JP3090405U - 包装箱 - Google Patents

包装箱

Info

Publication number
JP3090405U
JP3090405U JP2002003251U JP2002003251U JP3090405U JP 3090405 U JP3090405 U JP 3090405U JP 2002003251 U JP2002003251 U JP 2002003251U JP 2002003251 U JP2002003251 U JP 2002003251U JP 3090405 U JP3090405 U JP 3090405U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flap
box
plate
packaging box
bottom plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002003251U
Other languages
English (en)
Inventor
史郎 牧
昭雄 岩田
浩二 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2002003251U priority Critical patent/JP3090405U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3090405U publication Critical patent/JP3090405U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 その強度を低下させることなく外装箱に収容
された状態から容易に取り出し可能な包装箱を提供す
る。 【解決手段】 底板2、4つの側板3a〜3d、および
天板4を備えて1または複数の包装対象物を収容可能な
略直方体形に製函可能に構成され、天板4には、側板3
dに連設された側の一辺に対向する一辺に差込み用フラ
ップ8が形成されると共に、差込み用フラップ8が形成
された一辺に直交する一方の辺にミシン目加工線BLを
介して把持用フラップ5が形成されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、略直方体形に製函されて包装対象物を収容した状態で、複数個まと めて外装箱に収容される包装箱に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えば各種記録媒体の製造メーカでは、図11に示すように、記録媒体を小売 単位毎にラッピングしたもの(図示せず)を複数個まとめて包装箱51によって 包装し、さらに、複数の包装箱51,51・・(一例として10個)を外装箱1 1に収容して出荷する。この場合、外装箱11は、包装箱51,51・・を輸送 するための輸送箱であって、包装箱51内の記録媒体を保護するために厚手の段 ボール紙などで形成されている。一方、小売店では、まず、外装箱11の蓋11 a,11a・・を開封して包装箱51,51・・を取り出し、さらに、包装箱5 1を開封して記録媒体を陳列する。この場合、外装箱11は、輸送中において包 装箱51,51・・が箱内でがたついて傷付くのを防止するために、収容状態の 包装箱51,51・・の相互間および梱包箱51と外装箱11との間に隙間が生 じない程度の大きさに形成されている。このため、包装箱51,51・・が外装 箱11内に整然と収容された状態では、包装箱51,51の相互間、または包装 箱51と外装箱11との間に手を差し入れることができないため、外装箱11か ら最初に1つの包装箱51を取り出すのが非常に困難となっている。したがって 、小売店においては、例えば外装箱11の蓋11a,11aを手に持って相反す る方向に引っ張って側板11b,11cの間などを破くことで、外装箱11から 包装箱51,51・・を取り出している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、外装箱11内に複数の包装箱51,51・・を収容する従来の包装 方法には、以下の問題点がある。すなわち、従来の包装方法では、外装箱11を 破くことで、収容されている包装箱51,51・・を取り出すことが可能となっ ている。しかし、外装箱11は、包装箱51(記録媒体)を保護するために段ボ ール紙などの丈夫な素材で形成されている。したがって、年配者や女性などの非 力な者にとっては外装箱11を手で破くのが困難であるため、外装箱11から包 装箱51,51・・を容易には取り出すことができないという問題点がある。こ の場合、刃物を用いて外装箱11を切り裂く方法も考えられる。しかし、この方 法には、包装箱51およびその中の記録媒体を傷付けずに外装箱11のみを切り 裂くのが非常に困難であり、最悪の場合、刃物の取扱いミスに起因する怪我を招 くという問題がある。
【0004】 一方、特許第3115541号公報には、ミシン目(8a,9a)加工を施し た打箱(1、外装箱)が開示されている。この打箱によれば、刃物を使用しなく てもミシン目の部位を手で破くことで内容物を取り出すことができる。しかし、 如何にミシン目加工が施されていたとしても、段ボール紙を手で破くのは非力な 者にとっては依然として困難である。逆に、非力な者でも破き易いミシン目を施 した場合には、ミシン目加工部位が輸送中に破けて解体することがある。このよ うに、同公報に開示の打箱では、輸送中における破れを回避しつつ、内容物を容 易に取出し可能とするという相反する課題を解決するのが実際には困難である。
【0005】 また、実用新案登録第2565899号公報には、上蓋(12)の上方に突出 可能な吊り手部(14)を備えた包装箱が開示されている。この包装箱によれば 、複数の包装箱が外装箱内に整然と収容されて手を差し入れる隙間がない状態で あっても、吊り手部を把持して上方に引き上げることで1つの包装箱を容易に取 り出すことが可能と思われる。しかし、この吊り手部は、陳列に際して包装箱を 吊り下げるためのものであるため、出荷時には、背面板(2)に対して面一とな るように折り畳まれている。このため、外装箱内に整然と収容した状態において 、この吊り手部を引き起こして上蓋の上方に突出させること自体が非常に困難と いう問題点がある。また、吊り手部を引き起こした状態では、背面板に吊り手部 と同じ形状の孔が形成されるため、背面板の強度が低下すると共に、包装箱全体 の美観を損ねるという問題点もある。
【0006】 本考案は、かかる問題点に鑑みてなされたものであり、その強度を低下させる ことなく外装箱に収容された状態から容易に取り出し可能な包装箱を提供するこ とを主目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成すべく本考案に係る包装箱は、底板、4つの側板、および天板 を備えて1または複数の包装対象物を収容可能な略直方体形に製函可能に構成さ れ、前記天板および前記底板の少なくとも一方には、前記各側板のいずれかに連 設された側の一辺に対向する一辺に差込み用フラップが形成されると共に、当該 差込み用フラップが形成された一辺に直交する二辺のいずれかに折り目線または ミシン目加工線を介して把持用フラップが形成されている。
【0008】 また、本考案に係る包装箱は、底板、4つの側板、および天板を備えて1また は複数の包装対象物を収容可能な略直方体形に製函可能に構成され、前記天板お よび前記底板の少なくとも一方には、前記各側板のいずれかに連設された側の一 辺に対向する一辺に差込み用フラップが形成されると共に、当該差込み用フラッ プが形成された一辺に直交する二辺のいずれかに折り目線またはミシン目加工線 を介して把持用フラップが形成され、前記各側板のうちの前記把持用フラップが 形成された前記天板および前記底板の少なくとも一方が連設された側板には、製 函状態で前記把持用フラップに接する側板に接合するための接合用フラップが形 成され、前記把持用フラップは、そのフラップ長が前記接合用フラップのフラッ プ長以下となるように形成されている。
【0009】 さらに、本考案に係る包装箱は、底板、4つの側板、および天板を備えて1ま たは複数の包装対象物を収容可能な略直方体形に製函可能に構成され、前記天板 および前記底板の少なくとも一方には、前記各側板のいずれかに連設された側の 一辺に対向する一辺に差込み用フラップが形成されると共に、当該差込み用フラ ップが形成された一辺に直交する二辺のいずれかに折り目線またはミシン目加工 線を介して把持用フラップが形成され、当該把持用フラップは、そのフラップ長 が前記各側板の高さの1/2以下となるように形成されている。
【0010】 また、本考案に係る包装箱は、底板、4つの側板、および天板を備えて1また は複数の包装対象物を収容可能な略直方体形に製函可能に構成され、前記天板お よび前記底板の少なくとも一方には、前記各側板のいずれかに連設された側の一 辺に対向する一辺に差込み用フラップが形成され、前記各側板のうちの前記差込 み用フラップが形成された前記天板および前記底板の少なくとも一方が連設され た側板に製函状態において対向する側板には、当該差込み用フラップに接する側 の一辺に折り目線またはミシン目加工線を介して把持用フラップが形成されてい る。
【0011】 さらに、本考案に係る包装箱は、底板、4つの側板、および天板を備えて1ま たは複数の包装対象物を収容可能な略直方体形に製函可能に構成され、前記天板 および前記底板の少なくとも一方には、前記各側板のいずれかに連設された側の 一辺に対向する一辺に差込み用フラップが形成され、前記各側板のうちの前記差 込み用フラップが形成された前記天板および前記底板の少なくとも一方が連設さ れた側板に製函状態において対向する側板には、当該差込み用フラップに接する 側の一辺に折り目線またはミシン目加工線を介して把持用フラップが形成され、 当該把持用フラップは、そのフラップ長が前記天板および前記底板の少なくとも 一方における前記差込み用フラップが形成された一辺に直交する二辺の長さの1 /2以下となるように形成されている。
【0012】 また、本考案に係る包装箱は、上記の包装箱において、前記把持用フラップは 、その基端部側の一辺がその先端部側の一辺よりも長尺となるように形成されて いる。
【0013】 さらに、本考案に係る包装箱は、上記の包装箱において、前記把持用フラップ は、前記基端部側の一辺と前記先端部側の一辺とを連結する側辺における少なく とも当該基端部側の端部が当該基端部側の一辺に向けて凹んだ円弧状にそれぞれ 形成されている。
【0014】 また、本考案に係る包装箱は、上記の包装箱において、前記把持用フラップは 、前記基端部側の一辺を底辺とし、前記先端部側の一辺を上辺とする台形状に形 成されている。
【0015】 また、本考案に係る包装箱は、上記の包装箱において、前記把持用フラップは 、前記直交する二辺のいずれかに前記ミシン目加工線を介して形成され、当該ミ シン目加工線は、その両端部側のミシン目形成ピッチがその中央部のミシン目形 成ピッチよりも粗く形成されている。
【0016】
【考案の実施の形態】
以下、添付図面を参照して、本考案に係る包装箱の好適な実施の形態について 説明する。
【0017】 図1に示す包装箱1は、ビデオテープカセットや光記録媒体など(本考案にお ける包装対象物の一例)を包装するための箱体であって、底板2、側板3a〜3 d、天板4および把持用フラップ5を備えて直方体状に製函されている。この包 装箱1は、図2に示すように、複数の包装箱1a,1b,1・・(包装箱1a, 1bは包装箱1と同じものとする)と共に外装箱11に収容された状態で小売店 等に向けて出荷され、小売店等で外装箱11から取り出されて、包装対象物の陳 列ケースとしても利用される。なお、包装箱1,1・・を収容する外装箱11に ついては、特に限定されるものではないが、一例として、側板3bを上向きにし た状態の10個の包装箱1,1・・を収容可能に段ボール紙で形成されている。
【0018】 この包装箱1は、図3に示すブランクB1を折り目線に沿って折り曲げること で直方体状に製函される。なお、同図に示すブランクB1は、製函状態において 包装箱1の内側となる面を図示している。この場合、ブランクB1は、一枚のボ ール紙を所定形状に裁断すると共に所定位置に折り目線やミシン目加工線BLを 施すことによって底板2、側板3a〜3d、天板4および把持用フラップ5など が形成されている。底板2は、いわゆるロック式構造が採用されており、同図に 示すように、底板用フラップ2a〜2dの4つのフラップで構成されている。こ の底板用フラップ2a〜2dは、製函に際して所定順序で組み合わされることに より、一枚の板面(底板2)を構成する。側板3a〜3dは、包装箱1における 4つの側面を構成するものであって、側板3b,3a,3c,3dの順に折り目 線を介して連設されている。この場合、側板3a,3dが同一形状に形成されて 製函状態で対向配置されると共に、側板3b,3cが同一形状に形成されて製函 状態で対向配置される。また、側板3b,3cには、製函状態において天板4と 側板3b,3cとの隙間を閉塞する閉塞用フラップ7が折り目線を介してそれぞ れ連設されている。さらに、側板3dには、側板3bに側板3dを接合するため の接合用フラップ6と、天板4とが折り目線を介してそれぞれ連設されている。
【0019】 天板4は、底板用フラップ2a〜2dによって一体的に構成された底板2と同 一形状に形成されて製函状態において底板2に対向配置される。この天板4には 、側板3dに連設された側の一辺と対向する一辺に差込み用フラップ8が折り目 線を介して連設されると共に、差込み用フラップ8が形成された一辺と直交する 二辺のうちの一辺には、把持用フラップ5がミシン目加工線BLを介して連設さ れている。この場合、把持用フラップ5は、天板4に連設された基端部側の一辺 (ミシン目加工線BLの形成部位であって本考案における底辺)が先端部側の一 辺(本考案における上辺)よりも長尺の台形状に形成されている。また、この把 持用フラップ5は、そのフラップ長(同図に示す距離L1)が、側板3a〜3d の高さ(同図に示す距離L2)の1/2以下で、かつ、接合用フラップ6のフラ ップ長(距離L3)以下となるように形成されている。この場合、一例として把 持用フラップ5のフラップ長(距離L1)は、接合用フラップ6のフラップ長( 距離L3)と等しく、かつ側板3a〜3dの高さ(距離L2)の1/4程度とな るように規定されている。
【0020】 この場合、接合用フラップ6は、そのフラップ長が側板3b,3d同士の接合 に必要十分な長さに規定されている。一方、把持用フラップ5は、そのフラップ 長が、後述するように外装箱11から包装箱1を取り出す際に把持可能な長さで ある必要がある。この場合、把持用フラップ5は、そのフラップ長が長いほど把 持し易くなる。しかし、ボール紙からブランクB1を裁断する場合、把持用フラ ップ5のフラップ長が接合用フラップ6のフラップ長と等しいかまたは短いとき には、把持用フラップ5の有無に拘わらずボール紙としては同じ大きさであるの に対して、把持用フラップ5のフラップ長を接合用フラップ6のフラップ長より も長く規定したときには、その長くした分だけ、ボール紙が大きくなって切れ端 も多くなる。したがって、把持用フラップ5および接合用フラップ6のフラップ 長を同一に規定することで、ボール紙の原価高騰を回避することができる。
【0021】 この包装箱1の製函に際しては、まず、側板3a〜3dおよび接合用フラップ 6を折り目線に沿って折り曲げることにより、側板3bの内側に接合用フラップ 6を接着剤、粘着テープまたはステープラなどで接合する。次に、側板3aに対 して底板用フラップ2aを折り曲げた後に、側板3b,3cに対して底板用フラ ップ2b,2cを折り曲げて、底板用フラップ2aの両端部に底板用フラップ2 b,2cを重ねる。次いで、側板3dに対して底板用フラップ2dを折り曲げ、 その先端部を底板用フラップ2aの裏面(内面)側に向けて差し込む。これによ り、図4に示すように、底板用フラップ2a〜2dがロックされて一枚の底板2 が完成する。続いて、この状態の包装箱1内に包装対象物を収容した後に、側板 3b,3cに対して閉塞用フラップ7,7を折り曲げる。次に、天板4に対して 差込み用フラップ8を折り曲げた後に、側板3dに対して天板4を折り曲げるこ とにより、差込み用フラップ8を側板3aと包装対象物との間に差し込む。この 後、必要に応じて天板4と側板3aとを接着テープで封止することにより、図1 に示すように、包装対象物の包装(包装箱1内への収容)が完了して包装箱1が 直方体状に製函される。この状態では、把持用フラップ5は、側板3bに対して 直交する向きに突出している。
【0022】 次に、製函(包装対象物の包装)が完了した包装箱1,1・・を外装箱11内 に収容する。この際には、図2に示すように、側板3bが上向きとなるように各 包装箱1,1・・を外装箱11内に収容する。次いで、外装箱11の蓋11a, 11a・・を折り畳んで開口部を閉塞する。この場合、各包装箱1,1・・の把 持用フラップ5,5・・がミシン目加工線BLを介して天板4に連設されている ため、蓋11a,11aが折り畳まれた際に、その力によってミシン目加工線B Lの部位が折り曲げられて把持用フラップ5が側板3bに面的に接触させられる 。この際に、例えば、包装箱1aの把持用フラップ5が包装箱1bの側板3bに 接触する向きに倒され、包装箱1bの把持用フラップ5が自身の側板3bに接触 する向きに倒されたとする。この場合、この包装箱1では、両把持用フラップ5 ,5の各フラップ長が側板3bの高さ(図3に示す距離L2)の1/4程度に規 定されているため、両包装箱1a,1bにおける把持用フラップ5,5同士の接 触(干渉)が回避されて、把持用フラップ5の破損が防止される。この後、蓋1 1a,11aを接着テープで封止することにより、包装箱1,1・・の収容が完 了する。
【0023】 一方、外装箱11を受け取った小売店等では、まず、外装箱11から接着テー プを剥がした後に蓋11a,11a・・を開封する。次に、側板3bに接触させ られている把持用フラップ5を起こして把持し、その状態の把持用フラップ5を 上方に引っ張って包装箱1を外装箱11から引き上げる。この際に、把持用フラ ップ5には、天板4の延在方向であってミシン目加工線BLに直交する向きの力 のみが加わり、ミシン目加工線BLに沿って把持用フラップ5を破く向きの力が 加わることはない。したがって、意図しない把持用フラップ5の破れが回避され る。また、把持用フラップ5の基端部側(ミシン目加工線BLの形成部位)が先 端部側よりも長尺に形成されているため、先端部側を引き上げる際の力が分散さ れてミシン目加工線BLでの意図しない破れが回避される。これにより、外装箱 11の側板11b,11c間等を破いたり、刃物を用いて外装箱11を切り裂い たりすることなく、外装箱11から包装箱1を安全かつ容易に取り出すことがで きる。また、外装箱11から1つの包装箱1を取り出した状態では、取り出した 包装箱1が収容されていた部位に手を差し入れる空間が形成される。このため、 把持用フラップ5を把持して引き上げてもよいし、包装箱1自体を掴んで容易に 取り出すことができる。この後、外装箱11から取り出した包装箱1をその状態 で陳列する際には、把持用フラップ5をミシン目加工線BLに沿って切り離す。 これにより、包装箱1は従来の包装箱51と同じ様に直方体状に形成される。
【0024】 このように、この包装箱1によれば、天板4の一辺にミシン目加工線BLを介 して把持用フラップ5を形成したことにより、外装箱11に収納した場合、その 外装箱11を引き裂くことなく把持用フラップ5を引っ張って包装箱1を取り出 すことができる。したがって、非力な者であっても安全かつ容易に外装箱11か ら包装箱1,1・・を取り出すことができる。また、外装箱11に対してミシン 目加工などを施す必要もないため、輸送中における外装箱11の意図しない解体 が回避されて、その内容物(この場合、包装箱1,1・・)の傷付きを防止する ことができる。さらに、ミシン目加工線BLを介して把持用フラップ5を天板4 に連設したことにより、外装箱11からの取り出しが完了した後に把持用フラッ プ5を天板4から容易に取り去ることができ、その際には、従来の包装箱51と 同様の直方体状に形成することができる。これにより、把持用フラップ5が不要 の場合には、刃物等を使用することなく容易に取り去ることができる。さらに、 包装箱1の外筐に孔等を設けることなく把持用フラップを備えたことにより、包 装箱の強度低下を回避することができる。
【0025】 また、把持用フラップ5のフラップ長が接合用フラップ6のフラップ長以下( 本考案の実施の形態では両フラップ長を同一とする)となるように形成したこと により、ブランクB1を形成するためのボール紙の大型化を回避することができ るため、ブランクB1(包装箱1)の製造コスト高騰を回避することができる。 さらに、把持用フラップ5のフラップ長が各側板3a〜3dの高さの1/2以下 (この場合、1/4)となるように形成したことにより、外装箱11内で隣合う 包装箱1,1の把持用フラップ5,5が互いに接近する方向に倒されたとしても 、両把持用フラップ5,5同士の接触が回避され、これにより、把持用フラップ 5の破損を防止することができる。この場合、その基端部側の一辺が先端部側の 一辺よりも長尺となるように把持用フラップ5を形成したことにより、折り目線 またはミシン目加工線が形成された基端部側において力を分散することができる 結果、把持用フラップ5の意図しない破れを防止することができる。また、先端 部側を狭く形成したことにより、包装箱1の引き上げに際して把持用フラップ5 を把持する際には、その中央部寄りを把持することとなる。したがって、包装箱 1が真上に引き上げられるため、把持用フラップ5の意図しない破れを防止しつ つ、包装箱1をスムーズに引き上げることができる。
【0026】 なお、本考案は、上記した考案の実施の形態に限らず、適宜変更が可能である 。例えば、本考案の実施の形態では、天板4の一辺に把持用フラップ5を連設し た包装箱1について説明したが、本考案における把持用フラップについては、天 板に連設する構成に限定されず、図5,8に示す包装箱21のように、側板3a の上辺にミシン目加工線BLを介して把持用フラップ25を連設してもよい。こ の包装箱21は、図6に示すように、他の包装箱21,21・・と共に天板4を 上向きにして外装箱11内に収容されるものであって、前述した包装箱1と同様 にしてビデオテープカセットや光記録媒体などを包装可能な直方体状に製函され ている。この包装箱21は、図7に示すブランクB21を折り目線に沿って折り 曲げることで製函される。この場合、同図に示すように、このブランクB21で は、把持用フラップ25のフラップ長(同図に示す距離L1a)が、天板4の幅 (同図に示す距離L2a)の1/2以下(この例では、例えば、1/5〜1/6 程度)となるように形成されている。したがって、包装箱1と同様にして、外装 箱11に収容した状態では、隣り合う包装箱21,21の把持用フラップ25, 25の互いの接触が回避される。この包装箱21によれば、把持用フラップ25 を把持して包装箱21を外装箱11から引き上げることができるため、包装箱1 と同様にして、非力な者であっても安全かつ容易に包装箱21を外装箱11から 取り出すことができる。
【0027】 また、本考案の実施の形態では、基端部側の一辺が先端部側の一辺よりも長尺 の台形に形成した把持用フラップ5を例に挙げて説明したが、本考案はこれに限 定されず、例えば図9に示す包装箱21a(同図は、包装箱21a用のブランク B21aを図示している)の把持用フラップ25aのように、その両端部におけ る少なくとも基端部側の端部をその基端部側の一辺(この例では、ミシン目加工 線BLa)に向けて凹んだ円弧状に形成することもできる。この構成によれば、 把持用フラップ25aの先端部側を引き上げる際の力が基端部側(ミシン目加工 線BLaの形成部位)において一層確実に分散されるため、ミシン目加工線BL aでの意図しない破れを防止することができる。さらに、この包装箱21aでは 、把持用フラップ25aの基端部側に施されているミシン目加工線BLaが、前 述したミシン目加工線BLとは異なり、その両端部側のミシン目形成ピッチがそ の中央部のミシン目形成ピッチよりも粗くなっている。このため、ミシン目加工 線BLaの両端部が破れ難くなるため、把持用フラップ25aを把持して引き上 げる際のミシン目加工線BLaの意図しない破れを回避することができる。なお 、この把持用フラップ25aおよびミシン目加工線BLaの構成に関しては、包 装箱1の把持用フラップ5にも適用が可能である。
【0028】 また、本考案の実施の形態では、ロック式構造の底板2を有する包装箱1につ いて説明したが、底板の構造はこれに限定されるものではなく、サック式構造や ワンタッチ式構造に加え、自動機による製函を行う場合には、ラップラウンド構 造を採用することもできる。さらに、ロック式構造、サック式構造、ワンタッチ 式構造およびラップラウンド構造などによって一枚の板面を構成するのは底板2 に限定されるものではなく、図10に示す包装箱31(同図は、包装箱31用の ブランクB31を図示している)のように、底板32を一枚構造とし、側板用フ ラップ33a〜33hによって包装箱1における側板3b,3cに相当する側板 を構成してもよい。また、本考案の実施の形態では、把持用フラップ5を台形状 に形成した例を説明したが、本考案はこれに限定されず、同図に示す包装箱31 の把持用フラップ35のように、その両端部側の角部に丸みを持たせることで、 先端部側よりも基端部側を長尺に形成してもよい。同様にして、本考案における 差込み用フラップも、同図に示す差込み用フラップ38のように、角部に丸みを 持たせた形状とすることができる。
【0029】
【考案の効果】
以上のように、本考案に係る包装箱によれば、差込み用フラップが形成された 天板および底板の少なくとも一方における一辺に折り目線またはミシン目加工線 を介して把持用フラップを形成したことにより、外装箱に収納した場合、その外 装箱を引き裂くことなく把持用フラップを引っ張って包装箱を取り出すことがで きる。したがって、非力な者であっても安全かつ容易に外装箱から包装箱を取り 出すことができる。また、外装箱に対してミシン目加工などを施す必要もないた め、輸送中における外装箱の意図しない解体が回避されて、その内容物(この場 合、包装箱)の傷付きを防止することができる。さらに、ミシン目加工線を介し て把持用フラップを天板または底板に連設することにより、外装箱からの取り出 しが完了した後に把持用フラップを天板または底板から容易に取り去ることがで きる。したがって、把持用フラップが不要の場合には、刃物等を使用することな く容易に取り去ることができる。さらに、包装箱の外筐に孔等を設けることなく 把持用フラップを備えたことにより、包装箱の強度低下を回避することができる 。
【0030】 また、本考案に係る包装箱によれば、把持用フラップのフラップ長を接合用フ ラップのフラップ長以下にして形成したことにより、包装用のブランクを形成す るためのボール紙の大型化を回避することができるため、ブランク(包装箱)の 製造コスト高騰を回避することができる。
【0031】 さらに、本考案に係る包装箱によれば、把持用フラップのフラップ長を各側板 の高さの1/2以下にして形成したことにより、外装箱内で隣合う包装箱の各把 持用フラップが互いに接近する方向に倒されたとしても、両把持用フラップ同士 の接触が回避され、これにより、把持用フラップの破損を防止することができる 。
【0032】 また、本考案に係る包装箱によれば、製函状態において差込み用フラップに接 する側板の一辺に折り目線またはミシン目加工線を介して把持用フラップを形成 したことにより、外装箱に収納した場合、その外装箱を引き裂くことなく把持用 フラップを引っ張って包装箱を取り出すことができる。したがって、非力な者で あっても安全かつ容易に外装箱から包装箱を取り出すことができる。また、外装 箱に対してミシン目加工などを施す必要もないため、輸送中における外装箱の意 図しない解体が回避されて、その内容物(この場合、包装箱)の傷付きを防止す ることができる。さらに、ミシン目加工線を介して把持用フラップを天板または 底板に連設することにより、外装箱からの取り出しが完了した後に把持用フラッ プを天板または底板から容易に取り去ることができる。したがって、把持用フラ ップが不要の場合には、刃物等を使用することなく容易に取り去ることができる 。さらに、包装箱の外筐に孔等を設けることなく把持用フラップを備えたことに より、包装箱の強度低下を回避することができる。
【0033】 さらに、本考案に係る包装箱によれば、把持用フラップのフラップ長を天板お よび底板の少なくとも一方における差込み用フラップが形成された一辺に直交す る二辺の長さの1/2以下となるように形成したことにより、外装箱内で隣合う 包装箱の各把持用フラップが互いに接近する方向に倒されたとしても、両把持用 フラップ同士の接触が回避され、これにより、把持用フラップの破損を防止する ことができる。
【0034】 また、本考案に係る包装箱によれば、基端部側の一辺が先端部側の一辺よりも 長尺となるように、好ましくは、その基端部側の一辺を底辺とし、その先端部側 の一辺を上辺とする台形状に把持用フラップを形成したことにより、折り目線ま たはミシン目加工線が形成された基端部側において力を分散することができる結 果、把持用フラップの意図しない破れを防止することができる。また、先端部側 を狭く形成したことにより、包装箱の引き上げに際して把持用フラップを把持す る際には、その中央部寄りを把持することとなるため、包装箱が真上に引き上げ られる結果、把持用フラップの意図しない破れを防止しつつ、包装箱をスムーズ に引き上げることができる。この場合、把持用フラップにおける側辺の基端部側 の端部を基端部側の一辺に向けて凹む円弧状に形成したことにより、包装箱を引 き上げる力が基端部側において確実に分散されるため、把持用フラップの意図し ない破れを一層確実に防止することができる。さらに、両端部側のミシン目形成 ピッチをその中央部のミシン目形成ピッチよりも粗くしたことにより、ミシン目 加工線の両端部が破れ難くなるため、意図しない破れをより確実に防止すること ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施の形態に係る包装箱1の製函状態
の外観斜視図である。
【図2】外装箱11に収容された複数の包装箱1,1・
・を示す斜視図である。
【図3】包装箱1用のブランクB1の構成を示す展開図
である。
【図4】天板4を開封した状態の包装箱1の外観斜視図
である。
【図5】本考案の他の実施の形態に係る包装箱21の製
函状態の外観斜視図である。
【図6】外装箱11に収容された複数の包装箱21,2
1・・を示す斜視図である。
【図7】包装箱21用のブランクB21の構成を示す展
開図である。
【図8】天板4を開封した状態の包装箱21の外観斜視
図である。
【図9】本考案のさらに他の実施の形態に係る包装箱2
1a用のブランクB21aの構成を示す展開図である。
【図10】本考案のさらに他の実施の形態に係る包装箱
31用のブランクB31の構成を示す展開図である。
【図11】外装箱11に収容された従来の包装箱51,
51・・を示す斜視図である。
【符号の説明】
1,21,21a,31 包装箱 2,32 底板 2a〜2d 底板用フラップ 3a〜3a 側板 4 天板 5,25,25a,35 把持用フラップ 6 接合用フラップ 7 閉塞用フラップ 8,38 差込み用フラップ 11 外装箱 33a〜33h 側板用フラップ B1,B21,B21a,B31 ブランク BL,BLa ミシン目加工線 L1〜L3,L1a,L2a 距離

Claims (9)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底板、4つの側板、および天板を備えて
    1または複数の包装対象物を収容可能な略直方体形に製
    函可能に構成され、前記天板および前記底板の少なくと
    も一方には、前記各側板のいずれかに連設された側の一
    辺に対向する一辺に差込み用フラップが形成されると共
    に、当該差込み用フラップが形成された一辺に直交する
    二辺のいずれかに折り目線またはミシン目加工線を介し
    て把持用フラップが形成されている包装箱。
  2. 【請求項2】 底板、4つの側板、および天板を備えて
    1または複数の包装対象物を収容可能な略直方体形に製
    函可能に構成され、前記天板および前記底板の少なくと
    も一方には、前記各側板のいずれかに連設された側の一
    辺に対向する一辺に差込み用フラップが形成されると共
    に、当該差込み用フラップが形成された一辺に直交する
    二辺のいずれかに折り目線またはミシン目加工線を介し
    て把持用フラップが形成され、前記各側板のうちの前記
    把持用フラップが形成された前記天板および前記底板の
    少なくとも一方が連設された側板には、製函状態で前記
    把持用フラップに接する側板に接合するための接合用フ
    ラップが形成され、前記把持用フラップは、そのフラッ
    プ長が前記接合用フラップのフラップ長以下となるよう
    に形成されている包装箱。
  3. 【請求項3】 底板、4つの側板、および天板を備えて
    1または複数の包装対象物を収容可能な略直方体形に製
    函可能に構成され、前記天板および前記底板の少なくと
    も一方には、前記各側板のいずれかに連設された側の一
    辺に対向する一辺に差込み用フラップが形成されると共
    に、当該差込み用フラップが形成された一辺に直交する
    二辺のいずれかに折り目線またはミシン目加工線を介し
    て把持用フラップが形成され、当該把持用フラップは、
    そのフラップ長が前記各側板の高さの1/2以下となる
    ように形成されている包装箱。
  4. 【請求項4】 底板、4つの側板、および天板を備えて
    1または複数の包装対象物を収容可能な略直方体形に製
    函可能に構成され、前記天板および前記底板の少なくと
    も一方には、前記各側板のいずれかに連設された側の一
    辺に対向する一辺に差込み用フラップが形成され、前記
    各側板のうちの前記差込み用フラップが形成された前記
    天板および前記底板の少なくとも一方が連設された側板
    に製函状態において対向する側板には、当該差込み用フ
    ラップに接する側の一辺に折り目線またはミシン目加工
    線を介して把持用フラップが形成されている包装箱。
  5. 【請求項5】 底板、4つの側板、および天板を備えて
    1または複数の包装対象物を収容可能な略直方体形に製
    函可能に構成され、前記天板および前記底板の少なくと
    も一方には、前記各側板のいずれかに連設された側の一
    辺に対向する一辺に差込み用フラップが形成され、前記
    各側板のうちの前記差込み用フラップが形成された前記
    天板および前記底板の少なくとも一方が連設された側板
    に製函状態において対向する側板には、当該差込み用フ
    ラップに接する側の一辺に折り目線またはミシン目加工
    線を介して把持用フラップが形成され、当該把持用フラ
    ップは、そのフラップ長が前記天板および前記底板の少
    なくとも一方における前記差込み用フラップが形成され
    た一辺に直交する二辺の長さの1/2以下となるように
    形成されている包装箱。
  6. 【請求項6】 前記把持用フラップは、その基端部側の
    一辺がその先端部側の一辺よりも長尺となるように形成
    されている請求項1から5のいずれかに記載の包装箱。
  7. 【請求項7】 前記把持用フラップは、前記基端部側の
    一辺と前記先端部側の一辺とを連結する側辺における少
    なくとも当該基端部側の端部が当該基端部側の一辺に向
    けて凹んだ円弧状にそれぞれ形成されている請求項6記
    載の包装箱。
  8. 【請求項8】 前記把持用フラップは、前記基端部側の
    一辺を底辺とし、前記先端部側の一辺を上辺とする台形
    状に形成されている請求項6または7記載の包装箱。
  9. 【請求項9】 前記把持用フラップは、前記直交する二
    辺のいずれかに前記ミシン目加工線を介して形成され、
    当該ミシン目加工線は、その両端部側のミシン目形成ピ
    ッチがその中央部のミシン目形成ピッチよりも粗く形成
    されている請求項1から8のいずれかに記載の包装箱。
JP2002003251U 2002-05-31 2002-05-31 包装箱 Expired - Lifetime JP3090405U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002003251U JP3090405U (ja) 2002-05-31 2002-05-31 包装箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002003251U JP3090405U (ja) 2002-05-31 2002-05-31 包装箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3090405U true JP3090405U (ja) 2002-12-13

Family

ID=43241626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002003251U Expired - Lifetime JP3090405U (ja) 2002-05-31 2002-05-31 包装箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3090405U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022068175A (ja) * 2015-12-29 2022-05-09 スマート パッケージング インダストリーズ ホールディング アクティーゼルスカブ 複数のサブユニットを含む包装システム及びサブユニット
JP7460213B2 (ja) 2023-03-03 2024-04-02 正彦 坂口 封筒

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022068175A (ja) * 2015-12-29 2022-05-09 スマート パッケージング インダストリーズ ホールディング アクティーゼルスカブ 複数のサブユニットを含む包装システム及びサブユニット
US11891209B2 (en) 2015-12-29 2024-02-06 Smart Packaging Industries Holding As Packaging system comprising a plurality of sub units, and a sub unit
JP7460213B2 (ja) 2023-03-03 2024-04-02 正彦 坂口 封筒

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6612473B1 (en) Asymmetrical end-loadable carton for rolled sheet materials
JP2693187B2 (ja) カートン
JP3090405U (ja) 包装箱
JP5928889B2 (ja) 包装用箱
JP2000185733A (ja) 包装箱
JP3017928B2 (ja) カットシート収納用カートン
JP7044145B2 (ja) 包装箱
AU2000266251B2 (en) Asymmetrical carton for rolled sheet materials
JP2006298448A (ja) ロール状包装材料収納カートン
JP5326337B2 (ja) 二段階再封可能なカートン
JPH1059356A (ja) 分離可能な開封用切込線を有する包装箱
JP4531232B2 (ja) ヒンジリッド型テーパーカートン
JP4242524B2 (ja) 包装用箱
JP2003128050A (ja) 紙 箱
JP2003020027A (ja) 段ボール箱
JP4494109B2 (ja) ラップラウンド箱
JP3948198B2 (ja) 開封が容易な集積箱を兼ねる包装用箱
JP6814722B2 (ja) 収納カートン
JPH1179160A (ja) 包装容器
JP2022168471A (ja) 包装用箱
JP2005231667A (ja) 包装箱
JP3161821U (ja) 包装用箱
JP2021011320A (ja) 包装箱
JPS593931Y2 (ja) 梱包箱
JP2003261137A (ja) 包装箱

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070918

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080918

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080918

Year of fee payment: 6