JP3106972B2 - 誘電体線路におけるダイオードマウント構造、検波器およびミキサ - Google Patents

誘電体線路におけるダイオードマウント構造、検波器およびミキサ

Info

Publication number
JP3106972B2
JP3106972B2 JP08228377A JP22837796A JP3106972B2 JP 3106972 B2 JP3106972 B2 JP 3106972B2 JP 08228377 A JP08228377 A JP 08228377A JP 22837796 A JP22837796 A JP 22837796A JP 3106972 B2 JP3106972 B2 JP 3106972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
signal
diode
line
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08228377A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1075109A (ja
Inventor
浩 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP08228377A priority Critical patent/JP3106972B2/ja
Priority to EP97113981A priority patent/EP0827270B1/en
Priority to DE69716207T priority patent/DE69716207T2/de
Priority to US08/924,015 priority patent/US5987315A/en
Publication of JPH1075109A publication Critical patent/JPH1075109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3106972B2 publication Critical patent/JP3106972B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D9/00Demodulation or transference of modulation of modulated electromagnetic waves
    • H03D9/06Transference of modulation using distributed inductance and capacitance
    • H03D9/0608Transference of modulation using distributed inductance and capacitance by means of diodes
    • H03D9/0633Transference of modulation using distributed inductance and capacitance by means of diodes mounted on a stripline circuit
    • H03D9/0641Transference of modulation using distributed inductance and capacitance by means of diodes mounted on a stripline circuit located in a hollow waveguide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P5/00Coupling devices of the waveguide type
    • H01P5/08Coupling devices of the waveguide type for linking dissimilar lines or devices
    • H01P5/10Coupling devices of the waveguide type for linking dissimilar lines or devices for coupling balanced lines or devices with unbalanced lines or devices
    • H01P5/1022Transitions to dielectric waveguide

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Waveguide Connection Structure (AREA)
  • Waveguides (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はミリ波帯やマイク
ロ波帯の送受信機などに用いられる誘電体線路装置にお
けるダイオードマウント構造と、その構造による検波器
およびミキサに関する。
【0002】
【従来の技術】非放射性誘電体線路(以下「NRDガイ
ド」という。)におけるダイオードマウント構造と、そ
れを用いた検波器およびミキサとして、(1) 黒木,米
山:「ビームリードダイオードを用いた非放射性誘電体
線路回路素子」電子情報通信学会論文誌 C-I,Vol J73-C
-I No.2 pp71-76 1989年 2月が開示されている。またH
ガイドにおいて検波器を構成したものとして(2) F.A.BE
NSON,P.A.CUDD,F.J.TISCHER "SOLID-STATE DEVICE IN H
-GUIDE,GROOVE GUIDE AND FENCE GUIDE" Electorn.Let
t.18th August 1983 Vol19 No.17 pp.657-658が開示さ
れている。
【0003】上記(1) に示されている構造は、ダイオー
ドをマウントした回路基板を誘電体ストリップの長手方
向に対して垂直に交差する方向に配置し、誘電体ストリ
ップを伝搬する電磁波と回路基板上のダイオードとを結
合させるようにしている。また上記(2) に示されている
ものはHガイドの中央部に直線状の電極パターンを形成
した回路基板を挟み、誘電体ストリップの両側に1/1
0波長の距離をおいた位置の電極パターン上にダイオー
ドをマウントすることによって検波器を構成している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記(1) に
示されている構造では、ダイオードをマウントした回路
基板を誘電体ストリップの長手方向に垂直な方向に配置
するものであるため、回路基板を装置内に固定しにく
く、傾きやすいため実装性に欠ける。また、整合をとる
ためにNRDガイド中に高誘電率薄板を挿入したり、空
隙を設けたりする必要があるため、設計および製作が容
易ではない。また上記(2) ではダイオードをマウントし
たサスペンデッドライン(文献中ではstripline と記述
されている。)の両端にミリ波の伝搬(漏れ)を阻止す
る構造が何も記述されておらず、またHガイドとダイオ
ードの整合についての考慮もなされていない。従ってサ
スペンデッドラインからミリ波の漏れ損失が大きく、ま
たダイオードに十分なエネルギーを加えることができ
ず、変換損失が大きくなるという問題が生じる。
【0005】この発明の目的は、誘電体線路装置におけ
る回路基板の実装性を高めるとともに、誘電体線路とダ
イオードとの整合を容易にとることができ、また変換損
失を低減することのできる、誘電体線路装置におけるダ
イオードマウント構造と、その構造を用いた検波器およ
びミキサを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の誘電体線路装
置におけるダイオードマウント構造は、誘電体線路に対
する回路基板の実装性を高めるとともに、誘電体線路と
ダイオードとの整合性を高めるために、請求項1に記載
の通り、略平行な2つの導電体平面の間に誘電体ストリ
ップとともに回路基板を配して、前記導電体平面と前記
導電体ストリップとで誘電体線路を構成し、前記導電体
平面と前記回路基板上の線状の導電体パターンとでサス
ペンデッドラインを構成するとともに、前記誘電体スト
リップに対して略垂直に交差する向きに前記導電体パタ
ーンを配置し、該導電体パターンの前記誘電体ストリッ
プを挟む少なくとも2か所に、前記誘電体線路と結合し
て前記サスペンデッドラインを伝搬する信号を阻止する
フィルタ回路を設けて、当該2か所のフィルタ回路の間
を共振回路として構成し、前記少なくとも2か所のフィ
ルタ回路間において、前記導電体パターンに対して直列
にダイオードをマウントする。この構造により、サスペ
ンデッドラインと誘電体線路とは磁界結合し、誘電体線
路を伝搬してくる信号はサスペンデッドラインに加えら
れる。このサスペンデッドラインに結合した信号はフィ
ルタ回路により外部への伝搬が阻止されるとともに2つ
のフィルタ回路間で共振する。
【0007】上記構造によれば、回路基板が略平行な2
つの導電体平面の間に配置されるため、誘電体線路に対
する回路基板の実装性が高くなる。また、誘電体ストリ
ップに対して略垂直に交差する向きに導電体パターンが
配置され、その導電体パターンの誘電体ストリップを挟
む少なくとも2か所にフィルタ回路が設けられて共振回
路が構成されているため、またその共振回路内に、すな
わち少なくとも2か所に設けられたフィルタ回路間に
ダイオードがマウントされているため、共振回路を構成
するサスペンデッドラインが誘電体線路と結合するとと
もに共振し、誘電体線路からのエネルギーがダイオード
に十分加えられることになる。すなわち誘電体線路とダ
イオードとの整合がとられて、変換損失が十分抑えられ
ることになる。
【0008】また、この発明の誘電体線路におけるダイ
オードマウント構造は、請求項2に記載の通り、前記共
振回路を構成する2つのフィルタ回路間の電気長を、前
記誘電体線路を伝搬する信号の周波数における略1/2
波長の整数倍とする。これにより、上記共振回路は誘電
体線路を伝搬する目的の信号に共振して変換効率を最も
高めることができる。
【0009】この発明の検波器は、請求項3に記載の通
り、上記誘電体線路に例えば受信信号としてのRF信号
を入力し、前記導電体パターンにおける前記少なくとも
2か所のフィルタ回路間の外側から検波信号を取り出
す。これにより、ダイオードにより検波されたDCレベ
ルの信号は上記導電体パターンのフィルタ回路を通って
共振回路の外側から取り出される。
【0010】また、この発明のミキサは、請求項4に記
載の通り、上記誘電体線路にRF信号とLo信号(ロー
カル信号)の混合信号を入力し、前記導電体パターンの
共振回路の外側から前記ダイオードにバイアス電圧を印
加するとともに、IF信号(中間周波信号)を取り出
す。すなわちダイオードはその非線形性により、RF信
号とLo信号を受けた際、その2つの周波数成分の高調
波成分を発生し、不要な周波数成分がフィルタ回路で阻
止されて、RF信号とLo信号との差の周波数信号がI
F信号として取り出される。
【0011】
【発明の実施の形態】この発明の第1の実施形態に係
る、誘電体線路装置におけるダイオードマウント構造お
よび検波器の例を図1〜図3を参照して次に説明する。
【0012】図1は検波器として用いる誘電体線路装置
の構造を示す図であり、(A)は一部破断部分斜視図、
(B)は(A)における右手前から左後方を見た正面図
である。図1において1,2は平行な2つの導電体平面
を成す導電体板であり、この2つの導電体板1,2の間
に回路基板4を挟み込むように誘電体ストリップ3a,
3bを配置している。導電体板1,2の内面にはそれぞ
れ溝を形成していて、その溝に誘電体ストリップ3a,
3bを嵌め込んでいる。また、回路基板4は図外の周辺
部で支持部に支持されていて、上下の導電体板1,2の
中央位置に導電体板1,2に対し平行に配置している。
さらに、導電体板1,2は図外の周辺部で両者を組み合
わせていて、誘電体線路部分においては図に示すように
平行な2つの導電体平面を構成している。
【0013】図1における誘電体ストリップ3a,3b
は樹脂やセラミックスなどの誘電体材料で構成され、そ
の長手方向に対する横断面を略矩形状に形成している。
導電体板1,2の間隔は伝送すべきミリ波の電磁波の波
長をλとすると、λ/2未満として、誘電体ストリップ
3a,3bのない部分では、導電体板1,2に平行な偏
波の電磁波の伝搬を遮断し、一方、誘電体ストリップ3
a,3b部分ではその遮断状態を解消して、電磁波を誘
電体ストリップ3a,3bに沿って伝搬させるようにし
ている。すなわち、この誘電体ストリップ3a,3bと
上下の導電体板1,2とによってNRDガイドを構成し
ている。なお、ここでは伝送モードとしてLSM01モ
ードを使用する。
【0014】また図1において回路基板4の上面には誘
電体ストリップ3a,3bに対して略垂直に交差する向
きに導電体パターン5を設けていて、この導電体パター
ン5と上下の導電体板1,2とによってサスペンデッド
ラインを構成している。導電体パターン5には、誘電体
ストリップ部分を挟む位置にフィルタ回路6,7を構成
している。また導電体パターン5の途中にビームリード
ダイオード8が直列に接続されるようにマウントしてい
る。
【0015】図2は誘電体線路装置の、上部の導電体板
を取り除いた状態での平面図である。6a,6b,7
a,7bはそれぞれ略λ/4のオープンスタブであり、
6a,6bの間隔および7a,7bの間隔も略λ/4と
している。また、オープンスタブ6a−7aの間隔L
を、その間の電気長がNRDガイドを伝搬するミリ波の
周波数における略1/2波長の整数倍となる関係として
いる。このようにλ/4のオープンスタブをλ/4の間
隔を隔てて設けたことにより、これを等価回路で表せば
図3のようになり、波長λの周波数信号を阻止する帯域
阻止フィルタ(BEF)として作用する。また、この2
つのフィルタ回路の間の電気長をNRDガイドを伝搬す
るミリ波の周波数における略1/2波長の整数倍とした
ことにより、1/2波長の整数倍の長さで両端がショー
トされたサスペンデッドラインによる共振回路として作
用する。この共振回路としてのサスペンデッドライン
と、誘電体ストリップ(3a),3bによるNRDガイ
ドとが磁界結合し、NRDガイドを伝搬するRF信号が
上記共振回路に共振する。この共振回路内の導電体パタ
ーン5に対して直列にビームリードダイオード8をマウ
ントしているため、NRDガイドとダイオードとが整合
し、導電体パターン5の両端から検波信号を取り出すこ
とができる。なお、2つフィルタ間の電気長がNRDガ
イドを伝搬するミリ波の周波数における略1/2波長の
整数倍とするためには、誘電体ストリップ3a,3bと
サスペンデッドラインとの結合部すなわち誘電体ストリ
ップ3a,3bで挟まれる部分の導電体パターンの長さ
と、誘電体ストリップ3a,3bおよび回路基板4の誘
電率と、ビームリードダイオード8のリアクタンス成分
とを考慮して幾何学的距離を決定するか、或いは実験的
に決定すればよい。
【0016】図1〜図3に示したフィルタ回路は、2つ
のオープンスタブを所定間隔に配置して構成したが、そ
の他に、阻止すべき周波数帯域が狭くてもよい場合に
は、図4の(A)に示すようにλ/4の単一のオープン
スタブを設けてもよい。逆に阻止すべき周波数帯域を広
くとる場合には、図4の(B)に示すように、3つまた
はそれ以上のオープンスタブを設ければよい。この場
合、各スタブの長さおよび間隔を、阻止すべき周波数帯
域に応じて少しずつ異なる長さとなるように定めればよ
い。また、図4の(C)に示すように、単一のオープン
スタブを設ける場合でも、そのパターンの形状によって
阻止周波数帯域を広くとることができる。さらに、図4
の(D)に示すように、導電体パターンにトランスミッ
ション線路キャパシタおよびインダクタを設けて、上記
共振回路の共振周波数を遮断するローパスフィルタ(L
PF)を構成してもよい。
【0017】また、図1および図2に示した例では、回
路基板に対して導電体パターンを直線状に配置したが、
例えば図5に示すように、一部に曲線部を有する導電体
パターンを構成してもよく、また全体が曲線状を成す導
電体パターンを形成してもよい。
【0018】また、図1に示した例では、導電体板に溝
を形成して、誘電体ストリップを嵌め込む構造とした
が、その他に、例えば図6の(A)に示すように溝を設
けない導電体平面101,102の間に誘電体ストリッ
プ3a,3bとともに回路基板4を配置してもよい。ま
た、同図の(B),(C),(D)に示すように、ウイ
ング(つば)103′,104′部分を有する誘電体ス
トリップ103,104を用い、そのウイング10
3′,104′の外面にメッキ膜などの導電体平面10
1,102を形成し、誘電体ストリップ103,104
の間に回路基板4を挟み込むようにしてもよい。
【0019】次に、この発明の第2の実施形態に係るミ
キサの構成を図7および図8を参照して説明する。この
ミキサは、誘電体線路装置自体の構造は第1の実施形態
として図1および図2に示したものと同様であるが、図
7に示すように、導電体パターン5の一方端を接地し、
他方端にLb,Rb,Vbで示すバイアス電圧供給回路
を接続し、コンデンサCiを介してIF信号を取り出す
ようにしている。すなわち、このミキサは、誘電体スト
リップ(3a),3bにRF信号とLo信号との混合さ
れた信号が伝搬され、共振回路内のショットキーバリア
ダイオードであるビームリードダイオード8に対してバ
イアス電圧が印加され、RF信号とLo信号との差の周
波数成分がIF信号としてCiを介して外部に取り出さ
れる。なお、Lbはバイアス電源回路に対するIF信号
の漏れを阻止し、CiはIF回路へバイアス電圧が印加
されるのを阻止する。
【0020】図8は上記ミキサの電気的特性を示す図で
あり、変換損の特性では、IF信号を100MHzとし
て求めている。ローカル信号の周波数fLOが59.6G
Hz付近において、変換損が7.5dB以下、反射損が
10dB以上得られる。このようにNRDガイドとダイ
オードとの整合が十分にとられ、NRDガイドのミキサ
部分での反射を十分に抑えることができる。
【0021】次に、第3の実施形態に係るミキサの例を
図9に示す。図9は上部の導電体板を取り除いた状態で
の部分平面図であり、回路基板4の上面に前述したオー
プンスタブによるフィルタ回路7,6,6′,7′を有
する導電体パターン5を形成している。またこの導電体
パターン5に対して8,8′で示す2つのショットキー
バリアダイオードをマウントしている。3b,3b′は
回路基板4の上部の誘電体ストリップであり、回路基板
4の下面側にも同一パターンの誘電体ストリップを配し
て、上下の誘電体ストリップで回路基板4を挟み込むよ
うにしている。略平行な導電体平面の間に誘電体ストリ
ップとともに回路基板を配する構成は図1に示したもの
と同様である。上記2つの誘電体ストリップは図に示す
ようにそのベンド部分を近接させてカップラを構成して
いる。また導電体パターン5にはLb,Rb,Vbから
なるバイアス電圧供給回路を接続している。これにより
RF信号とLo信号とはそれぞれ90°の位相差をもっ
て2つのダイオードに印加され、差の周波数成分は互い
に逆相となる。但し、IF回路側から見てダイオードの
向きが反対となっているので、差の周波数成分が同相で
合成されてコンデンサCiを介してIF信号として取り
出される。なお、コンデンサCgは導電体パターン5の
端部を高周波的に接地する。
【0022】ところで、NRDガイドの特性インピーダ
ンスは600Ω程度と大きいのに対し、検波器やミキサ
に利用されるダイオードは動作状態で数Ω〜数十Ω程度
と小さい。そのため、両者のインピーダンス整合が重要
となる。以下そのための解析方法およびインピーダンス
整合方法について説明する。
【0023】NRDガイドとダイオードとの整合をとる
ためのダイオードマウント構造の等価回路は図10のよ
うに表すことができる。図10においてZNRD はNRD
ガイドの特性インピーダンス、ZSSはサスペンデッドラ
インの特性インピーダンス、ZD はダイオードのインピ
ーダンスでありRD +jXD で表せる。ダイオードをマ
ウントしたサスペンデッドラインとNRDガイドとは図
に示すように磁界結合している。NRDガイドとサスペ
ンデッドラインとの磁界結合部分からサスペンデッドラ
インを見たインピーダンスをそれぞれZA ,ZB とする
と、図10の回路は図11に示すように変形できる。こ
こで、 ZS =ZA +ZB +jωL2 1/(ωC1)=ZNRD /tanθ1 −1/(ωC2)=Im(ZS )−ωL2 R2=Re(ZS ) の関係が成り立つ。上式でIm(ZS )はZS の虚数
部、Re(ZS )はZS の実数部である。
【0024】図11に示した変成器の部分を書き直すと
図12の(A)のようになる。さらにサスペンデッドラ
インが共振しているときは図12の(B)のようにな
る。これをさらに直並列変換すれば図13のように表せ
る。ここで、 R1″=R1′(1+S2 ) L1′=L1(1+1/S2 ) S=ωL1/R1′ の関係が成り立つ。
【0025】従って整合時は次の関係が成り立つ。
【0026】ZNRD =R1′(1+S2 ) 1/(ωC1)=ωL1(1+1/S2 ) S=ωL1/R1′=(L1/M)(R2/ωM) ここでMが十分小さいとき、S>>1となり、上式は次
のようになる。
【0027】ZNRD /R2=(L1/M)2 1/(ωC1)=ωL1 これにより、大きなZNRD に対して小さなR2を整合さ
せる場合に比較的小さなMで実現できることがわかる。
また、L1に対する補正容量C1はNRDガイド端とサ
スペンデッドラインとの位置(図2における寸法d)を
設定することにより実現できることがわかる。
【0028】次に、ダイオードのマウント位置と上記R
2との関係について示す。図10におけるL2とダイオ
ードのリアクタンス成分XD とが十分小さく、θ2B1
θ2B2 =360°、θ2A=360°として、θ2B1 を変
化させたとき、すなわちフィルタ回路からダイオードマ
ウント位置までの距離を変化させたときのZS は図14
に示すようになる。(図14の縦軸の単位は〔Ω〕であ
る。)この図から、ダイオードのマウント位置がフィル
タ回路から1/2波長の整数倍のとき最大でR2(=R
e(ZS ))=ZD =RD となることがわかる。また、
そこからずれた位置にダイオードをマウントした場合に
は、そのずれ量に応じた小さな値となることがわかる。
従って、ダイオードのインピーダンスがライン幅で整合
する負荷インピーダンスに比べて大きい場合には、ダイ
オードのマウント位置を変えることによって、インピー
ダンス整合をとることができる。例えばRD =10Ωで
Re(ZS )=5Ωとするには、θ2B1 が例えば約13
5°や225°となる位置にダイオードをマウントすれ
ばよい。
【0029】次に、サスペンデッドラインにおけるNR
Dガイド結合位置とR2との関係について示す。図10
におけるL2およびXD が十分小さく、θ2B1 =180
°、θ2B2 +θ2A=540°として、θ2B2 を変化させ
たとき、すなわちサスペンデッドラインにおけるNRD
ガイド結合位置を変化させたときのZS は図15に示す
ようになる。この図から、NRDガイドの結合位置がフ
ィルタ回路から1/2波長の整数倍のとき最小でR2
(=Re(ZS ))=ZD =RD となり、そこからずれ
た位置の場合には、そのずれ量に応じた大きな値となる
ことがわかる。従って、ダイオードのインピーダンスが
ライン幅で整合する負荷インピーダンスに比べて小さい
場合には、サスペンデッドラインにおけるNRDガイド
の位置を変えることによって整合をとることができる。
例えばRD =10ΩでRe(ZS )=20Ωとするに
は、θ2B2 を例えば約135°や225°となる関係
で、サスペンデッドラインにおけるNRDガイド結合位
置を設定すればよい。なお、L2およびXD が0と見な
せない場合には、L2,XD の量に応じてフィルタ間の
電気長が1/2波長の整数倍となるようにフィルタ回路
間の距離を調整すればよい。
【0030】前述の式におけるL1/Mはサスペンデッ
ドラインの幅により変えることができる。以下その確認
実験の結果を示す。図16の(A)は測定用の誘電体線
路装置であり、幅W、長さLeの両端オープンのサスペ
ンデッドラインを誘電体ストリップに交差するように配
置している。(B)はその等価回路である。R2が十分
小さいときには、f1,f2は次の式で近似できる。
【0031】f1=1/(2π√(L2・C2)) f2=√(1/(L2・C2(1−k12 2 ))) k12 2 =M/√(L1・L2) 実際に上記誘電体線路装置のS11特性とS21特性を
測定すれば、図17の(A),(B)に示すように、S
11が落ち込む位置とS21が落ち込む位置とが見いだ
せる。それぞれの周波数をf1,f2とし、サスペンデ
ッドラインの幅Wおよび長さLeを変化させたときのf
1,f2の値を測定したものを図18に示す。このよう
に、サスペンデッドラインの幅Wに応じてf2の値は大
きく変化するが、f1の値はあまり変化しないことがわ
かる。
【0032】実験結果と上式より、サスペンデッドライ
ンの幅Wを変化させた場合は、L2がほとんど変化せ
ず、k12が変化しているものと考えられる。よってサス
ペンデッドラインの幅Wを変えることによって、L1/
Mの値を変えることができる。
【0033】
【発明の効果】請求項1、3、4に係る発明によれば、
回路基板が略平行な2つの導電体平面の間に配されるた
め、誘電体線路に対する回路基板の実装性が高くなる。
また、誘電体ストリップに対して略垂直に交差する向き
に導電体パターンが配置され、その導電体パターンの誘
電体ストリップを挟む少なくとも2か所にフィルタ回路
が設けられて共振回路が構成されているため、また、少
なくとも2か所のフィルタ回路間においてダイオードが
マウントされているため、共振回路を構成するサスペン
デッドラインが誘電体線路と結合するとともに共振し、
誘電体線路からのエネルギーがダイオードに十分加えら
れることになる。すなわち誘電体線路とダイオードとの
整合がとられて、変換損失が十分抑えられることにな
る。
【0034】また、請求項2に係る発明によれば、上記
共振回路は誘電体線路を伝搬する信号と共振して変換効
率を最も高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態に係る誘電体線路装置における
ダイオードマウント構造および検波器の構造を示す斜視
図と正面図である。
【図2】同誘電体線路の上部の導電体板を取り除いた状
態での上面図である。
【図3】フィルタ回路の等価回路図である。
【図4】他のフィルタ回路の構成を示す図である。
【図5】導電体パターンの他の例を示す図である。
【図6】誘電体線路の他の構成を示す図である。
【図7】第2の実施形態に係るミキサの構成を示す図で
ある。
【図8】同ミキサの特性図である。
【図9】第3の実施形態に係るミキサの構成を示す図で
ある。
【図10】誘電体線路装置におけるダイオードマウント
構造の等価回路図である。
【図11】図10に示す回路を変形した等価回路図であ
る。
【図12】サスペンデッドライン共振時の等価回路図で
ある。
【図13】図12に示す回路の直並列変換を行った等価
回路図である。
【図14】ダイオードのマウント位置とZS との関係を
示す図である。
【図15】サスペンデッドラインにおけるNRDガイド
結合位置とZS との関係を示す図である。
【図16】サスペンデッドラインとNRDガイドの結合
部における特性確認実験用の誘電体線路装置の平面図お
よび等価回路図である。
【図17】図16に示す装置におけるSパラメータを示
す図である。
【図18】図16におけるサスペンデッドラインの幅お
よび長さに対する周波数f1,f2の変化を示す図であ
る。
【符号の説明】
1,2−導電体板 3a,3b−誘電体ストリップ 3b′−誘電体ストリップ 4−回路基板 5−導電体パターン 6,7−フィルタ回路 6′,7′−フィルタ回路 6a,6b,7a,7b−オープンスタブ 8,8′−ビームリードダイオード(ショットキーバリ
アダイオード)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H03D 9/06 H03D 9/06 D

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略平行な2つの導電体平面の間に誘電体
    ストリップとともに回路基板を配して、前記導電体平面
    と前記導電体ストリップとで誘電体線路を構成し、前記
    導電体平面と前記回路基板上の線状の導電体パターンと
    でサスペンデッドラインを構成するとともに、前記誘電
    体ストリップに対して略垂直に交差する向きに前記導電
    体パターンを配置し、該導電体パターンの前記誘電体ス
    トリップを挟む少なくとも2か所に、前記誘電体線路と
    結合して前記サスペンデッドラインを伝搬する信号を阻
    止するフィルタ回路を設けて、当該2か所のフィルタ回
    路の間を共振回路として構成し、前記少なくとも2か所
    のフィルタ回路間において、前記導電体パターンに対し
    て直列にダイオードをマウントしたことを特徴とする誘
    電体線路装置におけるダイオードマウント構造。
  2. 【請求項2】 前記共振回路を構成する2つのフィルタ
    回路間の電気長を、前記誘電体線路を伝搬する信号の周
    波数における略1/2波長の整数倍としたことを特徴と
    する請求項1に記載の誘電体線路装置におけるダイオー
    ドマウント構造。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の誘電体線路に
    RF信号を入力し、前記導電体パターンにおける前記少
    なくとも2か所のフィルタ回路間の外側から検波信号を
    取り出すようにした検波器。
  4. 【請求項4】 請求項1または2に記載の誘電体線路に
    RF信号とLo信号の混合信号を入力し、前記導電体パ
    ターンの共振回路の外側から前記ダイオードにバイアス
    電圧を印加するとともに、IF信号を取り出すようにし
    たミキサ。
JP08228377A 1996-08-29 1996-08-29 誘電体線路におけるダイオードマウント構造、検波器およびミキサ Expired - Fee Related JP3106972B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08228377A JP3106972B2 (ja) 1996-08-29 1996-08-29 誘電体線路におけるダイオードマウント構造、検波器およびミキサ
EP97113981A EP0827270B1 (en) 1996-08-29 1997-08-13 Diode mount structure in dielectric waveguide device, and detector and mixer using the diode mount structure
DE69716207T DE69716207T2 (de) 1996-08-29 1997-08-13 Diodenanordnung in einer dielektrischen Mikrowelleneinrichtung, und die Diodenanordnung benützender Detektor und Mischer
US08/924,015 US5987315A (en) 1996-08-29 1997-08-29 Diode circuit in dielectric waveguide device, and detector and mixer using the diode circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08228377A JP3106972B2 (ja) 1996-08-29 1996-08-29 誘電体線路におけるダイオードマウント構造、検波器およびミキサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1075109A JPH1075109A (ja) 1998-03-17
JP3106972B2 true JP3106972B2 (ja) 2000-11-06

Family

ID=16875518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08228377A Expired - Fee Related JP3106972B2 (ja) 1996-08-29 1996-08-29 誘電体線路におけるダイオードマウント構造、検波器およびミキサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5987315A (ja)
EP (1) EP0827270B1 (ja)
JP (1) JP3106972B2 (ja)
DE (1) DE69716207T2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3303757B2 (ja) * 1997-12-25 2002-07-22 株式会社村田製作所 非放射性誘電体線路部品およびその集積回路
US6675005B2 (en) 1999-03-25 2004-01-06 Zenith Electronics Corporation Printed single balanced downconverter mixer
JP3765388B2 (ja) 2000-11-17 2006-04-12 株式会社村田製作所 ミキサ、レーダ装置および通信装置
US6900710B2 (en) * 2001-04-10 2005-05-31 Picosecond Pulse Labs Ultrafast sampler with non-parallel shockline
JP3731535B2 (ja) 2001-12-18 2006-01-05 株式会社村田製作所 線路結合構造、ミキサ、および送受信装置
JP3695395B2 (ja) * 2002-01-09 2005-09-14 株式会社村田製作所 伝送線路および送受信装置
US7324796B2 (en) * 2005-03-07 2008-01-29 Scientific Components Low temperature co-fired ceramic sub-harmonic mixer
US7800459B2 (en) * 2006-12-29 2010-09-21 Intel Corporation Ultra-high bandwidth interconnect for data transmission
US8264283B1 (en) 2007-03-29 2012-09-11 Scientific Components Corporation Single side band mixer
US8344818B1 (en) 2007-06-15 2013-01-01 Scientific Components Corporation Single side band (SSB) mixer
RU2587405C2 (ru) * 2014-05-05 2016-06-20 Федеральное Государственное Бюджетное Образовательное Учреждение Высшего Профессионального Образования "Саратовский Государственный Университет Имени Н.Г. Чернышевского" Низкоразмерный свч фотонный кристалл
US20170245361A1 (en) * 2016-01-06 2017-08-24 Nokomis, Inc. Electronic device and methods to customize electronic device electromagnetic emissions
RU2692933C1 (ru) * 2018-01-30 2019-06-28 Общество с ограниченной ответственностью "Конструкторское бюро "Автономные информационные системы" (ООО "КБ "АИС") Волноводный детектор миллиметрового диапазона длин волн
RU180101U1 (ru) * 2018-03-22 2018-06-04 Акционерное общество "Научно-исследовательский институт Приборостроения имени В.В. Тихомирова" СВЧ смеситель

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4215313A (en) * 1979-05-31 1980-07-29 Hughes Aircraft Company Dielectric image guide integrated harmonic pumped mixer
US4453802A (en) * 1981-10-26 1984-06-12 Hughes Aircraft Company Evanescent-wave coupling device
JPS58215804A (ja) * 1982-06-09 1983-12-15 Seki Shoji Kk 誘電体線路
FR2532120A3 (fr) * 1982-08-17 1984-02-24 Thomson Brandt Coupleur hyperfrequence selectif
US5394154A (en) * 1992-09-11 1995-02-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha High-frequency signal generator and radar module
US5640700A (en) * 1993-01-13 1997-06-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Dielectric waveguide mixer
JP3123293B2 (ja) * 1993-03-05 2001-01-09 株式会社村田製作所 非放射性誘電体線路およびその製造方法
JPH07154141A (ja) * 1993-11-29 1995-06-16 Japan Energy Corp Nrdガイド発振器
JP3045046B2 (ja) * 1995-07-05 2000-05-22 株式会社村田製作所 非放射性誘電体線路装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0827270A1 (en) 1998-03-04
US5987315A (en) 1999-11-16
DE69716207D1 (de) 2002-11-14
JPH1075109A (ja) 1998-03-17
EP0827270B1 (en) 2002-10-09
DE69716207T2 (de) 2003-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3106972B2 (ja) 誘電体線路におけるダイオードマウント構造、検波器およびミキサ
US5107231A (en) Dielectric waveguide to TEM transmission line signal launcher
JP3440909B2 (ja) 誘電体共振器、インダクタ、キャパシタ、誘電体フィルタ、発振器、誘電体デュプレクサおよび通信装置
JP2001196817A (ja) 誘電体共振器、誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサおよび通信装置
US4016506A (en) Dielectric waveguide oscillator
CN110323526A (zh) Siw馈电介质谐振器以及采用该谐振器的天线、功分器
US7750760B2 (en) RF module
US6812808B2 (en) Aperture coupled output network for ceramic and waveguide combiner network
JP3067675B2 (ja) 平面誘電体集積回路
US7403085B2 (en) RF module
JP3169058B2 (ja) バランス形ミキサ
JP3731535B2 (ja) 線路結合構造、ミキサ、および送受信装置
JP3119191B2 (ja) 平面誘電体集積回路
JP3765388B2 (ja) ミキサ、レーダ装置および通信装置
US6242992B1 (en) Interdigital slow-wave coplanar transmission line resonator and coupler
JP3489004B2 (ja) 発振器および無線装置
JP3387452B2 (ja) 誘電体線路減衰器、終端器および無線装置
JP2807003B2 (ja) インターディジタル形ろ波器
US6661314B2 (en) Dielectric band pass filter having an evanescent waveguide
Stephan et al. Microstrip circuit applications of high-Q open microwave resonators
JPH09205324A (ja) 周波数可変共振器、周波数可変発振器および周波数可変フィルタ
JPS63209203A (ja) 位相反転器
JPS61161801A (ja) 高周波ろ波器
JPS58123208A (ja) 発振器
JP2001308617A (ja) 共振器装置、発振器、フィルタ、デュプレクサおよび通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080908

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080908

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees