JP3098978B2 - 自吸式遠心ポンプ - Google Patents

自吸式遠心ポンプ

Info

Publication number
JP3098978B2
JP3098978B2 JP09184678A JP18467897A JP3098978B2 JP 3098978 B2 JP3098978 B2 JP 3098978B2 JP 09184678 A JP09184678 A JP 09184678A JP 18467897 A JP18467897 A JP 18467897A JP 3098978 B2 JP3098978 B2 JP 3098978B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
priming
impeller
chamber
flow
centrifugal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09184678A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1130191A (ja
Inventor
邦一 平林
章浩 藤森
Original Assignee
株式会社荻原製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社荻原製作所 filed Critical 株式会社荻原製作所
Priority to JP09184678A priority Critical patent/JP3098978B2/ja
Publication of JPH1130191A publication Critical patent/JPH1130191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3098978B2 publication Critical patent/JP3098978B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、給湯器の中に組み
込まれて風呂の追い焚き用の循環ポンプ等に使用される
自吸式遠心ポンプに関し、特に、インペラ室に連通する
軸流吸込管路の管壁の周りに略環状の呼び水作用室が画
成された自吸式遠心ポンプに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、小型の自吸式遠心ポンプとし
ては、図16に示す如く、モータハウジング31の駆動
マグネット円盤32側の継ぎ合わせ端面に隔壁板33を
挟んでインペラケーシング34を重ね合わせ、更にその
インペラケーシング34の継ぎ合わせ端面に全面座形の
ガスケット(図示せず)及び金属製仕切板35を挟んで
エンドケーシング36を重ね合わせて取付ボルト(図示
せず)等で相互連結した積層型構造となっている。隔壁
板33に植立した固定軸37には従動マグネット円盤3
8を内蔵した遠心型インペラ(羽根車)39が回動自在
に嵌め込まれており、駆動マグネット円盤32と従動マ
グネット円盤38とは隔壁板33を間においてマグネッ
トカップリングを構成しており、モータ駆動によるモー
タシャフト40の回転によって隔壁板33を隔てて遠心
型インペラ39が回転被動する。
【0003】インペラケーシング34は、図17(A)
に示す如く、下部が半円弧状を呈する矩形枠型であり、
複数枚の螺旋羽根39aを持つ背面シュラウド付き遠心
型インペラ(羽根車)39を収容した円盤状空洞部のイ
ンペラ室41と、インペラ室41からその周囲壁41a
の上方接線方向に延びた遠心流排出路42と、その遠心
流排出路42から勢い良く吐き出される気水混合流を上
部の反跳壁43aに激突させて水を下方へ跳ね返し、空
気と水を分離する気水分離室43とを有している。
【0004】図17(B)に示す如く、エンドケーシン
グ36もインペラケーシング34の外形輪郭に合致する
ように下部が半円弧状を呈する矩形箱型であり、上部左
右において吸込口44及び吐出口45の両者を具備する
ことを特長としている。そして、エンドケーシング36
は、インペラ39のボス部39bを押さえ抜け止めする
ためのボス押さえ46を有しており、上部の吸込口44
からの吸込流体(水又は空気)を一旦導入する吸込室4
7と、吸込室47の下部から吸込流体をインペラ室41
に収まる遠心型インペラ39の中央部(羽根輻輳部)へ
案内する誘導路48と、呼び水を貯留し、仕切板35の
呼び水流通孔35aを介してインペラ室41へ呼び水を
供給するための水溜室49と、インペラケーシング34
の気水分離室43で分離された空気や揚水時の吐出水を
仕切板35の上部排出孔35bを介して吐出口45へ吐
き出すための吐出室50とが区画壁で区画されている。
なお、仕切板35にはインペラケーシング34の気水分
離室43で分離された水をエンドケーシング36の下部
の水溜室49へ戻すための還流孔35cが形成されてい
る。
【0005】仕切板35と共にインペラケーシング34
とエンドケーシング36との継ぎ合わせ端面に挟み込ま
れる板状の全面座形ガスケットとしては、インペラケー
シング34及びエンドケーシング36の各室等に合わせ
て、外周厚肉部,内周厚肉部,仕切部,中央孔,呼び水
流通孔,還流孔,上部排出孔,及び押さえ孔等を具備す
る必要があり、複雑な形状・構造を呈している。また、
ステンレス製の仕切板35も必要である。そのため、図
16及び図17に示す上部に吸込口44と吐出口45を
持つ角形状の自吸式遠心ポンプは、部品点数の多さとポ
ンプの組立性の悪さが低コスト化の障害となっていた。
【0006】更に、インペラケーシング34の上部の一
方側隅部には気水分離室43が形成されているが、他方
側の隅部41bは厚肉部だけでデッドスペースとなって
いる。このため、吸込口44と吐出口45を上部に備え
る角形状の自吸式遠心ポンプではコンパクト化が困難で
ある。
【0007】これに対し、別型の自吸式遠心ポンプとし
て、実開昭59−148498号公報に示すいわゆる丸
形状のものが知られている。この丸形状の自吸式遠心ポ
ンプは、図18及び図19に示す如く、モータハウジン
グ2の端面に対し丸形のインペラケーシング1を重ね合
わせ、そのインペラケーシング1の継ぎ合わせ端面に円
形の仕切板7,内周リング状パッキン14及び外周リン
グ状パッキン13を挟んで軸方向吸込口9及び上部吐出
口10を具備するエンドケーシング6を重ね合わせて相
互連結した積層構造となっている。インペラケーシング
1は、遠心型インペラ4を収容する円盤状空洞のインペ
ラ室Kを有し、インペラ室Kの周囲壁4bの上部には螺
旋状の遠心流排出路5が付帯するだけで、気水分離室を
具備しない断面丸形状の簡易構造となっている。また、
エンドケーシング6は、軸方向吸込口9に連通し遠心型
インペラ4の中央部へ吸込流体を直接導入するための軸
流吸込管路6aと、軸流吸込管路6aの管壁6bの周り
に画成された円環状の呼び水作用室Sとを具備するもの
である。
【0008】自吸運転時においては、モーター駆動によ
るモータシャフト3の回転によりインペラ4はAの水位
まで貯留したインペラ室K内の呼び水を呼び水流通孔1
5を介してエンドケーシング6の呼び水作用室Sの下部
(水溜領域)へ掻き出し、そこの呼び水を中央部の再流
入孔16を介してインペラ室K内に還流させる。このと
き、呼び水作用空間Sへ送り込まれた水がその勢いで上
方へ散逸しないようにするため、上部の邪魔板12によ
り押し返される。このような還流が繰り返されるうち
に、吸込口9の上流方向に存在していた空気も呼び水と
共にインペラ室K内で混合させて呼び水流通孔15から
呼び水作用室間Sへ巻き込まれて来るが、その巻き込み
空気(気泡)は直ちに上方へ浮上して邪魔板12の隙間
12aを通り抜け、上方空間から吐出口10へ排気され
る。それと共に、インペラ室Kで攪拌されて生成された
気水混合流は遠心流排出路5から仕切板7の上部排出孔
17を介してエンドケーシング6の呼び水作用室Sの上
部へ送り出され、呼び水作用室Sの上部の内周壁6cに
沿って巡るため、その空気は最上部の吐出口10へ排気
されると共に、水分はそのまま内周壁6cに沿って周回
し呼び水作動室Sの下部(水溜領域)に還流する。この
ようにして軸方向吸込口9の上流側配管に存在していた
空気が次第に減少すると、管路内が負圧化されるので、
吸込口9から水がインペラ室4a内に吸い込まれて、吸
い込み水が遠心流排出路5から仕切板7の上部排出孔1
7を介して呼び水作用室Sの上部へ送り出されるように
なるので、吐出口10から吐き出され、次第に揚水運転
に移行する。
【0009】このような丸形状の自吸式遠心ポンプにお
いては、インペラケーシング1は実質的にインペラ室K
を具備するだけで、またエンドケーシング6の軸流吸込
管路6aが実質的な吸込室として機能しており、エンド
ケーシング6はその軸流吸込管路6aの管壁6bの周り
に水溜領域,気水分離領域として機能する呼び水作用室
Sを具備するだけであるため、吐出大容量化の下でポン
プ容積のコンパクト化を実現している。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
丸形状の自吸式遠心ポンプにあっては、次のような問題
点があった。
【0011】即ち、自吸運転時において、遠心インペラ
4が呼び水を攪拌して生じた気水混合流は上部排出孔1
7から出てエンドケーシング6内の頂部周壁6cの近辺
で気水分離し、分離された空気は最上部の吐出口10か
ら排気されると共に、分離水は周壁6cに沿って回り込
んでエンドケーシング6内の下部の水溜領域に戻る。
【0012】上部排出孔17から呼び水作用室Sへ出た
遠心水流は周壁6cの接線方向へ遠心力で振り飛ばされ
るが、空気には慣性力がないため、混合空気は排出孔1
7から押し出れるとすぐに最上部の吐出口10から排気
される。従って、自吸性能は良好である。しかし、揚水
運転時では、排出孔17から送り出された遠心水流は慣
性により周壁6cに沿って周回する勢いがあるため、真
上方向の吐出口10へは変向し難く、周壁6cに沿って
吐出口10の開口を横切り、下部の水溜領域に多くが戻
り易い。そして、吐出口10へ入り込む流れと排出孔1
7から送り出された遠心水流とが互いに干渉するため、
揚水時の遠心インペラ4の吐き出し能力は勢い減退して
おり、揚水性能は悪い。
【0013】そこで、上記問題点に鑑み、本発明の課題
は、インペラ室に連通する軸流吸込管路の管壁の周りに
環状の呼び水作用空間が画成された自吸式遠心ポンプに
おいて、自吸性能を低下させずに、揚水性能の向上を実
現することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の講じた手段は、呼び水作用室の下部が自吸
運転時に呼び水の水溜部として機能することは勿論であ
るが、呼び水作用室の上部が揚水運転時にも多少のエア
溜まりとして機能するように、吐出口を最上部からイン
ペラ回転方向の下流側へオフセットさせて設けた点にあ
る。即ち、本発明は、インペラ室に連通する軸流吸込管
路の管壁とその周りの胴壁との間に画成された略環状の
呼び水作用室及びこの呼び水作用室の上部位置で上記胴
壁に開口した吐出口を具備するポンプケーシングを有
し、上記インペラ室と上記呼び水作用室とを仕切る仕切
部のうち軸心より上方位置及び下方位置にはそれぞれ両
室を連通する呼び水流通孔及び遠心流排出孔が形成され
て成る自吸式遠心ポンプにおいて、上記吐出口は上記軸
心よりも上方位置で上記呼び水作用室の最上部に対しイ
ンペラ回転方向の下流側に偏在していることを特徴とす
る。
【0015】自吸運転時においては、インペラの回転に
よりインペラ室で呼び水と空気が攪拌されて生成された
気水混合流が遠心流として排出孔から呼び水作用室へ勢
い良く吐き出される。この勢い良く吐き出された気水混
合射流は呼び水作用室の略上部で胴壁を巡る円周水流と
空気に分離されるが、その円周水流は呼び水作用室の下
部の水溜領域に戻り、分離空気は吐出口から排気され
る。還流した水は呼び水流通孔を介してインペラ室へ再
流入する。ここで、遠心流排出孔から呼び水作用室へ送
り出された気水混合射流のうち胴壁を巡る円周水流は吐
出口では下向きの流れになっているため、呼び水自身が
吐出口へ押し込まれ難く、吐出口を塞ぐことがないの
で、円滑に排気でき、自吸性能が改善する。
【0016】このように、インペラ室での呼び水と空気
の気水混合作用、呼び水作用室上部での気水分離作用、
及び呼び水作用室上部での分離空気の吐出と呼び水作用
室下部への分離水の還流が繰り返されると、上流側配管
の負圧化により吸込水がインペラ室へ引き込まれて来る
ため、呼び水作用室は次第に満水化し、揚水運転に移行
する。
【0017】吐出口が呼び水作用室の最上部よりもイン
ペラ回転方向の下流側の位置に開口しており、吐出口と
遠心流排出孔とが最上部で近接していないため、揚水運
転時においては、遠心流排出孔から勢い良く掻き出され
た水中の遠心流も減速されるため、直に吐出口を横切り
難く、吐出口に流入する水と遠心流排出孔から出た水中
の遠心射流とが互いに干渉し難い。このため、揚水性能
が向上する。
【0018】呼び水作用室の最上部の領域は、その真上
に吐出口が開口していないため、満水時にも多少のエア
溜まりとして残る余裕がある。このため、揚水運転時に
インペラ室に空気が巻き込まれた場合、排出孔から多少
の空気(気泡)が吐き出されても、呼び水作用室内の水
中に気泡として飛散せず、むしろ最上部のエア溜まりに
気泡が急速に纏まる傾向を示すため、そのエア溜まりを
介して上部空気層が吐出口にパイプライン的に連通し、
揚水運転時のエア抜きがスムーズとなる。このため、揚
水運転時の空気巻き込みの際、自吸運転への一時的ダウ
ンが起こり難く、揚水運転が円滑になる。
【0019】ところで、遠心流排出孔から呼び水作用室
側へ吐き出される遠心射流はそのままだと胴壁に沿って
巡る円周流になるだけであるが、揚水運転時においてそ
の円周流の勢いが弱まっていても吐出口への流入水を妨
げる。自吸性能と揚水性能の更なる向上を実現するに
は、各種の水流制御が必要である。
【0020】そこで、本発明は、遠心流排出孔から呼び
水作用室側へ吐き出される遠心射流に対し軸流成分を付
与する射流変向部を有する。遠心流排出孔から出た遠心
射流が射流変向部によって軸流成分が付与されるので、
略環状の呼び水作用室の端底面の所定領域に向かいそこ
にぶつかる。また、その領域で反射し、逆端の仕切部側
への軸流成分が付与される。従って、排出孔から出た水
中遠心射流はそのまま円周射流となるのではなく、軸流
成分が付与されて端底面と仕切部との間を往復しながら
胴壁に沿って巡るようになるため、排出孔から出る水中
遠心射流が吐出口への流入水の邪魔にならず、揚水性能
の向上に資する。また、自吸運転時には、気水混合射流
の射流変向部や端底面への衝突により、微小気泡混合水
の気水分離作用が促進され、自吸性能も向上する。
【0021】また、本発明では、ポンプケーシングの端
底面にはインペラ回転方向の上流側への戻り流を抑制す
る逆流抑制部が設けられて成る。射流変向部から変向し
た射流が端底面に衝突すると、そこで反射するが、その
反射域では周囲に飛び散る拡射が生じ、インペラ回転方
向の上流側への戻り流も発生する。この戻り流を抑制す
る逆流抑制部が設けられているため、揚水性能が向上す
る。
【0022】更に、本発明では、吐出口の近傍域に胴壁
に沿う流れを吐出口へ向け跳ね返す整流部を具備して成
る。いずれにしても、排出孔から出た水中遠心射流は減
速されながらも軸流成分を持つものの、胴壁を巡る慣性
流となるため、吐出口近辺ではそれに向いた吐出流の上
昇流を生成し難いが、上記のような整流部が設けられて
いると、この整流部が胴壁を巡る慣性流を吐出口へ向け
跳ね返すため、吐出効率を改善でき、揚水性能が向上す
る。
【0023】そしてまた、本発明においては、呼び水作
用室のうち下部側の水溜領域と上部側の気水分離領域と
に区画する区画壁を遠心流排出孔の近辺に有しており、
上記区画壁のうち胴壁側にはエア抜き部が形成されて成
る。自吸運転時には、区画壁が邪魔板として呼び水作用
室の下部からのインペラ回転方向の水流を押し返し、呼
び水が上方へ散逸しないようになっているが、水溜領域
中に巻き込まれた気泡は呼び水作用室の水溜領域でイン
ペラ回転方向に流れる円周流により胴壁内に沿って外周
側のエア抜き部を介して上部の気水分離領域へ輸送され
る。特に、外周側のエア抜き部が排出孔の近傍にあるた
め、排出孔からの遠心射流が呼び水作用室内の流体をエ
ア抜き部から上方へ引き込むように作用するため、その
円周流の勢いが強められので、呼び水作用室の脱泡が迅
速化し、自吸性能が向上する。
【0024】上記のような自吸式遠心ポンプにおいて、
次のような構造を採用することが望ましい。即ち、上記
ポンプケーシングは、上記インペラ室及び上記仕切部を
具備するインペラケーシングと、上記軸流吸込路,上記
胴壁,上記呼び水作用室及び上記吐出口を具備するエン
ドケーシングとから成り、上記インペラケーシングは、
上記軸流吸込路の開口端部に第1の環状シール部材を挟
んで継ぎ合う管継手部を持つ上記仕切部と、上記仕切部
の周囲を取り囲み、上記胴壁内に嵌合する囲繞壁との一
体成形体であり、上記インペラケーシングを挿入嵌合し
た上記エンドケーシングの上記胴壁の開口端部がモータ
ハウジングの継ぎ合わせ面に第2の環状シール部材を挟
んで継ぎ合い相互連結して成る。
【0025】エンドケーシング内へ入れ子式に落とし込
み嵌合することにより、軸流吸込路とインペラ室とが管
継手部を介して連通する。従って、シール不具合が生じ
難く、組立性の向上により低コスト化に寄与する。ま
た、取付ボルト等によりモータハウジングとエンドケー
シングとを相互連結する際、第2の環状シール部材の圧
潰変形と同時に、第1の環状シール部材の圧潰変形が進
行し、両者の軸方向の圧潰変形量の和が取付ボルト等の
締め付け変位量に相当している。このため、両者のシー
ル性の加減を適正化し易い。更に、取付ボルト等を外す
だけで、各部品の簡単な抜き出し操作により分解状態に
することができる。このため、エンドケーシング、イン
ペラケーシングは勿論のこと、インペラやモータケーシ
ングの端面さえも完全露出するので、清掃が簡単とな
り、メインテナンスの容易化に資する。
【0026】このような構造において、上記インペラケ
ーシングに上記射流変向部を具備して成ることが望まし
い。この射流変向部がインペラケーシングに一体的に形
成されてなる場合、部品点数の削減と組み付け容易化を
実現できる。
【0027】また、インペラケーシングにおいて、イン
ペラ室から囲繞壁に沿って遠心流排出孔へ連絡する排出
路の路面には、その排出孔側へ断面積が漸増となる案内
溝を有して成ることが好ましい。その排出路ではインペ
ラの複数枚のブレードが同時に通過するものの、排出孔
側へ断面積が漸増となる案内溝が形成されているので、
流路抵抗を低減でき、揚水性能が向上する。
【0028】更に、インペラケーシングにおいて、イン
ペラ室から囲繞壁に沿って遠心流排出孔へ連絡する排出
路とインペラ室とを仕切り、その仕切部から起立した起
立壁は排出孔側に漸高となっていることが好ましい。排
出孔をインペラのブレードが横切る際、そのブレードの
前後では正圧から負圧に変化するため、遠心射流に脈動
が生じ易い。上記のような起立壁が形成されていると、
排出孔をブレードが横切っても一度排出路へ送りされた
水がインペラ室側に引き戻されず、滑らかに排出される
ようになる。特に、起立壁が三角壁の如く排出孔側に漸
高となっている場合、ブレードが起立壁を通過する際の
圧力ギャップが抑圧できるため、騒音を抑制できる。
【0029】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態を添付図
面に基づいて説明する。
【0030】図1は本発明の実施形態に係る自吸式遠心
ポンプを示す分解斜視図、図2は同自吸式遠心ポンプの
分解状態を縦断して示す分解縦断面図、図3は同自吸式
遠心ポンプを示す縦断側面図、図4(A)は図3中のA
−A線に沿って切断した状態を示す切断矢視図、図4
(B)は図3中のB−B線に沿って切断した状態を示す
切断矢視図、図5は同自吸式遠心ポンプにおけるエンド
ケーシングを示す正面図、図6(A)は図5中のA−
A′に沿って切断した状態を示す切断矢視図、図6
(B)は図5中のB−B′に沿って切断した状態を示す
切断矢視図、図6(C)は図5中のC−C′に沿って切
断した状態を示す切断矢視図、図6(D)は図5中のD
−D′に沿って切断した状態を示す切断矢視図、図6
(E)は図5中のE−E′に沿って切断した状態を示す
切断矢視図、図7(A)は同エンドケーシングの上部側
面と下部縦断面を示す一部縦断側面図、図7(B)は同
エンドケーシングの背面図、図10(A)は同自吸式遠
心ポンプにおけるインペラケーシングを示す正面図、図
10(B)はその背面図、図11(A)は図10(A)
中のC−D−E−O−F線に沿って切断した状態を示す
切断矢視図、図11(B)は図10(A)中のI−I′
線に沿って切断した状態を示す切断矢視図、図11
(C)は図10(A)中のH−H′線に沿って切断した
状態を示す切断矢視図、図12(A)は同インペラケー
シングの一部を破断して示す斜視図、図12(B)は同
インペラケーシングを別の角度から見た斜視図である。
【0031】本例の丸形状の自吸式遠心ポンプ(自吸式
渦巻きポンプ)60は、モータ等を内蔵するモータハウ
ジング61と、このモータケーシング61の隔壁板62
に植立した固定軸63に回動自在に嵌め込んだ遠心型イ
ンペラ70と、インペラ室Kを具備するインペラケーシ
ング80と、そのインペラ室Kに連通しインペラ70に
臨む軸流吸込管路91の管壁92の周りに画成された略
円環状の呼び水作用室S及びこの呼び水作用室Sの上部
に開口した吐出口93を具備するエンドケーシング90
とを備えている。本例のポンプケーシングはインペラケ
ーシング80とエンドケーシング90とから成る。
【0032】モータハウジング61のモータシャフト6
4の先端には駆動マグネット円盤65が固着されてい
る。隔壁板62に植立した固定軸63の基部にセラミッ
クスワッシャ65aを嵌めた後、遠心型インペラ70を
嵌め込んで、その固定軸63のD形先端部63aにはセ
ラミックスワッシャ65bが嵌合している。
【0033】遠心型インペラ70は、従動マグネット円
盤71を内蔵した厚みのある樹脂製の円盤状背面シュラ
ウド72を有しており、図4(B)に示す如く、この背
面シュラウド72上にはボス部72aから外周縁72b
へ延びる8枚の突条の主渦巻き羽根(主ブレード)B0
が一体的に形成されている。またこの背面シュラウド7
2上には、相隣接する主ブレードB0 ,B0 の挾間でボ
ス部72aより内周側不連続部を空けて外周縁72bへ
延びる突条の補助渦巻き羽根(補助ブレード)B1 ,B
2 が主ブレードB0 に沿わせて回転方向に向かって前側
近傍又は後側近傍に形成されている。相隣接する補助ブ
レードB1 ,B2 同士では回転方向に向かって前側の方
が後側の方に比してブレード長が短くなっている。各ブ
レードB0 ,B1 ,B2 の外周端は外周側切欠き(欠損
部)Eによりブレード高さが低く形成されている。ま
た、補助ブレードB2 の内周端も内周側切欠き(欠損
部)Fによりブレード高さが低く形成されているため、
結果的にブレード長の中央部分が中高部となっている。
そして、遠心型インペラ70は、背面シュラウド72の
背面側にその径よりもはみ出した背面圧力切り鍔部74
を一体的に有している。
【0034】更に、インサート成形によりボス部72a
にはカーボン製のブッシュ(軸受メタル)73が嵌入さ
れている。
【0035】エンドケーシング90は略カップ状(有底
筒状)の樹脂製一体形成品で、図7に示す如く、端板部
94中央から内方に起立した管壁92の基部に開口した
吸込口91aと、端板部94周囲から屈曲し、管壁92
の起立高さよりも長い囲み壁を形成する胴壁95とを有
している。管壁92の開口端部は小径の第1のOリング
66を収める外周段付き端部92aとなっている。また
胴壁95の開口端部はモータハウジング61の隔壁板6
2に大径の第2のOリング67を挟んで継ぎ合う内周段
付き端部95aとなっている。
【0036】他方、インペラケーシング80は略盃状の
樹脂製一体成形品で、インペラ室Kと呼び水作用室Sと
を仕切るための円形の仕切板部82と、この仕切板部8
2の周囲を取り囲み、エンドケーシング90の胴壁95
内に嵌合する囲繞壁83とから大略構成されている。仕
切板部82の裏面と囲繞壁83との角部には等間隔に隅
肉リブRが形成されている。この囲繞壁83は、内側に
インペラ室Kを実質的に画成する小径の周囲壁83a
と、その周囲壁83aの開口縁側に渦巻き状鍔部83b
で連結した大径の嵌め合わせ円周縁83cとから成る。
渦巻き状鍔部83bと嵌め合わせ円周縁83cで囲まれ
た広口空間Mには遠心型インペラ70の背面圧力切り鍔
部74が収まるようになっている。仕切板部82の裏面
側には、管壁92の外周段付き端部92aにOリング6
6を挟んで継ぎ合う内周段付きテーパ端部84aを持つ
ソケット部(管継手部)84が一体的に形成されてい
る。管壁92の外周段付き端部92aとソケット部84
の内周段付きテーパ端部84aとは印籠継手を構成して
いる。
【0037】予めOリング66を外周段付き端部92a
の外周段面に嵌めておき、仕切板部82の周囲一部が受
け止め段95bで当たり止めされるまでインペラケーシ
ング80をエンドケーシング90の胴壁95内に嵌め合
わせて落とし込み、外周段付き端部92aとソケット部
84の内周段付きテーパ端部84aとを継ぎ合わせる。
その際、段付き端部92aと内周段付きテーパ端部84
aとは印籠継手であるため、嵌め合わせが確実であり、
水密性が高い。なお、上記の印籠継手構造の雌雄とは逆
に、管壁95の管端が受口を持つソケット部(雌構造)
とし、ソケット部84の開口端が管端(雄構造)として
も良い。また、エンドケーシング90側の管壁95を無
くし、その代わりにインペラケーシング80側の管壁を
長く形成しても良い。
【0038】特に本例では、ソケット部84の端部がテ
ーパ端部84aとなっているため、嵌め初めに狂いがな
く、スムーズに嵌合できる。この嵌合後、エンドケーシ
ング90の内周段付き端部95aをモータハウジング6
1の隔壁板62にOリング67を挟んで継ぎ合わせ、取
付ボルト68で相互連結することにより、本例のポンプ
60の組立が完了する。
【0039】このように、本例のポンプでは、インペラ
ケーシング80を、エンドケーシング90とフランジを
以て継ぎ合わせるのではなく、エンドケーシング90内
へ入れ子式に落とし込み嵌合することにより軸流吸込路
91とインペラ室Kとの水密連通を達成することができ
る。従って、シール不具合が生じ難く、組立性の向上に
より低コスト化に寄与する。
【0040】取付ボルト68を締め付けてモータハウジ
ング61とエンドケーシング90とを相互連結する際、
第2のOリング67の圧潰変形と同時に、第1のOリン
グ66の圧潰変形が進行し、両者の軸方向の圧潰変形量
の和が取付ボルト68を締め付け変位量に相当してい
る。このため、両者のシール性の加減を適正化し易い。
【0041】エンドケーシング90の内周段付き端部9
5aに収まるOリング67(断面の厚いOリングでは)
は圧潰変形によりインペラケーシング80の囲繞壁83
(嵌め合わせ円周縁83c)の外周面にも密着するた
め、その外周面と胴壁95の内周面とが多少の隙間嵌め
状態でも水密状態になる。インペラケーシング80がエ
ンドケーシング90の胴壁95内に嵌合し、またOリン
グ67が外周側パッキンを兼用しているため、外周側パ
ッキン自体が不要となっている。またインペラケーシン
グ80自身は仕切板部82を有しているため、従前のよ
うな金属製の仕切板も不要である。そのため、従前に比
して、部品点数の削減を図ることができ、低コスト化に
寄与する。
【0042】更に、取付ボルト68を外すだけで、各部
品の簡単な抜き出し操作により図2に示す分解状態にす
ることができる。このため、エンドケーシング90、イ
ンペラケーシング80内は勿論のこと、インペラ70や
モータケーシング61の隔壁板62さえも完全露出する
ので、清掃が簡単となり、メインテナンスの容易化に資
する。
【0043】図10に示す如く、インペラケーシング8
0の仕切板部82には軸流孔82bが形成されており、
この軸流孔82bの中心部には、インペラ室K内の遠心
型インペラ70のボス部のブッシュ73に重ねたセラミ
ックスワッシャ65bを押さえてインペラ70を抜け止
めするカップ状のボス押さえ82cが占領しており、ボ
ス押さえ82cは仕切板部82から延びた三方連結部8
2dにて支持されている。このカップ状のボス押さえ8
2cの中心部にはエア抜き孔82eが形成されている。
【0044】このようなインペラ室Kに収まる遠心型イ
ンペラ70を軸方向の所定位置に位置決めするためのボ
ス押さえ82cは、図16に示す従前のポンプではエン
ドケーシング36のボス押さえ46に相当するものであ
るが、本例においてもボス押さえ82bの機能をエンド
ケーシング90の管壁92に担わせた場合、管壁92自
体が小径化し、軸流吸込路91自身の流積が減少してし
まう。また、ボス押さえ82bと同様な構造を管壁92
で支持するように設けることも考えられるが、そのよう
な構造はエンドケーシング36の成形品では実現できな
い。むしろ、本例のように、ボス押さえ82bをインペ
ラケーシング80に一体成形した構造によれば、上記の
ような不都合を解消できることは勿論、遠心型インペラ
70の軸方向の位置決めがインペラケーシング80自身
で決めるから、位置決め精度のバラツキを抑制できる。
【0045】インペラケーシング80は、図10(B)
に示す如く、周囲壁83aの外周面の母線方向に延びて
嵌め合わせ円周縁83cに連絡する誤挿入防止用の差し
込み突起85を有している。これに対し、エンドケーシ
ング90は胴壁95の内周面の母線方向に延びた近接平
行2条の誤挿入防止用の案内レール96,96を有して
いる。インペラケーシング80をエンドケーシング90
の胴壁95内に落とし込んで嵌合させる場合、差し込み
突起85を案内レール96,96間の溝に滑り込ませな
い限り、インペラケーシング80自体の落とし込み嵌合
を全うできないようになっている。このように、インペ
ラケーシング80の落とし込み完了によりエンドケーシ
ング90のインペラケーシング80に対する回り方向の
位置決めも自動的に完了するため、後述するように、イ
ンペラケーシング80の遠心流排出孔86の呼び水作用
室Sに対する配置関係を訳なく適正化でき、組付性の向
上に資する。なお、インペラケーシング80とエンドケ
ーシング90とに誤挿入防止の合わせマーカーを付して
おいても良い。
【0046】この差し込み突起85の外面は、嵌め合わ
せ円周縁83cの外周面に揃っているため、エンドケー
シング90は胴壁95内にピッタリと嵌合し、インペラ
室Kの変形を抑制する補強リブとしても機能している。
この突起85とは別に、独立のリブ87が周囲壁83の
外周面に形成されている。更に、後述するように遠心流
排出路89の厚肉部分や射流変向部88の厚肉部分もリ
ブ機能を発揮している。
【0047】本例では、インペラケーシング80のイン
ペラ室Kに収まる遠心型インペラ70は真円形である
が、インペラ室Kの周りを仕切る周囲壁83aは偏角に
対する動径の変化が比較的少ない螺旋形に象られてい
る。遠心型インペラ70からの半径流又は螺旋流の遠心
流をインペラ室Kから外部へ排出する遠心流排出孔86
は、周囲壁83aが略1周回した位置に形成されてい
る。インペラ室Kから周囲壁83aに沿って遠心流排出
孔86へ連絡する遠心流排出路89においては、仕切板
部82に遠心流排出孔86側へ溝幅漸拡の案内溝89a
が形成されている。また、遠心流排出路89の排出孔8
6の直前部分とインペラ室Kとを仕切る起立壁89bは
排出孔86側へ漸高に形成された三角壁である。
【0048】仕切板部82のうち案内溝89aよりもイ
ンペラ回転方向の上流側で周囲壁83a寄りには5つの
呼び水流通孔H1 〜H5 が略縦列している。案内溝89
aから一番上流側の第1の呼び水流通孔H1 は小径孔
(口径1.5mm )、それよりも案内溝89a寄りに位置す
る第2の呼び水流通孔H2 は中径孔(口径2.0mm )、更
に案内溝89a寄りの第3の呼び水流通孔H3 も中径孔
(口径2.0mm )、更にまた案内溝89a寄りの第4の呼
び水流通孔H4 も亜中径孔(口径1.7mm )、そして案内
溝89aに一番近い第5の水流通孔H5 は大径孔(口径
3.0mm )となっている。
【0049】そして、これら呼び水流通孔H1 〜H5
遠心型インペラ70とは図13に示す位置関係になって
いる。第1〜第4のH1 〜H4 はブレードB0 〜B2
回動域よりやや外側に位置しており、背面シュラウド7
2と周囲壁83aとの隙間にあり、第5の呼び水流通孔
5 だけが約半分その回動域に重なって対向している。
更に、各ブレードの前面側と背面側とが軸心Oに対して
張る角度と、ブレードの背面側とその隣接後側のブレー
ドの前面側とが軸心Oに対して張る角度とは略等しくな
っているが、その角をθ(総ブレード数24のブレード
角15°では約7.5 °)とすれば、第5の水流通孔H5
第4の呼び水流通孔H4 とが軸心Oに対して張る角度は
略θ、第4の呼び水流通孔H4 と第3の呼び水流通孔H
3 とが軸心Oに対して張る角度も略θ、第3の呼び水流
通孔H3 と第2の呼び水流通孔H2 とが軸心Oに対して
張る角度は略2θで、第2の呼び水流通孔H2 と第1の
呼び水流通孔H1 とが軸心Oに対して張る角度は略3θ
となっている。
【0050】周囲壁83aの外周面上の遠心流排出孔8
6の近傍部分には射流変向部(反跳壁)88が設けられ
ている。射流変向部88の外周面は嵌め合わせ円周縁8
3cの外周面に揃っている。射流変向部88は、遠心流
排出孔86に臨む側に、図12(B)に示す如く、遠心
流排出孔86から勢い良く排出された遠心射流(円周
流)を軸方向の射流へ変向するための約45°の斜向面
88aを有している。
【0051】エンドケーシング90の胴壁95と管壁9
2との間の略円環状の呼び水作用室Sは流体が周回還流
可能に連通している。図4及び図5に示す如く、吐出口
93の呼び水作用室Sに開口した位置は、軸心(中心)
よりも上方で呼び水作用室Sの最上部P(×印)に対し
インペラ回転方向の下流側に偏在している。最上部Pは
時計目盛りで12時の位置に相当するが、吐出口93は
略11時の位置にある。これに対し、遠心流排出孔86
の位置は軸心よりも上方で呼び水作用室Sの最上部Pに
対しインペラ回転方向の上流側に偏在している。時計目
盛りで略2時の位置に遠心流排出孔86がある。また、
射流変向部88も呼び水作用室Sの最上部Pに対しイン
ペラ回転方向の上流側に偏在している。時計目盛りで略
1時の位置に射流変向部88がある。
【0052】図4,図5及び図6(D),(E)に示す
如く、エンドケーシング90の胴壁95内で吐出口93
のインペラ回転方向の下流側近傍域において胴壁95に
沿う円周流等の流れを吐出口93へ跳ね返す整流板97
aが端板部94及び胴壁95に連結している。整流板9
7aと管壁92との間は還流間口97bとなっており、
これは自吸時の分離水を呼び水作用室Sの下部の水溜領
域へ還流させるものである。
【0053】また、図4,図5及び図6(A),(B)
に示す如く、呼び水作用室Sのうち下部側の水溜領域と
上部側の気水分離領域とに区画する区画板98aが遠心
流排出孔86の近傍で管壁92,胴壁95及び端板部9
4に連結している。その区画壁98aのうち胴壁95側
にはエア抜き用切欠き98bが形成されている。
【0054】更に、インペラケーシング80の射流変向
部88の斜向面88aから軸方向に向かう射流がエンド
ケーシング90の端板部94の底面(図4の二点鎖線円
形部分、図5の破線円形部分)に激突する際に生じるイ
ンペラ回転方向の上流側への戻り反跳流を抑制する逆流
抑制板100が端板部94から起立している。その起立
高さは、図6(C)に示す如く、整流板97aや仕切板
98aよりも低くしてある。この仕切板98aの上を斜
向面88aから端板部94の底面へ衝突する射流が直接
遮断されないようにしながら、激突後の戻り反跳流だけ
を逆流させないためである。
【0055】本例では、管壁92の最下部に対しインペ
ラ回転方向の上流側の近傍箇所から下方に延びて連結し
た潜りゲート板101aが水作用室Sの下部の水溜領域
に沈み込んでいる。泡除けの潜りゲート板101aの下
端と胴壁95との間にゲート開き(潜りオリフィス)1
01bが開口している。この潜りゲート板101aから
インペラ回転方向の下流側には、インペラケーシング8
0の仕切板部82の外周側に穿孔した5つの呼び水流通
孔H1 〜H5 が縦列している。第1の呼び水流通孔H1
は略最下部に位置し、ゲート開き101bから離れてい
る。
【0056】本例の自吸式遠心ポンプ60は吐出口93
を鉛直上方に合わせて据え置くものであるが、エンドケ
ーシング90の吸込口91aにはエルボ管継手110が
接続できるようになっている。このエルボ管継手110
は、図8に示す如く、L字状の屈曲管112とその一方
管端部112aに張り出た略菱形状の鍔板114との樹
脂製一体形成品であり、鍔板114の対向位置にはボル
ト通し孔114a,114aが形成されている。その一
方管端部112aには外周段付き端部となっている。ま
た鍔板114の他の対角線上でボルト通し孔114a,
114aの中間位置には位置決め係合突起116が形成
されている。一方、エンドケーシング90の吸込口91
aの周りの継ぎ合わせ端は内周段付き端部となってお
り、その周りの鍔板合わせ面には90°間隔で都合4箇
所にボルト孔91U,91R,91D,91Lが穿孔さ
れている。
【0057】吸込口91aの内周段付き端部にOリング
115を挟んでエルボ管継手110の一方管端部112
aを継ぎ合わすものであるが、エルボ管継手110の吸
込口117を下方に合わせたい時は、位置決め係合突起
116を真上位置のボルト孔91Uに嵌め、ボルト通し
孔114a,114aに取付ボルト118,118を通
すと、自ずと左右のボルト孔91R,91Lに合うた
め、そのまま図9(A)に示す如く螺着できる。なお、
エルボ管継手110の吸込口117が下方に向く場合
も、この吸込口117に接続する上流側配管では少なく
ともエンドケーシング90を上方に横切る鉛直部分を設
け、呼び水作用室S内の水位が軸心よりも上部側(整流
板97aと区画板98aの位置程度)に保持する。な
お、自吸運転の直前において、端板部94の下部に開け
た呼び水注入孔(図示せず)から呼び水作用室Sに対し
外部から多量の呼び水を注入するようにすれば、非運転
時に保持すべき呼び水量の多少は問題とならない。
【0058】また、エルボ管継手110の吸込口117
を左方に合わせたい時は、位置決め係合突起116を右
位置のボルト孔91Rに嵌め、ボルト通し孔114a,
114aに取付ボルト118,118を通すと、自ずと
上下のボルト孔91U,91Dに合うため、そのまま図
9(B)に示す如く螺着できる。同様に、エルボ管継手
110の吸込口117を上方又は右方に合わせることが
できる。吸込口117の向きを未使用のボルト孔と位置
決め係合突起116との嵌合により設定できるため、ポ
ンプ据え置き作業の容易化に資する。
【0059】なお、本例のエンドケーシング90の下部
には水抜き管120が連結されている。水抜き管120
のキャップ(図示せず)を外すことで、呼び水作用室S
内の呼び水を排水でき、寒冷下の凍結等を未然に防止で
きる。
【0060】図7(A)に示すエンドケーシング90の
吸込口91aの口径は軸流吸込路91の管径に対して縮
径となっており、内周鍔部91bが形成されている。こ
の内周鍔部91bの下部は堰体191aを形成してい
る。自吸運転時の初期にはエルボ管継手110及び上流
側配管に残る水を吸引して吐出口93より排出した後、
空気層の吸引では適量の呼び水が呼び水作用室S内に残
っているが、その呼び水は軸流吸込路91にも押し出さ
れて来る。この堰体191aがあると、軸流吸込路91
側に押し出された呼び水が軸流吸込路91へ流れ落ち
ず、呼び水が無くならないので、自吸性能が向上する。
【0061】図14は別のエンドケーシング190の構
造を示す。このエンドケーシング190は、上記のよう
なエルボ管継手110を外付けせずに、内部の軸流吸込
路91を形成する管壁92に対し端板部94外に添わせ
た上昇吸込管191を一体的に直結したものである。こ
のエンドケーシング190を用いた場合、上記のエンド
ケーシング90の場合と異なり、吸込管191の向きを
変えることはできない。
【0062】図15は更に別のエンドケーシング290
の構造を示す。このエンドケーシング290も、エンド
ケーシング190と同様に、内部の軸流吸込路91を形
成する管壁92に対し端板部94外に添わせた上昇吸込
管191を一体的に直結したものである。そして、この
エンドケーシング290においては、軸流吸込路91の
吸込口91aの下部には堰体191aが一体的に形成さ
れている。
【0063】次に、本例の自吸式遠心ポンプ60の動作
を以下に説明する。前述したように、自吸運転前におい
ては、呼び水作用室S内の水位が軸心よりも上部側(整
流板97aと区画板98aの位置位)に保持されてい
る。ここで、自吸運転時において、モーター駆動による
モータシャフト64の回転により遠心型インペラ70が
インペラ室K内で回転するため、図4に示す如く、イン
ペラ室Kで呼び水と空気が攪拌されて生成された気水混
合流が遠心流として遠心流排出路89に沿って排出孔8
6からインペラケーシング80外へ勢い良く吐き出され
る。この勢い良く吐き出された気水混合射流は、略矢印
aの如く、渦巻き状鍔部83bや胴壁95の内周面に沿
って射流変向部88の斜向面88aに衝突するため、そ
こで略矢印bの如く跳ね返り、軸方向で端板部94へ向
かう軸流成分が付与される。このため、略矢印bの如く
変向した射流は、図4(A)では2点鎖線円形部分、図
5では破線円形部分の近辺に再衝突する。その再衝突に
よりそれら円形部分近辺でインペラケーシング70側に
若干の軸流成分をもって略矢印cの方向に跳ね返る。
【0064】その跳ね返った水流は胴壁95の内周面に
沿って回り下方に落下し還流間口97bを通り、呼び水
作用室Sの下部水溜領域に還流すると共に、気水混合水
の分離された空気は吐出口93へ排気される。還流した
水は呼び水流通孔H1 〜H5 を介してインペラ室Kへ再
流入する。
【0065】このように、インペラ室Kでの呼び水と空
気の気水混合作用、呼び水作用室S上部での気水分離作
用、及び呼び水作用室S上部での分離空気の吐出と呼び
水作用室S下部への分離水の還流が繰り返されると、上
流側配管の負圧化により吸込水がインペラ室Kへ引き込
まれて来るため、インペラ70の回転により吸込水が遠
心流排出路89に沿って呼び水作用室Sへ吐き出される
ので、水位Hが上昇して呼び水作用室Sは満水化し、吐
出口93から吸込水が送り出され、次第に揚水運転に移
行する。
【0066】本例の丸形状の自吸式遠心ポンプ60で
は、吐出口93が呼び水作用室Sの最上部Pよりもイン
ペラ回転方向の下流側の位置に開口し、吐出口93と遠
心流排出孔86とは近接していないため、揚水運転時に
おいては、遠心流排出孔86から勢い良く掻き出された
水中の遠心射流(主に矢印a,bの流れ)が直に吐出口
93を横切らず、吐出口93に流入する水と遠心流排出
孔86から出た水中の遠心射流とが互いに干渉しないよ
うになっている。このため、揚水性能は従前の丸形状の
自吸式遠心ポンプに比し、揚水性能が向上する。
【0067】呼び水作用室Sの最上部Pの領域は、その
真上に吐出口93が開口していないため、図4に破線で
示す様に、多少のエア溜まりとして残る余裕がある。こ
のため、揚水運転時にインペラ室Kに空気が巻き込まれ
た場合、排出孔86から多少の空気(気泡)が吐き出さ
れても、呼び水作用室S内の水中に気泡として飛散せ
ず、むしろ最上部Pのエア溜まりに気泡が急速に纏まる
傾向を示すため、そのエア溜まりを介して上部空気層が
吐出口93にパイプライン的に連通し、揚水運転時のエ
ア抜きがスムーズとなる。このため、揚水運転時の多少
の空気巻き込みの際、自吸運転への一時的ダウン(脱
調)が起こり難く、揚水運転の円滑化に寄与する。
【0068】自吸運転時には呼び水の水溜部が必要であ
るが、揚水運転時のエア巻き込みの際には呼び水作用室
Sの最上部Pに多少のエア溜まりを残るようにすること
が重要である。揚水時の空気巻き込みの際、遠心流排出
孔86からの吐き出し気泡を即収集して排気する作用を
果たす。
【0069】ところで、今、仮に吐出口93が最上部P
の位置にあると、上記の様なエア溜まりは形成されな
い。しかし、それでも最上部Pの吐出口93と遠心流排
出孔86とは、図19で示す従前の吐出口10と排出孔
17との位置関係(12時の位置と略1時の位置)に比
べて、距離が離れた位置関係(12時の位置と略2時の
位置)となっているため、流速の低下により吐出口10
での水中遠心射流と吐出水の流入との干渉が起こり難
く、揚水性能はさほど遜色がない。しかし、自吸運転時
の遠心流排出孔86から出た気水混合射流は胴壁95に
沿って幕状に回るため、最上部Pの吐出口93では気水
分離した水が吐出口93に巻き込まれ易く、この吐出口
93を塞ぐ形になり、そのため自吸性能は悪い。結局、
最上部Pに吐出口93を設けた場合、図19で示す従来
例の如く、排出孔86を吐出口93に近接させて設ける
と、自吸性能は良いが、揚水性能が悪くなり、また吐出
口93から離して排出孔86を設けると、揚水性能は良
いが、自吸性能が悪くなり易い。
【0070】しかし、吐出口93を軸心より上方で最上
部Pよりインペラ回転方向の下流側の位置(時計目盛り
で略9時〜略11時の位置)に設けると、最上部Pの領
域にエア溜まりが形成されているため、上述したように
揚水性能も良好である。また、自吸運転時に排出口86
からの気水混合射流がそのまま胴壁95の壁面を巡って
も、その円周流は吐出口93の位置では下方に向かう速
度成分を持っているため、気水分離された空気が吐出口
93へ排気されてもその吐出口93内に気水分離された
水が巻き込まれ難いので、自吸性能も良好である。本実
施形態では、排出孔86の位置は時計目盛りの略2時の
位置になっているが、略12時の位置に設けても構わな
い。ここで、排出孔86の位置を2時から12時の位置
に変えて吐出口93に近づけると、自吸性能と揚水性能
の両者が徐々に悪くなる。ただ、吐出口93が略10時
の位置や略9時の位置にある場合、吐出口93と排出孔
86とが離れているので、両者の性能は遜色がない。例
えば、吐出口93が略9時の位置にある場合、排出孔8
6を略11時の位置にすることもできる。
【0071】逆に、吐出口93を軸心より上方で最上部
Pよりインペラ回転方向の上流側の位置(例えば略1時
の位置)に設けると、最上部Pの領域にエア溜まりが形
成されるが、揚水時にはこのエア溜まりは何等の作用を
発揮せず、むしろ騒音の原因となる。また自吸時には排
出孔86から出た気水混合射流は上方速度成分を持って
おり、吐出口93から出る排気と共に吐出孔93へ誘い
込まれるため、吐出口93を水が塞ぐ形となり、自吸性
能は悪い。
【0072】従って、本例の様に、吐出口93は最上部
Pよりインペラ回転方向の下流側の位置に設けることが
望ましい。更に、排出孔86は最上部Pよりインペラ回
転方向の上流側の位置に設けることが望ましい。自吸性
能と揚水性能の両者を改善できる。
【0073】本例では、吐出口93を略11時の位置
に、排出孔86を略2時の位置に設けると、前述した様
に、吐出口93と排出孔86とが離れているため、排出
口86からの水中遠心射流と吐出口93への流入水との
干渉が軽減し、揚水性能が改善される。しかし、排出孔
86から出る水中遠心射流は円周流として周回すると、
吐出口93では下方に向いた流速があるため、勢いが弱
まっていても吐出口93への流入水が妨げられる。そこ
で、本例では、射流変向部88の斜向面88aに対し遠
心流排出孔86から出た遠心射流(矢印a)が衝突する
ようにしてあるため、その変向射流(矢印b)は軸流成
分が付与されて端板部94の2点鎖線円形領域に向かい
そこにぶつかる。また、その2点鎖線円形領域で反射
し、インペラケーシング80の仕切板部82側への軸流
成分が付与された射流(矢印c)が生じる。従って、排
出孔86から出た水中遠心射流はそのまま円周射流とな
るのではなく、軸流成分が付与されて端板部94と仕切
板部82との間を往復しながら胴壁95の内周面に沿っ
て巡るようになるため、吐出口93では下方に向く流速
が低減している。このため、排出口孔86から出る水中
遠心射流が吐出口93への流入水の邪魔にならず、揚水
性能の向上に資する。また、自吸運転時には、呼び水作
用室Sの最上部P近辺において気水混合射流の斜向面8
8aと端板部94との反射衝突が起こるので、微小気泡
混合水の気水分離作用が促進され、自吸性能も向上す
る。
【0074】本例では、この射流変向部88がインペラ
ケーシング80に一体的に形成されている。部品点数の
削減と組み付け容易化を実現できる。勿論、インペラケ
ーシング80よりも先に胴壁95内に嵌合させる別部品
で構成しても良いし、エンドケーシング90側に一体的
に設けても良い。ただ、樹脂製成形品のエンドケーシン
グ90側に斜向面88aを一体的に設けるには、金型の
複雑化を招く。
【0075】射流変向部88の斜向面88aから変向し
た射流が端板部94に衝突すると、図6(C)に示す如
く、端板部94で反射するが、その反射域では周囲に飛
び散る拡射が生じるため、インペラ回転方向の上流側へ
の戻り流(矢印d)も発生する。この戻り流は自吸運転
時にはさほど問題にならないが、揚水運転時には流動摩
擦損が大きくなり、揚水性能を落とす原因となる。この
ため、本例では、この戻り流(矢印d)を抑制するた
め、射流が端板部94に衝突する領域のインペラ回転方
向上流側の直前に逆流抑制板100を端板部94に起立
してある。戻り流(矢印d)がその逆流抑制板100で
押し返されるため、インペラ回転方向上流側への逆流が
抑制される。このため、射流が端板部94に衝突するこ
とに伴う流動摩擦損を解消でき、揚水性能の向上に資す
る。なお、この逆流抑制板100はエンドケーシング9
0側に一体的に形成されているため、部品点数の削減と
組み付け容易化を実現できる。
【0076】排出孔86から出た水中遠心射流は、管壁
92と胴壁95との間に画成された円環状の呼び水作用
室Sでは、減速されながらも軸流成分を持って周回する
慣性流(定常流)となっている。この慣性流のため、吐
出口93近辺ではそれに向いた上昇流を生成し難い。そ
こで、本例では整流板97aが設けられているため、こ
の整流板97aが胴壁95に沿う慣性流を吐出口93へ
向け跳ね返すので、吐出効率を改善でき、揚水性能の向
上に資する。この整流板97aもエンドケーシング90
側に一体的に形成されているため、部品点数の削減と組
み付け容易化を実現できる。
【0077】自吸運転時においては、この整流板97a
の内周側の還流間口97bを介して上部で気水分離され
た水が下部の水溜部へ回り落ちて還流するが、この整流
板97a自体が呼び水作用室Sのうち下部側の水溜領域
と上部側の気水分離領域とに区画する区画壁を兼用して
いる。還流間口97bを介して落下還流する呼び水に巻
き込まれた気泡が呼び水作用室Sを循環しないようにす
るため、水溜部の潜りゲート板101aはその巻き込み
気泡を遮る。そのゲート開き101aを通過する気泡を
除き、潜りゲート板101aに当たる気泡はその浮力に
より上方の気水分離領域へ押し戻される。このゲート開
き101aを気泡の一部が通り抜けるが、潜りゲート板
101aが呼び水作用室Sの最下部(6時の位置)に設
けられている場合、ゲート開きの位置が最下部になるた
め、ゲート開きと呼び水流通孔H1 〜H5 とが近接し過
ぎ、そのゲート開きを通り抜けた気泡が呼び水流通孔H
1〜H5 を介してインペラ室Kへ流入し易くなり、呼び
水供給量が低減するので、自吸性能を損なうおそれがあ
る。しかし、本例では、潜りゲート板101aが最下部
よりやや上部位置(略7時位置)に設けられているた
め、ゲート開き101aと呼び水流通孔H1 〜H5 とが
離れているので、呼び水流通孔H1 〜H5 に気泡が入り
込み難くなる。そのため、インペラ室Kへの給水を円滑
化でき、自吸性能の向上に資する。
【0078】更に、遠心流排出孔86の付近で整流板9
7aと略同レベルの位置には、水溜領域と気水分離領域
とに区画する区画壁98bが形成されており、その外周
側はエア抜き用切欠き98bとなっている。自吸運転時
には、区画壁98bが邪魔板として呼び水作用室Sの下
部からのインペラ回転方向の水流を押し返し、呼び水が
上方へ散逸しないようになっているが、水溜領域中に巻
き込まれた気泡は呼び水作用室Sの水溜領域でインペラ
回転方向に流れる円周流により胴壁95内に沿って外周
側のエア抜き用切欠き98bを介して上部の気水分離領
域へ輸送される。特に、エア抜き用切欠き98bには排
出孔86を略合わせてあるため、排出孔86からの遠心
射流が呼び水作用室S内の流体をエア抜き用切欠き98
bから上方へ引き込むように作用するため、その円周流
の勢いが強められるので、呼び水作用室Sの脱泡が迅速
化し、自吸性能が向上する。また、揚水運転時には区画
壁98bの下部に溜まる気泡をエア抜き用切欠き98b
を介して上方へ逃がすことができるので、揚水性能も向
上する。
【0079】他方、インペラケーシング80において、
遠心流排出路89の仕切板部82には、排出孔86側へ
断面積が漸増となる案内溝89aが形成されている。こ
の案内溝89aの形成部分は円形のインペラ室Kと渦巻
き状の周囲壁83aとに挟まれた扇状領域にあるが、起
立壁89bの直前の案内溝89aでインペラ室Kからイ
ンペラ70のブレードB0 〜B2 間の半径流(遠心流)
の押し出しを受容している。その案内溝89aの範囲で
は2枚から3枚のブレードが同時に通過するものの、排
出孔86側へ溝幅が漸拡する案内溝89aが形成されて
いるため、揚水運転時の流動抵抗を低減させてある。図
19(B)に示す従来のポンプの如く、この案内溝89
aの部分に円弧状の排出孔を形成しても良い。かかる場
合、揚水運転時の流動抵抗は低減するものの、その円弧
状の排出孔のレベルは軸心よりも下方側となり、呼び水
作用室S側では水溜領域ではなく、気水分離領域に位置
しているため、自吸運転時には、気水分離領域からその
円弧状の排出孔を介してインペラ室Kに空気が供給され
るので、自吸性能が発揮できない。従って、図19
(B)に示す従来のポンプでは、円弧状の排出孔17の
下部開口縁が略2時の位置に留めてある。これに対し、
本例では排出孔86が仕切板部82のインペラ回転面
(横断面)上に形成されているのではなく、インペラ回
転面上の案内溝89aに対し直交する面(縦断面)上に
形成されているため、排出孔86の全開口が略2時の位
置にある。2時の位置に限らず、3時の位置まで下げる
ことができる。
【0080】また、排出孔86の直前には周囲壁83a
に連絡する起立壁89bが形成されており、その起立壁
89bは排出孔86側に漸高した三角壁となっている。
排出孔86をブレードB0 〜B2 が横切る際、そのブレ
ードの前後では正圧から負圧に変化するため、排出孔8
6の直前に起立壁がない場合、ブレード間の狭間が周囲
壁83aに完全に隠れるとき、そのブレード間の挟間に
排出路89の水が瞬間的に引き込まれるので、遠心射流
に脈動が生じ易い。これを解消するために、起立壁89
bが形成されており、排出孔86をブレードが横切って
も一度排出路89へ送りされた水がインペラ室K側に引
き戻されず、そのまま滑らかに排出されるようになって
いる。特に、起立壁89bが三角壁となっているので、
ブレードが起立壁89bを通過する際の圧力ギャップが
低減し、騒音を抑制できる。更に、遠心型インペラ70
のブレードB0 ,B1 ,B2 の外周端は外周側切欠きE
によりブレード高さが低く形成されている。このため、
ブレードの外周端が呼び水流通孔H1 〜H5 近傍や起立
壁89bの起立基部を通過する際、圧力ギャップを緩和
できるため、騒音を抑制できる。
【0081】主ブレードB0 の前側の半径流は主ブレー
ドB0 の回転方向前側に設けた補助ブレードB2 の背面
の流路壁による流動抵抗により流速が遅くなるため、主
ブレードB0 の前後の圧力ギャップが補助ブレードB2
がない場合に比して低減されるので、呼び水流通孔H1
〜H5 や遠心流排出路86を主ブレードB0 の過ぎる際
に生じる騒音が抑制される。また、主ブレードB0 の後
側の半径流は主ブレードB0 の回転方向後側に設けた補
助ブレードB1 との間に画された狭い案内半径流路を流
れるため、主ブレードB0 の後側の置き去り流体が堰き
止められるので離反し難く、減圧化が抑制される。この
ため、主ブレードB0 の前後の圧力ギャップが補助ブレ
ードB1 がない場合に比して低減されるので、呼び水流
通孔H1〜H5 や遠心流排出路86を主ブレードB0
過ぎる際に生じる騒音が抑制される。特に、主ブレード
0 の後側に、短い補助ブレードB1 を設けると、後側
の長い補助ブレードB2 や主ブレードB0 の前面内周側
で後押しされた流体が内周側不連続部を介して前送りさ
れて短い補助ブレードB1 の前側半径路に繰り込まれる
ため、主ブレードB0 の直後圧力が高まり、圧力ギャッ
プが低減する。
【0082】ところで、ブレードB0 〜B2 が流通孔H
1 〜H5 を過る際、それらの後側面が流通孔H1 〜H5
に重なるときに呼び水作用室Sの下部側からインペラ室
Sへ呼び水が流入するものであるが、インペラ70が自
吸運転時に多量の呼び水を遠心流排出路89へ効率的に
掻き出すには、遠心流排出路89よりインペラ回転方向
の直前上流側の部分に大径孔の第5の流通孔H5 を設け
ることが望ましい。しかし、揚水運転時には、この大径
孔の第5の流通孔H5 をブレードB0 〜B2 が通過する
際、ブレードの前面側が第5の流通孔H5 に位置すると
きは、インペラ室Kから第5の流通孔H5 を介して呼び
水作用室Sの方への加圧が生じ、その直後、そのブレー
ドの後面側が第5の流通孔H5 に位置すると、インペラ
室側が負圧になるため、呼び水作用室S側から大径孔の
第5の流通孔H5 を介してインペラ室K側へ瞬間的な突
発流が発生し、その突発流がブレードの外周端をかすめ
るので、騒音が発生する。特に、本例では、内周側不連
続部が無い主ブレードB0が主たる水流通孔の第5の流
通孔H5 を通過する際の騒音が問題となる。
【0083】このような騒音は、前述したように、ブレ
ードB0 〜B2 の前後の圧力ギャップで発生するもので
あるから、外周側切欠きEにより圧力ギャップや突発流
の横切りを緩和できるものの、外周側切欠きEの大きさ
の按配では遠心流排出路86でのブレード自体の掻き出
し作用を損ねてしまう。本例では、この第5の流通孔H
5 に対して略θだけインペラ回転方向上流側の位置に中
径孔の第4の流通孔H4 を設けてある。即ち、ブレード
0 〜B2 の前側が第5の水流通孔H5 に位置する際、
同時にその後側が第4の流通孔H4 に位置するようにな
るため、そのブレードの外周端の前側と後側が第5の流
通孔H5 ,呼び水作用室S,第4の流通孔H4 を介して
連通するので、ブレード前後の圧力ギャップが緩和す
る。従って、騒音が抑制される。
【0084】しかも、第5の流通孔H5 の約半分をイン
ペラ回動域から外側へはみ出させてあり、また第4の流
通孔H4 もインペラ回動域から外側へはみ出させてある
から、両孔間の距離が短縮化されており、流動抵抗の低
減により圧力ギャップの緩和に寄与している。なお、第
5の流通孔H5 は丸孔でなく、長孔等でも良い。
【0085】この第4の流通孔H4 の孔径を小径にする
と、流動抵抗が大きくなり、圧力ギャップの緩和の効果
は薄い。第4の流通孔H4 の孔径を大径にすると、圧力
ギャップの緩和効果は大きいが、今度はこの第4の水流
通孔H4 をブレードが通過する際に騒音が大きくなって
しまう。そこで、両者を勘案し、本例では第4の流通孔
4 は略中径孔としてあり、騒音の低減を図っている。
【0086】しかし、この中径孔の第4の流通孔H4
特に主ブレードB0 が通過する際、圧力ギャップにより
騒音が生じ易いので、この第4の流通孔H4 に対して略
θだけインペラ回転方向上流側の位置に中径孔の第3の
流通孔H3 を設けてある。即ち、ブレードB0 〜B2
前側が第4の流通孔H4 に位置する際、同時にその後側
が第3の流通孔H3 に位置するようになるため、そのブ
レードの外周端の前側と後側が第4の流通孔H4 ,呼び
水作用室S,第3の流通孔H3 を介して連通するので、
ブレード前後の圧力ギャップが緩和する。従って、騒音
が抑制される。
【0087】また同様に、この中径孔の第3の流通孔H
3 を特に主ブレードB0 が通過する際、圧力ギャップに
より騒音が生じ易いので、この第3の流通孔H3 に対し
略θだけインペラ回転方向上流側の位置にも中径孔の第
2の流通孔H2 を設けることが考えられるが、圧力ギャ
ップの低減のために流通孔を繰り返し上流側へ設ける手
法では、際限がなく騒音低減に効果的ではない。
【0088】ここで、再吟味するに、主ブレードB0
第4の流通孔H4 を通過する直前位置では、その主ブレ
ードB0 の隣接前方の補助ブレードB2 は既に第5の呼
び流通孔H5 を過ぎた位置にあるから、主ブレードB0
と補助ブレードB2 との間に共に第4の流通孔H4 と第
5の流通孔H5 とが位置するので、主ブレードB0 が第
4の流通孔H4 を通過する際、そのブレード間の圧力を
抜くために、第3の流通孔H3 を設けることは有意義で
ある。ところが、主ブレードB0 が第3の流通孔H3
通過する直前位置では、その主ブレードB0 の隣接前方
の補助ブレードB2 は第5の呼び流通孔H5 の直前位置
にあるから、主ブレードB0 と補助ブレードB2 との間
の圧力は第5の呼び流通孔H5 を介してその補助ブレー
ドB2 の前側抜かれるので、主ブレードB0 が第3の流
通孔H3 を通過する際の騒音は比較的目立たない。従っ
て、この第3の流通孔H3 に対し略θだけインペラ回転
方向上流側の位置において中径孔の第2の流通孔H2
敢えて設ける必要性は見当たらない。
【0089】ただ、主ブレードB0 の前側の圧力をその
隣接前方の補助ブレードB2 の前側に逃がすものである
から、充分な減圧効果が得られない恐れがある。そこ
で、本例では、第3の流通孔H3 に対し略2θだけイン
ペラ回転方向上流側の位置において中径孔の第2の流通
孔H2 を設けてあり、主ブレードB0 の前側の圧力をそ
の隣接前後の一番短い補助ブレードB1 の前側に逃がす
ようにしている。補助ブレードB1 の前側の圧力は補助
ブレードB2 の前側の圧力よりも低いので、減圧効果が
あり、第3の流通孔H3 についての騒音低減に役立つ。
更に、第2の流通孔H2 に対し略3θだけインペラ回転
方向上流側の位置において小径孔の第1の流通孔H1
設けてあるので、補助ブレードB1 の前側の圧力は補助
ブレードB2 の後側に逃がすようにしている。補助ブレ
ードB2 の後側の圧力は補助ブレードB1 の前側の圧力
よりも低いので、減圧効果があり、第3の流通孔H3
ついての騒音低減に役立つ。
【0090】しかし、今度は主ブレードB0 が中径孔の
第2の流通孔H2 を通過する際の騒音が懸念されるが、
主ブレードB0 が第2の流通孔H2 を通過する直前位置
では、隣接前方の補助ブレードB2 は第3の流通孔H3
の直前位置にあると共に、更に隣接前方の補助ブレード
1 は第4の流通孔H4 の直後位置にあり、しかも、主
ブレードB0 の隣接後方の補助ブレードB1 は第1の流
通孔H1 の直後位置にあるため、主ブレードB0 の前側
圧力は緩和されているので、主ブレードB0 が第2の流
通孔H2 を通過する際は騒音は目立たない。また、主ブ
レードB0 が第1の流通孔H1 を通過する際は、この第
1の流通孔H1 が小径孔であるため、騒音は目立たな
い。
【0091】なお、呼び水流通孔H1 〜H5 はインペラ
ケーシンング80の仕切板部82に穿孔した断面一様の
貫通孔でも良いが、貫通孔が断面一様であると、流動抵
抗が大きいので、自吸運転時には、呼び水作用室Sから
インペラ室Kへの給水性能が低い。呼び水流通孔H1
5 の断面積を広くすると、上記で吟味したように、揚
水時の騒音が顕著となる。そこで、本例では、呼び水流
通孔H1 〜H5 は呼び水作用室S側を広口とするテーパ
孔としてある。仕切板部82の肉厚(3mm)の全寸に亘
るテーパ孔でも良いし、インペラ室K側(例えば1mm
宛)を断面一様の孔とし、呼び水作用室S側(例えば2
mm宛)をテーパ孔としても良い。自吸運転時の呼び水の
給水性能の向上と共に、揚水時の騒音を低減できる。な
お、孔断面が呼び水作用室S側に漸拡したテーパ孔に限
らず、孔断面が呼び水作用室S側に急拡した段付き孔で
も良い。
【0092】インペラ70において背面圧力切り鍔部7
4がない場合、自吸運転時や揚水運転時において、遠心
型インペラ70がインペラ室K内で回転すると、周囲壁
83aと背面シュラウド72の外周面との隙間を介して
ブレード間の挟間からの半径流が背面シュラウド72の
背面側へ回り込み、脈流による遠心型インペラ70を軸
方向に振動させる。本例の様に、厚みのある背面シュラ
ウド72に背面圧力切り鍔部74を設けた構造では、背
面圧力切り鍔部74の周辺では高圧の旋回流が形成され
ることになるため、ブレード間の挟間からの半径流が背
面シュラウド72の背面側へ軸流として回り込み難くな
る。このため遠心型インペラ70の背面側は定常旋回流
であることから、遠心型インペラ70の軸方向の振動を
抑制できる。
【0093】なお、上記実施例では、円環状の呼び水作
用室Sとなっているが、略環状であれば構わない。
【0094】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、インペ
ラ室に連通する軸流吸込管路の管壁の周りに略環状の呼
び水作用室が画成された自吸式遠心ポンプにおいて、吐
出口を最上部からインペラ回転方向の下流側へオフセッ
トさせて設けたことを特徴としている。従って、次のよ
うな効果を奏する。
【0095】(1) 自吸運転時には、遠心流排出孔か
ら呼び水作用室へ送り出された気水混合射流のうち胴壁
を巡る円周水流は吐出口では下向きの流れになっている
ため、呼び水自身が吐出口へ押し込まれ難いので、円滑
に排気でき、自吸性能が改善する。また、揚水運転時に
は、遠心流排出孔から勢い良く掻き出された水中の遠心
流も減速されるため、直に吐出口を横切り難く、吐出口
に流入する水と遠心流排出孔から出た水中の遠心射流と
が互いに干渉し難いので、揚水性能が向上する。
【0096】特に、呼び水作用室の最上部の領域は、そ
の真上に吐出口が開口していないため、満水時にも多少
のエア溜まりとして残る余裕賀ある。この上部のエア溜
まりは、揚水時の空気巻き込みの際、遠心流排出孔から
の吐き出し気泡を即収集して排気する作用とを果たし、
揚水運転が円滑になる。
【0097】(2) 遠心流排出孔が軸心よりも上方位
置で呼び水作用室の最上部に対しインペラ回転方向の上
流側に偏在している場合、吐出口と遠心流排出孔とが大
きく離れているので、揚水運転性能が更に向上する。ま
た、揚水運転時には、この最上部のエア溜まりに対し、
その水面下から排出孔を出た水中射流が射当てられる形
になる。それ故、その泡立ったエア溜まりの境界に沿っ
て吐出口へ向かう流れが自然に促される。このため、揚
水性能は大幅に改善される。
【0098】(3) 遠心流排出孔から呼び水作用室側
へ吐き出される遠心射流に対し軸流成分を付与する射流
変向部を有する場合、排出孔から出た水中遠心射流はそ
のまま円周射流となるのではなく、軸流成分が付与され
て端底面と仕切部との間を往復しながら胴壁に沿って巡
るようになるため、排出孔から出る水中遠心射流が吐出
口への流入水の邪魔にならず、揚水性能の向上に資す
る。また、自吸運転時には、気水混合射流の射流変向部
や端底面への衝突により、微小気泡混合水の気水分離作
用が促進され、自吸性能も向上する。
【0099】(4) ポンプケーシングの端底面にイン
ペラ回転方向の上流側への戻り流を抑制する逆流抑制部
が設けられて成る場合、射流変向部から変向した射流が
端底面に衝突すると、その反射域では周囲に飛び散る拡
射が生じるが、インペラ回転方向の上流側への戻り流が
この逆流抑制部で抑制されるため、揚水性能が向上す
る。
【0100】(5) 吐出口の近傍域に胴壁に沿う流れ
を吐出口へ向け跳ね返す整流部を具備して成る場合、排
出孔から出た水中遠心射流は減速されながらも軸流成分
を持つものの、少なからず胴壁を巡る慣性流もあるた
め、吐出口近辺ではそれに向いた吐出流の上昇流を生成
し難いが、上記のような整流部が設けられていると、こ
の整流部が胴壁を巡る慣性流を吐出口へ向け跳ね返すた
め、吐出効率を改善でき、揚水性能が向上する。
【0101】(6) 呼び水作用室のうち下部側の水溜
領域と上部側の気水分離領域とに区画する区画壁を遠心
流排出孔の近辺に有しており、上記区画壁のうち胴壁側
にはエア抜き部が形成されて成る場合、自吸運転時に
は、区画壁が邪魔板として呼び水作用室の下部からのイ
ンペラ回転方向の水流を押し返し、呼び水が上方へ散逸
しないようにしており、水溜領域中に巻き込まれた気泡
は呼び水作用室の水溜領域でインペラ回転方向に流れる
円周流により胴壁内に沿って外周側のエア抜き部を介し
て上部の気水分離領域へ輸送される。特に、外周側のエ
ア抜き部が排出孔の近傍にあるため、排出孔からの遠心
射流が呼び水作用室内の流体をエア抜き部から上方へ引
き込むように作用するため、その円周流の勢いが強めら
れので、呼び水作用室の脱泡が迅速化し、自吸性能が向
上する。更に、揚水運転時のエア抜きにも寄与し、揚水
性能が向上する。
【0102】(7) このような自吸式遠心ポンプにお
いて、ポンプケーシングは、インペラ室及び仕切部を具
備するインペラケーシングと、軸流吸込路,胴壁,呼び
水作用室及び吐出口を具備するエンドケーシングとから
成り、インペラケーシングは、軸流吸込路の開口端部に
第1の環状シール部材を挟んで継ぎ合う管継手部を持つ
上記仕切部と、仕切部の周囲を取り囲み、胴壁内に嵌合
する囲繞壁との一体成形体であり、上記インペラケーシ
ングを挿入嵌合した上記エンドケーシングの上記胴壁の
開口端部がモータハウジングの継ぎ合わせ面に第2の環
状シール部材を挟んで継ぎ合い相互連結して成る構造を
採用できる。
【0103】エンドケーシング内へ入れ子式に落とし込
み嵌合することにより、軸流吸込路とインペラ室とが管
継手部を介して連通する。従って、シール不具合が生じ
難く、組立性の向上により低コスト化に寄与する。ま
た、取付ボルト等によりモータハウジングとエンドケー
シングとを相互連結する際、第2の環状シール部材の圧
潰変形と同時に、第1の環状シール部材の圧潰変形が進
行し、両者の軸方向の圧潰変形量の和が取付ボルト等の
締め付け変位量に相当している。このため、両者のシー
ル性の加減を適正化し易い。更に、取付ボルト等を外す
だけで、各部品の簡単な抜き出し操作により分解状態に
することができる。このため、エンドケーシング内、イ
ンペラケーシングは勿論のこと、インペラやモータケー
シングの端面さえも完全露出するので、清掃が簡単とな
り、メインテナンスの容易化に資する。
【0104】(8) このような構造において、上記イ
ンペラケーシングに上記射流変向部を具備して成ること
が望ましい。部品点数の削減と組み付け容易化を実現で
きる。
【0105】(9) また、インペラケーシングにおい
て、インペラ室から囲繞壁に沿って遠心流排出孔へ連絡
する排出路の路面には、その排出孔側へ断面積が漸増と
なる案内溝を有して成ることが好ましい。その排出路で
はインペラの複数枚のブレードが同時に通過するもの
の、排出孔側へ断面積が漸増となる案内溝が形成されて
いるので、流路抵抗を低減でき、揚水性能が向上する。
【0106】(10) 更に、インペラケーシングにおい
て、インペラ室から囲繞壁に沿って遠心流排出孔へ連絡
する排出路とインペラ室とを仕切り、その仕切部から起
立した起立壁は排出孔側に漸高となっていることが好ま
しい。排出孔をインペラのブレードが横切る際、そのブ
レードの前後では正圧から負圧に変化するため、遠心射
流に脈動が生じ易い。上記のような起立壁が形成されて
いると、排出孔をブレードが横切っても一度排出路へ送
りされた水がインペラ室側に引き戻されず、滑らかに排
出されるようになる。特に、起立壁が三角壁の如く排出
孔側に漸高となっている場合、ブレードが起立壁を通過
する際の圧力ギャップを抑圧できるため、騒音を抑制で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る自吸式遠心ポンプの分
解状態を示す分解斜視図である。
【図2】同自吸式遠心ポンプの分解状態を縦断して示す
分解縦断面図である。
【図3】同自吸式遠心ポンプを示す縦断側面図である。
【図4】(A)は図3中のA−A線に沿って切断した状
態を示す切断矢視図、(B)は図3中のB−B線に沿っ
て切断した状態を示す切断矢視図である。
【図5】同自吸式遠心ポンプにおけるエンドケーシング
を示す正面図である。
【図6】(A)は図5中のA−A′に沿って切断した状
態を示す切断矢視図、(B)は図5中のB−B′に沿っ
て切断した状態を示す切断矢視図、(C)は図5中のC
−C′に沿って切断した状態を示す切断矢視図、(D)
は図5中のD−D′に沿って切断した状態を示す切断矢
視図、(E)は図5中のE−E′に沿って切断した状態
を示す切断矢視図である。
【図7】(A)は同エンドケーシングの上部側面と下部
縦断面を示す一部縦断側面図、(B)は同エンドケーシ
ングの背面図である。
【図8】(A)は同エンドケーシングの吸込口に接続す
るエルボ管継手を示す背面図、(B)はその右側面図、
(C)はその正面図である。
【図9】(A)は同エルボ管継手の接続態様を示す背面
図、(B)は別の接続態様を示す背面図である。
【図10】(A)は同自吸式遠心ポンプにおけるインペ
ラケーシングを示す正面図、(B)はその背面図であ
る。
【図11】(A)は図10(A)中のC−D−E−O−
F線に沿って切断した状態を示す切断矢視図、(B)は
図10(A)中のI−I′線に沿って切断した状態を示
す切断矢視図、(C)は図10(A)中のH−H′線に
沿って切断した状態を示す切断矢視図である。
【図12】(A)は同インペラケーシングの一部を破断
して示す斜視図、(B)は同インペラケーシングを別の
角度から見た斜視図である。
【図13】同自吸式遠心ポンプにおけるインペラのブレ
ートと呼び水流通孔との位置関係を示す平面図である。
【図14】(A)は同自吸式遠心ポンプにおける別のエ
ンドケーシングを示す縦断側面図、(B)は(A)中の
A−A線に沿って切断した状態を示す切断矢視図であ
る。
【図15】(A)は同自吸式遠心ポンプにおける更に別
のエンドケーシングを示す縦断側面図、(B)は(A)
中のA−A線に沿って切断した状態を示す切断矢視図で
ある。
【図16】従来の角形状の自吸式遠心ポンプを示す縦断
側面図である。
【図17】(A)は図16中のA−A線に沿って切断し
た状態を示す切断矢視図、(B)は図16中のB−B線
に沿って切断した状態を示す切断矢視図である。
【図18】従来の丸形状の自吸式遠心ポンプを示す縦断
側面図である。
【図19】(A)は図16中のA−A線に沿って切断し
た状態を示す切断矢視図、(B)は図18中のB−B線
に沿って切断した状態を示す切断矢視図である。
【符号の説明】
60…自吸式遠心ポンプ 61…モータハウジング 62…隔壁板 63…固定軸 63a…D形先端部 64…モータシャフト 65…駆動マグネット円盤 65a,65b…セラミックスワッシャ 68…取付ボルト 70…遠心型インペラ 71…従動マグネット円盤 72…円盤状背面シュラウド 72a…ボス部 72b…外周縁 B0 …主渦巻き羽根(主ブレード) B1 ,B2 …補助渦巻き羽根(補助ブレード) E…外周側切欠き F…内周側切欠き 73…ブッシュ(軸受メタル) 80…インペラケーシング 82…仕切板部 82b…軸流孔 82c…ボス押さえ 82d…三方連結部 82e…エア抜き孔 83…囲繞壁 H1 〜H5 …呼び水流通孔 R…隅肉リブ M…広口空間 K…インペラ室 83a…周囲壁 83b…渦巻き状鍔部 83c…嵌め合わせ円周縁 84…ソケット部 84a…内周段付きテーパ端部 85…差し込み突起 86…遠心流排出孔 87…リブ 88…射流変向部 88a…斜向面 89…遠心流排出路 89a…案内溝 89b…起立壁 90…エンドケーシング 91…軸流吸込路 91a…吸込口 91b…内周鍔部 91U,91R,91D,91L…ボルト通し孔 92…管壁 92a…外周段付き端部 93…吐出口 94…端板部 95…胴壁 95a…内周段付き端部 95b…受け止め段 97a…整流板 97b…還流間口 98a…区画板 98b…エア抜き用切欠き S…呼び水作用室 100…逆流抑制板 101a…潜りゲート板 101b…ゲート開き 110…エルボ管継手 112…屈曲管 112a…管端部 114…鍔板 114a…ボルト通し孔 116…位置決め係合突起 117…吸込口 118…取付ボルト 191…上昇吸込管 191a…堰体 120…水抜き管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F04D 9/02 101

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インペラ室に連通する軸流吸込管路の管
    壁とその周りの胴壁との間に画成された略環状の呼び水
    作用室及びこの呼び水作用室の上部位置で前記胴壁に開
    口した吐出口を具備するポンプケーシングを有し、前記
    インペラ室と前記呼び水作用室とを仕切る仕切部のうち
    軸心より上方位置及び下方位置にはそれぞれ両室を連通
    する呼び水流通孔及び遠心流排出孔が形成されて成る自
    吸式遠心ポンプにおいて、 前記吐出口は前記軸心よりも上方位置で前記呼び水作用
    室の最上部に対しインペラ回転方向の下流側に偏在して
    いることを特徴とする自吸式遠心ポンプ。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記遠心流排出孔は
    前記軸心よりも上方位置で前記呼び水作用室の最上部に
    対しインペラ回転方向の上流側に偏在していることを特
    徴とする自吸式遠心ポンプ。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2のいずれか一項に
    おいて、前記遠心流排出孔から前記呼び水作用室側へ吐
    き出される遠心射流に対し軸流成分を付与する射流変向
    部を有することを特徴とする自吸式遠心ポンプ。
  4. 【請求項4】 請求項3において、前記ポンプケーシン
    グの端底面にはインペラ回転方向の上流側への戻り流を
    抑制する逆流抑制部が設けられて成ることを特徴とする
    自吸式遠心ポンプ。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至請求項4のいずれか一項に
    おいて、前記吐出口の近傍域に前記胴壁に沿う流れを前
    記吐出口へ向け跳ね返す整流部を具備して成ることを特
    徴とする自吸式遠心ポンプ。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至請求項5のいずれか一項に
    おいて、前記呼び水作用室のうち下部側の水溜領域と上
    部側の気水分離領域とに区画する区画壁を前記遠心流排
    出孔の近辺に有しており、前記区画壁のうち前記胴壁側
    にはエア抜き部が形成されて成ることを特徴とする自吸
    式遠心ポンプ。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至請求項6のいずれか一項に
    おいて、前記ポンプケーシングは、前記インペラ室及び
    前記仕切部を具備するインペラケーシングと、前記軸流
    吸込路,前記胴壁,前記呼び水作用室及び前記吐出口を
    具備するエンドケーシングとから成り、前記インペラケ
    ーシングは、前記軸流吸込路の開口端部に第1の環状シ
    ール部材を挟んで継ぎ合う管継手部を持つ前記仕切部
    と、前記仕切部の周囲を取り囲み、前記胴壁内に嵌合す
    る囲繞壁との一体成形体であり、前記インペラケーシン
    グを挿入嵌合した前記エンドケーシングの前記胴壁の開
    口端部がモータハウジングの継ぎ合わせ面に第2の環状
    シール部材を挟んで継ぎ合い相互連結して成ることを特
    徴とする自吸式遠心ポンプ。
  8. 【請求項8】 請求項7において、前記インペラケーシ
    ングに前記射流変向部を具備して成ることを特徴とする
    自吸式遠心ポンプ。
  9. 【請求項9】 請求項7又は請求項8において、前記イ
    ンペラ室から前記囲繞壁に沿って前記遠心流排出孔へ連
    絡する排出路の路面には、前記排出口側へ断面積が漸増
    となる案内溝を有して成ることを特徴とする自吸式遠心
    ポンプ。
  10. 【請求項10】 請求項7乃至請求項9のいずれか一項
    において、前記インペラ室から前記囲繞壁に沿って前記
    遠心流排出孔へ連絡する排出路と前記インペラ室とを仕
    切り、前記仕切部から起立した起立壁は前記排出孔側に
    漸高となっていることを特徴とする自吸式遠心ポンプ。
JP09184678A 1997-07-10 1997-07-10 自吸式遠心ポンプ Expired - Fee Related JP3098978B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09184678A JP3098978B2 (ja) 1997-07-10 1997-07-10 自吸式遠心ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09184678A JP3098978B2 (ja) 1997-07-10 1997-07-10 自吸式遠心ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1130191A JPH1130191A (ja) 1999-02-02
JP3098978B2 true JP3098978B2 (ja) 2000-10-16

Family

ID=16157458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09184678A Expired - Fee Related JP3098978B2 (ja) 1997-07-10 1997-07-10 自吸式遠心ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3098978B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006177220A (ja) 2004-12-22 2006-07-06 Toyota Motor Corp ウォータポンプ
KR101289519B1 (ko) * 2013-03-22 2013-07-24 박대식 어류 이송 펌프
JP2019157699A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 日本電産サンキョー株式会社 ポンプ
CN108591070A (zh) * 2018-04-11 2018-09-28 曹珠明 一种带悬架的排污自吸泵
JP6827137B2 (ja) * 2020-03-09 2021-02-10 株式会社山田製作所 電動ポンプ
JP7240352B2 (ja) * 2020-04-30 2023-03-15 ダイハツ工業株式会社 電動ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1130191A (ja) 1999-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4831811B2 (ja) 遠心式送風装置
JP3800128B2 (ja) インペラ及びタービン式燃料ポンプ
CN105782065B (zh) 排水泵
JP3098978B2 (ja) 自吸式遠心ポンプ
WO2000047898A1 (fr) Pompe a fluide
KR101601350B1 (ko) 배수 펌프
KR100352797B1 (ko) 재생형 펌프
JP3257966B2 (ja) 自吸式遠心ポンプ
KR20170048044A (ko) 보일러용 펌프
JP6375285B2 (ja) 排水ポンプ
JP2005146981A (ja) ラインポンプ
JP4428773B2 (ja) 自吸式遠心ポンプ
US11698073B2 (en) Swimming pool and spa pumps configured to improve priming performance
JP2006177330A (ja) ポンプ
JP2005240624A (ja) 自吸ポンプ
JP6802770B2 (ja) 流体機械
JP3545331B2 (ja) ポンプのエア抜き構造
JP4137614B2 (ja) 自吸式ポンプ
CN110475974B (zh) 排水泵
KR20060073464A (ko) 펌프
JP4422438B2 (ja) 立軸ポンプ
JP2003269360A (ja) 自吸式ポンプ
KR102316724B1 (ko) 원심펌프
JPH0749034Y2 (ja) 自吸式ポンプ
JP7306971B2 (ja) ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000725

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees