JP3082391B2 - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JP3082391B2
JP3082391B2 JP1954892A JP1954892A JP3082391B2 JP 3082391 B2 JP3082391 B2 JP 3082391B2 JP 1954892 A JP1954892 A JP 1954892A JP 1954892 A JP1954892 A JP 1954892A JP 3082391 B2 JP3082391 B2 JP 3082391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
point
filling
closed
specified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1954892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05181977A (ja
Inventor
和省 冨塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP1954892A priority Critical patent/JP3082391B2/ja
Publication of JPH05181977A publication Critical patent/JPH05181977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3082391B2 publication Critical patent/JP3082391B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Generation (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像処理装置及び画像
処理方法に係り、詳細には、層グラフ等の閉領域の中を
正確かつ迅速に塗り潰すことが可能な画像処理装置及び
画像処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ワークステーション等のコンピュータに
おいては直線、円、楕円、自由描画などのグラフィック
ス機能も文書処理と合わせて提供され、定規やコンパス
で図形を描くのと同じように、画面上で容易にこの機能
が使用できる。表の作成や表データをもとにしたグラフ
の作成などは、この機能の応用例といえる。また、作成
したグラフ等を見易くするために閉領域のなかを塗り潰
すことが行われる。閉領域のなかを1色、またはパター
ンで塗り潰すには、一般にスタックを用いて次のように
して行われる。出発点が閉領域のなかにあるとし、出発
点の左右の画素をみて、出発点を含む線分がどこまで伸
びているかを調べ、この線分に色を塗る。次にこの線分
の範囲で1本上下の画素を調べ、各画素の右端を新たな
出発点としてスタックに格納する。次にスタックのトッ
プにある出発点を選んで、上記動作を繰り返す。従来の
層グラフの塗り潰しは、任意の多角形と、多角形内の1
点を中心とした中塗りにより実現されていた。例えば、
図5に示すように塗り潰しは中塗り中心点Xより、スキ
ャンラインフィリングアルゴリズムに従い、閉領域AB
CDEFGHを検出し、この閉領域を所定の色で塗り潰
すことによって行われる。しかし、図6に示すように点
Cと点Fが一致してしまうような場合には、中塗り中心
点Xの実行範囲は閉領域ABCFGHであり閉領域CD
EFについては塗り潰しが行われないことになってしま
う。そこで、多角形ABCDEFGHを、頂点の一致し
たCFにより、多角形ABCFGHと多角形CDEFの
2つに分けて考え、中塗り中心点Yを新たに設けること
で回避することが考えられる。ところが、図7に示すよ
うに点C,Fは明らかに異なる座標をもつにもかかわら
ず、辺BCと辺FGが接する場合には、中塗り中心点X
による塗り潰しは不完全なものとなっとしまうという欠
点があった。ここで、図6に示した中塗り中心点Yを追
加する方法を拡張して図8に示すように、多角形の頂点
のX座標が一致する区間毎に中塗り中心点X,Y,Zを
設ける方法が用いられている。この図8に示す方法によ
ると塗り潰しもれは必ず回避することができ、現在のグ
ラフ中塗りの方法はこれが主流となっている。また、中
塗り中心点X,Y,Zは演算により自動的に求めること
ができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のグラフの塗り潰し方法にあっては、多角形の
頂点のX座標が一致する区画毎に中塗り中点X,Y,Z
を新たに設けていたため、本来は点Xの指定だけで良い
のに点Y,Zについて点Xと同様の処理が行われること
となり、その処理に時間がかかるという問題点があっ
た。すなわち、図8の点Xにおける中塗り実行後、点
Y,Zの中塗りを実行するには、閉領域の境界を決定す
るのに、点Yより、X軸、Y軸の+方向、−方向のそれ
ぞれの方向にスキャンラインフィリングアルゴリズムに
より多くの点の座標をスタックしていかねばならず、表
示・出力する際の性能が著しく劣化する(特に、処理時
間が非常にかかる)という欠点があった。してみれば、
閉領域を塗り潰す際、塗り潰し処理に不要な指定点を見
つけ、その指定点に対する処理を省略するようにすれ
ば、塗り潰しもれを回避しつつ処理時間の大幅な短縮を
図ることができることは明らかである。本発明の課題
は、塗り潰し処理に不要な指定点の処理が省略できるよ
うにすることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の手段は次の通り
である。指定手段は、図形(例えば、層グラフ)上にお
いて複数の点を指定するもので、例えば入力キー、テン
キー、実行キー等の機能キーが配置されたキーボードや
マウス等のポインティングデバイス、あるいはCPUに
よる処理で求めるようにしてもよい。塗潰し処理手段
は、指定手段により指定された第1の指定点についてそ
の指定点を含む閉領域に対する所定パターンの塗り潰し
処理を行うもので、例えばCPUにより実行される。処
理無効手段は、指定手段により指定された第2の指定点
についてその指定点を含む閉領域が前記第1の指定点を
含む領域か否か判別し、前記第1の指定点を含む領域で
あれば前記第2の指定点による塗り潰しを無効にするも
ので、例えばCPUにより実行される。
【0005】
【作用】本発明の手段の作用は次の通りである。先ず、
指定手段により層グラフ上において複数の点が指定され
る。そして、指定された第1の指定点について塗潰し処
理手段がその指定点を含む閉領域に対する指定パターン
の塗り潰し処理を行なうとともに、処理無効手段が指定
した前記第1の指定点を含む領域か否か判別し、第1の
指定点を含む領域であれば第2の指定点による塗り潰し
を無効にするように処理する。従って、塗り潰しもれを
回避しつつ処理時間の大幅な短縮ができる。
【0006】
【実施例】以下、図1〜図4を参照して実施例を説明す
る。図1〜図4は画像処理装置の一実施例を示す図であ
る。先ず、構成を説明する。図2は画像処理装置10の
ブロック図である。この図において、11は装置全体の
制御、並びに後述する層グラフの塗り潰しを含む各種の
画像処理を行うCPUであり、CPU11は後述するR
OM12に格納されているマイクロプログラムに従って
画像処理装置の各種の動作を制御する。CPU11に
は、所定のプログラム及び文字パターン等の固定データ
を記憶するROM12、演算に使用するデータや演算結
果などを一時的に記憶するRAM13、CRT15(後
述)に表示される画像データを記憶するビデオRAM
(V−RAM)14、入力された画像データを画面表示
するCRT15を制御するCRT制御部16、キーボー
ド17を制御するキーボード制御部18、グラフ等を記
憶する固定ディスク19及びフロッピディスク20に対
してデータの書き込み/読み出しを制御する外部記憶制
御部21、グラフ・文書を印刷出力するプリンタ22を
制御するプリンタ制御部23がそれぞれ接続されてい
る。
【0007】ROM12は、システム立ち上げ時のOS
(Oprating System)となるIPLプログラム、CRT
15、キーボード17、固定ディスク19、フロッピデ
ィスク20等の入出力制御を行うためのIOCS(Inpu
t Output Control System)プログラム、及び、文字フ
ォントデータなどを記憶する固定メモリである。また、
RAM13の記憶領域は所定用途毎(例えば、プログラ
ム領域、テーブル領域、ワーク領域、文字データ領域)
に分割して使用されている。キーボード17は、英数
字、平仮名等を入力するキーや、カーソル移動キー、実
行キー、中止キー等のファンクションキーが配設された
操作盤である。また、キーボード制御部18は、キーボ
ード17上のいずれかのキーが操作された場合、そのキ
ーに対応する所定のキーコードに変換し、CPU11に
出力する。また、プリンタ22は予め作成者が設定して
おいた書式情報に従ってRAM13に記憶されたグラフ
データや文書を印刷出力するためのものである。
【0008】次に、実施例の動作を説明する。図2は層
グラフの塗り潰し処理を示すフローチャートであり、同
図中、符号Sn(n=1,2,…)はフローの各ステッ
プを示している。また、図3は図2の塗り潰し処理を説
明するための層グラフであり、同図中黒丸(●)印は中
塗りの有効を、また白丸(○)印は無効をそれぞれ示
す。
【0009】プログラムがスタートすると、先ず、ステ
ップS1で同一項目番号を持つデータ毎に処理を行うた
めに次の項目があるか否かを判別する。すなわち、本実
施例の層グラフの塗り潰し処理は、層グラフのうち同一
項目番号を持つデータ毎に処理を行うものであるから、
次に処理すべき項目の有無をチェックすればその層にお
ける塗り潰し処理が終了したか否かが判別できる。これ
により、図3に示すように層の下から順に第一項目、第
二項目…と層グラフが重なっていくことになる。
【0010】次の項目がないときは本フローの処理を終
え、次の項目があればステップS2で次の要素があるか
否かを判別する。ここで、層グラフの要素を示す点は、
多角形の頂点に対応すると同時に同一要素番号をもつデ
ータの累積値を示すものであるからこの要素がないとき
はステップS1に戻って上記要素があるまで待つ。
【0011】次の要素があるときはステップS3で第一
要素と第二要素で区切られる第一の領域か否かを判別す
る。第一領域は第一要素と第二要素で区切られる領域で
あり、例えば図3のABHGで囲まれる領域などであ
る。この領域の重心を中心とする中塗りは必ず有効とす
る。また、上記領域の重心は領域が決まれば自動的に演
算により算出することができる。以降の各ステップにお
ける分岐は、この中塗りの有効範囲を決定するものであ
り、多角形の一部が閉じてしまうまで、中塗りの処理を
しない(NOP)ようにする。
【0012】第一の領域のときは第一要素と第二要素で
区切られた閉領域(例えば、図3のABHG)であるか
らステップS4で中塗りを有効としてステップS2に戻
る。また、第一の領域でないときはステップS5で領域
の左で領域が閉じているか否かを判別する。ここで、領
域の左で領域が閉じるということは、例えば図3に示す
ように第3項目の第2要素と第3要素で囲まれた領域N
OUTは、直線NOと直線TUとが接しており、領域が
領域の左端で閉じていることを示す。また、図4は領域
NOUTのビットマップ上での拡大イメージである。図
4に示すように点NとTが一致していなくても、物理座
標上では、領域が閉じてしまう場合があるので、この場
合、それぞれの頂点と直線との距離も考慮に容れて領域
の開閉を判定する。このようにして判定した結果、領域
の左で領域が閉じている場合にはステップS4に進んで
この領域の重心を中心とする中塗りを有効とし、閉領域
(AFLKJIHG)の中塗り処理を行なう。
【0013】一方、領域の左で領域が閉じていないとき
(開いているとき)はステップS6で領域の右で領域が
閉じているか否かを判別する。ここで、領域の右で領域
が閉じるということは、例えば図3に示すように第2項
目の第2要素と第3要素で囲まれた領域HIONは、直
線HIと直線NOとが接しており、領域が領域の右端を
閉じていることを示す。この場合には、ステップS7,
S8で次の領域IJPOの重心を中心とする中塗りを有
効とし、閉領域(IJKLRQPO)の中塗り処理を行
なう。
【0014】また、領域の右で領域が閉じていないとき
は、上記ステップS3,S5,S6で示した全ての条件
を満たさない場合であり、この場合はステップS8で中
塗りをNOPにしてステップS2に戻る。すなわち、全
ての条件を満たさない要素間の領域(例えば、図3の領
域BCIH)の重心を中心とする中塗りはNOPとす
る。この場合、これらの領域は既に中塗り処理が行われ
ているので問題はない。
【0015】以上説明したように、本画像処理装置10
は、層グラフ上において複数の点を指定し、指定した第
1の指定点についてその指定点を含む閉領域に対する所
定パターンの塗り潰し処理を行なうとともに、指定した
第2の指定点についてその指定点を含む閉領域が第1の
指定点を含む領域か否か判別し、第1の指定点を含む領
域であれば第2の指定点による塗り潰しは無効にするよ
うにしている(例えば、要素間領域が、前要素間領域と
ビットマップ上において連続している場合には、中塗り
の指定をNOPにしている)ので、塗り潰しもれを回避
しつつ、層グラフの塗り潰しで不必要な中塗り指定をN
OPとしたことにより、表示出力の処理速度を大幅に向
上させることができ、層グラフ等の表示・出力処理に利
用して好適である。また、中塗り点をNOPで確保して
おくことにより、拡大・縮小処理の過程で更に効率的な
処理が可能となる。
【0016】なお、本実施例では層グラフを塗り潰す例
を示したが、適当な閉領域を塗り潰すものであれば何で
もよく、他のグラフ(例えば、棒グラフ)は勿論のこ
と、閉領域を有する全ての図形に適用できることは言う
までもない。
【0017】また、本実施例で用いた「塗り潰し処理」
とは、閉領域のなかを1色(または、多色)で塗り潰す
だけではなく、所定のパターンで塗り潰すことを含むこ
とは言うまでもない。
【0018】また、図形上に指定する指定点は、自動的
に決めても良いが、オペレータが任意に指定したもので
も良い。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、第1の指定点について
その指定点を含む閉領域に対する所定パターンの塗り潰
し処理を行なうとともに、指定した第2の指定点につい
てその指定点を含む閉領域が第1の指定点を含む領域か
否か判別し、前記第1の指定点を含む領域か否か判別
し、該第1の指定点を含む領域であれば、前記第2の指
定点による塗り潰しは無効にするようにしているので、
塗り潰しもれを回避しつつ、処理時間の大幅な短縮を図
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像処理装置のブロック構成図である。
【図2】画像処理装置の層グラフの塗り潰し処理を示す
フローチャートである。
【図3】画像処理装置の層ブロック塗り潰し処理を説明
するための層グラフを示す図である。
【図4】図3の領域NOUTの拡大イメージを示す図で
ある。
【図5】従来の層グラフ塗り潰し方法を説明するための
図である。
【図6】従来の層グラフ塗り潰し方法を説明するための
図である。
【図7】従来の層グラフ塗り潰し方法による機能欠陥を
説明するための図である。
【図8】従来の層グラフ塗り潰し方法を説明するための
図である。
【符号の説明】
10 画像処理装置 11 CPU 12 ROM 13 RAM 14 V−RAM 15 CRT 16 CRT制御部 17 キーボード 18 キーボード制御部 19 固定ディスク 20 フロッピディスク 21 外部記憶制御部 22 プリンタ 23 プリンタ制御部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】図形上において複数の点を指定する指定手
    段と、 前記指定手段により指定された第1の指定点について、
    その指定点を含む閉領域に対する指定パターンの塗り潰
    し処理を行なう塗り潰し処理手段と、 前記指定手段により指定された第2の指定点について、
    その指定点を含む閉領域が前記第1の指定点を含む領域
    か否か判別し、前記第1の指定点を含む領域であれば前
    記第2の指定点による塗り潰しを無効にする処理無効手
    段と、 を具備したことを特徴とする画像処理装置。
JP1954892A 1992-01-07 1992-01-07 画像処理装置 Expired - Fee Related JP3082391B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1954892A JP3082391B2 (ja) 1992-01-07 1992-01-07 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1954892A JP3082391B2 (ja) 1992-01-07 1992-01-07 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05181977A JPH05181977A (ja) 1993-07-23
JP3082391B2 true JP3082391B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=12002372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1954892A Expired - Fee Related JP3082391B2 (ja) 1992-01-07 1992-01-07 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3082391B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05181977A (ja) 1993-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6687016B2 (en) Method of utilizing variable data fields with a page description language
JP3396404B2 (ja) 文字列自動編集システム
JP3599198B2 (ja) 図形編集装置
JP3082391B2 (ja) 画像処理装置
JP3388451B2 (ja) 手書き入力装置
JPH07220109A (ja) 情報処理装置及び方法
JPH04104297A (ja) 文字・図形描画装置
JP4458640B2 (ja) 描画指示装置及びその描画指示方法、並びにコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US5680527A (en) Information processing system having recognized pattern control
JP2915413B2 (ja) 文字処理方法及びその装置
JPH04191972A (ja) 文字の属性編集方式
JPH05189139A (ja) コマンド入力方法および情報処理装置
JPH09198383A (ja) 文字処理装置およびその範囲指定方法
JPH07282285A (ja) 図形編集装置
JPH0738229B2 (ja) 図形処理装置
JPH06202796A (ja) 情報記憶方法
JPS58105372A (ja) 最小二乗法による線図作図方式
JPH08287277A (ja) 文字レイアウト装置
JPH05143053A (ja) 拡大・スムージング機能付き文書処理装置
JPH0239362A (ja) 文書処理装置
JPH0232458A (ja) 文書作成装置
KR19980023960A (ko) 문자열 자동 편집 시스템
JPH01231165A (ja) 文書作成装置
JPH04328686A (ja) 文書作成装置
JPH05314111A (ja) 文書作成装置及び編集制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080630

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees