JP3142774B2 - アクリルフィルムおよびこれを用いたアクリル積層射出成型品 - Google Patents

アクリルフィルムおよびこれを用いたアクリル積層射出成型品

Info

Publication number
JP3142774B2
JP3142774B2 JP7278096A JP7278096A JP3142774B2 JP 3142774 B2 JP3142774 B2 JP 3142774B2 JP 7278096 A JP7278096 A JP 7278096A JP 7278096 A JP7278096 A JP 7278096A JP 3142774 B2 JP3142774 B2 JP 3142774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
film
acrylic
polymer
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7278096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08323934A (ja
Inventor
宏毅 畠山
和彦 中川
知徳 寺澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27300178&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3142774(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP7278096A priority Critical patent/JP3142774B2/ja
Publication of JPH08323934A publication Critical patent/JPH08323934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3142774B2 publication Critical patent/JP3142774B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特定のアクリルフ
ィルムを積層接着したアクリル積層射出成形品およびそ
のような成形品の製造に用いるアクリルフィルムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】プラスティック製品の表面に装飾を施す
方法として、大きく分ければ、直刷り法と転写法があ
る。直刷り法は、成形品に直接印刷する方法で、パッド
印刷法、曲面シルク印刷法、静電印刷法などがあるが、
複雑な形状を有する成形品の製造には不適であり、高度
な意匠性を付与することも困難である。転写法には、熱
転写法や水転写法があるが、比較的コストが高いという
問題がある。
【0003】上記以外の方法としては、低コストで成形
品に意匠性を付与する方法として、インモールド成形法
がある。この方法は、印刷したポリエステル樹脂、ポリ
カーボネート樹脂、アクリル樹脂などのシートもしくは
フィルムを、あらかじめ真空成形などによって三次元の
形状に成形した後、あるいは成形せずに、射出成形金型
内にインサートし、基材となる樹脂を射出成形するもの
であり、樹脂シートもしくはフィルムと基材樹脂を一体
化させる場合と印刷のみ転写させる場合がある。
【0004】一方、アクリルフィルムは、その優れた透
明性および耐候性により、ポリカーボネート、塩化ビニ
ルなどの表面保護などに使用されている。しかしなが
ら、厚みが300μm以下であるため柔軟性が無ければ
フィルム化が困難であり、このため表面硬度が低いとい
う問題点を有していた。
【0005】例えば、透明性、耐候性およびフィルム成
形性に優れたアクリル樹脂組成物が特開昭63−779
63号に開示されている。しかし、ゴム含有重合体の粒
径については言及されておらず、実施例で得られるゴム
含有重合体の粒径は0.15μm以下となる。また、ゴ
ム含有重合体の添加量も実質上28重量%以上であるた
め、表面硬度の劣るものとなっていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】インモールド成形で、
ポリエステル樹脂やポリカーボネート樹脂を用いた場合
および印刷のみを転写させた場合には、外観として高級
感や深み感が欠けるという欠点があり、また耐候性も不
十分である。
【0007】これらの意匠加工を行った成形品の表面を
深みや高級感のある外観とするためには、さらに塗装工
程を設けているため、コストアップにつながるという問
題がある。さらに、溶剤を大量に取り扱う塗装工程は、
作業性が悪く、改善が求められている。
【0008】塗装には熟練した作業員による技術を必要
とし、深みや高級感のある十分な表面外観を得るために
は数回から多い場合には十数回の繰り返し塗装が必要で
あり、大幅にコストがかかり、生産性が悪くなる。
【0009】また、近年では、作業環境の改善という点
から、大量の有機溶剤を使用する塗装工程が問題となっ
ている。
【0010】一方、アクリルフィルムをインモールド成
形により積層した成形品は、塗装処理した成形品と同
様、深み感や高級感に優れるものではあるけれども、一
般にアクリルフィルムは表面硬度および耐熱性が不十分
であり、成形品にしたときに傷がつきやすく、また高温
にさらされたときに表面外観が不良となるなどの欠点が
あった。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記の如
き問題点を解決するために鋭意検討の結果、従来アクリ
ルフィルム用に使用されていたゴム含有重合体の粒径よ
り大きく、かつ、特定の粒径を有するゴム含有重合体を
従来より少量で使用することにより、表面硬度に優れた
アクリルフィルムが得られることを見出し、本発明に到
達したものである。
【0012】すなわち、本発明の要旨とするところは、
熱可塑性重合体(I)0〜10重量部、ゴム含有重合体
(II)5.5〜25重量部および熱可塑性重合体(II
I)65〜94.5重量部からなり、(I)、(II)お
よび(III)の合計が100重量部であり、ゴム含有重
合体(II)中の弾性共重合体の割合が(I)、(II)お
よび(III)の合計の5〜18重量%である、厚み30
0μm以下のアクリル積層射出成形品用アクリルフィル
ムである。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明に係るアクリルフィルム
は、厚みの300μm以下の薄さで、透明性良好なもの
として得ることができ、また表面硬度を高くする手段と
しての架橋等の操作を行っていないため、延伸、折り曲
げ等の二次加工性に優れ、アクリル積層射出成型品の製
造用として最適なものである。
【0014】本発明に用いられる熱可塑性重合体(I)
は、メタクリル酸メチル50〜100重量%と、これと
共重合可能な他のビニル単量体の少なくとも1種0〜5
0重量%とからなり、重合体の還元粘度(重合体0.1
gをクロロホルム100mLに溶解し、25℃で測定)
が0.2L/gを超える熱可塑性重合体であり、フィル
ム製膜性を良好とする成分である。熱可塑性重合体
(I)を使用しなくてもフィルム製膜は可能であるが、
メルトテンションが低下するため、製膜時の吐出量を下
げ、樹脂温を下げなければ製膜不能であり、生産性が悪
化する上にフィルムの厚みムラが大きくなるので、これ
を使用することが好ましい。
【0015】熱可塑性重合体(I)の還元粘度は重要で
あり、還元粘度が0.2L/g以下であると、厚み精度
の良好なフィルムとはならない。使用される熱可塑性重
合体(I)の還元粘度は、通常0.2L/gを超えて2
L/g以下、好ましくは、1.2L/g以下である。
【0016】本発明に用いられる熱可塑性重合体(I)
において、メタクリル酸メチルと共重合可能なビニル系
単量体としては、アクリル酸アルキルエステル、メタク
リル酸アルキルエステル、芳香族ビニル化合物、ビニル
シアン化合物等を使用することができる。重合は乳化重
合法によるのが好ましく、通常の乳化重合法および後処
理方法により、重合体を粉末状で回収することができ
る。
【0017】本発明に用いられるゴム含有重合体(II)
は、樹脂組成物に優れた耐衝撃性および伸度を付与する
作用を有し、アクリル酸アルキルエステルをゴムの主成
分として含む多層構造を有するグラフト共重合体であ
る。
【0018】本発明に用いられるゴム含有重合体(II)
は、アクリル酸アルキルエステル50〜99.9重量
%、他の共重合性ビニル系単量体0〜49.9重量%お
よび共重合性の架橋性単量体0.1〜10重量%からな
る単量体混合物を重合させて弾性体を得、得られた弾性
共重合体100重量部の存在下にメタクリル酸エステル
50〜100重量%と、これと共重合可能なビニル系単
量体0〜50重量%からなる単量体またはその混合物1
0〜400重量部を少なくとも1段以上で重合させるこ
とにより得られる。
【0019】ここで用いられるアクリル酸アルキルエス
テルとしては、アルキル基の炭素数1〜8のものが用い
ることができ、それらのうちではアクリル酸ブチル、ア
クリル酸−2−エチルヘキシル等が好ましい。弾性共重
合体を得るに際しては、49.9重量%以下の他の共重
合性のビニル単量体を共重合させることができる。ここ
で用いるビニル単量体としては、メタクリル酸メチル、
メタクリル酸ブチル、メタクリル酸シクロヘキシル等の
メタクリル酸アルキルエステルや、スチレン、アクリロ
ニトリルなどが好ましい。さらに、本発明においては、
共重合性の架橋性単量体を使用する。用いる架橋性単量
体としては、特に限定する必要はないが、好ましくはエ
チレングリコールジメタクリレート、ブタンジオールジ
メタクリレート、アクリル酸アリル、メタクリル酸アリ
ル、フタル酸ジアリル、トリアリルシアヌレート、トリ
アリルイソシアヌレート、ジビニルベンゼン、マレイン
酸ジアリル、トリメチロールトリアクリレート、アリル
シンナメート等が挙げられ、これらを単独または2種以
上の組み合わせで用いることができる。
【0020】弾性共重合体にグラフトさせる単量体とし
ては、メタクリル酸エステル50重量%以上が使用さ
れ、具体的にはメタクリル酸メチル、メタクリル酸エチ
ル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸2−エチルヘキ
シル、メタクリル酸シクロヘキシル等が挙げられる。さ
らに、共重合可能なビニル系単量体50重量%以下が使
用され、これらは特に限定されるものではないけれど
も、具体的にはアクリル酸メチル、アクリル酸ブチル、
アクリル酸シクロヘキシル等のアクリル酸アルキルエス
テル、スチレン、アクリロニトリルなどが挙げられる。
グラフトさせる単量体混合物は、弾性共重合体100重
量部に対し、10〜400重量部、好ましくは20〜2
00重量部が使用され、少なくとも1段以上で重合する
ことができる。グラフトさせる単量体混合物が弾性共重
合体100重量部に対し10重量部未満であると、弾性
共重合体の凝集による透明性の悪化が起こり、好ましく
ない。
【0021】本発明に用いられるゴム含有重合体(II)
は、粒子径が0.2〜0.4μmであり、好ましくは
0.25〜0.35μmである。なお、ゴム含有重合体
(II)は、通常の乳化重合で得られる。粒子径が0.2
μm未満であると、本発明のゴム含有重合体(II)の使
用量では得られるフィルムがもろくなり、フィルム製膜
が不能となる。粒子径が0.4μmを超えると、得られ
るフィルムの透明性が悪化する。
【0022】本発明に用いられる熱可塑性重合体(II
I)は、炭素数1〜4のアルキル基を有するメタクリル
酸エステル50〜100重量%と、アクリル酸エステル
0〜50重量%と、これと共重合可能な他のビニル単量
体の少なくとも1種0〜49重量%とからなり、重合体
の還元粘度(重合体0.1gをクロロホルム100mL
に溶解し、25℃で測定)が0.1L/g以下である重
合体である。熱可塑性重合体(III)の還元粘度が0.
1L/gを超えると、フィルム原料樹脂の溶融粘度が高
くなり過ぎるため製膜性が不良となる。また、熱可塑性
重合体(III)の還元粘度が0.05L/g以上である
ことが好ましい。0.05L/gより低いとフィルムが
脆くなりすぎ、フィルム製膜時および印刷時にフィルム
切れを起こしやすくなる。
【0023】熱可塑性重合体(III)で使用されるメタ
クリル酸エステルとしては、メタクリル酸メチル、メタ
クリル酸エチル、メタクリル酸ブチル等が使用できる
が、メタクリル酸メチルが最も好ましい。アクリル酸エ
ステルとしては、アクリル酸メチル、アクリル酸エチ
ル、アクリル酸ブチル等が使用できる。アクリル酸エス
テルは0〜50重量%の範囲、好ましくは0.1〜40
重量%の範囲で使用される。共重合可能な他のビニル単
量体としては公知の単量体が使用できる。
【0024】熱可塑性重合体(III)の重合方法は、特
に限定されないが、通常の懸濁重合、乳化重合、塊状重
合等の方法で行うことができる。なお、粘度を本発明で
限定する範囲とするため、連鎖移動剤を使用する必要が
ある。連鎖移動剤としては公知のものが使用できるが、
好ましくはメルカプタン類である。連鎖移動剤の量は、
単量体の種類および組成により適宜決める必要がある。
【0025】本発明のアクリルフィルムは、こうして得
られた熱可塑性重合体(I)、ゴム含有重合体(II)お
よび熱可塑性重合体(III)からなるフィルムである。
【0026】本発明において、熱可塑性重合体(I)は
0〜10重量部の量で用いられる。熱可塑性重合体
(I)を使用しなくてもフィルム製膜は可能であるが、
充分なフィルム成形性を得るためには、0.1重量部以
上の量で使用することが好ましい。10重量部を超える
と樹脂組成物の粘度が高くなり過ぎ、フィルム製膜性が
悪化する上に透明性が悪化する。
【0027】ゴム含有重合体(II)は5.5〜25重量
部使用されるが、特にゴム含有重合体(II)中の弾性共
重合体の割合は重合体(I)、(II)および(III)の
合計の5〜18重量%でなければならない。弾性共重合
体の割合が5重量%未満であると、フィルムがもろくな
り、製膜不能となる。弾性共重合体の割合が18重量%
を超えると、フィルムの透明性が悪化し、また表面硬度
も低下する。
【0028】本発明のアクリルフィルムは、必要に応じ
て、一般の配合剤、例えば、安定剤、滑剤、加工助剤、
可塑剤、耐衝撃助剤、発泡剤、充填剤、着色剤、艶消
剤、紫外線吸収剤等を含むことができる。特に基材の保
護の点では、耐候性を付与するために、紫外線吸収剤が
添加されていることが好ましい。使用される紫外線吸収
剤の分子量は300以上であることが好ましく、特に好
ましくは400以上である。分子量が300より小さな
紫外線吸収剤を使用すると、射出成形金型内で真空成形
または圧空成形を施す際に揮発し、金型汚れを発生させ
ることがある。紫外線吸収剤の種類は、特に限定されな
いが、分子量400以上のベンゾトリアゾール系または
分子量400以上のトリアジン系のものが特に好ましく
使用でき、前者の具体例としては、チバガイギー社のチ
ヌビン234、旭電化工業社のアデカスタブLA−3
1、後者の具体例としては、チバガイギー社のチヌビン
1577等が挙げられる。
【0029】本発明のアクリルフィルムの熱変形温度
(ASTM D648に基づく測定)は80℃以上であ
ることが好ましい。熱変形温度が80℃未満であると、
アクリル積層成形品の加熱時に残留応力による表面あれ
が発生することがある。さらに、車両用用途に使用され
る場合、熱変形温度が100℃以上であるとハンドル部
位付近での使用が可能となり、110℃以上であるとメ
ーターパネル部位付近での使用が可能となるため、さら
に好ましい。
【0030】本発明のアクリルフィルムの熱変形温度
は、ゴム含有重合体(II)の使用量によっても変わる
が、主に本発明に使用される熱可塑性重合体(III)の
熱変形温度により決まる。熱可塑性重合体(III)の熱
変形温度については、熱可塑性重合体(III)の単量体
組成を公知の方法で調整することによって調節できる。
種々の条件によって異なるが、例えば、共重合成分とし
てメチルアクリレートを使用する場合、熱変形温度を8
0℃以上とする場合においては熱可塑性重合体(III)
中のメチルメタクリレート含量を88重量%以上とし、
熱変形温度を100℃以上とする場合においては熱可塑
性重合体(III)中のメチルメタクリレート含量を95
重量%以上とすることにより調節できる。熱変形温度を
110℃以上とする場合においては、熱可塑性重合体
(III)中に、無水マレイン酸、フェニルマレイミドな
どのマレイミド類を共重合させる必要がある。もちろ
ん、熱変形温度を80℃以上および100℃以上とする
場合においても、無水マレイン酸、フェニルマレイミド
などのマレイミド類を共重合させメチルメタクリレート
含量を減らすことも可能である。
【0031】本発明で用いられるアクリルフィルムの製
造法としては、溶融流延法や、Tダイ法、インフレーシ
ョン法などの溶融押出法、カレンダー法等のいずれの方
法を用いてもよいが、経済性の点からTダイ法が好まし
い。
【0032】また、塗装代替としてのアクリルフィルム
は、通常成形品に意匠性を付与するために、必要に応じ
て適当な印刷法により印刷をしたものが用いられる。こ
の場合、アクリルフィルムに片側印刷処理を施したもの
を用いることが好ましく、成形時には印刷面を基材樹脂
との接着面に配することが印刷面の保護や高級感の付与
の点から好ましい。また、基材となるプラスティックの
色調を生かし、透明な塗装の代替として用いる場合に
は、透明なまま使用することができる。特に、このよう
に基材の色調を生かす用途には、アクリルフィルムは、
塩化ビニルやポリエステルフィルムに比べ、透明性、深
み感や高級感の点で優れている。
【0033】さらに、必要に応じて艶消しや着色加工し
たものを用いることができる。
【0034】アクリルフィルムの厚みは300μm以下
であり、好ましくは100μm〜300μmである。1
00μmより薄いと、成形品外観として十分な深みが得
られない。特に複雑な形状に成形する場合、延伸によっ
て十分な厚みが得られなくなる。また、300μmより
厚いと、剛性が大きくなるためラミネート性、二次加工
性等が悪化しフィルムとしての使用ができなくなる上
に、単位面積あたりの重量も増大するため経済的にも不
利であり、さらに製膜が困難で、安定してフィルムを製
造できなくなる。また、厚みが300μm以下であれ
ば、アクリルシートの製造などで用いられる金属ロール
でニップし、表面を転写して透明性を向上させる手段
が、金属ロール間の間隔が狭くなり過ぎて利用できない
ため、本発明の特定の粒径を有するゴム含有重合体を特
定量使用する必要がある。
【0035】成型品に塗装によって十分な厚みの塗膜を
作るためには、十数回の重ね塗りが必要であり、コスト
がかかり、生産性が極端に悪くなるのに対して、本発明
によるアクリル積層成型品であれば、アクリルフィルム
自体が塗膜となるため、容易に非常に厚い塗膜を形成す
ることができ、工業的に有利である。
【0036】本発明に用いられる射出成形品を構成する
基材となる樹脂は、アクリルフィルムと溶融接着可能な
ものであることが必要であり、ABS樹脂、AS樹脂、
スチレン樹脂、ポリカーボネート樹脂、塩化ビニル樹
脂、アクリル樹脂、ポリエステル系樹脂あるいはこれら
を主成分とする樹脂が挙げられるが、接着性の点でAB
S樹脂、AS樹脂、ポリカーボネート樹脂、塩化ビニル
樹脂あるいはこれらの樹脂を主成分とする樹脂が好まし
く、さらに好ましくはABS樹脂、ポリカーボネート樹
脂あるいはこれらを主成分とする樹脂を用いることがで
きる。
【0037】次に本発明の成形品の製造法について説明
する。
【0038】アクリルフィルムを加熱した後、真空引き
機能を持つ型内で真空成形を行う。該方法であると、フ
ィルムの成形と射出成形を一工程で行えるため、作業
性、経済性の点から好ましい。加熱温度としてはアクリ
ルフィルムが軟化する温度以上であることが望ましい。
これはフィルムの熱的性質、あるいは成形品の形状に左
右されるが、通常70℃以上である。また、あまり温度
が高いと表面外観が悪化したり、離型性が悪くなる。こ
れもフィルムの熱的性質、あるいは成形品の形状に左右
されるが、通常170℃以下であることが好ましい。
【0039】このように、真空成形によりフィルムに三
次元形状を付与する場合、アクリルフィルムは高温時の
伸度に富んでおり、非常に有利である。
【0040】真空成形で三次元形状を付与した後、射出
成形によりアクリルフィルムと基材樹脂を溶融一体化す
る。
【0041】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明は実施例により限定されるものではな
い。なお、実施例中「部」とあるのは「重量部」を表
し、「%」は「重量%」を表す。また、実施例中の略号
は以下のとおりである。
【0042】 メチルメタクリレート MMA メチルアクリレート MA ブチルアクリレート BuA 1,3ブチレングリコールジメタクリレート BD アリルメタクリレート AMA スチレン St エチルアクリレート EA シクロヘキシルマレイミド CHMA クメンパイドロパーオキサイド CHP n−オクチルメルカプタン NOM なお、得られた熱可塑性重合体(I)、熱可塑性重合体
(III)、ゴム含有重合体(II)およびフィルムについ
て、以下の試験法により諸物性を測定した。
【0043】1)熱可塑性重合体(I)および(III)
の還元粘度 重合体0.1gをクロロホルム100mLに溶解し、2
5℃で測定した。
【0044】2)ゴム含有重合体(II)の粒子径 乳化重合にて得られたゴム含有重合体(II)のポリマー
ラテックスの最終粒子径を大塚電子(株)製の光散乱光
度計DLS−700を用い、動的光散乱法で測定した。
【0045】3)フィルムの全光線透過率および曇価 JIS K6714に従って評価した。
【0046】4)フィルムの表面光沢 フィルムの表面光沢を、グロスメーター(ムラカミカラ
ーリサーチラボラトリー製 GM−26D型)を用い、
60゜での表面光沢を測定した。
【0047】5)成形品の鉛筆硬度 JIS K5400に従って評価した。
【0048】6)フィルムの製膜性 Tダイ法にて厚み100μのフィルムを製膜し、5時間
以上フィルムが切れずに製膜可能であったものを○、5
時間で数回のフィルムの切断が発生したものを△、フィ
ルムの切断のため、サンプルが得られなかったものを×
とした。
【0049】7)フィルムの密着性 インモールド成形品のフィルムと射出成形樹脂の密着強
度はJIS K5400に従って碁盤目剥離試験によ
り、剥離のないものを○、少しでも剥離の見られたもの
を×とした。
【0050】8)フィルム組成物の熱変形温度 フィルム組成物ペレットを、射出成形にてASTM D
648にもとづく熱変形温度測定試片に成形し、80℃
で24時間アニール後、低荷重(4.6kg/cm2)
でASTM D648に従って測定した。
【0051】9)成型品の加熱テスト インモールド成型品を、80℃、100℃および110
℃の加熱炉で24時間加熱し、冷却後フィルムが積層さ
れている面が平滑で加熱前と変わっていなければ○、表
面あれが生じていれば×とした。
【0052】10)インモールド成型品の耐候性 アイスーパーUVテスター(大日本プラスチックス社製
メタルハライドランプタイプ)を用い、フィルム積層
面から100mw/cm2の強度で紫外線を照射し、変
色を測定した。
【0053】(実施例1、2、5、6、10、11、1
4、19、比較例1、3〜5) a)熱可塑性重合体(I)の製造 反応容器に窒素置換したイオン交換水200部を仕込
み、乳化剤としてオレイン酸カリウム1部および過硫酸
カリウム0.3部を仕込んだ。続いて、MMA40部、
BuA10部およびNOM0.005部を仕込み、窒素
雰囲気下に65℃にて3時間攪拌し、重合を完結させ
た。引き続いて、MMA48部およびBuA2部からな
る単量体混合物を2時間にわたり滴下し、滴下終了後2
時間保持して重合を完結させた。得られたラテックスを
0.25%硫酸水溶液に添加し、重合体を酸凝析した後
脱水、水洗および乾燥し、粉体状で重合体を回収した。
得られた共重合体の還元粘度ηsp/cは0.38L/
gであった。
【0054】b)ゴム含有重合体(II)の製造 反応容器に下記に示す(イ)と半分量の(ロ)からなる
原料を仕込み、窒素雰囲気下80℃で90分間攪拌を行
いながら重合した。次に、残り半分の(ロ)の原料を9
0分間にわたって連続的に添加し、さらに120分間重
合を行い、弾性体ラテックスを得た。
【0055】得られた弾性体ラテックスに、引き続いて
下記に示す原料(ハ)を添加し、攪拌した後、下記に示
す原料(ニ)を80℃で45分間にわたって連続的に添
加し、その後さらに80℃で1時間連続して重合を行
い、ゴム含有重合体(II)ラテックスを得た。得られた
ゴム含有重合体(II)の粒子径は0.29μmであっ
た。
【0056】ゴム含有重合体(II)ラテックスを塩化カ
ルシウムを用いて凝析、凝集および固化反応を行い、ろ
過および水洗後乾燥してゴム含有重合体(II)を得た。
【0057】 (イ) 脱イオン水 300部 N−アシルザルコシン酸 0.5部 ホウ酸 1.0部 炭酸ナトリウム 0.1部 ソジウムホルムアルデヒドスルホキシレート 0.5部 硫酸第一鉄 0.00024部 エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム 0.00072部 (ロ) BuA 80.0部 St 19.0部 AMA 1.0部 CHP 0.3部 (ハ) 脱イオン水 5部 N−アシルザルコシン酸 1.2部 (ニ) MMA 76.6部 EA 3.2部 NOM 0.28部 CHP 0.24部 (c)アクリルフィルムの製造 上記の如くして得られた熱可塑性重合体(I)およびゴ
ム含有重合体(II)と、熱可塑性重合体(III)である
メタクリル酸メチル/アクリル酸メチル共重合体A(メ
タクリル酸メチル/アクリル酸メチル=98/2、還元
粘度0.06L/g)を表1に示す割合で用い、ヘンシ
ェルミキサーにより混合した。次いで、40mmφのス
クリュー型押出機(L/D=26)を用い、シリンダー
温度200℃〜260℃およびダイ温度250℃で溶融
混練し、ペレット化して、フィルム組成物を得た。
【0058】得られたペレットを80℃で一昼夜乾燥
し、300mmTダイを取り付けた40mmφのノンベ
ントスクリュー型押出機(L/D=26)を用い、シリ
ンダー温度200℃〜240℃およびTダイ温度250
℃で表2に示す種々の厚みのフィルムを製膜した。
【0059】得られた種々の厚みのアクリルフィルムに
印刷加工し、140℃で1分間加熱した後、真空引き機
能を持つ金型で真空成形を行った。成形加工したフィル
ムを金型に配した状態で、表3にすABS樹脂を印刷面
側に射出成形し、成形品を得た。
【0060】製膜性に関しては、前述のとおり、100
μmの厚みのフィルムを製膜して判断した。
【0061】得られたフィルムの製膜性等を表1に、フ
ィルムの物性と成形品の表面硬度、密着性等の評価結果
を表2に示す。
【0062】実施例6より、フィルム厚みが薄いと色の
深みが劣り、高級感に欠けることが分かる。
【0063】実施例19においては、熱可塑性重合体
(I)を使用していないため、製膜性が劣り、Tダイ温
度を10℃低下させないと製膜できなかった。また、厚
みムラも大きかったため、得られた成型品は若干高級感
に欠けるものとなった。
【0064】比較例1より、ゴム含有重合体(II)の使
用量が5.5部未満であると製膜性が悪化することがわ
かる。
【0065】比較例3より、熱可塑性重合体(I)を1
0部を超えて使用すると透明性が悪化することがわか
る。
【0066】比較例4より、熱可塑性重合体(III)を
使用しないと溶融粘度上昇のため、製膜性が悪化するこ
とがわかる。
【0067】比較例5より、ゴム含有重合体(II)使用
量が25部を超え、また、全体に対する弾性共重合体の
割合が18%を超えると、透明性、表面硬度が悪化する
ことがわかる。
【0068】
【表1】
【0069】
【表2】
【0070】
【表3】
【0071】(実施例3、4、7〜9、12、13)射
出成形する樹脂を表3に示す樹脂に変えた他は実施例2
と同様にしてインモールド成型品を得た。ただし、ポリ
カーボネート樹脂を使用した場合はフィルムに印刷を施
さなかった。得られた成形品の表面硬度、密着性等の評
価結果を表2に示す。
【0072】すべてのものについて外観上良好な成型品
が得られたが、射出成形樹脂としてPP,PPEまたは
PAを用いたものはフィルムの密着性に欠けるものとな
った。
【0073】(実施例15、16、比較例2、6)ゴム
含有重合体(II)の製造において、原料(イ)のN−ア
シルザルコシン酸塩量を表4に示す量に変えた他は実施
例2と同様にして重合を行った。得られたゴム含有重合
体(II)の粒子径を表4に示す。得られたゴム含有重合
体(II)を使用し、実施例2と同様にして熱可塑性重合
体(I)および(III)との混合、ペレット化、フィル
ム製膜、印刷および真空成形を行った後、ABS樹脂を
フィルムにインモールド成形した。得られたフィルムの
製膜性および成形品の物性をそれぞれ表1および表2に
示す。
【0074】ゴム含有重合体(II)の粒子径が0.2μ
m未満であると、ゴム含有重合体(II)の使用量が本発
明で規定する範囲内である場合でも、比較例2からわか
るようにフィルム強度不足により製膜性が悪化し、一方
ゴム含有重合体(II)の使用量が本発明で規定するより
も多量である場合、比較例6からわかるようにフィルム
製膜性および透明性は良好であるが表面硬度が著しく悪
化する。
【0075】
【表4】
【0076】(実施例17、18)ゴム含有重合体(I
I)の製造において、原料(ニ)の代わりに下記に示す
原料(ホ)を使用した以外は実施例1と同様に重合を行
った。得られたゴム含有重合体(II)の粒子径は0.2
6μmであった。得られたゴム含有重合体(II)を使用
し、実施例2と同様にして、熱可塑性重合体(I)およ
び(III)との混合、ペレット化、フィルム製膜、印刷
および真空成形を行った後、ABS樹脂をフィルムにイ
ンモールド成形した。得られたフィルムの製膜性および
成形品の物性をそれぞれ表1および表2に示す。
【0077】 (ホ) MMA 38.4部 EA 1.6部 NOM 0.14部 CHP 0.12部 (実施例20〜23)熱可塑性重合体(III)を表5に
示すものに変えた以外は実施例2と同様にしてインモー
ルド成型品を得た。ただし、実施例23においては、還
元粘度0.04L/gの熱可塑性重合体(III)を使用
したが、得られたフィルムが脆く印刷時にフィルム切れ
を起こし、印刷不能であったため、インモールド成形を
行わなかった。上記より、熱可塑性重合体(III)の還
元粘度が0.05L/g以上でなければフィルムが脆く
なり、製膜性の悪化、印刷時のフィルム切れ等が起きる
ことがわかる。得られたフィルムの製膜性および成形品
の物性をそれぞれ表1および表2に示す。
【0078】また、得られた成型品の加熱テスト結果を
実施例2と併せて表6に示す。低荷重の熱変形温度と加
熱による表面異常がほぼ対応していることが分かる。
【0079】
【表5】
【0080】
【表6】
【0081】(実施例24〜27)実施例1などで使用
したフィルム組成物1に、下記に示す各種紫外線吸収剤
を追加し、実施例3と同様にしてインモールド成型品を
得た。
【0082】 チヌビンP チバガイギー社製ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤 分子量 225 チヌビン234 チバガイギー社製ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤 分子量 448 チヌビン1577 チバガイギー社製トリアジン系紫外線吸収剤 分子量 425 ユビナール408 BASF社製ベンゾフェノン系紫外線吸収剤 分子量 326 得られたフィルムの製膜性および成形品の物性をそれぞ
れ表1および表2に示す。
【0083】チヌビンPを用いた実施例24において
は、射出成型時にチヌビンPによる金型汚れが発生し、
汚れのため高級感の損なわれたものとなった。他の3種
の紫外線吸収剤では、金型汚れが発生せず、紫外線吸収
剤の分子量が重要であることがわかる。
【0084】得られた成型品の耐候性試験結果を、実施
例3と併せて表7に示す。ベンゾフェノン系の紫外線吸
収剤は、本発明のアクリルフィルムに対して充分な耐候
性を付与できないことを示している。
【0085】
【表7】
【0086】なお、すべてのフィルム組成物について、
厚み500μmのフィルムの製膜を試みたが、いずれも
安定して製膜することができなかった。
【0087】
【発明の効果】本発明によって、安価で容易に十分な厚
みの塗膜を持つ、高級感および深み感に優れる表面外観
の射出成形品を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C08L 51:00) B29K 33:04 55:02 69:00 B29L 9:00 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08J 5/18 CEY B29C 45/14 B32B 27/30 C08L 33/06 CA(STN)

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記に示される熱可塑性重合体(I)0
    〜10重量部、ゴム含有重合体(II)5.5〜25重量
    部および熱可塑性重合体(III)65〜94.5重量部
    からなり、(I)、(II)および(III)の合計が10
    0重量部であり、ゴム含有重合体(II)中の弾性共重合
    体の割合が(I)、(II)および(III)の合計の5〜
    18重量%である、厚み300μm以下のアクリル積層
    射出成形品用アクリルフィルム。 熱可塑性重合体(I) メタクリル酸メチル50〜100重量%と、これと共重
    合可能な他のビニル単量体の少なくとも1種0〜50重
    量%とからなり、重合体の還元粘度(重合体0.1gを
    クロロホルム100mLに溶解し、25℃で測定)が
    0.2L/gを超える熱可塑性重合体。 ゴム含有重合体(II) アクリル酸アルキルエステル50〜99.9重量%、他
    の共重合性ビニル単量体の0〜49.9重量%および共
    重合性の架橋性単量体0.1〜10重量%からなる弾性
    共重合体100重量部に、メタクリル酸エステル50〜
    100重量%と、これと共重合可能なビニル系単量体0
    〜50重量%とからなる単量体またはその混合物10〜
    400重量部が結合されている重合体であり、かつその
    粒径が0.2μm〜0.4μmであるゴム含有共重合
    体。 熱可塑性重合体(III) 炭素数1〜4のアルキル基を有するメタクリル酸エステ
    ル50〜100重量%と、アクリル酸エステル0〜50
    重量%と、これと共重合可能な他のビニル単量体の少な
    くとも1種0〜49重量%とからなり、重合体の還元粘
    度(重合体0.1gをクロロホルム100mLに溶解
    し、25℃で測定)が0.1L/g以下である熱可塑性
    重合体。
  2. 【請求項2】 鉛筆硬度がH以上である、請求項1記載
    のアクリルフィルム。
  3. 【請求項3】 熱可塑性重合体(I)の含有量が0.1
    重量部以上である、請求項1記載のアクリルフィルム。
  4. 【請求項4】 紫外線吸収剤を0.1〜5重量%含有す
    る、請求項1のアクリルフィルム。
  5. 【請求項5】 熱変形温度(ASTM D648に基づ
    く測定)が80℃以上である、請求項1記載のアクリル
    フィルム。
  6. 【請求項6】 溶融状態にある熱可塑性樹脂混合物を冷
    却固化する際に、二本の金属ロールに挟まれることな
    く、またそれにより厚み規制、表面転写されることな
    く、同時に1本の金属ロールのみに接触し、冷却固化さ
    れたものである、請求項1記載のアクリルフィルム。
  7. 【請求項7】 請求項1記載のアクリルフィルムを積層
    接着したことを特徴とするアクリル積層射出成形品。
  8. 【請求項8】 アクリルフィルムに射出成形金型内で真
    空成形または圧空成形を施し、その後基材である樹脂を
    射出成形することにより得られた、請求項7記載のアク
    リル積層射出成形品。
  9. 【請求項9】 射出成形品を構成する基材となる樹脂が
    ABS樹脂、ポリカーボネート樹脂またはこれらを主成
    分とする樹脂である、請求項7記載のアクリル積層射出
    成形品。
  10. 【請求項10】 アクリルフィルムの片側に印刷を施し
    た後、基材となる樹脂を印刷面側に積層することにより
    得られた、請求項8記載のアクリル積層射出成形品。
JP7278096A 1995-03-28 1996-03-27 アクリルフィルムおよびこれを用いたアクリル積層射出成型品 Expired - Lifetime JP3142774B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7278096A JP3142774B2 (ja) 1995-03-28 1996-03-27 アクリルフィルムおよびこれを用いたアクリル積層射出成型品

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-69912 1995-03-28
JP7-69910 1995-03-28
JP6991095 1995-03-28
JP6991295 1995-03-28
JP7278096A JP3142774B2 (ja) 1995-03-28 1996-03-27 アクリルフィルムおよびこれを用いたアクリル積層射出成型品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08323934A JPH08323934A (ja) 1996-12-10
JP3142774B2 true JP3142774B2 (ja) 2001-03-07

Family

ID=27300178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7278096A Expired - Lifetime JP3142774B2 (ja) 1995-03-28 1996-03-27 アクリルフィルムおよびこれを用いたアクリル積層射出成型品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3142774B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014046230A1 (ja) 2012-09-21 2014-03-27 三菱瓦斯化学株式会社 合成樹脂積層体

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4491841B2 (ja) * 1997-07-22 2010-06-30 東レ株式会社 太陽電池カバー用積層フィルム
EP1000978B1 (en) * 1997-07-31 2009-05-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Acrylic resin film and laminated film containing the same
JP3433892B2 (ja) 1997-09-16 2003-08-04 三菱レイヨン株式会社 加工性良好なアクリルフィルム、およびそのアクリルフィルムを積層した成形品
JP2000007873A (ja) * 1998-06-18 2000-01-11 Mitsubishi Rayon Co Ltd アクリル樹脂フィルム
JP3363385B2 (ja) * 1998-07-07 2003-01-08 アート・アンド・テック株式会社 化粧シート
JP4695246B2 (ja) * 2000-06-19 2011-06-08 三菱レイヨン株式会社 アクリル樹脂フィルムの製造方法、積層シートおよび積層射出成形品
JP4798678B2 (ja) * 2001-04-17 2011-10-19 三菱レイヨン株式会社 アクリル樹脂フィルムおよびこれを用いた積層体
JP4863579B2 (ja) * 2001-07-12 2012-01-25 ユーエムジー・エービーエス株式会社 熱可塑性樹脂組成物
US6844396B2 (en) * 2002-08-28 2005-01-18 Kaneka Corporation Acrylic resin composition
JP2004143365A (ja) * 2002-10-28 2004-05-20 Sumitomo Chem Co Ltd 耐擦傷性アクリル系樹脂フィルム及びそれを用いた携帯型情報端末の表示窓保護板
EP1582538B1 (en) 2003-01-10 2010-05-05 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Multilayer structure polymer and resin composition together with acrylic resin film material, acrylic resin laminate film, photocurable acrylic resin film or sheet, laminate film or sheet and laminate molding obtained by laminating thereof
EP1731285B1 (en) 2004-03-30 2011-11-30 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Sheet for decoration simultaneous with injection molding and decorated resin molding
WO2009151071A1 (ja) 2008-06-10 2009-12-17 株式会社カネカ フッ素樹脂フィルムおよびフッ素樹脂積層アクリル系樹脂フィルム
JP5790498B2 (ja) 2010-01-26 2015-10-07 三菱レイヨン株式会社 フッ素艶消しフィルム、フッ素艶消し積層フィルム、フッ素艶消し加飾積層フィルム、積層シート、及びこれらを積層した積層成形品、並びに、その製造方法
CN102753587B (zh) 2010-02-17 2016-11-23 株式会社钟化 含氟(甲基)丙烯酸(共)聚合物及其膜成型体
US9731481B2 (en) 2010-05-21 2017-08-15 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Synthetic resin laminate
WO2012105665A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 Art&Tech株式会社 テキスタイル/樹脂積層構造ハウジング及びその製造装置
JP5782521B2 (ja) 2011-10-05 2015-09-24 株式会社カネカ 耐折曲げ白化性および割れ性に優れたアクリル樹脂フィルム
KR20150054930A (ko) 2012-09-13 2015-05-20 가부시키가이샤 가네카 아크릴계 수지 필름
EP2982501B1 (en) 2013-04-05 2019-06-19 Mitsubishi Chemical Corporation Microrelief structural body, decorative sheet, decorative resin molded body, method for producing microrelief structural body, and method for producing decorative resin molded body
KR20140147032A (ko) * 2013-06-18 2014-12-29 주식회사 엘지화학 수지 조성물, 그 제조방법 및 이를 포함하는 광학 필름
US11149142B2 (en) 2017-06-27 2021-10-19 Mitsubishi Chemical Corporation Thermoplastic resin composition and thermoplastic resin molded body
WO2019181752A1 (ja) 2018-03-22 2019-09-26 株式会社カネカ アクリル系樹脂フィルム、積層フィルム、積層フィルムの製造方法、及び成形品
CN112368323B (zh) 2018-06-21 2023-05-12 三菱化学株式会社 丙烯酸消光树脂膜

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014046230A1 (ja) 2012-09-21 2014-03-27 三菱瓦斯化学株式会社 合成樹脂積層体
US9446567B2 (en) 2012-09-21 2016-09-20 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Synthetic resin laminate

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08323934A (ja) 1996-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3142774B2 (ja) アクリルフィルムおよびこれを用いたアクリル積層射出成型品
EP0763560B1 (en) Molded article laminated with acrylic polymer film and acrylic polymer film
JP3433892B2 (ja) 加工性良好なアクリルフィルム、およびそのアクリルフィルムを積層した成形品
JPH10291282A (ja) 積層シート又はフィルム及びその成形体
JPWO2007004670A1 (ja) メタクリル系樹脂組成物
CN106103584B (zh) 丙烯酸类树脂组合物及其制造方法、以及丙烯酸类树脂薄膜
KR20080068818A (ko) 충격 개선제 크기의 바이모달 분포를 갖는 충격 개선된아크릴
JPH10237261A (ja) 艶消しアクリルフィルムおよびアクリルフィルムを積層した艶消し成形品
JP2005170052A (ja) 光学特性および機械特性に優れた多層アクリルフィルム
JP2005170053A (ja) 光学特性および機械特性に優れた多層アクリルフィルム
KR20120115342A (ko) 아크릴 수지 조성물 및 아크릴 수지 성형체
EP1249339B1 (en) Acrylic resin film, method of producing the same, and laminate using the same
JP2005530633A (ja) 複合層プレート又はフィルム及び裏地層から成る成形品
JP2002309059A (ja) アクリル樹脂フィルムおよびこれを用いた積層体
JP3479645B2 (ja) 塗装代替用アクリル樹脂フィルムおよびこれを用いたアクリル積層成形品
JP6969605B2 (ja) 樹脂組成物、フッ素系フィルム、フッ素系積層フィルム及び積層成形体
JPH10259286A (ja) メタクリル酸メチル系樹脂組成物およびその成形体
JP3523565B2 (ja) 積層用アクリル樹脂フィルム及びこれを用いたアクリル積層成形品
JPH11158344A (ja) メタクリル酸メチル系樹脂射出成形体
JP2002020571A (ja) 塗装代替用アクリル樹脂フィルムおよびこれを用いたアクリル積層成形品
JP4410390B2 (ja) アクリル樹脂フィルム状物及び積層体
JP2003340986A (ja) 塗装代替用積層フィルム又はシート、その製造方法、及び塗装代替用積層フィルム又はシートを有する積層体
JP3916275B2 (ja) アクリルフィルム積層体
JP3307989B2 (ja) ラミネート用艶消フィルム
JP4923501B2 (ja) メタクリル系樹脂組成物からなる成形品

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term