JP3159104B2 - 乾燥こんにゃく食品及びその製造方法 - Google Patents

乾燥こんにゃく食品及びその製造方法

Info

Publication number
JP3159104B2
JP3159104B2 JP05180697A JP5180697A JP3159104B2 JP 3159104 B2 JP3159104 B2 JP 3159104B2 JP 05180697 A JP05180697 A JP 05180697A JP 5180697 A JP5180697 A JP 5180697A JP 3159104 B2 JP3159104 B2 JP 3159104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
konjac
primary molded
drying
dried
denaturation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05180697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10248515A (ja
Inventor
敬志 福田
Original Assignee
アイレス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイレス株式会社 filed Critical アイレス株式会社
Priority to JP05180697A priority Critical patent/JP3159104B2/ja
Publication of JPH10248515A publication Critical patent/JPH10248515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3159104B2 publication Critical patent/JP3159104B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、水戻しが可能な
乾燥こんにゃく食品及びその製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】こんにゃくの乾燥変性
防止を目的として、ブドウ糖、ショ糖、麦芽糖、乳糖、
果糖等の少糖類のうち、その一種類又は数種類をこんに
ゃくに含浸させることは知られている。
【0003】しかし乾燥後の保存において、経時的に糖
の結晶化が起こり、水分活性が低下して、カビなどが発
生しやすくなり、室温での長期の保存が出来ないという
課題を有する。また水あめをこんにゃくの乾燥変性防止
を目的として使用した場合、乾燥後の結晶化もなく長期
の保存に耐えうるが、一般料理用として使用されている
水あめ(麦芽水あめ)や高糖化度の水あめを使用する
と、水戻し後においても製品に甘味が強く残り、この甘
味がこんにゃくを食材した調理の味付けに著しい影響を
与え、通常のこんにゃく食品と同様に扱えない、という
課題を有する。
【0004】さらにまた、少糖類や高糖化度の水あめに
よる乾燥変性防止の何れも、乾燥によるこんにゃく組織
の硬化を防止することはできず、このため水戻し後のこ
んにゃくに強さが生じて、こんにゃく特有の食感が損な
わるれるという致命的な課題をも有する。
【0005】この発明は上記乾燥こんにゃく食品の課題
を解決せんとするものであって、その目的は、乾燥によ
るこんにゃく組織の硬化を防止する脆弱化手段として、
食物繊維分解酵素を採用し、水あめによる乾燥変性防止
と相俟って、水戻し後においても乾燥前のこんにゃく食
品とほぼ同じ食感を得ることができる新たな乾燥こんに
ゃく食品と、その製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的によるこの発明
の乾燥こんにゃく食品は、通常手段により混練成形され
たこんにゃくを一次成形品とし、その一次成形品を水あ
めによる乾燥変性防止を行て乾燥したこんにゃく食品で
あって、上記乾燥変性防止前にこんにゃく組織の脆弱化
が食物繊維分解酵素により行われ、水戻し後の食感が一
次成形品とほぼ同じく保たれてなる、というものであ
る。
【0007】上記水あめとしては、DE(Dextro
se Equivalent)=20〜40の低糖化度
水あめがよく、また上記食物繊維分解酵素はヘミセルラ
ーゼ酵素がよい。
【0008】上記一次成形品の形態はチップ状,スライ
ス状,糸状等が好ましく、添加物として澱粉、野菜等を
含む、というものである。
【0009】またこの発明の製造方法は、通常手段によ
り混練した後に所要形態に成形したこんにゃくを一次成
形品とし、その一次成形品をヘミセルラーゼ酵素液に所
要時間浸漬して、こんにゃく組織の脆弱化処理を行い、
次いで熱湯による酵素の失活を行ってから、脆弱化した
一次成形品にDE=20〜40の低糖化度水あめによる
乾燥変性防止処理を施し、しかるのち脱水及び熱風乾燥
により所要含水率の乾燥こんにゃく食品となす、という
ものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下乾燥しらたきの製造工程を実
施形態として説明する。成形工程こんにゃく粉(アルコ
ール精製の精粉)に所要量の水を加え溶解する。その後
に室温で2時間放置してから、混練機械により石灰乳を
加えながら攪拌混練を行って、混練機械のノズル孔から
吐出量(10kg/min)程度で、しらたき成形プラ
ンとに糸状に押し出す。この成形プラントにより所定時
間加熱して養生したのち、一定寸法ごとに切断して、一
次成形品(しらたき)となす。
【0011】脆弱化処理工程 一次成形品を処理槽に移して40℃以下に冷却し、クエ
ン酸を加えて中和を行う。その後に食物繊維分解酵素液
としてヘミセルラーゼ酵素液を加えて攪拌を30分間ほ
ど行い、こんにゃくに含浸させて組織を脆弱化する。酵
素の失活のために75〜85℃の温度で30分間ボイル
し、その後に40℃以下に水冷する。
【0012】乾燥変性防止処理工程 脆弱化処理後の上記一次成形品に低糖化度水あめ(Br
ix=80:DE=20〜40)の液糖を規定量加え、
攪拌を行って水あめをこんにゃくに含浸させ、こんにゃ
くの乾燥変性を防止する。
【0013】乾燥工程 乾燥変性防止後の一次成形品を遠心脱水機に移して、余
分な水分を脱水する。次に熱風バンド乾燥機に入れて8
0〜90℃の温度により型に詰めて乾燥する。水分が1
0〜15%まで乾燥した段階で型から外すと乾燥しらた
きとなる。
【0014】このように、一次成形品となしたこんにゃ
くを対象として、こんにゃくの組織脆弱化と乾燥変性防
止とをなした乾燥こんにゃく食品では、こんにゃく混練
時を対象とする場合よりもその効果が著しく、ヘミセル
ラーゼ酵素によるこんにゃく組織の脆弱化と、低糖化度
水あめによる乾燥変性防止との相乗効果により、水戻し
による復元性が良く、乾燥前の一次成形品と差のないこ
んにゃくの食感が得らる。
【0015】
【実施例】
使用酵素: ヘミセルラーゼ酵素[ビスコザイム(N
OVO INDUSTRY)] 使用水あめ: タピオカ澱粉を酵素糖化法(アミラーゼ
を使用)にて製造した低糖化度水あめ(DE=20〜4
0)
【0016】[実施例1] 製品:乾燥こんにゃく食品(チップ状), 原料:こ
んにゃく粉, 成形工程 こんにゃく粉1kgに水30kgを加え、良く攪拌して
2時間放置した後の材料に、石灰乳(水酸化カルシウム
50g,水3kg)を加えて良く混練し、型枠に入れて
80℃の熱湯中で2時間養生する。養生後に室温になる
まで放置して型枠からブロック状に凝固したこんにゃく
を離型し、3mm×3mm×15mmに細かく裁断した
チップ状の一次成形品となす。 脆弱化処理及び乾燥変性防止工程 上記一次成形品をヘミセルラーゼ酵素液に30分間(3
0℃、pH=5.5)浸漬し、こんにゃく組織の脆弱化
処理を行う。次いで90℃の熱湯中に30分間浸けて酵
素の失活を行った後、冷水に移して室温まで冷却する。
脆弱化した一次成形品10kgに対し低糖化度水あめ
(DE=30)を5kgを加えて良く混合し、こんにゃ
く組織に水あめを含浸させて乾燥変性防止処理を行う。 乾燥工程 乾燥変性防止後の一次成形品を、遠心脱水機により脱水
して余分な水分を除去した後、熱風乾燥機により80℃
の温度で乾燥する。乾燥は含水率が10〜15%となる
まで行い、チップ状の乾燥こんにゃく食品となす。
【0017】[実施例2] 製品:乾燥こんにゃく食品(スライス状), 原料:こんにゃく粉, タピオカ澱粉, 成形工程 こんにゃく粉1kgとタピオカ澱粉2kgに水30kg
を加え、良く攪拌して2時間放置した後の材料に、石灰
乳(水酸化カルシウム50g,水3kg)を加えて良く
混練し、型枠に入れて80℃の熱湯中で2時間養生す
る。養生後に室温になるまで放置して型枠からブロック
状に凝固したこんにゃくを離型し、3mm×15mm×
30mmに薄く裁断したスライス状の一次成形品とな
す。 脆弱化処理及び乾燥変性防止工程 上記一次成形品をヘミセルラーゼ酵素液に30分間(3
0℃、pH=5.5)浸漬し、こんにゃく組織の脆弱化
処理を行う。次いで90℃の熱湯中に30分間浸けて酵
素の失活を行った後、冷水に移して室温まで冷却する。
脆弱化した一次成形品10kgに対し低糖化度水あめ
(DE=30)を5kgを加えて良く混合し、こんにゃ
く組織に水あめを含浸させて乾燥変性防止処理を行う。 乾燥工程 乾燥変性防止後の一次成形品を、遠心脱水機により脱水
して余分な水分を除去した後、熱風乾燥機により80℃
の温度で乾燥する。乾燥は含水率が10〜15%となる
まで行い、スライス状の乾燥こんにゃく食品となす。
【0018】[実施例3] 製品:乾燥こんにゃく食品(糸状), 原料:こんにゃく粉,タピオカ澱粉, 成形工程 こんにゃく粉1kgとタピオカ澱粉4kgに水35kg
を加え、良く攪拌して2時間放置した後の材料に、石灰
乳(水酸化カルシウム50g,水3kg)を加えて良く
混練し、直径2mmのノズルから80℃の熱湯中に押し出
して15分間養生する。養生後のこんにゃくは糸状に凝
固した一次成形品となる。 脆弱化処理及び乾燥変性防止工程 上記一次成形品をヘミセルラーゼ酵素液に30分間(3
0℃、pH=5.5)浸漬し、こんにゃく組織の脆弱化
処理を行う。次いで90℃の熱湯中に30分間浸けて酵
素の失活を行った後、冷水に移して室温まで冷却する。
脆弱化した一次成形品10kgに対し低糖化度水あめ
(DE=30)を5kgを加えて良く混合し、こんにゃ
く組織に水あめを含浸させて乾燥変性防止処理を行う。 乾燥工程 乾燥変性防止後の一次成形品を、遠心脱水機により脱水
して余分な水分を除去した後、熱風乾燥機により80℃
の温度で乾燥する。乾燥は含水率が10〜15%となる
まで行い、乾燥糸こんにゃく食品となす。
【0019】[実施例4] 製品:乾燥こんにゃく食品(糸状), 原料:こんにゃく粉, タピオカ澱粉, ほうれん草, 成形工程 こんにゃく粉1kgとタピオカ澱粉4kg、ほうれん草
(茹でた後にペースト状に摺潰したもの)5kgに水3
0kgを加え、良く攪拌して2時間放置した後の材料
に、石灰乳(水酸化カルシウム50g,水3kg)を加
えて良く混練し、直径3mmのノズルから80℃の熱湯中
に押し出して15分間養生する。養生後のこんにゃくは
糸状に凝固したほうれん草入りの一次成形品となる。 脆弱化処理及び乾燥変性防止工程 上記一次成形品をヘミセルラーゼ酵素液に30分間(3
0℃、pH=5.5)浸漬し、こんにゃく組織の脆弱化
処理を行う。次いで90℃の熱湯中に30分間浸けて酵
素の失活を行った後、冷水に移して室温まで冷却する。
脆弱化した一次成形品10kgに対し低糖化度水あめ
(DE=30)を5kgを加えて良く混合し、こんにゃ
く組織に水あめを含浸させて乾燥変性防止処理を行う。 乾燥工程 乾燥変性防止後の一次成形品を、遠心脱水機により脱水
して余分な水分を除去した後、熱風乾燥機により80℃
の温度で乾燥する。乾燥は含水率が10〜15%となる
まで行い、ほうれん草が入った糸状の乾燥こんにゃく食
品となす。
【0020】[実施例5] 製品:乾燥こんにゃく食品(糸状), 原料:こんにゃく粉, タピオカ澱粉, 人参, 成形工程 こんにゃく粉1kgとタピオカ澱粉4kg、人参(茹で
た後にペースト状に摺潰したもの)5kgに水30kg
を加え、良く攪拌して2時間放置した後の材料に、石灰
乳(水酸化カルシウム50g,水3kg)を加えて良く
混練し、直径3mmのノズルから80℃の熱湯中に押し出
して15分間養生する。養生後のこんにゃくは糸状に凝
固した人参入りの一次成形品となる。 脆弱化処理及び乾燥変性防止工程 上記一次成形品をヘミセルラーゼ酵素液に30分間(3
0℃、pH=5.5)浸漬し、こんにゃく組織の脆弱化
処理を行う。次いで90℃の熱湯中に30分間浸けて酵
素の失活を行った後、冷水に移して室温まで冷却する。
脆弱化した一次成形品10kgに対し低糖化度水あめ
(DE=30)を5kgを加えて良く混合し、こんにゃ
く組織に水あめを含浸させて乾燥変性防止処理を行う。 乾燥工程 乾燥変性防止後の一次成形品を、遠心脱水機により脱水
して余分な水分を除去した後、熱風乾燥機により80℃
の温度で乾燥する。乾燥は含水率が10〜15%となる
まで行い、人参が入った糸状の乾燥こんにゃく食品とな
す。
【0021】上記実施例による乾燥こんにゃく食品は、
何れにおいても熱湯を加えて5分ほど放置するだけで弾
力性が復元し、甘味は乾燥前の一次成形品との比較にお
いて感じ取れる程度で、調理に影響を与えるものではな
く、こんにゃくとしての食感も殆ど変わるところのない
ものとなる。
【0022】また保存状態も下記表により明らかなよう
に長期にわたり良好となった。
【表1】

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通常手段により混練成形されたこんにゃ
    くを一次成形品とし、その一次成形品をDE=20〜4
    0の低糖化度水あめによる乾燥変性防止を行て乾燥した
    こんにゃく食品であって、上記乾燥変性防止前にこんに
    ゃく組織の脆弱化がヘミセルラーゼ酵素により行われ、
    水戻し後の食感が一次成形品とほぼ同じく保たれてなる
    ことを特徴とする乾燥こんにゃく食品。
  2. 【請求項2】 上記一次成形品はチップ状,スライス
    状,糸状等の形態からなることを特徴とする請求項1記
    載の乾燥こんにゃく食品。
  3. 【請求項3】 上記一次成形品は添加物として澱粉、野
    菜等を含むことを特徴とする請求項1記載の乾燥こんに
    ゃく食品。
  4. 【請求項4】 通常手段により混練した後に所要形態に
    成形したこんにゃくを一次成形品とし、その一次成形品
    をヘミセルラーゼ酵素液に所要時間浸漬して、こんにゃ
    く組織の脆弱化処理を行い、次いで熱湯による酵素の失
    活を行ってから、脆弱化した一次成形品にDE=20〜
    40の低糖化度水あめによる乾燥変性防止処理を施し、
    しかるのち脱水及び熱風乾燥により所要含水率の乾燥こ
    んにゃく食品となすことを特徴とする乾燥こんにゃく食
    品。
JP05180697A 1997-03-06 1997-03-06 乾燥こんにゃく食品及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3159104B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05180697A JP3159104B2 (ja) 1997-03-06 1997-03-06 乾燥こんにゃく食品及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05180697A JP3159104B2 (ja) 1997-03-06 1997-03-06 乾燥こんにゃく食品及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10248515A JPH10248515A (ja) 1998-09-22
JP3159104B2 true JP3159104B2 (ja) 2001-04-23

Family

ID=12897173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05180697A Expired - Fee Related JP3159104B2 (ja) 1997-03-06 1997-03-06 乾燥こんにゃく食品及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3159104B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007043980A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Sanei Gen Ffi Inc 焼成和洋菓子用品質改良剤

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008125429A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Asahi Food & Healthcare Ltd インスタント食品
JP5131532B2 (ja) * 2008-03-19 2013-01-30 コスモ食品株式会社 コンニャク芋乾燥組成物及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007043980A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Sanei Gen Ffi Inc 焼成和洋菓子用品質改良剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10248515A (ja) 1998-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5878159B2 (ja) ソーセージ製品を製造する方法
JP4677369B2 (ja) 即席凍結乾燥パスタ類とその製造方法
RU2309609C2 (ru) Способ получения сыпучего пищевого продукта на основе меда
JP3159104B2 (ja) 乾燥こんにゃく食品及びその製造方法
KR101290222B1 (ko) 동결건조 밥의 제조방법
CN104856034A (zh) 人参、百合复合保健含片及其制备方法
US3021224A (en) Dehydrated potato product and process
JPH08509610A (ja) 干し葡萄に湿潤剤を注入する改良方法
CN103704637B (zh) 柿子清秘果粒及其制备方法
KR101290220B1 (ko) 경도가 우수한 밥의 제조방법
JP2002330716A (ja) 即席熱風乾燥麺の製造方法
US2190063A (en) Treatment of potatoes to produce dried mashed potatoes
KR100892691B1 (ko) 건조 곤약의 제조방법
JPH027619B2 (ja)
KR101860901B1 (ko) 노화가 억제되는 냉동떡 및 이의 제조방법
JPS5931665A (ja) 即席パスタ類の製造法
RU2192761C1 (ru) Способ производства порошка из клубней топинамбура
JP2009195213A (ja) 軟質化方法および軟質化種子
CN110613120A (zh) 一种低温速溶琼脂的制作工艺
JPH09294554A (ja) 乾燥米の製造方法
KR102143504B1 (ko) 동결건조 레몬 블럭체 및 그 제조 방법
KR960015876B1 (ko) 가공 쌀가루의 제조방법
US20220256896A1 (en) Dried gel production method and dried rice gel
KR20120037819A (ko) 기호성 및 저장성이 향상된 떡의 제조방법
CN107996993A (zh) 一种富含叶绿素的蔬菜水果挂面及其制作工艺

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090216

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees