JPH04191972A - 文字の属性編集方式 - Google Patents

文字の属性編集方式

Info

Publication number
JPH04191972A
JPH04191972A JP2324884A JP32488490A JPH04191972A JP H04191972 A JPH04191972 A JP H04191972A JP 2324884 A JP2324884 A JP 2324884A JP 32488490 A JP32488490 A JP 32488490A JP H04191972 A JPH04191972 A JP H04191972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
attribute
change
mouse
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2324884A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Takemoto
哲夫 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2324884A priority Critical patent/JPH04191972A/ja
Publication of JPH04191972A publication Critical patent/JPH04191972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、計算機における文書編集処理に係り、特に、
入力装置の指定位置や操作方法によって文字の表示属性
を変更しろる文字の属性編集方式に関する。
[従来の技術] 従来1文書編集処理等において、文書データまたは図形
データ中の文字列1図形に対して、文字の書体やサイズ
などの属性を変更しようとする場合、まず、対象となる
領域を指定し、その後、実現したい属性のメニューから
コマンドを選択する操作を行っていた。また、文字の太
さ(ドツト数)なども、あらかじめ用意されているサイ
ズの中から選択していた。
[発明が解決しようとする課題] 上記従来技術では、属性を変更しようとする場合に、対
象となる領域を指定や属性のメニューからのコマンド選
択等の操作手順が多くかかってしまい、必ずしも使い勝
手が良くないという問題があった。
また、図形などの属性の1つである線の太さなどを変更
する場合、あらかじめ用意されている2、3の線の太さ
しか指定できず、線の太さを任意に変更できないなど、
機能的にも不足しているという問題があった。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明による文字の属性編
集方式は、表示装置の表示画面上で文書を編集する文書
編集処理における文字の属性編集方式であって、表示さ
れた文字に対して入力装置により当該文字の表示領域内
の特定の位置を指示することにより、当該文字の表示属
性を変更するようにしたものである。
この方式において、前記文字の表示領域内の特定の位置
は1例えば、当該文字の表示領域内の端または中央の小
領域である。
文字の表示領域を複数の小領域に分割し、該小領域ごと
に指定しうる表示属性を割当てるようにしてもよい。
前記特定の位置を指示した後の入力装置の操作方法に応
じて、変更する表示属性を選択することもできる。
好ましくは、前記入力装置の移動操作量に応じて前記表
示属性の変更の度合を定める。
属性に割当てる前記特定位置および操作方法を登録可能
にしてもよい。
なお1本明細書中、特に区別しないかぎり「文字」は図
形、記号も含むこととする。
[作 用コ 本発明による文字の属性編集方式では、文字の属性変更
は、変更の対象となる文字自体の表示領域に対して、そ
の特定の位置をマウスなどの入力装置によってポイント
(指定)することにより、属性変更の指示が行える。属
性としては、文字のサイズ変更、回転、書体変更、線種
変更等がある。
属性の選択は、特定位置の指定のみならずその後の入力
装置の操作方法(例えばマウスの移動のさせ方)によっ
ても可能である。文字表示領域内の指示可能な特定位置
の数は限られるので、特定位置に操作方法も併用するこ
とにより、選択できる属性の数を増加させることが可能
になる。さらに、入力装置の操作量に応じて属性変更の
度合を変えられるので、使い勝手が向上する。
前記特定位置、操作方法は、自由度をもたせるため登録
しておくことも可能な為、使用者が使い易い様にあらか
じめ設定しておくこともできる。
[実施例] 以下、本発明の実施例につき図面を参照して詳細に説明
する。
第1図は、本発明を計算機による文書(図形)編集処理
装置に適用した場合の全体構成および制御データの流れ
を示したものである。
同図中、12は、属性変更の対象となる特定位置を指定
する為のボインティング入力装置であり、本実施例では
マウスである。13は、入力された座標データを属性変
更の機能を決定する為の座標変換処理部である。14は
、属性変更における種々の属性の処理を行う属性変更処
理部である。
15は、属性変換の対象が文字であった場合に属性変更
処理部14で加工されるデータを取得する為の文字フォ
ント記憶装置15である。
第7図は、第1図の文書編集処理装置のハードウェア構
成を示すブロック図である。この装置は、主トシテ、中
央処理装置(CPU)70.CPUにより実行されるプ
ログラムおよびデータを格納する主記憶装N71、編集
された文書等を表示する表示装置72、編集された文書
等を印刷するプリンタ73.プログラムおよびデータ等
を格納する外部記憶装置74、文字等および指示等を入
力するキーボード75およびマウス76からなる。
第1図の画面表示袋W11は表示装置72に対応し、入
力装置12はマウス76に対応する。また、第1図の座
標変換処理部13および属性変更処理部14は、CPU
70の機能に該当する。文字フォント記憶装置15は、
主記憶装置71および/または外部記憶装置74に対応
する。
次に、本実施例において文字等の表示属性を変更するた
めのマウスの操作方法とそれに対する機能を第2図に示
す。第2図(a)は、ある文字等の端をマウスでポイン
トしくボタンを押し)、その後、ボタンを押したままま
っすぐに任意の大きさで移動(ドラッグ)させるもので
ある。その結果、文字等の大きさは、マウスの操作量(
移動量)に対応じて変化する。実際には、その文字等の
表示領域内の一部の小領域(この例では四隅の小領域)
を指示したときに文字等の端が指示されたと認識される
。文字表示領域の中心に近づく場合には拡大とし、遠ざ
かる場合には縮小とする。拡大・縮小の原点は最初に指
定した端とする。
第2図(b)は文字等の大きさの変更を行う他の操作方
法を示す。マウスで、文字等のエリアを矩形で指定して
おき、その矩形の端をポイン1〜後、ボタンを押したま
ま移動させて、大きさを変更させるものである。
第2図(c)、(d)は、属性変更の対象となる文字等
の線分上の端以外の部分をマウスによってポイントし、
その後、ボタンを押したままその線分に垂直の方向にま
っすぐ任意の大きさで移動するものである。その結果、
文字等のポイントした部分の線分の太さが、マウスの移
動量に対応じて変化する。
第2図(e)は、斜字体の文字等を得るためのマウス操
作を示すものであり、文字等の例えば右上端の小領域を
マウスでポイントし、その後、ボタンを押したまま円弧
を描くようにマウスを移動させるものである。マウスの
移動量に応じて文字等の傾きの度合を変化させる。勿論
、マウスの移動量によらず予め定まった傾きの斜字体の
文字等を得るようにしてもよい。
次に、上記属性変更を実現するための処理フローを説明
する。
第3図は、座標変換処理部におけるフローチャートであ
る。入力としてマウスからのデータ入力があり、まず、
最初にポイントした位置が、属性変更の対象となる文字
等の予め定めた端であるかどうかの判定を行う(101
)。ポイントした位置が当該端である場合、次にポイン
ト後のマウスの移動軌跡が直線か否かの判定を行う(1
02)。
移動軌跡が直線であるならば、この場合、文字等の拡大
・縮小処理であるので、その処理フラグをセットする(
103)、移動軌跡が直線でないならば、文字等の回転
処理であるので、その処理のフラグをセットする(10
4)。ステップ101で、最初にポイントした位置が、
属性変更の対象となる文字等の端でなかった場合は、文
字等のスタイル(太さ)の変更処理であるので、その処
理のフラグをセットする(107)。この場合の各々の
属性変更処理のフラグをセットした後に、データの加工
を行う為に用いるマウスの移動量の算出を行う(105
)。マウスの移動軌跡が直線か否かは、例えば、マウス
の移動軌跡の始点と終点とその中央の点の3点が一定幅
の平行線の内部に入っているか否かを調べることにより
判定することができる。
第4図(a )、 (b )、 (c )、 (d )
は1文字等の属性の変更処理を行う属性変更処理部14
(第1図)におけるフローチャートである・ 同図(a)の処理では、前述の座標変換処理部13にお
いて変更属性の種別に分類したフラグの判定をまず行う
(201)。対象処理フラグが、文字等の拡大、縮小で
ある場合、それが文字であるかどうかの判定を行う(2
02)。文字である場合、データ処理を行う為にフォン
トの取得を行う(203)。この場合、フォントにおい
ては。
加工処理速度や、加工後の品質を考慮するとベクトルフ
ォントなどを用意しておくことが好ましい。
そして、文字や図形データの拡大、縮小処理を行う(2
04)。対象処理フラグが、文字等の回転処理である場
合、それが、文字であるかどうかの判定を行う(205
)。文字である場合、データ処理を行う為にフォントの
取得を行う(206)。
そして、文字等のデータの回転処理を行う(207)。
対象処理フラグが、文字等のスタイル(太さ)変更処理
の場合は、マウスなどの入力装置の移動量分の線分の太
さの変更処理を行う(208)。
第5図(a)は1本発明の第2の実施例の属性変更のた
めのマウス操作を説明するためのものである。文字の表
示領域は、4つの小領域(セル)51〜54に分割され
、各セルに異なる属性が割当てられる。本実施例では、
セル51に対して文字サイズの変更(拡大・縮小)、セ
ル52に対して文字の回転、セル53に対して文字の書
体、セル54に対して文字の線種が割当てられている。
所望のセルをマウスでポイントすれば、その属性の変更
処理を選択することができる。
文字サイズ変更のセル51をポイントしたときには、第
5図(b)に示すように、文字表示領域の周囲に8個の
点■〜■が表示される。この例では、初めにポインl−
した点が文字サイズ変更の原点となり、原点から文字の
内部方向へ(図示の例では点・工から照写、へ)向けて
マウスをトラソゲすると、点(τを原点として同図(c
)に示すようにマウスの移動量に応じた大きさで拡大さ
れる。逆に、マウスを点cl)から文字の外部方向へ向
けて移動させると、点工、を原点として縮小される。他
の点についても同様である。なお、点■がら点■・へ向
かうように、隣接する角の点同士の間をドラッグした場
合には、当該画点が属する軸方向のみのサイズ変更を行
うようにすることも可能である。
例えば、点■から点■へ向かってのドラッグは点のを原
点として文字をX軸方向にのみ拡大する。
サイズ変更の別の方法として、第5図(cl)に示すよ
うに、原点においてサイズを変更したい方向に矢印を表
示させる。この矢印はマウスボタンの押下ごとに順次8
方向の一つを指すよう変化する。方向を選択した後、他
方のマウスボタンを押すごとに、順次一定量ずつ文字サ
イズが変化していく。原点は前述のように8個の点のい
ずれかを選択可能とすることができる。なお、第5図(
b)の場合も含めて、原点となる点には文字領域の中心
点を含んでもよい。
文字の回転を行うセル52をポイントしたときは、第5
図(f)に示すように、まず、表示領域の左右の点・、
工]が表示される。この点は、回転方向を指定するため
のものであり、左側の点−工・をポイントすれば左回転
、右側の点(X′、をポイントすれば右回転となる。こ
のポイントにより、文字領域の中央に矢印が表示され、
マウスボタンを押すごとに45°ずっ矢印の方向が回転
する。所望の角度で他方のマウスボタンを押すと、その
ときの矢印の角度だけ回転した文字が表示される(第5
図(h))。なお、回転の原点は文字表示領域の中央で
ある。角度のきざみは45°に限定されるものではない
文字の書体を選ぶセル53をポイント後(第5図(i)
)、さらにマウスボタンを押すごとに文字の書体が明朝
体、ゴシック体等に順次変化する(第5図(j))。各
書体の文字フォントは予め用意されている。
文字の線種を選ぶセル54をポイントすると(第5図(
k)、)、文字の線が点線、−点鎖線、線の太さが複数
種類等に順次変化する(第5図(1))。
次に、第6図により第2の実施例の処理フローを説明す
る。
まず、第6図(a)に示すように、マウスでポイントさ
れたエリアがどのセルかを判定する。
セル51がポイントされた場合には、第6図(b)に示
すように、文字サイズの拡大処理を行う。この場合、ま
ず、文字表示領域の周辺に8個の点を表示する(601
)。次に、ユーザのポイントを待って、8点のうちどの
点がポイントされたかを記憶する(602)。さらに、
マウスの移動量をそのポイントの始点と終点の座標から
求めた後(603)、マウスの移動方向が原点から文字
の内部方向(正)か外部方向(負)かを判定する(60
4)。正ならばマウスの移動量分だけ拡大処理表示を行
い(605)、負ならばマウスの移動量文だけ縮小処理
表示を行う(606)。
ポイントされたエリアがセル52であった場合には、第
6図(c)に示すように、まず、文字表示領域の右上お
よび左上の点を表示しく611)、ユーザのポイントを
待って、そのポイントされた点が右か左かを記憶する(
612)。次に、セルの中央に矢印を表示し、マウスボ
タンの押下ごとに矢印をきざみ角度ずつ回転させる(6
1.3)。
矢印が所望の角度になったとき他方のマウスボタンを押
すと(614)、選択された矢印の角度および左か右か
の情報から新たな文字の座標が算出される(615)。
この結果、轟該角度だけ回転した文字が表示される(6
16)。
ポイントされたエリアがセル53であった場合、第6図
(d)に示すように、そのエリアをさらにポイントする
ごとに(621)、別のマウスボタンを押すまでは(6
22)、次の書体の文字フォントが表示される(623
)。別のマウスボタンが表示されると、その書体のフォ
ントの表示が確定される(624)。
ポイントされたエリアがセル54であった場合、第6図
(e)に示すように、そのエリアをさらにポイントする
ごとに(631,)、別のマウスボタンを押すまでは(
632)、次の線種で文字が表示される(633)。別
のマウスボタンが表示されたとき、その線種の文字表示
が確定する(634)。
本実施例において、各セルに対する属性の割当てを変更
RBできるようにすることもできる。セルの個数は4と
したが、他の個数であってもよい。
但し、文字の表示領域が小さい場合には、セルの個数が
5以上となると、セルの位置の判定が困難となることか
ら、セルの個数は4以下が好ましい。
文字の属性の種類が5以上ある場合には、任意の4つを
選択して登録するようにしてもよい。
以上、本発明の好適な実施例についてのみ説明したが、
本発明の要旨を逸脱することなく種々の変形・変更を行
うことは可能である。
[発明の効果] 本発明によれば、文字等の大きさや形などの属性を変更
したい場合、マウスなどの入力装置によって属性変更の
対象自体に対してその表示領域の特定の位置を指定する
ことにより、あるいは特定の位置を指定後の入力装置の
操作方法によって種々の属性を選択することができる。
したがって、逐一、メニューのコマンド選択等を行う必
要がなくなり、使い勝手が向上する。
また、属性を変更する為の指定位置や入力装置の操作方
法は、使用者が登録しておくことにより、属性変更のた
めの操作の自由度が増大する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用される文書編集処理装置の機能ブ
ロック図、第2図は本発明による文字の属性編集方式の
第1の実施例の説明図、第3図および第4図は第1の実
施例の方式を実現する処理のフローチャート、第5図は
本発明による文字の属性編集方式の第2の実施例の説明
図、第6図は第2の実施例の方式を実現する処理のフロ
ーチャート、第7図は第1図の装置のハードウェア構成
を示すブロック図である。 11・・画面表示装置、12・・・入力装置、13 ・
座標変換処理、14・・・属性変更処理、15・・・文
字フォント記憶装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、表示装置の表示画面上で文書を編集する文書編集処
    理における文字の属性編集方式であって、表示された文
    字に対して入力装置により当該文字の表示領域内の特定
    の位置を指示することにより、当該文字の表示属性を変
    更することを特徴とする文字の属性編集方式。 2、前記文字の表示領域内の特定の位置は、当該文字の
    表示領域内の端または中央の小領域であることを特徴と
    する請求項1記載の文字の属性編集方式。 3、文字の表示領域を複数の小領域に分割し、該小領域
    ごとに指定しうる表示属性を割当てたことを特徴とする
    請求項1記載の文字の属性編集方式。 4、前記特定の位置を指示した後の入力装置の操作方法
    に応じて、変更する表示属性を選択することを特徴とす
    る請求項1記載の文字の属性編集方式。 5、前記入力装置の移動操作量に応じて前記表示属性の
    変更の度合を定めることを特徴とする請求項1記載の文
    字の属性編集方式。 6、属性に割当てる前記特定位置および操作方法を登録
    可能したことを特徴とする請求項4記載の文字の属性編
    集方式。
JP2324884A 1990-11-26 1990-11-26 文字の属性編集方式 Pending JPH04191972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2324884A JPH04191972A (ja) 1990-11-26 1990-11-26 文字の属性編集方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2324884A JPH04191972A (ja) 1990-11-26 1990-11-26 文字の属性編集方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04191972A true JPH04191972A (ja) 1992-07-10

Family

ID=18170703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2324884A Pending JPH04191972A (ja) 1990-11-26 1990-11-26 文字の属性編集方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04191972A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11254138B2 (en) 2019-03-25 2022-02-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid storage device
US11427009B2 (en) 2019-03-25 2022-08-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image formation device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11254138B2 (en) 2019-03-25 2022-02-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid storage device
US11427009B2 (en) 2019-03-25 2022-08-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image formation device
US11780234B2 (en) 2019-03-25 2023-10-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image formation device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4608662A (en) Method for editing document
JPH01237882A (ja) 図形入出力装置
JP3186241B2 (ja) 図形編集装置
JPS60207968A (ja) 図形変更方法
JP3599198B2 (ja) 図形編集装置
JPH04191972A (ja) 文字の属性編集方式
JP2625600B2 (ja) 図形移動変形方法及び装置
JPH07105395A (ja) 情報処理装置
JP2935336B2 (ja) 図形入出力装置
JPH04304571A (ja) 画像処理装置
JP2751212B2 (ja) 文書作成装置
JPH08272994A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2611198B2 (ja) 画像処理装置
JP2829079B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JPH05135050A (ja) 線分属性表示方法
JPS62168271A (ja) 図形作成装置
JPH09128179A (ja) 表形式データの表示制御方法
JP2586027B2 (ja) 画像編集処理装置
JP2998198B2 (ja) アウトラインフォント作成装置
JPH0844736A (ja) 文書作成装置及びオブジェクト編集方法
JPH08171646A (ja) 図形作成装置
JPH08147491A (ja) 文書編集装置
JPH0822553A (ja) 記入条件設定方法及び方式
JP2003162350A (ja) テンプレートデータ表示方法
JPH08227420A (ja) 文書作成装置