JP3143369B2 - 動きベクトル検出回路およびそれを用いた被写体追尾カメラ装置 - Google Patents

動きベクトル検出回路およびそれを用いた被写体追尾カメラ装置

Info

Publication number
JP3143369B2
JP3143369B2 JP21859895A JP21859895A JP3143369B2 JP 3143369 B2 JP3143369 B2 JP 3143369B2 JP 21859895 A JP21859895 A JP 21859895A JP 21859895 A JP21859895 A JP 21859895A JP 3143369 B2 JP3143369 B2 JP 3143369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
motion vector
detection
representative
vector detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21859895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0962847A (ja
Inventor
秀樹 松村
昭男 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP21859895A priority Critical patent/JP3143369B2/ja
Priority to KR1019960035725A priority patent/KR100412182B1/ko
Priority to US08/703,785 priority patent/US5870141A/en
Publication of JPH0962847A publication Critical patent/JPH0962847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3143369B2 publication Critical patent/JP3143369B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/78Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S3/782Systems for determining direction or deviation from predetermined direction
    • G01S3/785Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using adjustment of orientation of directivity characteristics of a detector or detector system to give a desired condition of signal derived from that detector or detector system
    • G01S3/786Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using adjustment of orientation of directivity characteristics of a detector or detector system to give a desired condition of signal derived from that detector or detector system the desired condition being maintained automatically
    • G01S3/7864T.V. type tracking systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • H04N19/43Hardware specially adapted for motion estimation or compensation
    • H04N19/433Hardware specially adapted for motion estimation or compensation characterised by techniques for memory access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/144Movement detection
    • H04N5/145Movement estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は動きベクトル検出回路
およびそれを用いた被写体追尾カメラ装置に関し、特に
たとえば動きベクトル検出領域内に複数の検出ブロック
を重ねて配置し、それぞれの検出ブロックに含まれる検
出画素と検出画素に含まれる特定の代表画素との相関を
とって被写体の動きベクトルを検出する、動きベクトル
検出回路、およびそれを用いた被写体追尾カメラ装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】この種の動きベクトル検出回路およびそ
れを用いた被写体追尾カメラ装置の一例が、平成6年5
月30日に特許出願された特願平6−116465号
〔H04N 5/232,H04N 5/225〕に開
示されている。この技術は、動きベクトル検出領域内に
重ねて配置される複数の検出ブロック毎に、その検出ブ
ロックに含まれる映像信号をラッチするラッチ回路と各
検出ブロックの代表点における映像信号をラッチするラ
ッチ回路とそれぞれのラッチ回路でラッチされた信号の
相関をとる相関器とを設け、それぞれの相関器の出力に
基づいて動きベクトルを検出するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような技
術では、各検出ブロック毎に2つのラッチ回路および相
関器を設ける必要があるため、ラッチ回路および相関器
の数が多くなりコストがかかるという問題点があった。
それゆえに、この発明の主たる目的は、コストを抑える
ことができる、動きベクトル検出回路およびそれを用い
た被写体追尾カメラ装置を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、動きベクト
ル検出領域内に複数の検出ブロックを重ねて配置し、そ
れぞれの検出ブロックに含まれる検出画素と検出画素に
含まれる特定の代表画素との相関をとって被写体の動き
ベクトルを検出する動きベクトル検出回路であって、動
きベクトル検出領域に含まれる代表画素をメモリする1
つの代表画素メモリ、動きベクトル検出領域に含まれる
検出画素をメモリする1つの検出画素メモリ、代表画素
メモリから1ライン毎にそのラインに重なる検出ブロッ
クの代表画素を読み出す代表画素読出手段、読み出した
代表画素に対応する検出ブロックの検出画素を前記検出
画素メモリから1ライン毎に読み出す検出画素読出手
段、および読み出した代表画素と読み出した検出画素と
の間で相関をとる1つの相関手段を備える、動きベクト
ル検出回路である。
【0005】
【作用】動きベクトル検出領域に重ねて配置された各検
出ブロックの代表画素および検出画素が、それぞれ代表
画素メモリおよび検出画素メモリに書き込まれる。な
お、検出画素メモリには、たとえば代表画素よりも1フ
レーム後の検出画素が書き込まれる。代表画素読出手段
はそれぞれの検出ブロック毎に代表画素を読み出し、検
出画素読出手段は読み出された代表画素に対応する検出
画素を読み出す。そして、相関手段が、読み出された代
表画素と検出画素との間で相関をとる。これによって動
きベクトルが検出される。
【0006】
【発明の効果】この発明によれば、代表画素および検出
画素を1の代表画素メモリおよび検出画素メモリに書き
込み、それぞれから読み出した代表画素と検出画素との
間で相関をとるようにしたため、ハード数を減らすこと
ができ、コストを抑えることができる。
【0007】この発明の上述の目的,その他の目的,特
徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳
細な説明から一層明らかとなろう。
【0008】
【実施例】図1を参照して、この実施例の被写体追尾カ
メラ装置10は鏡筒12を含む。図2にも示すように、
鏡筒12の前部にはズームレンズ14が搭載され、後部
には撮像素子16が搭載される。鏡筒12は第1のフレ
ーム22で支持され、第1のフレーム22は第2のフレ
ーム24で支持される。さらに、第2のフレーム24は
筐体18に固着される。したがって、鏡筒12は軸20
によってヨーイング方向に回動でき、軸25によってピ
ッチング方向に回動できる。第1のアクチュエータ26
は、第1のフレーム22に固着されたコイル28と第2
のフレーム24に固着されたマグネット30とを含み、
鏡筒12を筐体18に対してヨーイング方向に回動駆動
する。第2のアクチュエータ32は、第1のフレーム2
2に固着されたマグネット34と鏡筒12に固着された
コイル36とを含み、鏡筒12を筐体18に対してピッ
チング方向へ回動駆動する。被写体を撮像して撮像素子
16から出力される画像信号は画像処理回路38によっ
て映像信号に変換される。
【0009】動きベクトル検出回路40は、この映像信
号から動きベクトル検出領域内の画像の動き方向と大き
さとを示す動きベクトルを検出する。アクチュエータ制
御回路42はこの動きベクトルに応じてアクチュエータ
26および32を駆動制御し、被写体を追従する。ま
た、鏡筒12内に設けられたズーム位置検出回路44は
可変抵抗器(図示せず)を含む。可変抵抗の値はズーム
レンズ14の動きに応じて変化し、この変化に対応する
電圧がアクチュエータ制御回路42に与えられる。この
ようにして、ズーム位置検出回路44によってズーム位
置が検出される。また、動きベクトル検出回路40は動
きベクトル検出領域制御回路46によって動きベクトル
検出領域を設定する。さらに、撮影中の映像をモニタす
るビューファインダ48の画面内には、動きベクトル検
出領域重畳回路50によって動きベクトル検出領域が映
し出される。すなわち、動きベクトル検出領域制御回路
46,動きベクトル検出領域重畳回路50およびビュー
ファインダ48で、ビューファインダ48内の画面上に
動きベクトル検出領域を設定する手段を構成し、動きベ
クトル検出領域制御回路46で、ビューファインダ48
内に表示された動きベクトル検出領域を動きベクトル検
出回路40に設定する。
【0010】動きベクトル検出回路40はたとえば代表
点方式を用いて図3および図4に示すように構成され
る。ここでは、たとえば図5に示すように、ビューファ
インダ48の画面52内にほぼ正方形の動きベクトル検
出領域54が設定され、動きベクトル検出領域54内に
「○×△□」の合計16個の代表点(代表画素)A1〜
D4が含まれる。この代表点A1〜D4は、図6に示す
ように各検出ブロックの中心に設定される。なお、動き
ベクトル検出領域54は、横方向に80個の画素を有
し、各検出ブロックは横方向に16個の画素を有する。
【0011】図3に戻って、入力された映像信号に含ま
れる水平同期信号は水平同期分離回路56で分離され、
水平アドレスカウンタ60のリセット端子および垂直ア
ドレスカウンタ62のクロック端子に与えられる。ま
た、入力映像信号に含まれる垂直同期信号は垂直同期分
離回路58で分離され、垂直アドレスカウンタ62のリ
セット端子に与えられる。なお、水平アドレスカウンタ
60のクロック端子には、図7に示すかつ1周期が1画
素期間に相当するサンプリングクロックが与えられる。
水平デコーダ64および垂直デコーダ66には、水平ア
ドレスカウンタ60および垂直アドレスカウンタ62の
カウント値がそれぞれ与えられるとともに、動きベクト
ル検出領域54の左上の座標データがCPU68からC
PUインタフェース70を介して与えられる。なお、こ
の座標データは追尾モードスイッチ72がオンされたと
き出力される。また、動きベクトル検出領域54はオペ
レータの制御によって画面52上を移動し、これに応じ
て座標データが変わる。
【0012】水平デコーダ64は、水平アドレスカウン
タ60のカウント値および座標データを受け、図7に示
すパルスH10〜H21とリード/ライトクロックR/
W1および2を出力する。また、垂直デコーダ66は、
垂直アドレスカウンタ62のカウント値および座標デー
タを受け、図7に示すパルスV10〜V23を出力す
る。そして、これらのパルスないしクロックが、ゲート
76を介してラッチ回路78a〜78d,カウンタ80
a〜80d,代表点メモリ82,水平画素メモリ88な
どに与えられる。なお、リード/ライトクロックR/W
1および2はローレベルのとき読出信号として機能し、
ハイレベルのとき書込信号として機能する。
【0013】映像信号はA/D変換器74で映像データ
に変換され、ゲート回路76から出力されたH11およ
びV11のAND信号によってラッチ回路78aでラッ
チされる。これによって、動きベクトル検出領域54に
含まれる16個の代表点A1〜D4における画素データ
がラッチされる。ラッチされた画素データはリード/ラ
イトクロックR/W1およびカウンタ80aから出力さ
れたアドレス信号によって、2フレーム(32ドット)
のメモリエリアを有する代表点メモリ82の第1フレー
ムに書き込まれる。カウンタ80aはパルスH11およ
びV11のAND信号がハイレベルのときにサンプリン
グクロックに従ってインクリメントされ、パルスH20
およびV20のAND信号によってリセットされる。代
表点メモリ82に書き込まれた画素データは1フレーム
遅れて読み出され、読み出しと同じフレーム期間にラッ
チ回路78aから出力された画素データが第2メモリエ
リアに書き込まれる。これ以降は第1メモリエリアと第
2メモリエリアとの間で交互に書き込みおよび読み出し
が繰り返される。
【0014】代表点メモリ82から画素データを読み出
すとき、デコーダ84aはカウンタ80cのカウント値
に応じて読出アドレス信号を出力する。すなわち、カウ
ンタ80cは、ゲート回路76から出力されるパルスH
12およびV10のAND信号またはパルスH13およ
びV10のAND信号がハイレベルのとき、サンプリン
グクロックに従ってインクリメントされ、パルスH21
によってリセットされる。なお、カウンタ80cのイネ
ーブル端子には、図5に示す領域(1) および(5) の期間
パルスH12およびV10のAND信号が与えられ、領
域(2) 〜(4) の期間パルスH13およびV10のAND
信号が与えられる。また、スイッチSW2はV21,V
22およびV23がそれぞれ、“0”,“0”および
“0”あるいは“1”,“0”および“0”のとき端子
C1と接続され、“0”,“1”および“0”のとき端
子C2と接続され、“1”,“1”および“0”のとき
端子C3と接続され、そして“0”,“0”および
“1”のとき端子C4と接続される。そして、カウンタ
80cは、スイッチSW2が端子C1,C2,C3およ
びC4のそれぞれと接続されたとき、初期値を“0”,
“4”,“8”および“12”にセットする。
【0015】したがって、表1を参照して、図5の領域
(1) においてはカウンタ80cは“0”から“3”まで
インクリメントされ、このときデコーダ84aは代表点
A1,A2,B1およびB2のアドレスデータを出力す
る。また、領域(2) では、カウンタ80cは“0”から
“7”までインクリメントされ、デコーダ84aは代表
点A1,A2,B1,B2,C1,C2,D1およびD
2のアドレスデータを出力する。さらに、領域(3) で
は、カウンタ80cは“4”から“11”までインクリ
メントされ、デコーダ84aは代表点C1,C2,D
1,D2,A3,A4,B3およびB4のアドレスデー
タを出力する。さらにまた、領域(4) においては、カウ
ンタ80cは“8”から“15”までインクリメントさ
れ、デコーダ84aは代表点A3,A4,B3,B4,
C3,C4,D3およびD4のアドレスデータを出力す
る。また、領域(5) では、カウンタ80cは“12”か
ら“15”まで変化し、デコーダ84aは代表点C3,
C4,D3およびD4のアドレスデータを出力する。
【0016】
【表1】
【0017】このようなアドレスデータとリード/ライ
トクロックR/W1によって代表点メモリ82から所望
の代表点の画素データが出力され、ラッチ回路78cで
パルスH12およびV10のAND信号またはパルスH
13およびV10のAND信号によってラッチされる。
なお、ラッチ回路78cには領域(1) および(5) の期間
H12およびV10のAND信号が与えられ、領域(2)
〜(4) の期間パルスH13およびV10のAND信号が
与えられる。そして、ラッチ回路78cから出力された
画素データが相関器86に与えられる。
【0018】A/D変換器74から出力された映像デー
タはまた、ラッチ回路78bでパルスH10およびV1
0のAND信号によってラッチされる。したがって、ラ
ッチ回路78bからは動きベクトル検出領域54に含ま
れる全ての画素データが出力される。この画素データ
は、リード/ライトクロックR/W2およびカウンタ8
0bから出力されたアドレスデータに従って水平画素メ
モリ88に書き込まれる。この水平画素メモリ88が特
許請求の範囲の検出画素メモリに対応する。カウンタ8
0bは、イネーブル端子に与えられるパルスH10およ
びV10のAND信号がハイレベルの期間サンプリング
クロックによってインクリメントされ、パルスH21お
よびV10のAND信号によってリセットされる。な
お、水平画素メモリ88は1フレーム分のメモリエリア
を有する。ラッチ回路78bから出力された画素データ
はまた、端子C5に与えられ、パルスH14がハイレベ
ルのときにスイッチSW1が端子C5に接続されること
によって、この画素データがラッチ回路78dに与えら
れる。このようにラッチ回路78bから出力された画素
データの一部を直接ラッチ回路78dに与えることによ
って、水平画素メモリ88からその画素データを読み出
す手間が省かれる。なお、パルスH14がローレベルと
なると、スイッチSW1は端子C6と接続される。
【0019】デコーダ84bからは、リード/ライトク
ロックR/W2と“0”から“63”までカウントする
カウンタ80dのカウント値に応じてアドレスデータが
出力され、これに従って水平画素メモリ88から画素デ
ータが読み出される。すなわち、カウンタ80dはパル
スH15およびV10のAND信号またはパルスH16
およびV10のAND信号がハイレベルのときサンプリ
ングクロックに従ってインクリメントされ、パルスH2
1によってリセットされる。具体的には、イネーブル端
子には領域(1) および(5) の期間パルスH15およびV
10のAND信号が与えられ、領域(2) 〜(4) の期間パ
ルスH16およびV10のAND信号が与えられる。ま
た、デコーダ84bもカウンタ80dのイネーブル端子
に与えられる信号と同じ信号を受ける。
【0020】これによって、表2に示すように、領域
(1) ではカウンタ80dは“0”から“63”までイン
クリメントされ、デコーダ84bは“16”〜“79”
のアドレス信号を出力する。したがって、水平画素メモ
リ88に書き込まれた画素データは図8に示す矢印b1
およびb2の順で読み出される。領域(2) では、カウン
タ80dは“0”から“63”までのインクリメントを
3回繰り返す。デコーダ84bは1回目のインクリメン
トでアドレス“16”〜“79”を指定し、2回目のイ
ンクリメントでアドレス“0”〜“63”を指定し、そ
して3回目のインクリメントでアドレス“16”〜“7
9”を指定する。このため、水平画素メモリ88の画素
データは矢印b1,b2,c1,c2,d1およびd2
の順で読み出される。なお、デコーダはパルスH15お
よびV10のAND信号またはパルスH16およびV1
0のAND信号によって領域を区別する。
【0021】領域(3) および領域(4) でも、カウンタ8
0dは領域(2) と同様にインクリメントを繰り返し、デ
コーダ84bは領域(2) と同様にアドレスを指定する。
したがって、領域(3) では、水平画素メモリ88の画素
データは矢印c1,c2,d1,d2,a3,a4,b
3およびb4の順で操作され、領域(4) では水平画素メ
モリ88の画素データは矢印a3,a4,b3,b4,
c3,c4,d3およびd4の順で操作される。さら
に、領域(5) では、カウンタ80dは領域(1) と同様に
インクリメントされ、デコーダ84bも領域(1) と同様
にアドレスを指定する。このため、水平画素メモリ88
の画素データは矢印d3およびd4の順で読み出され
る。なお、領域(1) における矢印a1およびa2,領域
(2) における矢印a1およびa2,領域(3) における矢
印c1およびc2,領域(4) における矢印a3およびa
4,領域(5) における矢印c3およびc4のそれぞれに
対応する画素データは、ラッチ回路78bから直接ラッ
チ回路78dに与えられる。
【0022】
【表2】
【0023】ラッチ回路78dは領域(1) および(5) で
H14およびV10のAND信号とパルスH15および
V10のAND信号とによって画素データをラッチす
る。また、領域(2) 〜(4) でパルスH14およびV10
のAND信号とパルスH16およびV10のAND信号
とによって画素データをラッチする。したがってラッチ
回路78dからは、領域(1) の期間、矢印a1,a2,
b1およびb2に対応する画素データが出力され、領域
(2) の期間、矢印a1,a2,b1,b2,c1,c
2,d1およびd2に対応する画素データが出力され
る。また、領域(3) の期間、矢印c1,c2,d1,d
2,a3,a4,b3およびb4に対応する画素データ
が出力され、領域(4) の期間、矢印a3,a4,b3,
b4,c3,c4,d3およびd4に対応する画素デー
タが出力される。さらに、領域(5) の期間、矢印c3,
c4,d3およびd4に対応する画素データが出力され
る。
【0024】相関器86は代表点A1〜A4の画素デー
タのそれぞれと矢印a1〜a4に対応する画素データと
のそれぞれとの間で相関をとり、代表点B1〜B4の画
素データのそれぞれと矢印b1〜b4に対応する画素デ
ータのそれぞれとの間で相関をとり、代表点C1〜C4
の画素データのそれぞれと矢印c1〜c4に対応する画
素データのそれぞれとの間で相関をとり、そして代表点
D1〜D4の画素データのそれぞれと矢印d1〜d4に
対応する画素データのそれぞれとの間で相関をとる。す
なわち、各代表点の画素データと各矢印に対応する画素
データとの差分絶対値を演算する。累積加算器90は、
各検出ブロック内の各画素について算出された差分絶対
値を同じ座標にある画素毎に加算する。すなわち、累積
加算器90は検出ブロック内の全画素の座標に対するア
ドレスを有し、各アドレスには、各検出ブロックの同じ
座標の画素について算出した差分絶対値の加算値が書き
込まれることになる。したがって、被写体が静止してい
るときは代表点に対応するアドレスの加算値が最小値と
なり、被写体が動いたときは、代表点から最小値のアド
レスに対応する位置への方向が動きベクトルの方向であ
り、その距離が動きベクトルの大きさとなる。このた
め、動きベクトル発生回路92は累積加算器90の加算
結果に応じて動きベクトルを出力する。
【0025】このように構成されることによって、複数
の検出ブロックを重ねて配置して形成した動きベクトル
検出領域54に含まれる代表点A1〜D4の画素データ
が代表点メモリ82に書き込まれ、その1フレーム後の
動きベクトル検出領域54に含まれる全ての画素データ
が水平画素メモリ88に書き込まれる。代表点メモリ8
2に書き込まれた画素データは検出ブロック毎に読み出
され、相関器86に与えられる。また、動きベクトル検
出領域54に含まれる全ての画素データは、代表点メモ
リ82から読み出された画素データに対応するように相
関器86に与えられる。そして、両者の相関をとって動
きベクトルが検出される。
【0026】この実施例によれば、代表点A1〜D4の
画素信号と動きベクトル検出領域54に含まれる画素デ
ータとをそれぞれ代表点メモリ82および水平画素メモ
リ88に書き込むようにしたので、ハード数を減らすこ
とができ、コストを抑えることができる。なお、この実
施例では図8に示す矢印a1〜d4の順序で画素データ
を相関器86に与えるようにしたが、代表点A1〜D4
の画素データに対応する限りこれとは異なる順序で相関
器86に与えるようにしてもよいことはもちろんであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】図1の撮像部分を示す断面図である。
【図3】動きベクトル検出回路の一部を示すブロック図
である。
【図4】動きベクトル検出回路の他の一部を示すブロッ
ク図である。
【図5】ビューファインダの画面上に設けられた動きベ
クトル検出領域を示す図解図である。
【図6】動きベクトル検出領域内に重ねて配置された各
検出ブロックを示す図解図である。
【図7】図1実施例の動作の一部を示すタイミング図で
ある。
【図8】動きベクトル検出領域を示す図解図である。
【符号の説明】
10 …被写体追尾カメラ装置 40 …動きベクトル検出回路 80a〜80c …カウンタ 82 …代表点メモリ 88 …水平画素メモリ 78a〜78d …ラッチ回路 86 …相関器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06T 7/00 - 7/60 300 H04N 5/232

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】動きベクトル検出領域内に複数の検出ブロ
    ックを重ねて配置し、それぞれの検出ブロックに含まれ
    る検出画素と前記検出画素に含まれる特定の代表画素と
    の相関をとって被写体の動きベクトルを検出する動きベ
    クトル検出回路であって、 前記動きベクトル検出領域に含まれる代表画素をメモリ
    する1つの代表画素メモリ、 前記動きベクトル検出領域に含まれる検出画素をメモリ
    する1つの検出画素メモリ、 前記代表画素メモリから1ライン毎にそのラインに重な
    る検出ブロックの代表画素を読み出す代表画素読出手
    段、 読み出した代表画素に対応する検出ブロックの検出画素
    を前記検出画素メモリから1ライン毎に読み出す検出画
    素読出手段、および読み出した代表画素と読み出した検
    出画素との間で相関をとる1つの相関手段を備える、動
    きベクトル検出回路。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の動きベクトル検出回路を
    用いた、被写体追尾カメラ装置。
JP21859895A 1995-08-28 1995-08-28 動きベクトル検出回路およびそれを用いた被写体追尾カメラ装置 Expired - Fee Related JP3143369B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21859895A JP3143369B2 (ja) 1995-08-28 1995-08-28 動きベクトル検出回路およびそれを用いた被写体追尾カメラ装置
KR1019960035725A KR100412182B1 (ko) 1995-08-28 1996-08-27 움직임벡터검출회로및그것을이용한피사체추적카메라장치
US08/703,785 US5870141A (en) 1995-08-28 1996-08-27 Motion vector detection circuit and object tracking camera apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21859895A JP3143369B2 (ja) 1995-08-28 1995-08-28 動きベクトル検出回路およびそれを用いた被写体追尾カメラ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0962847A JPH0962847A (ja) 1997-03-07
JP3143369B2 true JP3143369B2 (ja) 2001-03-07

Family

ID=16722476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21859895A Expired - Fee Related JP3143369B2 (ja) 1995-08-28 1995-08-28 動きベクトル検出回路およびそれを用いた被写体追尾カメラ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5870141A (ja)
JP (1) JP3143369B2 (ja)
KR (1) KR100412182B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3108355B2 (ja) * 1996-02-02 2000-11-13 三洋電機株式会社 被写体追尾カメラ装置
JP3315632B2 (ja) * 1997-11-06 2002-08-19 キヤノン株式会社 メモリー制御装置とこれを用いた液晶表示装置
CN1178467C (zh) * 1998-04-16 2004-12-01 三星电子株式会社 自动跟踪运动目标的方法和装置
US20040189804A1 (en) * 2000-02-16 2004-09-30 Borden George R. Method of selecting targets and generating feedback in object tracking systems
JP2010288003A (ja) 2009-06-10 2010-12-24 Sanyo Electric Co Ltd 動き検出装置
CN103440277A (zh) * 2013-08-12 2013-12-11 合肥寰景信息技术有限公司 一种动作模型特征库及其构建方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992007443A1 (en) * 1990-10-23 1992-04-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Picture movement detector
JP3123130B2 (ja) * 1991-06-28 2001-01-09 ソニー株式会社 動きベクトル検出装置
US5650819A (en) * 1993-09-30 1997-07-22 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus
JP3192872B2 (ja) * 1994-05-30 2001-07-30 三洋電機株式会社 動きベクトル検出回路およびそれを用いた被写体追尾カメラ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5870141A (en) 1999-02-09
JPH0962847A (ja) 1997-03-07
KR970014146A (ko) 1997-03-29
KR100412182B1 (ko) 2004-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6833862B1 (en) Image sensor based vignetting correction
US5754230A (en) Image pickup apparatus with electronic viewfinder for synthesizing the sub image to a portion of the main image
US8497916B2 (en) Image capture device changing cropping range of image based on magnitude of shake of the device, image generating method, and computer program thereof
EP1599035B1 (en) Television camera
EP2161617B1 (en) Image pickup apparatus, image processing apparatus, image processing method, program and recording medium
US8743268B2 (en) Image capturing apparatus, control method therefor, and program for correcting shift based on shift amount in image plane
US20070291114A1 (en) Imaging Device, Product Package, and Semiconductor Integrated Circuit
JP2001086395A5 (ja)
JPH05130484A (ja) 手ブレ補正機能付きビデオカメラの画角補正回路
JPH082090B2 (ja) 画像動き補正装置
JP2744265B2 (ja) パノラマ撮影用表示装置
JP3143369B2 (ja) 動きベクトル検出回路およびそれを用いた被写体追尾カメラ装置
US6359648B1 (en) High-quality image input apparatus with motion compensation function
JP2000209512A (ja) 電子ズ―ム回路
JPS5967788A (ja) テレビジヨン受像機のスチル画像発生装置
JPH11155096A (ja) 撮像装置、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体及び画像処理装置
JP5099210B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記録媒体
JP2020061760A (ja) 撮像装置
CA2240343A1 (en) Image signal processor having an enlarged correction range for picture blurring caused by movement of the hands
JP2735264B2 (ja) 動き補正撮像装置
JP3125903B2 (ja) 撮像装置
JP2669083B2 (ja) 撮像装置
JPH1175106A (ja) 静止画カメラ
JP3005993B2 (ja) カメラ装置
JP2773404B2 (ja) 動き検出回路及び手ぶれ補正装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees