JP3163009B2 - タマネギ含有レトルト食品の製造方法 - Google Patents

タマネギ含有レトルト食品の製造方法

Info

Publication number
JP3163009B2
JP3163009B2 JP17903096A JP17903096A JP3163009B2 JP 3163009 B2 JP3163009 B2 JP 3163009B2 JP 17903096 A JP17903096 A JP 17903096A JP 17903096 A JP17903096 A JP 17903096A JP 3163009 B2 JP3163009 B2 JP 3163009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
onion
retort
food
roasted
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17903096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1023874A (ja
Inventor
徹 田嶋
洋子 伊田
忍 柳生
和男 中路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
House Foods Corp
Original Assignee
House Foods Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by House Foods Corp filed Critical House Foods Corp
Priority to JP17903096A priority Critical patent/JP3163009B2/ja
Publication of JPH1023874A publication Critical patent/JPH1023874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3163009B2 publication Critical patent/JP3163009B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、例えばカレー、シ
チュー、スパゲティソース、コンソメスープ、牛どん具
材、及びオムレツなどのタマネギを含有するレトルト食
品の製造方法に関する。特に、本発明は、焙煎タマネギ
含有ソースを含んでなるレトルト食品の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、食品を密封しレトルト装置で
レトルト殺菌処理する方法が広く用いられている。この
レトルト殺菌法は、食品を容器に充填密封し、その容器
をレトルト槽内に並べ、レトルト槽の温度を蒸気あるい
は熱水等により120℃程度まで上昇させて、所定の殺
菌価が得られるように一定時間の殺菌処理を施す方法で
ある。しかし、タマネギを含む食品をこの殺菌処理法で
処理した場合、アミノカルボニル反応による褐変臭とと
もに、タマネギの有する硫黄化合物の大量発生による独
特のムレ臭が発生した。一方、レトルト食品の変質を防
止する方法として、加熱処理を二段階に分けて行う方
法、例えば特開昭52−66643号公報に開示されて
いる方法が知られている。この方法は、食品を100℃
以下の温度に加温し、食品の内芯部を80℃以上に昇温
させた後、所定のレトルト殺菌温度で食品を加熱殺菌す
る方法である。しかしながら、この方法を用いてタマネ
ギを含む食品を処理しても、タマネギの有する硫黄化合
物の発生量および褐変臭を抑えることはできるものの、
タマネギを加熱したときに得られるタマネギ独特の甘味
を十分に醸し出すことができなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の目的
は、タマネギを含有する食品を従来のレトルト法で処理
したときに特に強く感じられるムレ臭を抑えつつ、タマ
ネギを加熱したときに得られるタマネギ独特の甘味を十
分に醸し出すことができるタマネギ含有レトルト食品の
製造方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、タマネギを含
有する食品を100〜114℃、5〜30分間の条件で
加熱処理した後、118〜130℃、3〜40分間の条
件で殺菌処理することにより上記課題を解決するタマネ
ギ含有レトルト食品の製造方法である。特に、本発明
は、焙煎タマネギ含有ソースと具材とを混合処理してレ
トルト容器に入れ、該レトルト容器を100〜114
℃、5〜30分間の条件で加熱処理した後、118〜1
30℃、3〜40分間の条件で殺菌処理することを特徴
とするタマネギ含有レトルト食品の製造方法により、上
記課題を解決する。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明でレトルト処理を行うタマ
ネギを含有する食品として、レトルト処理前に焙煎等の
調理をしたタマネギを含有する食品、及びレトルト処理
前に調理をしないタマネギを含有する食品が挙げられ
る。レトルト処理前に焙煎等の調理をしないタマネギを
含有する食品としては、牛丼の具材及びピザ等がある。
また、レトルト処理前に焙煎等の調理をしたタマネギを
含有する食品としては、単にタマネギを焙煎等の調理を
した後、この調理したタマネギを食品に含める場合、及
び焙煎したタマネギを含む焙煎タマネギ含有ソースを調
製し、この焙煎タマネギ含有ソースを食品に含める場合
などがあり、具体的な最終製品として、カレー、ハヤ
シ、シチュー、スパゲティソース、コンソメスープ、オ
ムレツ、ハンバーグ、チャーハン、酢豚、及びグラタン
などがある。
【0006】本発明において、レトルト処理前にタマネ
ギを調理をする場合、特にタマネギを焙煎する場合、タ
マネギの生臭さを消失させることができ、かつ調理感の
あるタマネギ独特の香味を醸し出すことができる。ま
た、レトルト処理後におけるムレ臭をさらに低減させる
ことができる。焙煎処理は、タマネギを少量の油脂と共
に熱した鍋などで炒めることにより行う。この場合の焙
煎の条件は、焙煎前のタマネギの重量を 100%としたと
き、このタマネギを焙煎後に40%〜80%とするような条
件であり、例えば95〜 100℃で、30〜 120分間加熱する
条件などが挙げられる。焙煎タマネギ含有ソースを調製
する場合、タマネギ以外に他の添加物を加えて調製す
る。他の添加物として、ニンジン及びガーリックなどの
タマネギ以外の野菜、砂糖、食塩、酢、醤油及びグルタ
ミン酸ナトリウムなどの調味料、カレーパウダー及び小
麦粉焙煎物などの任意に含めてもよいその他の添加物が
挙げられる。これらの添加物は、タマネギと共に焙煎し
てもよいし、タマネギを焙煎した後に加えて、混合、加
熱等の処理をしてもよい。
【0007】焙煎タマネギ含有ソースを調製する例を挙
げる。タマネギをミジン切りにして、タマネギ以外の野
菜、例えばニンジン及びガーリックなどを入れて植物油
等の油脂で上記のように炒める。この野菜焙煎物を上記
の調味料、カレーパウダー及び小麦粉焙煎物、並びに水
と共に混合処理する。用いられる水の量は最終製品での
焙煎タマネギ含有ソースの形態によって異なる。焙煎タ
マネギ含有ソースがペースト状であれば水分量は比較的
少なく、液状であれば水分量は比較的多い。
【0008】タマネギを含有する食品中に含まれるタマ
ネギの量は、次のような範囲である。従来のレトルト処
理によれば、タマネギの焙煎等の処理の有無に関わら
ず、タマネギの量が少量、例えば5重量%であっても、
タマネギ由来の硫黄化合物が多量に発生し、ムレ臭が感
じられた。一方、本発明でのレトルト処理によれば、食
品全体に含まれるタマネギの量が5重量%であっても、
従来のレトルト処理後に強く感じられたムレ臭を抑える
ことができる。また、食品全体のタマネギ量が少なくと
も5重量%であれば、タマネギの風味を十分に味わうこ
とができる。焙煎タマネギを用いる場合、レトルト容器
に収納されたレトルト食品全体重量に含まれる焙煎処理
したタマネギの量は、5重量%以上、好ましくは20重
量%以上であり、さらに好ましくは20〜40重量%で
ある。焙煎処理していないものでは5重量%以上、好ま
しくは10重量%以上であり、さらに好ましくは10〜
20重量%である。
【0009】レトルト処理前の食品の調製を、焙煎タマ
ネギ含有ソースであるカレーソース、及び該カレーソー
スと調理した具材とを混合処理した食品であるカレー食
品を例に挙げて説明する。タマネギとその他の野菜、例
えばニンジン等を適当な大きさ、好ましくはミジン切り
にカットして油で焙煎して、甘味及び香味を有するタマ
ネギ含有焙煎物を得る。また、小麦粉を油脂で焙煎して
香味を有する小麦粉焙煎物を得る。次に、肉エキス、砂
糖、食塩、及びグルタミン酸ナトリウム等の調味原料、
カレーパウダー、並びに水を、上記のタマネギ含有焙煎
物及び小麦粉焙煎物と混合し、約95℃まで加熱するこ
とにより、焙煎タマネギ含有ソースであるカレーソース
が得られる。このカレーソースと必要により調理した具
材とを混合処理することにより、カレー食品が得られ
る。カレー食品の場合、調理した具材として、予め適当
な大きさにカットしたジャガイモ及び人参等の野菜類、
及び牛肉などが挙げられる。なお、焙煎タマネギ含有ソ
ースと調理した具材との混合処理には、単に混ぜ合わせ
る処理の他、混ぜ合わせた後に加熱する処理などが挙げ
られる。このようにして得た食品をレトルト処理可能な
容器、例えばパウチ、トレー容器などに入れて、密封シ
ールする。
【0010】上記のようなカレー食品などのタマネギを
含有する食品を充填、密封シールした容器を次の条件で
レトルト殺菌処理する。第1段階の処理として、100
〜114℃、5〜30分間の条件下で加熱処理する。加
熱処理する際の加温手段は従来から存在する手段を用い
ることができ、例えば蒸気又は熱水等により加温するこ
とができる。第1段階の処理条件は、用いる容器の大き
さ及び熱伝導率並びに容器内の内容物の熱伝導率等に依
存するが、容器内の最遅速加熱点、即ち容器内の食品の
中心部の品温が、レトルト槽内温度よりも1〜2℃低い
温度に到達するまで加熱処理するのがよい。このことを
考慮して、第1段階の処理条件として、レトルト槽内を
100〜114℃で、5〜30分間の条件で加熱処理す
るのが好ましく、より好ましくは102〜108℃で、
10〜28分間の条件とするのがよい。この第1段階の
加熱処理により、第2段階の加熱殺菌処理条件を緩和
し、レトルト処理によるムレ臭の発生を抑制することが
でき、かつタマネギのもつ独特の甘味を十分に醸し出す
ことができる。
【0011】第2段階の処理は、第1段階での加熱処理
と併せて所定の殺菌価、即ち食品衛生法で定められてい
る条件(pH5.5を超え、Awが0.94を超える食
品の中心部を 120℃、4分間加熱する方法に相当するも
の)を満足する条件で加熱処理する。この場合、第1段
階での加熱処理を施していることにより、高温での殺菌
処理時間を短縮化することができる。そのため、レトル
ト処理によるムレ臭の発生を抑制することができると共
に、その他褐変等レトルト処理による食品の変質を有効
に防止することができる。加温手段は第1段階の処理と
同じ手段を用いることができる。第2段階の処理条件
も、第1段階の処理と同様に用いる容器の大きさ及び熱
伝導率並びに容器内の内容物の熱伝導率等に依存する
が、レトルト槽内を118〜130℃で、3〜40分間
の条件で加熱処理するのが好ましく、より好ましくは1
18〜125℃で、5〜40分間の条件とするのがよ
い。
【0012】
【発明の効果】本発明により、タマネギを含有する食品
をレトルト処理したときに特に強く感じられるムレ臭を
抑えて、かつタマネギを加熱したときに得られるタマネ
ギ独特の甘味を十分に醸し出すことができるタマネギ含
有レトルト食品を提供することができる。以下の実施例
により、本発明をさらに具体的に説明する。
【0013】
【実施例】
【実施例1】表−1及び表−2に記載される配合量でカ
レーソースを調製した。この際、表−1に記載された量
のタマネギ、ガーリック、及びニンジンをミジン切りに
して植物油脂で焙煎して、甘味及び香味を有する野菜焙
煎物を得た。このとき、焙煎前に65重量部であった野
菜焙煎物の原料は、水分の消失等により、焙煎後に45
重量部になった。一方、小麦粉を油脂と焙煎して、香味
を有する小麦粉焙煎物を得た。得られた野菜焙煎物45
重量部及び小麦粉焙煎物10重量部を、表−2記載の量
の調味原料及びカレーパウダー、並びに水と混合し、約
95℃まで加熱して、カレーソースを得た。この際に用
いた調味原料は、肉エキス、砂糖、食塩、及びグルタミ
ン酸ナトリウム等であった。カレーソース全体 100重量
%のうち、焙煎したタマネギの量は35重量%であった。
次に、表−3に記載した量の牛肉、並びにジャガイモ及
びニンジン等の野菜からなる具材を、適当な大きさにカ
ットした後、カレーソースと共にレトルト処理可能な容
器に入れて、密封シールした。
【0014】上記の具材及びカレーソースを有する密封
シール容器を、105℃で、20分間加熱処理した
後、120℃で、16分間殺菌処理し、レトルト製品
を得た。その後、室温で14日間保存した。このレトル
ト製品を80℃まで加温して、開封したとき及び喫食し
たときの官能評価を行った。(容器に収納されたレトル
ト食品全体に含まれる焙煎タマネギ量(28%))。こ
の製品は、従来のレトルト処理後に感じられるムレ臭が
ほとんど感じられなかった。また、喫食すると、カレー
に含まれているスパイス風味を十分に感じることができ
るとともに、タマネギ独特の甘味を十分に味わうことも
できた。
【0015】
【実施例2】実施例1と同様に、内容物として具材及び
カレーソースを充填した密封シール容器を調製した。こ
の密封シール容器を、110℃で、20分間加熱処理
した後、120℃で、13分間殺菌処理してレトルト
製品を得た。その後、室温で14日間保存した。レトル
ト製品を80℃まで加温して、レトルト製品を開封した
とき及び喫食したときの官能評価を行った。この製品
は、従来のレトルト処理後に感じられるムレ臭がほとん
ど感じられなかった。また、喫食すると、カレーに含ま
れているスパイス風味を十分に感じることができるとと
もに、タマネギ独特の甘味を十分に味わうこともでき
た。
【0016】
【比較例1】実施例1と同様に、内容物として具材及び
カレーソースを充填した密封シール容器を調製した。こ
の密封シール容器を、120℃で、25分間加熱殺菌
処理して、レトルト製品を得た。14日間、室温での保
存、及び80℃までの加温条件を実施例1及び実施例2
と同様に行い、官能評価を行った。この製品は、開封し
た際に感じられる従来のレトルト処理後のムレ臭を強く
感じた。また、喫食すると、その後味としてムレ臭由来
のえぐ味が残り、カレーのスパイス風味を十分に感じる
ことができなった。
【0017】
【比較例2】実施例1と同様に、内容物として具材及び
カレーソースを充填した密封シール容器を調製した。こ
の密封シール容器を、95℃で、20分間加熱処理し
た後、120℃で、18分間殺菌処理してレトルト製
品を得た。14日間、室温での保存、及び80℃までの
加温条件を実施例1及び実施例2と同様に行い、官能評
価を行った。この製品は、開封した際のムレ臭が感じら
れなかったが、タマネギの生臭さが感じられた。また、
喫食の際にもタマネギの生臭さが感じられる一方、タマ
ネギ独特の甘味が感じられず、カレー全体の風味バラン
スが悪い製品であった。
【0018】
【表1】
【0019】
【表2】
【0020】
【表3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中路 和男 大阪府藤井寺市道明寺4−3−6 (56)参考文献 特開 平6−78726(JP,A) 特開 平3−210167(JP,A) 特開 昭63−167756(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A23L 1/212 A23B 7/005

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タマネギを含有する食品をレトルト容器
    に充填して密封シールしてなるレトルト容器入り食品
    を、100℃より高く114℃以下である温度で、5〜
    30分間の条件で加熱処理した後、118〜130℃、
    3〜40分間の条件で殺菌処理することを特徴とするタ
    マネギ含有レトルト食品の製造方法。
  2. 【請求項2】 レトルト容器に充填される食品に含有さ
    れるタマネギが、焙煎処理されたものである請求項1記
    載のタマネギ含有レトルト食品の製造方法。
  3. 【請求項3】 焙煎タマネギ含有ソースと具材とを混合
    処理してレトルト容器に入れ、密封シールしてなるレト
    ルト容器入り食品を、100℃より高く114℃以下で
    ある温度で、5〜30分間の条件で加熱処理した後、1
    18〜130℃、3〜40分間の条件で殺菌処理するこ
    とを特徴とするタマネギ含有レトルト食品の製造方法。
  4. 【請求項4】 得られるレトルト食品全体中にタマネギ
    が少なくとも5重量%含有されている請求項1〜3のい
    ずれか1項記載のタマネギ含有レトルト食品の製造方
    法。
JP17903096A 1996-07-09 1996-07-09 タマネギ含有レトルト食品の製造方法 Expired - Fee Related JP3163009B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17903096A JP3163009B2 (ja) 1996-07-09 1996-07-09 タマネギ含有レトルト食品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17903096A JP3163009B2 (ja) 1996-07-09 1996-07-09 タマネギ含有レトルト食品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1023874A JPH1023874A (ja) 1998-01-27
JP3163009B2 true JP3163009B2 (ja) 2001-05-08

Family

ID=16058889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17903096A Expired - Fee Related JP3163009B2 (ja) 1996-07-09 1996-07-09 タマネギ含有レトルト食品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3163009B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6796995B2 (ja) * 2016-10-27 2020-12-09 江崎グリコ株式会社 レトルト臭のマスキング方法、マスキング剤及びレトルト食品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1023874A (ja) 1998-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4586719B2 (ja) 中華合わせ調味料
JP7123055B2 (ja) 冷凍ミートソースの製造方法
JP7024054B2 (ja) 容器詰調味用組成物及びその使用並びに容器詰加工食品
KR101903453B1 (ko) 제품 고사리육개장 제조방법
JP7278508B1 (ja) 煮込み調理用調味液及びその製造方法並びに煮込み料理の製造方法
KR0167340B1 (ko) 김치 덮밥 소스
JP2003052340A (ja) レトルト食品の製造方法
JP3163009B2 (ja) タマネギ含有レトルト食品の製造方法
JP2004105035A (ja) ペースト状カレーの製造方法
JP2006081461A (ja) 風味劣化の少ないレトルト食品
JP3307765B2 (ja) 野菜類の調理方法
JP5861573B2 (ja) 容器に充填・密封された加熱殺菌処理済食品及びその製造方法
KR19990086106A (ko) 돈피를 주원료로 하는 인스턴트식품의 제조방법
KR100370499B1 (ko) 포장 양념 계육 제조 방법
JP7321083B2 (ja) タマネギ含有調味料、タマネギ含有調味料の製造方法、タマネギ含有調味料を配合した食品、タマネギ含有調味料を配合した食品の製造方法
JP3051822B2 (ja) 肉類含有食品の製造方法
KR19990086105A (ko) 닭발을 주원료로 하는 인스턴트식품의 제조방법
JP4025628B2 (ja) ソース類の製造方法
KR100826249B1 (ko) 치즈소스 탕수육
JP3734945B2 (ja) パスタ用ソース及びその製造方法並びに該パスタ用ソースを用いたレトルト食品
JPS6075265A (ja) 即席みそ汁及びその製造法
KR20240080205A (ko) 김치찌개
KR20060102569A (ko) 치즈소스 탕수육
JP2655178B2 (ja) 即席液状カレー及びその製造方法
WO2021246502A1 (ja) 野菜含有ソースの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080223

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223

Year of fee payment: 13

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees