 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及び印刷装置の制御方法
CN107264075B (zh) 2016-04-08 2020-11-06 株式会社御牧工程 粘接方法、墨层形成体的制造方法及墨层形成体
JP6758109B2 (ja) * 2016-04-08 2020-09-23 株式会社ミマキエンジニアリング 接着方法、インク層形成体の製造方法及びインク層形成体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1158709A (ja) 1999-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3368066B2 (ja) 画像記録装置および画像記録方法
EP1273453B1 (en) Print direction dependent color conversion in bidirectional printing
JP3245360B2 (ja) 画像記録装置
US5903288A (en) Apparatus and method for flushing ink-jet recording heads without suspension of printing
US6164740A (en) Image forming apparatus with changeable recording means and method of forming image
JP2752472B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3164027B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP3576879B2 (ja) プリント装置
JP3873400B2 (ja) 記録材消尽予測装置及び記録材消尽予測方法
JPH11138864A (ja) インクジェット記録装置及びプリンタドライバ
JP2738776B2 (ja) 画像形成装置
JPH1067125A (ja) インクジェット記録装置及び制御方法
JPH11115223A (ja) 印刷装置
JP2001047646A (ja) 記録装置およびそのデータ制御方法
JP2000141627A (ja) 液体噴射記録制御装置
WO2000038927A1 (fr) Procede d'impression et appareil d'impression pour inspecter des points manquants, et support d'impression pour imprimer ce programme d'inspection
JP3244790B2 (ja) カラーインクジェット記録方法および装置
JP2688270B2 (ja) カラーインクジェット記録装置
JP3610998B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH10258530A (ja) インクジェット記録装置
JP3839712B2 (ja) カラー画像形成装置及びカラー画像形成方法
JP3347680B2 (ja) 記録装置
JPH08183189A (ja) ファクシミリ装置および該装置による付帯情報の記録方法
US20100321440A1 (en) Inkjet head maintenance method
JPH08108574A (ja) 画像出力装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees