JP3086578B2 - 部品装着装置 - Google Patents

部品装着装置

Info

Publication number
JP3086578B2
JP3086578B2 JP05331221A JP33122193A JP3086578B2 JP 3086578 B2 JP3086578 B2 JP 3086578B2 JP 05331221 A JP05331221 A JP 05331221A JP 33122193 A JP33122193 A JP 33122193A JP 3086578 B2 JP3086578 B2 JP 3086578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip component
component
unit
projection width
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05331221A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07193396A (ja
Inventor
博 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP05331221A priority Critical patent/JP3086578B2/ja
Priority to US08/363,682 priority patent/US5619328A/en
Priority to EP97118277A priority patent/EP0833555B1/en
Priority to DE69416980T priority patent/DE69416980T2/de
Priority to DE69424579T priority patent/DE69424579T2/de
Priority to EP94120703A priority patent/EP0660656B1/en
Publication of JPH07193396A publication Critical patent/JPH07193396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3086578B2 publication Critical patent/JP3086578B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/081Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines
    • H05K13/0813Controlling of single components prior to mounting, e.g. orientation, component geometry

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、部品供給側と装着側と
に亘って移動可能なヘッドユニットに、チップ部品を吸
着する吸着ノズル及び吸着されたチップ部品の位置を検
出するための光学的検知手段を設けた部品装着装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、吸着ノズルを有する部品装着用の
ヘッドユニットにより、IC等の電子部品のような小片
状のチップ部品を部品供給部から吸着して、位置決めさ
れているプリント基板上に移送し、プリント基板の所定
位置に装着するようにした部品装着装置(以下、実装機
という)が一般に知られている。この実装機は、上記ヘ
ッドユニットがX軸方向及びY軸方向に移動可能とされ
るとともに、吸着ノズルがZ軸方向に移動可能かつ回転
可能とされて、各方向の移動及び回転のための駆動手段
が設けられ、これらの駆動手段及び吸着ノズルに対する
負圧供給手段が制御装置によって制御されることによ
り、チップ部品の吸、装着動作が自動的に行われるよう
になっている。
【0003】また、このような実装機においては、上記
吸着ノズルでチップ部品を吸着したときの部品の位置に
はある程度のバラツキがあり、部品の位置ズレに応じて
装着位置を補正することが要求されるため、上記ヘッド
ユニットの下方部等に、一定平面内で平行光線を照射す
る照射部とこれに対向する受光部とからなるレーザユニ
ット等の光学的検知手段を設け、この光学的検知手段に
よる部品認識、すなわちチップ部品の投影幅の検出を行
い、その検出結果に基づいてチップ部品の中心位置、回
転角等を検出して、装着位置の補正量を求めるようにし
たものも知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような光学的検
知手段においては、上記レーザユニット等の光学的検知
手段による認識が行われる際に、チップ部品が、その種
類に応じて予め設定されている高さに保持されるように
吸着ノズルが昇降されるようになっており、これにより
チップ部品毎に正確な投影幅の検出が行われるようにな
っている。
【0005】しかし、上述のようにチップ部品をその種
類に応じた設定高さに保持して光学的検知手段による投
影幅の検出を行っても、現実には、極小のチップ部品等
の場合には、いわゆる回折現象の発生等により検出され
た投影幅データにノイズが発生するような場合があり、
このような場合には、回折現象が発生した当該投影幅デ
ータをそのまま採用して装着位置の補正量を求めること
により、チップ部品の装着不良を招いたり、検出された
投影幅データが適正でないとしてチップ部品を廃棄する
といった不都合を招いていた。
【0006】ところで、この回折現象等によるノイズ
は、極小のチップ部品の場合は、チップ部品とレーザユ
ニットの発光部及び受光部との位置によって発生状況が
変わるものであり、特に、上記発光部及び受光部に対す
るチップ部品の高さ位置の微妙な違いにより、ノイズが
生じたり生じなかったりする。従って、ノイズの回避の
ためにはチップ部品の高さ位置の微妙な調整が必要であ
るが、従来のように投影幅検出時のチップ部品の高さを
予め設定しておくものでは、設定段階で上記のような微
調整を行うことは困難である。
【0007】本発明は、上記問題を解決するためになさ
れたものであり、より正確なチップ部品の認識を行うこ
とができる部品装着装置を提供することを目的としてい
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、部品供給側と
装着側とに亘って移動可能なヘッドユニットと、このヘ
ッドユニットに回転かつ昇降可能に装備されるチップ部
品吸着用の吸着ノズルと、平行光線の照射部及び受光部
からなり吸着ノズルに吸着されたチップ部品の投影幅を
検出する光学的検知手段と、部品供給側からチップ部品
を吸着して装着側の所定位置に装着するとともに、上記
チップ部品吸着後にチップ部品を所定の高さに保持し、
かつチップ部品を回転させつつ上記光学的検知手段によ
る部品投影幅の検出を行うように上記ヘッドユニット及
び吸着ノズルを制御する制御手段と、上記光学的検知手
段の検出結果に基づき、上記制御手段でのヘッドユニッ
ト及び吸着ノズルの移動量に対する補正値を演算する補
正値演算手段とを備えた部品装着装置において、上記補
正値演算手段に、チップ部品の回転に伴い上記光学的検
知手段により検出されチップ部品の投影幅を示す情報が
適正情報であるか否かの判別を行うとともに、当該投影
幅情報が適正情報でない場合に、当該チップ部品を上記
光学的検知手段の平行光線内で所定量だけ昇降させた
後、再度上記光学的検知手段による当該チップ部品に対
する投影幅の検出を行うように上記制御手段及び上記光
学的検知手段を制御する投影幅情報判別手段を設けたも
のである。
【0009】
【作用】本発明によれば、吸着ノズルによる部品吸着後
に、制御手段により所定の高さまで吸着ノズルが上昇し
てから、光学的検知手段によるチップ部品の投影幅の検
出が行われ、この検出値に基づいて部品の中心位置及び
回転角等が検出されて、補正値演算手段で部品装着位置
補正量が求められる。この際、上記光学的検知手段から
出力される投影幅を示す情報が適正情報でない場合に
は、上記制御手段により吸着ノズルを昇降させ、これに
よりチップ部品を光学的検知手段の平行光線内で所定量
だけ昇降移動させた後、再度光学的検知手段によるチッ
プ部品の投影幅の検出が行われる。こうして、投影幅を
示す情報が調べられつつ、適正情報が得られるようにチ
ップ部品の高さが調整される。
【0010】
【実施例】本発明に係る部品装着装置の一例を図面を用
いて説明する。
【0011】図1は本発明の部品装着装置の全体を示す
平面図で、図2は部品装着装置の全体を示す正面図であ
る。同図に示すように、部品装着装置(以下、実装機と
いう)の基台1上には、プリント基板搬送用のコンベア
2が配置され、基板Pがこのコンベア2に沿って搬送さ
れ、所定の実装作業位置に位置決め保持されるようにな
っている。
【0012】上記コンベア2の側方には、部品供給部4
が配置されている。この部品供給部4は多数列のテープ
フィーダ4aを備えており、各テープフィーダ4aはそ
れぞれ、IC、トランジスタ、コンデンサ等の小片状の
チップ部品を所定間隔おきに収納、保持したテープがリ
ールから導出されるようにするとともに、テープ繰り出
し端にはラチェット式の送り機構を具備し、後述のヘッ
ドユニット5によりチップ部品がピックアップされるに
つれてテープが間欠的に繰り出されるようになってい
る。
【0013】また、上記基台1の上方には、部品装着用
のヘッドユニット5が装備され、このヘッドユニット5
が、X軸方向(コンベア2の方向)及びY軸方向(水平
面上でX軸と直交する方向)に移動可能になっている。
【0014】すなわち、上記基台1上にはY軸方向に延
びる一対の固定レール7と、Y軸サーボモータ9により
回転駆動されるボールねじ軸8とが配設され、上記固定
レール7上にヘッドユニット支持部材11が配置され
て、この支持部材11に設けられたナット部分12が上
記ボールねじ軸8に螺合している。また、上記支持部材
11には、X軸方向に延びるガイド部材13と、X軸サ
ーボモータ15により駆動されるボールねじ軸14とが
配設され、上記ガイド部材13にヘッドユニット5が移
動可能に保持され、このヘッドユニット5に設けられた
ナット部分(図示せず)が上記ボールねじ軸14に螺合
している。そして、Y軸サーボモータ9の作動によりボ
ールねじ軸8が回転して上記支持部材11がY軸方向に
移動するとともに、X軸サーボモータ15の作動により
ボールねじ軸14が回転して、ヘッドユニット5が支持
部材11に対してX軸方向に移動するようになってい
る。
【0015】また、上記Y軸サーボモータ9及びX軸サ
ーボモータ15にはそれぞれにはエンコーダからなる位
置検出手段10,16がそれぞれ設けられている。
【0016】上記ヘッドユニット5には、図3に詳しく
図示するように、チップ部品を吸着するための吸着ノズ
ル21が設けられ、図示の実施例では3本の吸着ノズル
21が設けられている。各吸着ノズル21は、ヘッドユ
ニット5のフレームに対してZ軸方向(上下方向)の移
動及びR軸方向(ノズル中心軸回り)の回転が可能とさ
れており、それぞれZ軸サーボモータ22及びR軸サー
ボモータ24によりそれぞれ駆動されるようになってい
る。各サーボモータ22,24にはそれぞれエンコーダ
からなる位置検出手段23,25が設けられている。
【0017】また、ヘッドユニット5には、各吸着ノズ
ル21と部品供給部4との干渉位置を検出するための干
渉位置検出手段26が各吸着ノズル毎に設けられてい
る。
【0018】上記各吸着ノズル21には、図外の負圧発
生手段がバルブ等を介して接続されており、必要時、す
なわちチップ部品の吸着時には、所要の部品吸着用の負
圧が各吸着ノズル21に供給されるようになっている。
【0019】さらに、上記ヘッドユニット5の下端部に
は、光学的検知手段を構成するレーザユニット27が取
付けられている。このレーザユニット27には、吸着ノ
ズル21によるチップ部品吸着状態において、そのチッ
プ部品に平行光線であるレーザビームを照射し、その投
影幅Wを検出するもので、吸着ノズル21を挾んで相対
向するレーザ発生部(平行光線の照射部)27aとディ
テクタ(受光部)27bとを有し、ディテクタ27bは
CCDからなっている。
【0020】上記ヘッドユニット5の各吸着ノズル21
とレーザユニット27とは、レーザビーム照射方向に各
吸着ノズル21がラップするのを避けるように配置され
ている。すなわち、詳しく図示していないが、実施例
(図1)では、レーザビーム照射方向がX軸方向となる
ようにレーザユニット27が配置される一方で、各吸着
ノズル21がX軸に対して斜めにずれた配列とされ、こ
れにより各吸着ノズル21に吸着されたチップ部品の投
影像がレーザユニット27のディテクタ27bの異なる
領域に形成されるようになっている。なお、上記ヘッド
ユニット5において、通常は同図に示すように各吸着ノ
ズル21にそれぞれチップ部品が吸着されるが、比較的
大きいチップ部品を吸着するような場合には、中央の吸
着ノズル21のみでチップ部品を吸着したり、あるいは
両側の吸着ノズル21でチップ部品を吸着する等、チッ
プ部品の寸法等に応じて、3本の吸着ノズル21が適宜
選択的にチップ部品を吸着するようになっている。
【0021】図4は、上記実装機の制御系の一実施例を
示している。
【0022】同図において、X軸、Y軸、各ノズル用の
Z軸、R軸の各サーボモータ9,15,22,24と、
これらの各モータに設けられた位置検出手段10,1
6,23,25は主制御器30の軸制御器(ドライバ)
31に電気的に接続されている。上記レーザユニット2
7はレーザユニット演算部28に電気的に接続され、こ
のレーザユニット演算部28は、主制御器30の入出力
手段32を経て主演算部33に接続されている。また同
様に、干渉位置検出手段26が入出力手段32に接続さ
れている。
【0023】上記主演算部33は、部品の吸、装着作業
を自動的に行わせるとともに、上記レーザユニット27
による部品認識を行う際には、吸着ノズル21に吸着さ
れたチップ部品を所定の高さ位置、すなわち部品認識高
さ(Z)に保持して回転させつつ上記レーザユニット2
7によりチップ部品の投影幅Wの検出を行うように、軸
制御器31を介して各サーボモータ9,15,22,2
4の作動をコントロールする。この際、レーザユニット
27による上記部品認識時の認識高さ(Z)は、例え
ば、主演算部33内の図外の記憶部に、チップ部品の種
類に対応づけたテーブルとして記憶されており、部品認
識時には、各種チップ部品がそれぞれ最適な認識高さ
(Z)に保持されるようになっている。
【0024】また、上記主演算部33では、入出力手段
32を介してレーザユニット演算部28から出力される
信号、すなわち上記レーザユニット27により検出され
るチップ部品の投影幅Wを示す信号に基づいて当該チッ
プ部品の装着位置補正量を求める処理を行うとともに、
検出される投影像Wを示す信号の特性が適正であるか否
かの判別を行い、当該信号特性が適正でない場合には、
部品認識に際して所定の認識高さ(Z)に保持されてい
る当該チップ部品を一旦微小量(ΔZ)だけ上昇(ある
いは下降)させた後、再度レーザユニット27による部
品認識を行うように上記軸制御器31を介して各サーボ
モータ22,24の作動をコントロールする。すなわ
ち、上記実装機におては、上記主演算部33が投影幅情
報判別手段としての機能を有するように構成されてい
る。
【0025】次に、上記主制御器30による制御の一例
について図5のフローチャートを用いて説明する。
【0026】図5は、メインルーチンであって、部品の
吸、装着の作業の全体的手順を示している。なお、上記
実装機では、チップ部品の寸法等に応じて1〜3本の吸
着ノズル21を選択的に用いて実装動作を行うことが可
能であるが、以下の説明では、1本の吸着ノズル21に
より実装動作を行う場合と、3本の吸着ノズル21によ
り実装動作を行う場合とが選択的に行われる場合の制御
例について説明する。
【0027】先ず、ステップS1で、被装着チップ部品
の寸法に応じて、1本の吸着ノズル21により実装を行
うか、あるいは3本の吸着ノズル21により実装を行う
が判断される。
【0028】1本の吸着ノズル21による実装が選択さ
れた場合にはステップS2に移行される。ステップS2
では、吸着ノズル21に対して図外の負圧発生手段によ
り負圧が与えられるとともに、上記ヘッドユニット5が
X軸,Y軸方向に移動され、ヘッドユニット5が部品供
給部4に対応する位置に達すると、吸着ノズル21が下
降されて所望のチップ部品Kが吸着される(ステップS
3)。
【0029】チップ部品Kの吸着が完了すると、吸着ノ
ズル21が上昇されて、チップ部品Kを装着するために
ヘッドユニット5がプリント基板側へと移動されるとと
もに、この移動期間を利用して、上記レーザユニット2
7によるチップ部品Kの部品認識(チップ部品Kの検出
とそれに基づく部品装着位置の補正値の演算)が行われ
る(ステップS4)。
【0030】そして、上記ヘッドユニット5が、上記補
正値を加味した目標位置に達すると、吸着ノズル21が
下降されるとともに、吸着ノズル21への負圧の供給が
遮断されてチップ部品Kのプリント基板への装着が完了
する(ステップS5)。
【0031】一方、上記ステップS1において、3本の
吸着ノズル21(このフローにおいて以下第1〜第3吸
着ノズルという)による実装動作が選択された場合には
ステップS7に移行される。この際、各第1〜第3ノズ
ルの動作は、基本的には上記ステップS2〜ステップS
5で説明した動作と同一であり、各ノズルにおいてこれ
らの動作がラップして行われるようになっている。
【0032】すなわち、ステップS6で、各第1〜第3
ノズルにチップ部品吸着用の負圧供給が開始されるとと
もに、ヘッドユニット5が部品供給部4に移動され、第
1吸着ノズルが下降されて所望のチップ部品K1が吸着
される(ステップS7)。
【0033】第1ノズルによるチップ部品K1の吸着が
完了すると、第2ノズルによりチップ部品を吸着するべ
くヘッドユニット5が移動され、部品供給部4上にヘッ
ドユニット5が達すると第2ノズルが下降して所望のチ
ップ部品K2が吸着されるとともに、併せてこの動作期
間を利用して、レーザユニット27による第1ノズルに
吸着されたチップ部品K1の部品認識が開始される(ス
テップS8,ステップS9)。
【0034】第2ノズルによるチップ部品K2の吸着が
完了すると、第3ノズルによりチップ部品を吸着するべ
くヘッドユニット5が移動された後、第3ノズルが下降
されて所望のチップ部品K3が吸着されるとともに、こ
の動作期間を利用して、レーザユニット27による第2
ノズルに吸着されたチップ部品K2の部品認識が開始さ
れる(ステップS10,ステップS11)。
【0035】そして、第3ノズルによるチップ部品K3
の吸着が完了すると、レーザユニット27による第3ノ
ズルに吸着されたチップ部品K3の部品認識が行われる
(ステップS12)。
【0036】一方、ステップS8でのチップ部品K1の
部品認識の後に、ステップS13で第2及び第3ノズル
によるチップ部品K2,K3の吸着が終了したか否かが
判断され、第3ノズルによるチップ部品K3の吸着が完
了していると(ステップS13でYES)、ステップS
14に移行されて、チップ部品K1の装着動作が行われ
る。この装着動作は、具体的には、ヘッドユニット5が
プリント基板側へと移動され、先ず、第1ノズルに吸着
されたチップ部品K1を装着するべく、上記ヘッドユニ
ット5が補正値を加味した目標位置に移動され、ヘッド
ユニット5が目標位置に達すると、第1ノズルが下降さ
れつつ負圧の供給が遮断され、これによりチップ部品K
1がプリント基板に装着される。その後ステップS15
に移行される。
【0037】ステップS15では、第1ノズルのチップ
部品K1の装着が完了したか否かが判断され、完了して
いる場合(ステップS15でYES)には、ステップS
16に移行されて、チップ部品K2の装着動作が行われ
る。その後、ステップS17に移行される。ステップS
17では、第2ノズルのチップ部品K2の装着が完了し
たか否かが判断され、完了している場合(ステップS1
7でYES)には、ステップS18に移行されて、チッ
プ部品K3の装着動作が行われる。
【0038】そして、第3ノズルのチップ部品K3のプ
リント基板への装着が完了すると、本フローチャートが
終了する。
【0039】次に、上記部品吸、装着動作の中で行われ
る部品装着位置補正のための処理(図5のステップS
4,S8,S10,S12で実行されるチップ部品の認
識動作)を図7及び図8を参照しつつ図6のフローチャ
ートを用いて説明する。なお、以下の説明において、チ
ップ部品は長方形状のチップ部品Kが用いられたものと
して説明する。
【0040】先ず、吸着ノズル21により部品供給部4
からチップ部品が吸着されると、チップ部品が吸着ノズ
ル21に吸着された状態のままで、所定の認識高さ
(Z)まで上昇されるとともに、レーザユニット27の
レーザビーム方向(X軸方向)に対して所定角度だけ回
転され(予備回転動作)、これによってチップ部品が初
期位置に配置される。具体的には、図7に示すように、
吸着ノズル21に吸着されたチップ部品K(実線に示
す)が、レーザユニット27のレーザビーム内に介在さ
れた状態で、かつ負方向(図8では時計方向)に一定角
度θsだけ回転され(一点鎖線に示す)、これによりチ
ップ部品Kの長辺がレーザユニット27のレーザビーム
方向に対して傾いた状態とされる。
【0041】そして、本フローチャートのステップS2
0で、吸着ノズル21が所定の認識高さ(Z)まで上昇
され、かつ予備回転動作が完了したか否かが判断され、
完了すると(ステップS20でYES)ステップS21
に移行される。
【0042】ステップS21では、上記のように初期位
置に配置されたチップ部品Kについて、その時点での投
影幅Wsと、その中心位置Csと、回転角θsとが検出
される。
【0043】上記の検出が完了すると、図8に示す初期
位置から吸着ノズル21が正方向(図8では反時計方
向)に一定角度θeだけ回転され(図8の二点鎖線に示
す)、この回転動作が行われている間にチップ部品Kの
投影幅Wの計測が繰り返し行われる(ステップS22,
S23)。この場合の回転角θに応じた投影幅Wの変化
は、図9に示すようになり、一定角度の回転動作の途中
で、チップ部品Kの長辺がレーザビーム方向に対応する
状態となって、投影幅Wが最小となるようになってい
る。
【0044】そして、ステップS24で、上記のように
して、吸着ノズル21の回転中に検出されたチップ部品
Kの投影幅Wのデータ特性が適正か否かの判断が行わ
れ、データ特性が適正である場合、すなわち,図9に示
すように、チップ部品Kの一定角度の回転動作の途中
で、投影幅Wが徐々に狭くなり最小値となっ後に増加す
るような特性を示す場合には、ステップS25に移行さ
れ(ステップS24でYES)、上記の投影幅Wのデー
タから最小投影幅Wminが求められるとともに、そのと
きの中心位置Cmと、回転角θmとが検出され、ステッ
プS26に移行される。
【0045】ステップS26では、上記のように求めら
れたデータ(Wmin,Cm,θm)に基づいて部品吸着
が正常か否かが判定され、正常でない場合(ステップS
26でNO)には、ステップS28に移行されて当該チ
ップ部品が廃却され、正常であれば、ステップS27に
移行されて、検出データに基づいてX,Y,θの各方向
の装着位置補正量Xc,Yc,θcが算出される。つま
り、ステップS27では、最小投影幅Wmin、中心位置
Cm及び回転角θmから、チップ部品Kの短辺の長さ
と、ノズル中心に対する部品中心の短辺方向のズレと、
回転角のズレとが求められ、さらにこれらと他のデータ
から、部品の長辺の長さと、ノズル中心に対する部品中
心の長辺方向のずれが演算により求められ、これらから
上記の装着位置補正量Xc,Yc,θcが算出される。
【0046】一方、上記ステップS24において、検出
された投影幅Wのデータ特性が適正でない場合、すなわ
ちチップ部品Kの一定角度の回転動作の途中で、投影幅
Wが徐々に狭くなり最小値となっ後に増加するような特
性を示さず、例えば図9の一点鎖線に示すように、最小
値を示すデータが複数箇所存在するような場合には、一
旦、吸着ノズル21が負方向に回転されてチップ部品が
初期位置にリセットされる。そして、吸着ノズル21が
所定の認識高さ(Z)に対して微小量(ΔZ)だけ上昇
(あるいは下降)されるとともに、上記主制御器30内
の図外のカウンタがカウントアップ(ステップS29〜
ステップS31)され、ステップS22にリターンされ
る。すなわち、チップ部品の認識高さを微小量(ΔZ)
だけ上昇させて、再度チップ部品Kの投影幅Wの検出が
行われることになる。
【0047】そして、ステップS24において投影幅W
のデータ特性が適正であると判断されれば(ステップS
24でYES)、ステップS25に移行されて最小投影
幅Wmin、中心位置Cm及び回転角θmの検出が行われ
るが、再度の検出時にも、検出データが適正でない(ス
テップS24でNO)場合には、再度ステップS29〜
S30に移行されて、更にチップ部品の認識高さが微小
量(ΔZ)だけ上昇されてチップ部品Kの投影幅Wの検
出が行われる。
【0048】そして、チップ部品の認識高さを予め設定
された回数だけ上昇(あるいは下降)させて投影幅Wの
検出を行っても、投影幅Wのデータ特性が適正と判断さ
れない場合には(ステップS30でYES)、ステップ
S32に移行されて、例えば実装機の図外の報知手段に
より作業者に報知するようになっている。
【0049】以上説明したように、上記実装機によれ
ば、チップ部品の吸着、部品認識に基づく装着位置補
正、部品装着の一連の動作を自動的に行うことが可能で
あり、特に、部品認識の処理に際しては、部品吸着後
に、チップ部品の種類に応じた所定の認識高さ(Z)に
チップ部品を保持してレーザユニット27による投影幅
Wの検出を行い、この検出データに基づいて装着位置補
正値を求めるとともに、この際、レーザユニット27に
より検出される投影幅Wのデータ特性が適正であるか否
かを判断して、適正でない場合には、部品認識時のチッ
プ部品の認識高さ(Z)を微小量だけ上昇(あるいは下
降)させた後、再度投影幅Wの検出を行うようにしてい
るので、例えばレーザユニット27において、レーザビ
ームの回折現象が発生する等してチップ部品の投影幅W
を示すデータにノイズが生じたような場合でも、自動的
に投影幅Wの再検出を行うことができ、これによって、
より正確な部品認識を行うことが可能であるとともに、
従来のように不良品扱いされるチップ部品の数を減らす
ことができ、実装機における実装効率をより高めること
が可能となる。
【0050】なお、上記実施例に示す実装機は、本発明
の部品装着装置の一実施例を示すものであり、その具体
的構成は、上記実施例に限られるものではない。例え
ば、実施例において吸着ノズル21は3本設けられてい
るが、その数は3本以上あるいはそれ以下であっても構
わず、これ以外の構成についても、本発明の要旨を逸脱
しない範囲で適宜変更可能である。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
吸着ノズルによる部品吸着後に、制御手段により所定の
高さまで吸着ノズルが上昇してから、光学的検知手段に
よるチップ部品の投影幅の検出が行われ、この検出値に
基づいて部品の中心位置及び回転角等が検出されて、補
正値演算手段で部品装着位置補正量が求められる。この
際、上記光学的検知手段から出力される投影幅を示す情
報が適正情報でない場合には、上記制御手段により吸着
ノズルを昇降させ、これによりチップ部品を光学的検知
手段の平行光線内で所定量だけ昇降移動させた後、再度
光学的検知手段によるチップ部品の投影幅の検出が行わ
れるので、チップ部品の認識をより正確に行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の部品装着装置の一例を示す平面図であ
る。
【図2】本発明の部品装着装置の一例を示す正面図であ
る。
【図3】ヘッドユニットを示す拡大図である。
【図4】制御系統を示すブロック図である。
【図5】部品の吸着、認識及び装着の一連の動作を示す
フローチャートである。
【図6】部品認識動作を示すフローチャートである。
【図7】部品認識時のチップ部品の回転動作を示す説明
図である。
【図8】チップ部品の回転に伴う投影幅の変化を示す図
である。
【符号の説明】
4 部品供給部 5 ヘッドユニット 9 Y軸サーボモータ 15 X軸サーボモータ 21 吸着ノズル 22 Z軸サーボモータ 24 R軸サーボモータ 10,16,23,25 位置検出手段 27 レーザユニット 28 レーザユニット演算部 30 主制御器 31 軸制御器 32 入出力手段 33 主演算部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 部品供給側と装着側とに亘って移動可能
    なヘッドユニットと、このヘッドユニットに回転かつ昇
    降可能に装備されるチップ部品吸着用の吸着ノズルと、
    平行光線の照射部及び受光部からなり吸着ノズルに吸着
    されたチップ部品の投影幅を検出する光学的検知手段
    と、部品供給側からチップ部品を吸着して装着側の所定
    位置に装着するとともに、上記チップ部品吸着後にチッ
    プ部品を所定の高さに保持し、かつチップ部品を回転さ
    せつつ上記光学的検知手段による部品投影幅の検出を行
    うように上記ヘッドユニット及び吸着ノズルを制御する
    制御手段と、上記光学的検知手段の検出結果に基づき、
    上記制御手段でのヘッドユニット及び吸着ノズルの移動
    量に対する補正値を演算する補正値演算手段とを備えた
    部品装着装置において、上記補正値演算手段に、チップ
    部品の回転に伴い上記光学的検知手段により検出されチ
    ップ部品の投影幅を示す情報が適正情報であるか否かの
    判別を行うとともに、当該投影幅情報が適正情報でない
    場合に、当該チップ部品を上記光学的検知手段の平行光
    線内で所定量だけ昇降させた後、再度上記光学的検知手
    段による当該チップ部品に対する投影幅の検出を行うよ
    うに上記制御手段及び上記光学的検知手段を制御する投
    影幅情報判別手段を設けたことを特徴とする部品装着装
    置。
JP05331221A 1993-12-27 1993-12-27 部品装着装置 Expired - Lifetime JP3086578B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05331221A JP3086578B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 部品装着装置
US08/363,682 US5619328A (en) 1993-12-27 1994-12-23 Component mounter and recognition method
EP97118277A EP0833555B1 (en) 1993-12-27 1994-12-27 Method and mounting device for mounting a component at a specific position
DE69416980T DE69416980T2 (de) 1993-12-27 1994-12-27 Verfahren und Montagevorrichtung zum Montieren eines Bauelementes auf eine spezifische Position
DE69424579T DE69424579T2 (de) 1993-12-27 1994-12-27 Verfahren und Montagevorrichtung zum Montieren eines Bauelements auf eine spezifische Position
EP94120703A EP0660656B1 (en) 1993-12-27 1994-12-27 Method and mounting device for mounting a component at a specific position

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05331221A JP3086578B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 部品装着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07193396A JPH07193396A (ja) 1995-07-28
JP3086578B2 true JP3086578B2 (ja) 2000-09-11

Family

ID=18241255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05331221A Expired - Lifetime JP3086578B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 部品装着装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5619328A (ja)
JP (1) JP3086578B2 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3222334B2 (ja) * 1994-10-19 2001-10-29 ヤマハ発動機株式会社 表面実装機における認識用ノズル高さ調整方法及び同装置
US6400459B1 (en) 1995-02-24 2002-06-04 Cyberoptics Corp. Methods and apparatus for using optical sensors in component replacement heads
JP3258026B2 (ja) * 1995-07-12 2002-02-18 松下電器産業株式会社 電子部品実装方法及び装置
TW326619B (en) * 1996-03-15 1998-02-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electronic part mounting apparatus and method thereof
JP3301304B2 (ja) * 1996-03-28 2002-07-15 松下電器産業株式会社 電子部品実装装置および電子部品実装装置におけるノズル交換方法
US5846284A (en) * 1996-07-31 1998-12-08 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Spinner with eyelets having multiple orifices
US6868603B2 (en) 1996-08-27 2005-03-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of mounting component on circuit board
JPH1070395A (ja) * 1996-08-27 1998-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品装着装置
US6072583A (en) * 1996-12-06 2000-06-06 General Electro Mechanical Corp. Apparatus and method for detecting mis-oriented fasteners
US6292261B1 (en) 1998-05-22 2001-09-18 Cyberoptics Corporation Rotary sensor system with at least two detectors
US6538750B1 (en) 1998-05-22 2003-03-25 Cyberoptics Corporation Rotary sensor system with a single detector
KR100635954B1 (ko) 1998-08-04 2006-10-19 사이버옵틱스 코포레이션 개선된 기능을 갖는 센서
GB2347741A (en) 1998-11-05 2000-09-13 Cyberoptics Corp Electronics assembly apparatus with improved imaging system
US6538244B1 (en) * 1999-11-03 2003-03-25 Cyberoptics Corporation Pick and place machine with improved vision system including a linescan sensor
US6535291B1 (en) * 2000-06-07 2003-03-18 Cyberoptics Corporation Calibration methods for placement machines incorporating on-head linescan sensing
KR20010114161A (ko) * 2000-06-21 2001-12-29 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 부품의 장착 장치 및 장착 방법
US7813559B2 (en) 2001-11-13 2010-10-12 Cyberoptics Corporation Image analysis for pick and place machines with in situ component placement inspection
US7239399B2 (en) * 2001-11-13 2007-07-03 Cyberoptics Corporation Pick and place machine with component placement inspection
US7555831B2 (en) * 2001-11-13 2009-07-07 Cyberoptics Corporation Method of validating component feeder exchanges
US7559134B2 (en) * 2003-11-04 2009-07-14 Cyberoptics Corporation Pick and place machine with improved component placement inspection
US20050125993A1 (en) * 2003-11-07 2005-06-16 Madsen David D. Pick and place machine with improved setup and operation procedure
US7706595B2 (en) * 2003-11-07 2010-04-27 Cyberoptics Corporation Pick and place machine with workpiece motion inspection
US20060016066A1 (en) * 2004-07-21 2006-01-26 Cyberoptics Corporation Pick and place machine with improved inspection
US20060075631A1 (en) * 2004-10-05 2006-04-13 Case Steven K Pick and place machine with improved component pick up inspection
JP4559243B2 (ja) * 2005-01-28 2010-10-06 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ 電子部品の装着方法及び電子部品の装着装置
US20070003126A1 (en) * 2005-05-19 2007-01-04 Case Steven K Method and apparatus for evaluating a component pick action in an electronics assembly machine
DE112005003666T5 (de) * 2005-08-11 2008-07-10 Advantest Corp. Prüfvorrichtung für elektronische Bauelemente
WO2007033349A1 (en) * 2005-09-14 2007-03-22 Cyberoptics Corporation Pick and place machine with improved component pick image processing
WO2007053557A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-10 Cyberoptics Corporation Electronics assembly machine with embedded solder paste inspection
US20070276867A1 (en) * 2006-05-23 2007-11-29 David Fishbaine Embedded inspection image archival for electronics assembly machines
WO2008115532A1 (en) 2007-03-20 2008-09-25 Cyberoptics Corporation Method for measuring center of rotation of a nozzle of a pick and place machine using a collimated laser beam
WO2008153885A1 (en) * 2007-06-05 2008-12-18 Cyberoptics Corporation Component sensor for pick and place machine using improved shadow imaging
JP2009059815A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Juki Corp 部品実装装置における吸着部品検査方法
JP4941422B2 (ja) * 2008-07-14 2012-05-30 パナソニック株式会社 部品実装システム
JP5113657B2 (ja) * 2008-07-22 2013-01-09 Juki株式会社 表面実装方法及び装置
JP5299379B2 (ja) * 2010-08-17 2013-09-25 パナソニック株式会社 部品実装装置および部品検出方法
JP5299380B2 (ja) * 2010-08-17 2013-09-25 パナソニック株式会社 部品実装装置および部品検出方法
JP5945701B2 (ja) * 2013-03-07 2016-07-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 基板搬送機構および部品実装用装置
WO2017037824A1 (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 ヤマハ発動機株式会社 部品実装機、ノズル撮像方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3337941A (en) * 1965-05-27 1967-08-29 Ibm Recycle control circuit for a chip positioning machine
US3487226A (en) * 1967-10-10 1969-12-30 Remington Arms Co Inc Method and apparatus for determining the coordinate of a projectile by measuring the time interval between the interception of successive light screens
US3624401A (en) * 1969-10-06 1971-11-30 Us Navy Ultraviolet target hit scoring system
US3622396A (en) * 1970-02-19 1971-11-23 Esb Inc Method for detecting mispositioned parts
NL7211841A (ja) * 1972-08-31 1974-03-04
IT1047161B (it) * 1975-09-03 1980-09-10 Olivetti & Co Spa Centro di lavorazione per automazione programmabile con dispositivo tattile autoadattivo
US4144449A (en) * 1977-07-08 1979-03-13 Sperry Rand Corporation Position detection apparatus
US4151945A (en) * 1977-12-08 1979-05-01 Universal Instruments Corporation Automated hybrid circuit board assembly apparatus
CA1109539A (en) * 1978-04-05 1981-09-22 Her Majesty The Queen, In Right Of Canada, As Represented By The Ministe R Of Communications Touch sensitive computer input device
EP0020879A1 (en) * 1979-06-06 1981-01-07 Erwin Sick GmbH Optik-Elektronik Optical electronic distance sensor
JPS5645337A (en) * 1979-09-11 1981-04-25 Hitachi Ltd Feeding and assembling device for parts
EP0144717B1 (de) * 1983-11-05 1988-10-19 Zevatech AG Verfahren und Vorrichtung zur Positionierung von Bauteilen auf einem Werkstück
JPH07101797B2 (ja) * 1984-09-06 1995-11-01 松下電器産業株式会社 電子部品装着方法
JPS6189951A (ja) * 1984-10-08 1986-05-08 Daihatsu Motor Co Ltd エンジンのアイドル回転数制御システム
GB2183820A (en) * 1985-11-09 1987-06-10 Dynapert Precima Ltd Electronic component placement
JPS62144392A (ja) * 1985-12-19 1987-06-27 ティーディーケイ株式会社 電子部品実装方法
JP2503082B2 (ja) * 1989-09-05 1996-06-05 富士機械製造株式会社 電子部品装着装置
JPH0810795B2 (ja) * 1989-09-06 1996-01-31 松下電器産業株式会社 電子部品の実装装置及び実装方法
JPH0494600A (ja) * 1990-08-11 1992-03-26 Tdk Corp 電子部品装着方法及び装置
US5278634A (en) * 1991-02-22 1994-01-11 Cyberoptics Corporation High precision component alignment sensor system

Also Published As

Publication number Publication date
US5619328A (en) 1997-04-08
JPH07193396A (ja) 1995-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3086578B2 (ja) 部品装着装置
JP2554437B2 (ja) 部品装着方法及び同装置
JP3222334B2 (ja) 表面実装機における認識用ノズル高さ調整方法及び同装置
US5249356A (en) Method and apparatus for mounting electronic component
JPH07193397A (ja) 実装機の吸着ポイント補正装置
US5467186A (en) Attracting nozzle control apparatus for a chip component mounting machine
JP3090567B2 (ja) 実装機における部品認識方法および同装置
JPH07212096A (ja) 実装機の部品認識装置
JP3273697B2 (ja) 実装機の位置補正方法及び装置
US7376486B2 (en) Board positioning device and board positioning method
JP2009010167A (ja) 部品移載装置
JPH05145297A (ja) 部品取付装置
JP2872092B2 (ja) 部品装着方法及び同装置
JP3296893B2 (ja) 部品実装方法
JP2554424B2 (ja) 部品装着装置
JP3142720B2 (ja) 実装機の位置補正方法及びその装置
JP3294656B2 (ja) 電子部品の検査方法及びその装置
JP3929579B2 (ja) 部品装着方法及び同装置
JPH10209693A (ja) 部品実装方法及び同装置
JP2909129B2 (ja) 認識補正機能付き部品供給装置
JP3083300B2 (ja) 部品吸着装置
JP3128409B2 (ja) 電子部品自動装着装置及び電子部品の装着方法
JP4298080B2 (ja) 表面実装機の部品認識方法および同装置
JPH1140992A (ja) 電子部品の装着方法及び装置
JPH0750467A (ja) ペースト塗布機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term