JPH08287277A - 文字レイアウト装置 - Google Patents

文字レイアウト装置

Info

Publication number
JPH08287277A
JPH08287277A JP7108997A JP10899795A JPH08287277A JP H08287277 A JPH08287277 A JP H08287277A JP 7108997 A JP7108997 A JP 7108997A JP 10899795 A JP10899795 A JP 10899795A JP H08287277 A JPH08287277 A JP H08287277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
graphic
closed area
layout
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7108997A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Yamada
茂樹 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7108997A priority Critical patent/JPH08287277A/ja
Publication of JPH08287277A publication Critical patent/JPH08287277A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 図形の内部に綺麗に、しかも簡単に文字列を
配置することができる文字レイアウト装置を提供する。 【構成】 制御部6により、蓄積部2に記憶されている
図形に対して閉領域が判定され、該判定された閉領域の
中に、入力部1により入力された文字列が、レイアウト
部3により配置される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パーソナルコンピュー
タやワードプロセッサ等に具備されて文字や図形を綺麗
にレイアウトする文字レイアウト装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、丸、菱形、ハート形等の
閉じた図形の内部に文字がきっちりと収まるようにレイ
アウトする場合、操作者は、まず、何等かの方法で図形
を描き、次に、マウスやキーボードを巧みに操作して、
文字の挿入位置と改行位置とを決定していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来例にあっては、操作者は、図形の内部にきっちり
と文字列が収まるように、スペースキーで文字列の先頭
にスペースを挿入したり、改行をして、文字列の長さを
調節したり、文字列全体を移動したりする等の繁雑な操
作を必要とするという問題点があった。
【0004】本発明は上述した従来の技術の有するこの
ような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的と
するところは、図形の内部に綺麗に、しかも簡単に文字
列を配置することができるようにした文字レイアウト装
置を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の請求項1の文字レイアウト装置は、図形を記
憶する図形記憶手段と、文字を入力する文字入力手段
と、図形の閉領域を判定する閉領域判定手段と、文字を
レイアウトする文字レイアウト手段とを具備し、前記図
形記憶手段に記憶されている図形に対して前記閉領域判
定手段により閉領域を判定し、該判定された閉領域の中
に、前記文字入力手段により入力された文字列を、前記
文字レイアウト手段により配置することを特徴とするも
のである。
【0006】同じ目的を達成するために本発明の請求項
2の文字レイアウト装置は、請求項1の文字レイアウト
装置において、前記文字入力手段は、キーボードである
ことを特徴とするものである。
【0007】同じ目的を達成するために本発明の請求項
3の文字レイアウト装置は、請求項1の文字レイアウト
装置において、前記文字入力手段は、光学式文字読取装
置であることを特徴とするものである。
【0008】同じ目的を達成するために本発明の請求項
4の文字レイアウト装置は、図形を記憶する図形記憶手
段と、文書を記憶する文書記憶手段と、図形の閉領域を
判定する閉領域判定手段と、文字をレイアウトする文字
レイアウト手段とを具備し、前記図形記憶手段に記憶さ
れている図形に対して前記閉領域判定手段により閉領域
を判定し、該判定された閉領域の中に、前記文書記憶手
段により記憶された文書の文字列を、前記文字レイアウ
ト手段により配置することを特徴とするものである。
【0009】同じ目的を達成するために本発明の請求項
5の文字レイアウト装置は、図形を作成する図形作成手
段と、文字を入力する文字入力手段と、図形の閉領域を
判定する閉領域判定手段と、文字をレイアウトする文字
レイアウト手段とを具備し、前記図形作成手段により作
成された図形に対して前記閉領域判定手段により閉領域
を判定し、該判定された閉領域の中に、前記文字入力手
段により入力された文字列を、前記文字レイアウト手段
により配置することを特徴とするものである。
【0010】同じ目的を達成するために本発明の請求項
6の文字レイアウト装置は、請求項5の文字レイアウト
装置において、前記図形作成手段は、自由曲線で閉領域
を作成することを特徴とするものである。
【0011】
【作用】請求項1の文字レイアウト装置は、前記図形記
憶手段に記憶されている図形に対して閉領域判定手段に
より閉領域が判定され、該判定された閉領域の中に、前
記文字入力手段により入力された文字列が、前記文字レ
イアウト手段により配置される。
【0012】請求項2の文字レイアウト装置は、請求項
1の文字レイアウト装置の作用に加えて、前記文字入力
手段がキーボードである。
【0013】請求項3の文字レイアウト装置は、請求項
1の文字レイアウト装置の作用に加えて、前記文字入力
手段が光学式文字読取装置である。
【0014】請求項4の文字レイアウト装置は、図形記
憶手段に記憶されている図形に対して閉領域判定手段に
より閉領域が判定され、該判定された閉領域の中に、文
書記憶手段により記憶された文書の文字列が文字レイア
ウト手段により配置される。
【0015】請求項5の文字レイアウト装置は、図形作
成手段により作成された図形に対して、閉領域判定手段
により閉領域が判定され、該判定された閉領域の中に、
前記文字入力手段により入力された文字列が、文字レイ
アウト手段により配置される。
【0016】請求項6の文字レイアウト装置は、請求項
5の文字レイアウト装置において、前記図形作成手段
は、自由曲線で閉領域を作成する。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
る。
【0018】(第1実施例)まず、本発明の第1実施例
を図1〜図6に基づき説明する。本実施例として、葉
書、招待状、広告チラシ等の図形と文字を含むレイアウ
トに関して説明する。
【0019】図1は、本発明の第1実施例に係る文字レ
イアウト装置の構成を示すブロック図であり、同図中、
1は入力部で、キーボードを用いて文字を入力したり、
マウス等のポインティングデバイスを用いて、コマンド
を選択したり、文書中の位置を指定するものである。2
は蓄積部で、文字列のファイルや、予め作成された図形
データを保存しておくものであり、例えば、ハードディ
スク等の記憶装置が用いられる。
【0020】3はレイアウト部で、蓄積部2に記憶され
ている図形の内部の領域を判定し、入力部1や蓄積部2
から得られる文字を領域からはみ出ることのないよう
に、レイアウトを行う機能を有する。4は表示部で、レ
イアウトの過程や結果をCRTモニター画面上に表示
し、リアルタイムで認識できるものである。5は印刷部
で、レイアウトの結果を印刷用紙に印刷して出力するも
ので、白黒、またはカラーのインクジェットプリンタや
レーザープリンタのような点の集合で文字や画像を印刷
する機能を持っている。6は制御部で、上記各部1〜5
を制御するものであり、CPU(中央演算処理装置)等
からなる。
【0021】次に、本実施例に係る文字レイアウト装置
における操作者の作業手順を、図2のフローチャートに
基づき説明する。
【0022】まず、ステップS201で図形の選択を行
う。具体的には、操作者は、図1の入力部1に接続され
ているマウスを用いて表示部4に接続されているモニタ
ー画面上に表示されているプルダウンメニューの「図
形」を選択する。制御部6は、図形選択コマンドを受け
取り、蓄積部2に記憶されているメニュー情報を読み出
す。すると、前記モニター画面上に図3に示すメニュー
が表示される。これには予め色々な図形パターンが登録
されていて、操作者は、レイアウトしたい図形を前記マ
ウスを用いて選択し、良ければ「OK」ボタン301を
選択し、図形の選択を完了する。
【0023】次に、ステップS202で図形の位置決め
を行う。具体的には、例えば、前記ステップS201に
おいて図3の三角形302を選択したとすると、前記モ
ニター画面上には、図4に示すように三角図形401が
表示される。この三角図形401の周囲には、位置決め
用のフレーム402が表示される。前記マウスを用い
て、図形の拡大、縮小、位置の移動等が行える。グリッ
ド上の10または14の位置を上下に動かすことによっ
て、縦方向の変倍が行える。また、グリッド上の12ま
たは16の位置を動かすことによって、横方向の変倍が
行える。更に、グリッド上の11、13、15、17の
位置を動かすことによって、縦方向及び横方向の変倍が
同時に行える。また、フレーム402の点線上を前記マ
ウスで選択しドラッグすれば、図形の移動が行える。こ
れらの制御は、図1の制御部6が行う。これらの操作を
組み合わせて、図形の位置決めを完了する。
【0024】次に、ステップS203で文字の入力を行
う。この文字の入力のときに、制御部6において文字が
図形内にきっちり収まるように領域判定が自動的に行わ
れる。これが本発明において最も重要な部分である。具
体的には、前記マウスで図形の内部の文字を挿入したい
位置をクリックする。すると、その位置でカーソルが点
滅し、文字挿入モードになる。図1の入力部1に接続さ
れているキーボードから文字列を入力すると、カーソル
の位置から文字が挿入され、、図形の境界線までくる
と、自動的に改行される。そして、カーソルは、図形内
部で次の行の先頭に移動する。
【0025】従って、操作者は次々と文字を入力してい
くだけで、図形の内部に文字列が整然と配置されること
になる。操作者は、改行位置、改行後の次の行の先頭位
置を気にする必要は全くなく、いとも簡単に文字のレイ
アウトが行えることになる。
【0026】なお、文字のレイアウト処理動作の詳細に
ついては、図6に基づき後述する。
【0027】図5に領域判定のための説明図を示す。例
えば、前記ステップS201において図形として三角形
を選択したとする。選択された三角形は、予め内部領域
が塗りつぶされている。図5において20、21、22
等が1文字の領域に相当する。20と22は、文字領域
が全て三角形の図形の範囲に入っていないので、ここへ
は文字を挿入しない。21は、文字領域が全て三角形の
図形の範囲に入っているので、文字を挿入することが可
能である。
【0028】次に、ステップS204で文字のレイアウ
トの修正を行う。図形の内部に隙間がなく、文字列を配
列する場合は、前記をステップS203において得られ
た結果で十分であるが、場合によっては、単語の区切
り、文章の区切りで変則的に改行を入れたい場合等があ
る。また、文頭にスペースを挿入したい場合もある。そ
のような場合、前記マウスで文字の挿入位置を指定し、
前記キーボードからスペースや改行を挿入することによ
り、文字のレイアウトの修正が行える。これらの制御
は、図1の制御部6が行う。
【0029】次に、ステップS205で図形、文字のレ
イアウト後の結果を、図1の印刷部5により印刷用紙に
印刷する。
【0030】具体的には、操作者は、プルダウンメニュ
ーから「印刷」を選択する。すると、印刷部5へデータ
が転送され、表示部4のモニター画面に表示されている
通りの印刷結果が得られる。このステップS205にお
ける印刷処理を実行後は、本処理動作を終了する。
【0031】次に、本実施例に係る文字レイアウト装置
における文字レイアウトの処理動作を、図6のフローチ
ャートを用いて説明する。
【0032】まず、ステップS601で文字の挿入位置
が図形領域に含まれるか否かを判断する。そして、図5
で説明したように、文字の領域が全て、図形の領域内に
入っている場合は、ステップS602へ進み、文字の挿
入を行う。具体的には、挿入位置(カーソル位置)に前
記キーボードから入力された文字を挿入する。次に、ス
テップS603で文字挿入位置を1文字分右へ移動した
後、前記ステップS601へ戻り、再び文字の挿入位置
が図形領域に含まれるか否かを判断する。
【0033】一方、前記ステップS601において文字
の領域が全て、図形の領域内に入っていない場合は、ス
テップS604へ進み、前記ステップS601と同様の
判定方法で、次の行に文字が挿入できるか否かを判断す
る。そして、次の行に文字が挿入できる場合は、ステッ
プS605で挿入位置を次の行へ移動した後、前記ステ
ップS602へ進み、文字の挿入を行う。
【0034】また、前記ステップS604において次の
行に文字が挿入できない場合は、ステップS606で挿
入不可能処理を行う。具体的には、挿入不可能であるこ
とを示す、例えば「もう、これ以上文字を挿入できませ
ん」等の警告ダイアログを表示部4のモニター画面に表
示することにより、操作者に通知する。
【0035】前記ステップS606における挿入不可能
処理を実行後は、本処理動作を終了する。
【0036】(第2実施例)次に、本発明の第2実施例
を図7に基づき説明する。
【0037】上述した第1実施例においては、文字列は
キーボードからの入力について述べたが、本実施例は、
予めワードプロセッサーのソフトで作成された文書ファ
イルを読み込み、その読み込みデータに対して、文字レ
イアウト処理を行うようにしたものである。
【0038】なお、本実施例に係る文字レイアウト装置
の基本的な構成は、上述した図1と同一であるから、同
図を流用して説明する。
【0039】図7は、本実施例に係る文字レイアウト装
置における操作者の作業手順を示すフローチャートであ
り、同図のステップS701、ステップS702、ステ
ップS704、ステップS705は、上述した図2のス
テップS201、ステップS202、ステップS20
4、ステップS205とそれぞれ同一であるから、本実
施例特有の処理ステップであるステップS703につい
て説明する。
【0040】ステップS702で図形の位置決めを行っ
た後、ステップS703で文書ファイルの読み込みを行
う。この文書ファイルの入力の場合に、図1の制御部6
において文字が図形内にきっちり収まるように領域判定
が自動的に行われる。これが本発明の最も重要な部分で
ある。具体的には、マウスで図形の内部の文字を挿入し
たい位置をクリックする。すると、その位置でカーソル
が点滅し、文字の挿入モードになる。
【0041】前記マウスでプルダウンメニューの「ファ
イル」、「開く」を選択する。すると、予め作成してあ
る文書ファイルの一覧を表示するダイアログボックスが
表示部4のモニター画面に表示される。その中からレイ
アウトしたいファイルを選択し、「OK」ボタンを選択
する。すると、蓄積部3に記憶されているファイルが制
御部6に読み込まれ、カーソルの位置から文書が挿入さ
れ、図形の境界線までくると自動的に改行され、次々と
文字列をレイアウトして行く。
【0042】従って、操作者は、入力ファイルを指定す
るだけで、図形の内部に文字列が整然と配置されること
になる。操作者は、改行位置、改行後の次の行の先頭位
置を気にする必要は全くなく、いとも簡単に文字のレイ
アウトが行えることになる。
【0043】(第3実施例)次に、本発明の第3実施例
を図8に基づき説明する。
【0044】上述した第1実施例においては、文字列は
キーボードからの入力について述べたが、本実施例は、
光学式文字認識装置(以下、OCRと記述する)を用い
て文字列を読み込み、その読み込みデータに対して、文
字レイアウト処理を行うようにしたものである。
【0045】なお、本実施例に係る文字レイアウト装置
の基本的な構成は、上述した図1と同一であるから、同
図を流用して説明する。
【0046】OCRは、紙に書かれた活字文字や、手書
き文字をスキャナを用いて画像として読み取り、その中
から文字を認識する装置である。前記スキャナは入力部
1に接続され、該入力部1において文字認識を行い、そ
の認識結果を制御部6に転送するようになっている。
【0047】図8は、本実施例に係る文字レイアウト装
置における操作者の作業手順を示すフローチャートであ
り、同図のステップS801、ステップS802、ステ
ップS804、ステップS805は、上述した図2のス
テップS201、ステップS202、ステップS20
4、ステップS205とそれぞれ同一であるから、本実
施例特有の処理ステップであるステップS803につい
て説明する。
【0048】ステップS802で図形の位置決めを行っ
た後、ステップS803でOCRを用いて文字列の読み
込みを行う。この文字列の入力の場合に、制御部6にお
いて文字が図形内にきっちり収まるように領域判定が自
動的に行われる。これが本発明の最も重要な部分であ
る。具体的には、マウスで図形の内部の文字を挿入した
い位置をクリックする。すると、その位置でカーソルが
点滅し、文字の挿入モードになる。予め、用紙に文字列
を記入してスキャナにセットしておく。
【0049】前記マウスでプルダウンメニューの「ファ
イル」、「OCR」を選択する。すると、前記用紙はス
キャンされ、入力部1で認識され、その認識結果が表示
部4のモニター画面に表示される。認識に誤りがある場
合は、前記マウスを用いて候補文字の中から正しい文字
を選択して修正する。該修正が終了したならば、「終
了」ボタンを選択し、OCR入力を終了する。すると、
カーソルの位置から文書が挿入され、図形の境界線まで
くると自動的に改行され、次々と文字列をレイアウトし
て行く。
【0050】従って、操作者は、OCRからの入力を指
定するだけで、図形の内部に文字列が整然と配置される
ことになる。操作者は、改行位置、改行後の次の行の先
頭位置を気にする必要は全くなく、いとも簡単に文字の
レイアウトが行えることになる。
【0051】(第4実施例)次に、本発明の第4実施例
を図9及び図10に基づき説明する。
【0052】上述した第1実施例においては、図形を選
択するようにした場合について述べたが、本実施例は、
図形作成用のツールにより図形を作成するようにしたも
のである。
【0053】なお、本実施例に係る文字レイアウト装置
の基本的な構成は、上述した図1と同一であるから、同
図を流用して説明する。
【0054】図9は、本実施例に係る文字レイアウト装
置における操作者の作業手順を示すフローチャートであ
り、同図のステップS902〜ステップS905は、上
述した図2のステップS202〜ステップS205とそ
れぞれ同一であるから、本実施例特有の処理ステップで
あるステップS901について説明する。
【0055】ステップS901で図形の作成を行う。具
体的には、操作者は、図1の入力部1に接続されている
マウスを用いて表示部4に接続されているモニター画面
上に表示されているプルダウンメニューの「図形」を選
択する。制御部6は、図形作成コマンドを受け取り、前
記モニター画面上に図10に示す図形作成メニューが表
示される。これには予め色々な図形作成用のツールが揃
っている。例えば、図10(a)において、101は図
形の範囲指定、図形の移動、拡大縮小を行うツールであ
る。102は直線を描くツール、103は曲線を描くツ
ール、104は連続して直線を描くツールである。操作
者は、これらのツール101〜104を用いて図10
(b)に示すような任意の自由曲線で閉領域図形105
を作成する。閉領域が完成すると、制御部6は、自動的
に図形の内部の塗りつぶしを行う。
【0056】次いでステップS902〜ステップS90
5の処理を行う。
【0057】
【発明の効果】以上詳述したように本発明の文字レイア
ウト装置によれば、図形の内部に綺麗に、しかも簡単に
文字列を配置することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る文字レイアウト装置
の構成を示すブロック図である。
【図2】同実施例に係る文字レイアウト装置における操
作者の作業手順を示すフローチャートである。
【図3】同実施例に係る文字レイアウト装置における図
形の選択ダイアログの一例を示す図である。
【図4】同実施例に係る文字レイアウト装置における図
形のレイアウトの一例を示す図である。
【図5】同実施例に係る文字レイアウト装置における図
形の領域判定の説明図である。
【図6】同実施例に係る文字レイアウト装置における文
字レイアウト処理の制御手順を示すフローチャートであ
る。
【図7】本発明の第2実施例に係る文字レイアウト装置
における操作者の作業手順を示すフローチャートであ
る。
【図8】本発明の第3実施例に係る文字レイアウト装置
における操作者の作業手順を示すフローチャートであ
る。
【図9】本発明の第4実施例に係る文字レイアウト装置
における操作者の作業手順を示すフローチャートであ
る。
【図10】同実施例に係る文字レイアウト装置における
図形作成メニューの一例を示す図である。
【符号の説明】 1 入力部(文字入力手段、図形作成手段) 2 蓄積部(図形記憶手段、文書記憶手段) 3 レイアウト部(文字レイアウト手段) 4 表示部 5 印刷部 6 制御部(閉領域判定手段)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 図形を記憶する図形記憶手段と、文字を
    入力する文字入力手段と、図形の閉領域を判定する閉領
    域判定手段と、文字をレイアウトする文字レイアウト手
    段とを具備し、前記図形記憶手段に記憶されている図形
    に対して前記閉領域判定手段により閉領域を判定し、該
    判定された閉領域の中に、前記文字入力手段により入力
    された文字列を、前記文字レイアウト手段により配置す
    ることを特徴とする文字レイアウト装置。
  2. 【請求項2】 前記文字入力手段は、キーボードである
    ことを特徴とする請求項1記載の文字レイアウト装置。
  3. 【請求項3】 前記文字入力手段は、光学式文字読取装
    置であることを特徴とする請求項1記載の文字レイアウ
    ト装置。
  4. 【請求項4】 図形を記憶する図形記憶手段と、文書を
    記憶する文書記憶手段と、図形の閉領域を判定する閉領
    域判定手段と、文字をレイアウトする文字レイアウト手
    段とを具備し、前記図形記憶手段に記憶されている図形
    に対して前記閉領域判定手段により閉領域を判定し、該
    判定された閉領域の中に、前記文書記憶手段により記憶
    された文書の文字列を、前記文字レイアウト手段により
    配置することを特徴とする文字レイアウト装置。
  5. 【請求項5】 図形を作成する図形作成手段と、文字を
    入力する文字入力手段と、図形の閉領域を判定する閉領
    域判定手段と、文字をレイアウトする文字レイアウト手
    段とを具備し、前記図形作成手段により作成された図形
    に対して前記閉領域判定手段により閉領域を判定し、該
    判定された閉領域の中に、前記文字入力手段により入力
    された文字列を、前記文字レイアウト手段により配置す
    ることを特徴とする文字レイアウト装置。
  6. 【請求項6】 前記図形作成手段は、自由曲線で閉領域
    を作成することを特徴とする請求項5記載の文字レイア
    ウト装置。
JP7108997A 1995-04-10 1995-04-10 文字レイアウト装置 Pending JPH08287277A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7108997A JPH08287277A (ja) 1995-04-10 1995-04-10 文字レイアウト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7108997A JPH08287277A (ja) 1995-04-10 1995-04-10 文字レイアウト装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08287277A true JPH08287277A (ja) 1996-11-01

Family

ID=14498967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7108997A Pending JPH08287277A (ja) 1995-04-10 1995-04-10 文字レイアウト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08287277A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000351247A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Sony Corp 印刷出力制御装置及び印刷出力制御方法並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000351247A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Sony Corp 印刷出力制御装置及び印刷出力制御方法並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100716084B1 (ko) 레이아웃 조정 방법 및 장치
JP4236267B2 (ja) 情報処理装置及び当該装置において実行されるレイアウト制御方法とそのプログラム
JP4065545B2 (ja) レイアウト制御方法及び装置とそのプログラム
JP4916237B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム、および画像表示システム
JP4241647B2 (ja) レイアウト制御装置、レイアウト制御方法及びレイアウト制御プログラム
US7926732B2 (en) OCR sheet-inputting device, OCR sheet, program for inputting an OCR sheet and program for drawing an OCR sheet form
KR100725889B1 (ko) 가변 데이터 문서들의 생성 및 편집을 위한 사용자인터페이스
US20090327875A1 (en) Design editing apparatus, design editing method, and storage medium storing design editing program
JP2005174260A (ja) 文書処理装置及び文書処理方法
JP2007328029A (ja) 情報処理装置および情報処理方法および情報処理プログラム
JP2006171979A (ja) レイアウト処理方法およびレイアウト処理装置およびレイアウト処理プログラム
CN1959678B (zh) 信息处理方法及其设备
JP5118609B2 (ja) オブジェクト処理装置、その処理方法及びプログラム
JP2003308310A (ja) 表示方法、表示装置、表示プログラム、および表示プログラムを記録した記録媒体
JP3388451B2 (ja) 手書き入力装置
US11430166B1 (en) Facilitating generation of number-bullet objects
KR20050061620A (ko) 문서편집 소프트웨어의 수식 편집기 및 그 편집방법
JPH08287277A (ja) 文字レイアウト装置
JP2000168294A (ja) 電子黒板システム
JP4441966B2 (ja) 手書き文字入力装置及びそれを実現するためのプログラムを記録した記録媒体
JPH08287276A (ja) 文字レイアウト装置
JP2006072877A (ja) 文書編集装置、文書編集方法、文書編集プログラムおよびその記録媒体
JP4263089B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記録媒体
JP4405604B2 (ja) 情報処理装置及び定義方法
JP5407647B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム