JP3080534B2 - 内装変速機 - Google Patents

内装変速機

Info

Publication number
JP3080534B2
JP3080534B2 JP06092456A JP9245694A JP3080534B2 JP 3080534 B2 JP3080534 B2 JP 3080534B2 JP 06092456 A JP06092456 A JP 06092456A JP 9245694 A JP9245694 A JP 9245694A JP 3080534 B2 JP3080534 B2 JP 3080534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
planetary gear
fixed shaft
power
way clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06092456A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07301292A (ja
Inventor
信幸 松尾
浩之 大河内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14054894&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3080534(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP06092456A priority Critical patent/JP3080534B2/ja
Priority to TW084101608A priority patent/TW284734B/zh
Priority to DE69510856T priority patent/DE69510856T3/de
Priority to EP95302851A priority patent/EP0679570B2/en
Priority to US08/430,835 priority patent/US5785625A/en
Publication of JPH07301292A publication Critical patent/JPH07301292A/ja
Priority to US08/993,938 priority patent/US5964679A/en
Publication of JP3080534B2 publication Critical patent/JP3080534B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M11/00Transmissions characterised by the use of interengaging toothed wheels or frictionally-engaging wheels
    • B62M11/04Transmissions characterised by the use of interengaging toothed wheels or frictionally-engaging wheels of changeable ratio
    • B62M11/14Transmissions characterised by the use of interengaging toothed wheels or frictionally-engaging wheels of changeable ratio with planetary gears
    • B62M11/16Transmissions characterised by the use of interengaging toothed wheels or frictionally-engaging wheels of changeable ratio with planetary gears built in, or adjacent to, the ground-wheel hub

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内装変速機、特に、自
転車等に用いられ、入力体からの動力を選択された所定
の変速比で変速して出力体に伝達する内装変速機に関す
る。
【0002】
【従来の技術】自転車に用いられる内装変速機は、後車
輪のハブシェル内部に設けられており、主に、自転車の
フレームに固定される固定軸と、遊星歯車機構と、ワン
ウェイクラッチと、操作体とを有している。例えば従来
の4段増幅方式の内装変速機に用いられる遊星歯車機構
は、固定軸外周に配置された3個の太陽ギアと、各太陽
ギアに噛み合う遊星ギアと、遊星ギアに噛み合うリング
ギアとから構成されている。各太陽ギアは操作体によっ
て固定軸と選択的に連結可能である。また、遊星ギア
は、固定軸外周に配置されたギア枠に支持されている。
そして、リングギアとハブシェルとの間及びギア枠とハ
ブシェルとの間にそれぞれワンウェイクラッチが配置さ
れている。
【0003】ここでは、固定軸に連結される太陽ギアを
操作体によって選択することにより変速比が変更され
る。また、いずれの太陽ギアも固定軸に連結されない場
合は、ギア枠とハブシェルとが直結される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】内装変速機に用いられ
る従来のワンウェイクラッチは、例えばリングギアとハ
ブシェルとの間に配置された複数のラチェット爪部材を
有している。ラチェット爪部材は通常細長い部材であ
り、一端側を支点として回動する。そして、このラチェ
ット爪部材が回動してハブシェル側のラチェット歯に噛
み合うことによって一方向にのみ動力が伝達される。
【0005】このように、従来のワンウェイクラッチで
は、ラチェット爪部材が回動することによってラチェッ
ト歯に噛み合ったり、あるいは噛み合いが解除されるの
で、噛み合い方向と逆方向に空転する場合、ラチェット
爪部材が回動してハブシェルへの衝突音が発生する。こ
のため騒音が比較的大きい。また、空転状態から噛み合
い状態に移行する際、遊びが比較的大きいのでラチェッ
ト爪部材がラチェット歯に噛み合うまでに時間がかか
り、しかも急激に両者の噛み合いが行われるのでスムー
ズな移行が行われず、ショックが大きい。これは変速時
においても同様であり、変速が行われる際は動力伝達の
ためのワンウェイクラッチが切り換えられるが、このワ
ンウェイクラッチの切り換えがスムーズに行えない。
【0006】特に、減速時には、変速した後に変速前に
比較してペダルを速く回転させなければならないので、
遊びが大きい従来のワンウェイクラッチでは、変速比の
違い分だけその遊びが増幅されたような感覚を受け、変
速時のぎこちない感触が増大する。
【0007】本発明の目的は、内装変速機において、空
転時の騒音を抑えることにある。本発明の他の目的は、
内装変速機において、空転状態から噛み合い状態へスム
ーズに移行させることにある。
【0008】本発明のさらに他の目的は、内装変速機に
おいて、変速時のショックを緩和し、スムーズな変速を
可能とすることにある。本発明のさらに他の目的は、内
装変速機において、安価な構成で、空転状態から噛み合
い状態へのスムーズな移行及びスムーズな変速を可能に
することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】発明1の内装変速機は、
入力体からの動力を選択された所定の変速比で変速して
出力体に伝達するものであり、固定軸と、駆動体と、筒
状の従動体と、遊星歯車機構と、切り換え手段と、1つ
以上のローラ型一方向クラッチとを備えている。
【0010】駆動体は固定軸に回転自在に支持され、入
力体に連結可能である。筒状の従動体は、内部に収容空
間を有するとともに固定軸に回転自在に支持され、出力
体に連結可能である。遊星歯車機構は、従動体の収容空
間内に配置され、駆動体からの動力を変速して従動体に
伝達する。切り換え手段は遊星歯車機構での動力伝達経
路を切り換えるための手段である。ローラ型一方向クラ
ッチは、駆動体と従動体との間の動力伝達経路の途中に
配置され、一方向にのみ駆動体からの動力を従動体に伝
達するものである。
【0011】そして、遊星歯車機構は、固定軸と同芯に
配置された太陽歯車と、固定軸の外周に配置され駆動体
と一体で形成された枠体と、枠体に回転自在に配置され
太陽歯車に噛み合う遊星歯車と、遊星歯車に噛み合う内
歯車とを含んでいる。また、切り換え手段は、太陽歯車
を固定軸に対して相対回転自在あるいは相対回転不能と
するためのクラッチ機構であり、ローラ型一方向クラッ
チは、枠体と従動体との間、および内歯車と従動体との
間にそれぞれ配置されている。
【0012】発明2の内装変速機は、発明1の内装変速
機において、ローラ型一方向クラッチは、遊星歯車機構
に構成された複数の変速段の出力部のうちの、一定の入
力回転数に対して最大の出力回転数が得られる変速段の
出力部を除く各変速段の出力部に少なくとも配置されて
る。
【0013】発明3に係る内装変速機は、入力体からの
動力を選択された所定の変速比で変速して出力体に伝達
するものであり、固定軸と、駆動体と、筒状の従動体
と、遊星歯車機構と、切り換え手段と、1つ以上のロー
ラ型一方向クラッチとを備えている。
【0014】駆動体は固定軸に回転自在に支持され、入
力体に連結可能である。筒状の従動体は、内部に収容空
間を有するとともに固定軸に回転自在に支持され、出力
体に連結可能である。遊星歯車機構は、従動体の収容空
間内に配置され、駆動体からの動力を変速して従動体に
伝達する。切り換え手段は遊星歯車機構での動力伝達経
路を切り換えるための手段である。ローラ型一方向クラ
ッチは、駆動体と従動体との間の動力伝達経路の途中に
配置され、一方向にのみ駆動体からの動力を従動体に伝
達するものである。
【0015】そして、遊星歯車機構は、固定軸と同芯に
配置され固定軸と一体的に回転する太陽歯車と、固定軸
の外周に配置された枠体と、枠体に回転自在に配置され
太陽歯車に噛み合う遊星歯車と、遊星歯車に噛み合う内
歯車とを含み、前記切り換え手段は駆動体と枠体とを連
結あるいは連結解除するクラッチ部材であり、前記ロー
ラ型一方向クラッチは、駆動体と内歯車との間、枠体と
従動体との間、および内歯車と従動体との間にそれぞれ
配置されている。
【0016】発明4に係る内装変速機は、発明1から3
のいずれかの内装変速機において、前記ローラ型一方向
クラッチは、円周方向に傾斜する複数のカム面を有する
カム部と、複数のカム面上を転動する複数のローラと、
ローラをカム面との噛み合い方向に付勢する付勢機構と
を有している。
【0017】発明5に係る内装変速機は、発明4の内装
変速機において、付勢機構は、複数のローラを保持し回
転自在な保持器と、保持器をローラがカム面と噛み合う
方向に付勢する付勢部材とを有している。
【0018】発明6に係る内装変速機は、発明5の内装
変速機において、保持器は、複数のローラを保持した状
態で複数のローラが抜け落ちないように抜け止め部を有
している。
【0019】発明7に係る内装変速機は、発明4から6
のいずれかの内装変速機において、枠体と従動体との間
に配置された一方向クラッチのカム部は枠体の外周部に
一体で形成されている。
【0020】発明8に係る内装変速機は、発明4から6
のいずれかの内装変速機において、内歯車と従動体との
間に配置された一方向クラッチのカム部は内歯車の外周
部に一体で形成されている。
【0021】
【作用】本発明に係る内装変速機では、入力体からの動
力は駆動体に伝達され、さらに駆動体から従動体に伝達
される。このとき、遊星歯車機構によって変速される。
駆動体からの動力は動力伝達経路の途中に配置されたロ
ーラ型一方向クラッチを介して従動体に伝達される。
【0022】ここでは、駆動体からの動力はローラ型一
方向クラッチを介して従動体に伝達されるので、空転時
において従来のワンウェイクラッチで生じていたラチェ
ット爪部材の衝突音がなくなり、騒音が抑えられる。ま
た、ローラ型一方向クラッチを用いることにより変速時
のショックが少なくなる。
【0023】前記ローラ型一方向クラッチが複数の変速
段の出力部のうちの、一定の入力回転数に対して最大の
出力回転数が得られる変速段の出力部を除く各変速段の
出力部に設けられている場合、すなわち、減速時におい
て、変速後に動力伝達に寄与する出力部にローラ型一方
向クラッチが設けられている場合は、従来装置において
減速時に感じられていた大きなショックをほとんど無く
すことができる
【0024】記遊星歯車機構が、固定軸と同芯に配置
された太陽歯車と、固定軸の外周に配置され駆動体と一
体で形成された枠体と、枠体に回転自在に配置され太陽
歯車に噛み合う遊星歯車と、遊星歯車に噛み合う内歯車
とを含み、前記切り換え手段が太陽歯車を固定軸に対し
て相対回転自在あるいは相対回転不能とするためのクラ
ッチ機構であり、ローラ型一方向クラッチが枠体および
内歯車と従動体との間のそれぞれに配置されている場合
は、クラッチ機構によって太陽歯車と固定軸とが相対回
転不能に連結されると、駆動体からの回転は、遊星歯車
機構によって変速され、ローラ型一方向クラッチを介し
て従動体に伝達される。一方、太陽歯車と固定軸とが連
結されず相対回転自在の場合は、駆動体からの回転は枠
体およびローラ型一方向クラッチを介してそのまま従動
体に伝達される。ここでは、変速時及び直結時において
騒音が抑えられ、また変速時のショックが少なくなる。
【0025】前記遊星歯車機構が、固定軸と同芯に配置
され固定軸とともに一体的に回転する太陽歯車と、固定
軸の外周に配置された枠体と、枠体に回転自在に配置さ
れ太陽歯車に噛み合う遊星歯車と、遊星歯車に噛み合う
内歯車とを含み、前記切り換え手段が駆動体と枠体とを
連結あるいは連結解除するクラッチ部材であり、さらに
前記ローラ型一方向クラッチが、駆動体と内歯車との
間、枠体と従動体との間、および内歯車と従動体との間
にそれぞれ配置されている場合は、クラッチ部材によっ
て駆動体と枠体とが連結されると、駆動体からの回転は
枠体に伝達される。そして、枠体に伝達された回転は、
遊星歯車機構の変速比の設定の仕方によって、複数の出
力部のうちのいずれかの出力部を介して従動体に伝達さ
れる。このとき、各出力部としての、駆動体と内歯車と
の間、枠体と従動体との間、および内歯車と従動体との
間にそれぞれローラ型一方向クラッチが配置されている
ので、前記同様に、変速時及び直結時において騒音が抑
えられ、また変速時のショックが少なくなる。
【0026】前記ローラ型一方向クラッチが、複数のカ
ム面を有するカム部と、カム面上を転動する複数のロー
ラと、ローラをカム面との噛み合い方向に付勢する付勢
機構とを有している場合は、複数のローラが常にカム面
と噛み合っており、変速時に速やかに回転が伝達され
る。また、ショックが少ない。前記付勢機構が、複数の
ローラを保持する保持器と、保持器を付勢する付勢部材
とを有している場合は、保持器が付勢部材によって噛み
合い方向に付勢され、これにより各ローラはカム面と常
に噛み合う方向に付勢される。ここでは、保持器を付勢
するだけで複数のローラを噛み合い方向に付勢でき、複
数のローラのそれぞれを付勢する必要がない。このため
構造が簡単になる。前記保持器が、複数のローラを保持
した状態で複数のローラが抜け落ちないように抜け止め
部を有している場合は、複数のローラを一体で取り扱う
ことができ、組立分解等の作業が容易になる。
【0027】前記ローラ型一方向クラッチのカム部が枠
体や内歯車の外周部に一体で形成されている場合は、内
輪が不要になり、構造が簡単になるとともに安価にな
る。
【0028】
〔構成〕
図1に示す内装変速機は、例えば自転車の後輪に装着さ
れるものであり、自転車のフレームに固定される固定軸
1と、固定軸1の一端側外周に配置された駆動体2と、
固定軸1及び駆動体2のさらに外周に配置されたハブシ
ェル3と、駆動体2とハブシェル3との間で動力を伝達
するための遊星歯車機構4とを主に有している。遊星歯
車機構4は、直結及び増速3段の計4段構成となってい
る。
【0029】駆動体2はほぼ筒状の部材であり、一端が
ボール5及び玉押し6を介して固定軸1に回転自在に支
持されている。また一端部外周には、入力体としてのチ
ェーンホイール7が固定されている。さらに駆動体2に
は、中心部の空間から半径方向外方に拡がる切欠き部2
aが形成されている。この切欠き部2aは、円周方向に
等角度間隔で3か所形成されている。
【0030】ハブシェル3は軸方向に複数の段部を有す
る筒状部材であり、その内周部の収容空間3aに駆動体
2を収容している。そして、ハブシェル3の一端側はボ
ール10を介して駆動体2の外周に、他端側はボール1
1及び玉押し12を介して固定軸1にそれぞれ回転自在
に支持されている。また、ハブシェル3の外周部両端に
は、スポークを支持するためのハブ13,14が固定さ
れている。駆動体2の一端側の外方側壁にはカバー15
が固定されており、カバー15の先端はハブシェル3の
一端側の外周面を覆うように延びている。そして、カバ
ー15の先端内周面とハブシェル3の外周面との間には
シール部材16が配置されている。
【0031】遊星歯車機構4はハブシェル3内部の収容
空間3aに収容されており、第1、第2及び第3太陽ギ
ア20,21,22と、これらに噛み合う3つの遊星ギ
ア23(図では1つの遊星ギアのみを示している)と、
リングギア24とを有している。各太陽ギア20〜22
は、固定軸1の外周で駆動体2の内周部に軸方向に並べ
て配置されており、しかも固定軸1に対して相対回転自
在となっている。遊星ギア23は、駆動体2の切欠き
2a内に支持ピン25を介して回転自在に支持されてい
る。遊星ギア23には、第1ギア23a、第2ギア23
b及び第3ギア23cが一体で形成されており、第1ギ
ア23aは第1太陽ギア20に、第2ギア23bは第2
太陽ギア21に、第3ギア23cは第3太陽ギア22に
それぞれ噛み合っている。また、リングギア24は遊星
ギア23の外周側に配置されており、内周部に内歯が形
成されている。このリングギア24は遊星ギア23の第
2ギア23bに噛み合っている。
【0032】固定軸1と各太陽ギア20〜22の内周部
との間には、各太陽ギア20〜22を固定軸1に対して
相対回転自在あるいは相対回転不能とするための選択ク
ラッチ機構30が配置されている。選択クラッチ機構3
0は、3つの太陽ギア20〜22のうちのいずれか1つ
を選択的に固定軸1に連結する機能、及びいずれの太陽
ギア20〜22も固定軸1に連結しない機能を有してい
る。選択クラッチ機構30は、それぞれ各太陽ギア20
〜22の内周部に配置されて各太陽ギア20〜22の内
面に噛み合い可能な複数の爪31,32,33と、各爪
31〜33を支持するためのリング状のワイヤスプリン
グ34,35,36と、スリーブ37とを有している。
スリーブ37は固定軸1の外周に挿入されており、外周
部に複数の係止溝を有している。スリーブ37の一端に
は操作体38が固定されており、操作体38の操作によ
ってスリーブ37を回転させることが可能である。そし
て、スリーブ37の回転によって、各太陽ギア20〜2
2と固定軸1との連結が制御されるようになっている。
【0033】このような構成により、第1太陽ギア20
が選択されたときは最も増速比の大きい大増速動力伝達
経路が構成され、第2太陽ギア21が選択されたときは
2番目に大きい増速比の中増速動力伝達経路が構成さ
れ、第3太陽ギア22が選択されたときは最も増速比の
小さい小増速動力伝達経路が構成される。また、いずれ
の太陽ギアも選択されなかった場合は、直結動力伝達経
路が構成される。
【0034】駆動体2の他端側の外周面とハブシェル3
の内周面との間には第1ワンウェイクラッチ40が設け
られている。また、リングギア24の外周面とハブシェ
ル3の内周面との間には第2ワンウェイクラッチ41が
設けられている。
【0035】第1及び第2ワンウェイクラッチ40,4
1は、図2に示すように、駆動体2の外周面あるいはリ
ングギア24の外周面に一体形成されたカム部42と、
カム部42とハブシェル3との間に配置された複数のロ
ーラ43と、複数のローラ43を保持する保持器44
と、保持器44を図2において反時計回り(噛み合い方
向)に付勢する捩じりばね45とを備えている。
【0036】カム部42は、円周方向に傾斜する複数の
カム面42aを有している。カム面42aは複数のロー
ラのそれぞれに対応して形成されている。このカム面4
2aをローラ43が転動する際、最も内周側に傾斜した
部分、すなわちハブシェル3の内周面から最も離れた部
分では、ローラ43は自由に回転し得る。一方、カム面
42aの円周方向中間部分では、ハブシェル3とカム面
42aとの間に挟持されて、カム部42からの回転をハ
ブシェル3側に伝達し得る。
【0037】保持器44は、図3〜図6に示すように、
断面U字状に形成されており、第1保持部44a及び第
2保持部44bを有している。各保持部44a,44b
には円周方向に等角度間隔で保持用切欠き44cが形成
されており、この切欠き44c内にローラ43が保持さ
れている。各保持部44a,44bに形成された切欠き
44cの開口寸法はローラ43の直径より小さく設定さ
れている。このため、ローラ43が保持器44の外周方
向及び内周方向に抜け出ないようになっている。また、
図5に示すように、第1保持部44aの切欠き44c端
縁には、ローラ43の端部に係止する1対の係止部44
dが形成されている。この係止部44dにより、ローラ
43は保持器44から軸方向に抜け出ない。
【0038】捩じりばね45は図2に示すように、コイ
ル径がカム面42aの直径とほぼ同様の2巻程度のコイ
ルばねであり、その一端はカム部42に固定され、他端
は保持器44に固定されている。このような構成によ
り、1つの捩じりばね45によって複数のローラ43の
全部を一方向に付勢することが可能である。
【0039】〔動力伝達動作〕 変速は、操作体38をワイヤにより操作し、スリーブ3
7を回転させることにより行う。
【0040】操作体38により第1太陽ギア20が固定
軸1と連結された場合は、チェーンホイール7から駆動
体2に入力された回転は、第1太陽ギア20、遊星ギア
23の第1ギア23a、第2ギア23b及びリングギア
24の歯数によって決定される最も大きい増速比で増速
され、第2ワンウェイクラッチ41を介してハブシェル
3に伝達される。また第2太陽ギア21が選択されて固
定軸1と連結された場合は、駆動体2の回転は、第2太
陽ギア21、遊星ギア23の第2ギア23b及びリング
ギア24の歯数によって決定される2番目に大きい中程
度の増速比で増速され、第2ワンウェイクラッチ41を
介してハブシェル3に伝達される。さらに、第3太陽ギ
ア22が選択されて固定軸1と連結された場合は、駆動
体2の回転は、第3太陽ギア2、遊星ギア23の第3
ギア23c、第2ギア23b及びリングギア24の歯数
によって決定される最も小さい増速比で増速され、第2
ワンウェイクラッチ41を介してハブシェル3に伝達さ
れる。また、いずれの太陽ギア20〜22も選択されな
かった場合は、駆動体2の回転はそのまま第1ワンウェ
イクラッチ40を介してハブシェル3に伝達される。
【0041】なお、選択されなかった太陽ギアは固定軸
1と相対回転している。また、いずれかの太陽ギアが選
択されて遊星歯車機構4により増速が行われている場合
は、駆動体2とハブシェル3とは第1ワンウェイクラッ
チ40が噛み合い解除となる方向に相対回転している。
【0042】〔ワンウェイクラッチの一般的作用〕 第1および第2ワンウェイクラッチ40,41において
は、ローラが常に噛み合い方向に付勢されているので、
クラッチが噛み合うまでのタイムラグが非常に少ない。
また、噛み合いがスムーズに行われるので、変速時のシ
ョックが少ない。さらに、従来のワンウェイクラッチの
ように爪が回動しないので、空転時の騒音が少なくな
る。
【0043】〔変速時の動作−−増速時〕 増速時、すなわち、直結状態から小増速動力伝達経路に
変速する場合、および小増速または中増速から中増速ま
たは大増速動力伝達経路に変速する場合について説明す
る。
【0044】直結状態では、前述のように第1ワンウェ
イクラッチ40が噛み合っている。この状態から小増速
に移行する場合は、第3太陽ギア22が固定軸1に固定
される。第3太陽ギア22が固定された後は動力は第2
ワンウェイクラッチ41を介して出力される。ここで
は、変速時において第1ワンウェイクラッチ40の噛み
合い状態から第2ワンウェイクラッチ41の噛み合い状
態に移行し、空転状態がないので特に大きなショックは
ない。
【0045】小増速または中増速から中増速または大増
速に移行する場合は、第2ワンウェイクラッチ41の噛
み合い状態が維持されたまま太陽ギアの切り換えがなさ
れる。このため、前記同様に空転状態がなく特に大きな
ショックは発生しない。
【0046】また、従来のラチェット爪部材を用いた内
装変速機では、爪が噛み合うと急激に動力が伝達される
ので、増速時には大きなショックが急激に作用し、ペダ
リングをスムーズに行えない。しかしローラ型のワンウ
ェイクラッチでは、ローラがカム部材に徐々に噛み合い
ながら動力が伝達されるので、従来のラチェット爪を用
いた変速機に比較して動力が徐々に伝達される。このた
めペダルに急激に力がかかることはなく、ショックが緩
和され、増速時のペダリングをスムーズに行える。
【0047】〔変速時の動作−−減速時〕 減速時、すなわち、大増速、中増速または小増速から中
増速、小増速または直結状態に変速する場合について説
明する。
【0048】大増速から中増速に変速する場合は、固定
軸1に連結する太陽ギアを、第1太陽ギア20から第2
太陽ギア21に切り換える。このとき、仮に第1ワンウ
ェイクラッチ40が設けられていないとすると、第1太
陽ギア20の固定軸1に対する連結が解除された時点か
ら第2太陽ギア21が連結されるまでの間に空転状態が
生じる。しかし、この実施例では、第1ワンウェイクラ
ッチ40が常に遊びの無い状態で待機しているので、第
1太陽ギア20の連結が解除されると即座に第1ワンウ
ェイクラッチ40が噛み合い状態となる。そして、第2
太陽ギア21が固定軸1に連結されると第2ワンウェイ
クラッチ41が噛み合い状態となり、動力は第2ワンウ
ェイクラッチ41を介してハブシェル3に伝達される。
すなわち、変速時においていずれの太陽ギアも固定軸1
に連結されていない状態では直結状態となる。
【0049】他の減速時も同様であり、変速時における
太陽ギアの切り換え時に常に直結状態を介して減速側に
移行するので、空転状態が存在する場合に比較してショ
ックが少なくなる。
【0050】さらに減速時においては、ワンウェイクラ
ッチの遊びが増幅されるような感覚を受け、ショックが
大きくなる傾向があるが、この実施例ではそのような傾
向を抑えることができる。以下、このことをより詳細に
説明する。
【0051】変速の前後においても、タイヤは通常ほぼ
同回転速度で回転するので、ペダリングを続けている場
合、減速後においてはペダルは変速前よりも減速比分だ
け速い回転速度で回転させなければ駆動をかけることが
できない。ここで、遊星歯車機構4の出力部に設けられ
たワンウェイクラッチの遊びは、ペダルの空転距離に対
応する。したがって、従来のラチェット爪部材を用いた
ワンウェイクラッチのように大きな遊びが存在すると、
ペダルの空転距離は大きくなる。そしてさらに減速側に
変速する場合は、前述のように変速後において減速比分
だけ速い回転速度でペダルを回転させる必要があるの
で、等速度でペダリングをしていると空転距離が長くな
る。すなわち、遊びが減速比に相当する分だけ増幅され
たことになる。このため、駆動がかかる時点でショック
が大きくなる。
【0052】これに対してローラ型のワンウェイクラッ
チを用いた場合は、ワンウェイクラッチ部分での遊びが
実質的にないので、変速時の前後の回転速度差が大きい
場合でも遊びが増幅されるということはない。このた
め、変速時のペダル操作をスムーズに行える。
【0053】実施例2 〔構成〕 図7に示す内装変速機は、直結、増速及び減速の伝達経
路を含む計3段構成であり、前記同様に自転車の後輪に
装着されるものである。この内装変速機は、基本的には
前記実施例と同様の構成であり、自転車のフレームに固
定される固定軸51と、固定軸51の一端側外周に配置
された駆動体52と、固定軸51及び駆動体52のさら
に外周に配置されたハブシェル53と、遊星歯車機構5
4とを主に有している。
【0054】駆動体52は、一端がボール55及び玉押
し56を介して固定軸51に回転自在に支持されてお
り、一端部外周にはチェーンホイール57が固定されて
いる。さらに駆動体52の他端側内周部には、複数のガ
イド溝52aが軸方向に沿って形成されている。
【0055】ハブシェル53は筒状部材であり、その内
周部の収容空間53aに駆動体52および遊星歯車機構
54を収容している。ハブシェル53は、ボール60,
61および玉押し62を介して固定軸51に回転自在に
支持されている。また、ハブシェル53の外周部両端に
は、スポークを支持するためのハブ63,64が固定さ
れている。
【0056】遊星歯車機構54は、固定軸51と同芯で
かつ一体に形成された太陽ギア70と、固定軸51の外
周に配置された枠体71と、太陽ギア70に噛み合う3
つの遊星ギア72(図では1つの遊星ギアのみを示して
いる)と、リングギア73とを有している。枠体71
は、筒状の部材であり、固定軸51に対して回転自在に
支持されている。枠体71には円周方向に3つの切欠き
71aが形成されており、この各切欠き71aに遊星ギ
ア72がピン74により回転自在に支持されている。ま
た枠体71の一端内周部には複数の係合凹部71bが形
成されている。リングギア73は、ほぼ円筒状に形成さ
れており、枠体71の外周に軸方向に移動自在に配置さ
れている。リングギア73の内周部において、その軸方
向中央部には内周方向に突出する内周フランジ部73a
が形成されており、さらに他端側には内歯73bが形成
されている。遊星ギア72は、前述のように太陽ギア7
0に噛み合うと同時に、リングギア73の内歯73bに
も噛み合っている。
【0057】固定軸51の外周には、クラッチ部材75
が軸方向に移動自在に配置されている。クラッチ部材7
5はばね76によって常に枠体71側に付勢されてい
る。クラッチ部材75の一端側の外周部にはガイド突起
75aが形成されており、ガイド突起75aはガイド溝
52aにスライド自在に係合している。また、クラッチ
部材75の他端側の外周部には複数の爪部75bが形成
されており、爪部75bは枠体71の係合凹部71bに
係合可能である。クラッチ部材75は、固定軸51の中
心部に軸方向に移動自在に配置されたプッシュロッド7
7により駆動体52側に移動させられるようになってい
る。すなわち、プッシュロッド77の操作によって、ク
ラッチ部材75は枠体71と連結されたり、あるいは連
結が解除される。
【0058】なお、クラッチ部材75のガイド突起75
aとリングギア73の内周フランジ部73aとの間には
ばね78が配置されており、リングギア73はばね78
により枠体71側に付勢されている。
【0059】駆動体52の枠体71側の外周面とリング
ギア73の内周面との間には第3ワンウェイクラッチ8
0が設けられている。また、枠体71の他端側の外周面
とハブシェル53の内周面との間には第4ワンウェイク
ラッチ81が、リングギア73の外周面とハブシェル5
3の内周面との間には第5ワンウェイクラッチ82がそ
れぞれ配置されている。また、リングギア73が駆動体
52側に移動してハブシェル53の内周面と接触しなく
なった位置には、空転リング83が配置されている。こ
の空転リング83は、第5ワンウェイクラッチ82と噛
み合っても、第5ワンウェイクラッチ82からの動力を
ハブシェル53側に伝達しないようにするためのもので
ある。
【0060】なお、各ワンウェイクラッチ80,81,
82は、前記実施例と同様の構成であり、各カム部は、
それぞれ駆動体52、枠体71、リングギア73の外周
面に一体形成されている。
【0061】このような遊星歯車機構54およびワンウ
ェイクラッチ80〜82により、この内装変速機は、駆
動体52−クラッチ部材75−枠体71−遊星歯車機構
54−リングギア73−ハブシェル53で構成される増
速動力伝達経路と、駆動体52−リングギア73−ハブ
シェル53で構成される直結動力伝達経路と、駆動体5
2−リングギア73−遊星歯車機構54−枠体71−ハ
ブシェル53で構成される減速動力伝達経路とを有して
いる。
【0062】〔動力伝達動作〕 変速は、プッシュロッド77を操作することにより行
う。プッシュロッド77が押し込まれていない図7に示
す状態では、駆動体52からの回転は増速動力伝達経路
を介して増速され、ハブシェル53に伝達される。すな
わち、駆動体52に入力された回転は、クラッチ部材7
5を介して枠体71に伝達される。枠体71に伝達され
た回転は、太陽ギア70、遊星ギア72およびリングギ
ア73の歯数によって決定される変速比で増速され、第
5ワンウェイクラッチ82を介してハブシェル53に伝
達される。
【0063】一方プッシュロッド77が押し込まれる
と、固定軸51のフランジ部51aを介してクラッチ部
材75も駆動体52側に移動させられる。これにより、
クラッチ部材75の爪部75bが枠体71の係合凹部7
1bから外れる。この状態では、駆動体52からの回転
は直結動力伝達経路を介してそのままハブシェル53に
伝達される。すなわち、駆動体52に入力された回転
は、第3ワンウェイクラッチ80を介してリングギア7
3に伝達され、さらに第5ワンウェイクラッチ82を介
してハブシェル53に伝達される。
【0064】直結状態からさらにプッシュロッド77が
押し込まれると、クラッチ部材75はさらに駆動体52
側に押され、その爪部75bがリングギア73の内周フ
ランジ部73aを押すことによってリングギア73が駆
動体52側に移動させられる。すると、リングギア73
の外周に配置された第5ワンウェイクラッチ82は空転
リング83と噛み合う。この状態では、第5ワンウェイ
クラッチ82は動力を伝達しないので、駆動体52から
の回転は、減速動力伝達経路を介して減速され、ハブシ
ェル53に伝達される。すなわち、駆動体52に入力さ
れた回転は、第3ワンウェイクラッチ80を介してリン
グギア73に伝達され、さらに遊星歯車機構54、枠体
71および第4ワンウェイクラッチ81を介してハブシ
ェル53に伝達される。この場合は、太陽ギア70、遊
星ギア72およびリングギア73の歯数によって決定さ
れる変速比によって、入力回転は減速される。
【0065】〔変速時の動作−−減速時〕 増速から直結に、または直結から減速に変速する場合
は、前記実施例同様に、空転状態が発生せず直結状態と
なるので、ショックが少なくなる。
【0066】すなわち、増速から直結に変速する場合
は、クラッチ部材75の枠体71に対する係合が外れ
る。この場合、第4ワンウェイクラッチ81の噛み合い
から第5ワンウェイクラッチ82の噛み合いに移行す
る。このとき、クラッチ部材75が枠体71から外れる
と、遊びのない待機状態となっている第3ワンウェイク
ラッチ80が即座に噛み合う。そして、駆動体52から
の動力はリングギア73および第5ワンウェイクラッチ
82を介してハブシェル53に伝達される。
【0067】また、直結から減速に変速する場合は、第
5ワンウェイクラッチ82のハブシェル53との噛み合
いが外れ、第4ワンウェイクラッチ81の噛み合いに移
行する。この場合、第5ワンウェイクラッチ82の噛み
合いが外れても、第4ワンウェイクラッチ81が常に遊
びのない待機状態となっているので即座に噛み合い、空
転状態が発生しない。
【0068】以上のように、この実施例においても、減
速時の移行時に空転状態の生ずるのを各ワンウェイクラ
ッチで防止でき、空転状態が存在する場合に比較してシ
ョックが少なくなる。なお、増速時の効果は前記実施例
と同様である。
【0069】また、本実施例においても、他の効果も前
記実施例同様に得られる。 〔他の実施例〕 なお、切り換え手段の構成は前記各実施例に限定される
ものではなく、種々の変形が可能である。
【0070】また、遊星歯車機構の構成についても同様
に各種の構成が可能である。たとえば、遊星歯車機構
を、2つの左右に並列された遊星歯車ユニットで構成
し、これらの遊星歯車ユニットの間にローラ型のワンウ
ェイクラッチを配置してもよい。なお、遊星歯車ユニッ
トのそれぞれは、前記実施例同様に、太陽ギアと遊星ギ
アとリングギアとから構成される。
【0071】
【発明の効果】以上のように本発明に係る内装変速機で
は、駆動体から遊星歯車機構に伝達された回転はローラ
型一方向クラッチを介して従動体に伝達されるので、空
転時において従来のワンウェイクラッチで生じていたラ
チェット爪部材の衝突音がなくなり、騒音が抑えられ
る。また、特に減速側へ変速する際のショックが少なく
なる。さらに増速側へ変速する場合は、ショックが緩和
される。
【0072】ローラ型一方向クラッチが、減速時におい
て、変速後に動力伝達に寄与する出力部に設けられてい
る場合は、従来装置において減速時に感じられていた大
きなショックをほとんど無くすことができる。また、ロ
ーラ型一方向クラッチが遊星歯車機構の出力部に配置さ
れている場合も、同様に変速時のショックを緩和でき
る。
【0073】前記遊星歯車機構が太陽歯車と遊星歯車と
内歯車とを含み、枠体と駆動体とを一体とし、太陽歯車
と固定軸とを相対回転自在あるいは不能とするクラッチ
機構を設けた場合は、変速時及び直結時において騒音が
抑えられ、また変速時のショックが少なくなる。
【0074】また、太陽歯車と固定軸とを一体とし、駆
動体と枠体とを連結あるいは連結解除するクラッチ部材
を設け、ローラ型一方向クラッチが、駆動体と内歯車と
の間、枠体と従動体との間、および内歯車と従動体との
間にそれぞれ配置されている場合は、クラッチ部材の操
作によって簡単に変速が可能であり、各出力部にローラ
型一方向クラッチが配置されているので、前記同様に、
変速時及び直結時において騒音が抑えられ、また変速時
のショックが少なくなる。
【0075】ローラ型一方向クラッチが、複数のカム面
を有するカム部と、複数のローラと、ローラを噛み合い
方向に付勢する付勢機構とを有している場合は、複数の
ローラが常にカム面と噛み合うので、変速時に速やかに
回転が伝達される。また、ショックが少ない。付勢機構
が、ローラを保持する保持器と、保持器を付勢する付勢
部材とを有している場合は、保持器を介して全てのロー
ラを噛み合い方向に付勢でき、複数のローラのそれぞれ
を付勢する必要がなく、構造が簡単になる。
【0076】保持器が、ローラが抜け落ちないように抜
け止め部を有している場合は、複数のローラを一体で取
り扱うことができ、組立分解等の作業が容易になる。ロ
ーラ型一方向クラッチのカム部が駆動体、枠体あるいは
内歯車の外周部に一体で形成されている場合は、内輪が
不要になり、構造が簡単になるとともに安価になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1による内装変速機の縦断面構
成図。
【図2】前記内装変速機のローラクラッチの断面部分
図。
【図3】前記ローラクラッチの拡大部分図。
【図4】図3のIV−IV断面図。
【図5】前記ローラクラッチの平面部分図。
【図6】前記ローラクラッチを内周方向から見た部分
図。
【図7】本発明の実施例2による内装変速機の縦断面構
成図。
【符号の説明】
1 固定軸 2,52 駆動体 3,53 ハブシェル 4,54 遊星歯車機構 7,57 チェーンホイール 20,21,22,70 太陽ギア 23,72 遊星ギア 24,73 リングギア 30 選択クラッチ機構 40,41,80,81,82 ローラクラッチ 42 カム部 42a カム面 43 ローラ 44 保持器 44d 係止部 75 クラッチ部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−288025(JP,A) 特開 昭54−18548(JP,A) 特開 昭54−18550(JP,A) 特開 平3−265715(JP,A) 実公 昭57−42792(JP,Y2) 特公 昭44−11688(JP,B1) 特公 昭42−2525(JP,B1) 特公 昭40−7454(JP,B1) 特公 昭38−19907(JP,B1) 特公 昭38−10560(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B62M 11/16 F16D 41/07 F16H 3/44 - 3/78

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力体からの動力を選択された所定の変速
    比で変速して出力体に伝達する内装変速機であって、 固定軸と、 前記固定軸に回転自在に支持され、前記入力体に連結可
    能な駆動体と、 内部に収容空間を有するとともに前記固定軸に回転自在
    に支持され、前記出力体に連結可能な筒状の従動体と、 前記従動体の収容空間内に配置され、前記駆動体からの
    動力を変速して前記従動体に伝達する遊星歯車機構と、 前記遊星歯車機構での動力伝達経路を切り換えるための
    切り換え手段と、 前記駆動体と従動体との間の動力伝達経路の途中に配置
    され、一方向にのみ前記駆動体からの動力を前記従動体
    に伝達する1つ以上のローラ型一方向クラッチとを備
    え、前記遊星歯車機構は、前記固定軸と同芯に配置された太
    陽歯車と、前記固定軸の外周に配置され前記駆動体と一
    体で形成された枠体と、前記枠体に回転自在に配置され
    前記太陽歯車に噛み合う遊星歯車と、前記遊星歯車に噛
    み合う内歯車とを含み、 前記切り換え手段は、前記太陽歯車を前記固定軸に対し
    て相対回転自在あるいは相対回転不能とするためのクラ
    ッチ機構であり、 前記ローラ型一方向クラッチは、前記枠体と従動体との
    間、および前記内歯車と従動体との間にそれぞれ配置さ
    れている、 内装変速機。
  2. 【請求項2】前記ローラ型一方向クラッチは、前記遊星
    歯車機構に構成された複数の変速段の出力部のうちの、
    一定の入力回転数に対して最大の出力回転数が得られる
    変速段の出力部を除く各変速段の出力部に少なくとも配
    置されている、請求項1に記載の内装変速機。
  3. 【請求項3】入力体からの動力を選択された所定の変速
    比で変速して出力体に伝達する内装変速機であって、 固定軸と、 前記固定軸に回転自在に支持され、前記入力体に連結可
    能な駆動体と、 内部に収容空間を有するとともに前記固定軸に回転自在
    に支持され、前記出力体に連結可能な筒状の従動体と、 前記従動体の収容空間内に配置され、前記駆動体からの
    動力を変速して前記従動体に伝達する遊星歯車機構と、 前記遊星歯車機構での動力伝達経路を切り換えるための
    切り換え手段と、 前記駆動体と従動体との間の動力伝達経路の途中に配置
    され、一方向にのみ前記駆動体からの動力を前記従動体
    に伝達する1つ以上のローラ型一方向クラッチとを備
    え、 前記遊星歯車機構は、前記固定軸と同芯に配置され前記
    固定軸と一体的に回転する太陽歯車と、前記固定軸の外
    周に配置された枠体と、前記枠体に回転自在に配置され
    前記太陽歯車に噛み合う遊星歯車と、前記遊星歯車に噛
    み合う内歯車とを含み、 前記切り換え手段は、前記駆動体と枠体とを連結あるい
    は連結解除するクラッチ部材であり、 前記ローラ型一方向クラッチは、前記駆動体と内歯車と
    の間、前記枠体と従動体との間、および前記内歯車と従
    動体との間にそれぞれ配置されている、 内装変速機。
  4. 【請求項4】前記ローラ型一方向クラッチは、円周方向
    に傾斜する複数のカム面を有するカム部と、前記複数の
    カム面上を転動する複数のローラと、前記ローラを前記
    カム面との噛み合い方向に付勢する付勢機構とを有して
    いる、請求項1ないしのいずれかに記載の内装変速
    機。
  5. 【請求項5】前記付勢機構は、前記複数のローラを保持
    し回転自在な保持器と、前記保持器を前記ローラが前記
    カム面と噛み合う方向に付勢する付勢部材とを有してい
    る、請求項に記載の内装変速機。
  6. 【請求項6】前記保持器は、前記複数のローラを保持し
    た状態で前記複数のローラが抜け落ちないように抜け止
    め部を有している、請求項に記載の内装変速機。
  7. 【請求項7】前記枠体と従動体との間に配置された一方
    向クラッチのカム部は、前記枠体の外周部に一体で形成
    されている、請求項ないしのいずれかに記載の内装
    変速機。
  8. 【請求項8】前記内歯車と従動体との間に配置された一
    方向クラッチのカム部は、前記内歯車の外周部に一体で
    形成されている、請求項ないしのいずれかに記載の
    内装変速機。
JP06092456A 1994-04-28 1994-04-28 内装変速機 Expired - Lifetime JP3080534B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06092456A JP3080534B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 内装変速機
TW084101608A TW284734B (ja) 1994-04-28 1995-02-22
DE69510856T DE69510856T3 (de) 1994-04-28 1995-04-27 Innenmontierte Fahrradgangschaltung mit Rollenkupplungen
EP95302851A EP0679570B2 (en) 1994-04-28 1995-04-27 An internally mounted bicycle transmission using roller clutches
US08/430,835 US5785625A (en) 1994-04-28 1995-04-28 Internally mounted bicycle transmission using roller clutches
US08/993,938 US5964679A (en) 1994-04-28 1997-12-18 Internally mounted bicycle transmission using roller clutches

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06092456A JP3080534B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 内装変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07301292A JPH07301292A (ja) 1995-11-14
JP3080534B2 true JP3080534B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=14054894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06092456A Expired - Lifetime JP3080534B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 内装変速機

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5785625A (ja)
EP (1) EP0679570B2 (ja)
JP (1) JP3080534B2 (ja)
DE (1) DE69510856T3 (ja)
TW (1) TW284734B (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970042080A (ko) * 1995-12-30 1997-07-24 마재열 자전거의 주행장치
JP3044192B2 (ja) * 1996-04-22 2000-05-22 株式会社シマノ 内装ハブ
JP2983173B2 (ja) * 1996-04-22 1999-11-29 株式会社シマノ 内装ハブ
US5924950A (en) * 1997-10-06 1999-07-20 Pusic; Pavo M Even increment, non-overlapping bicycle transmission
US5967938A (en) * 1998-06-11 1999-10-19 Benford; James R. Multiple speed bicycle having single drive sprocket
US6325386B1 (en) 1999-03-30 2001-12-04 Shimano, Inc. Rotatable seal assembly for a bicycle hub transmission
US6383108B1 (en) * 1999-06-30 2002-05-07 World Industry Co., Ltd., Apparatus for changing direction of driving force for bicycles
US6387008B1 (en) * 1999-09-13 2002-05-14 Industrial Technology Research Institute Speed-changing control mechanism of multistage speed-changing wheel hub
KR100436697B1 (ko) * 1999-12-15 2004-06-22 오종수 자전거의 속도변환장치
US6325739B1 (en) * 1999-12-29 2001-12-04 Shimano, Inc. Bicycle hub transmission with a mechanism for stopping rotation of one or more sun gears relative to another member
US6607465B1 (en) 2000-03-10 2003-08-19 Shimano, Inc. Bicycle hub transmission with a guiding member for a sun gear
DE10118645A1 (de) * 2001-04-14 2002-10-17 Sram De Gmbh Einleitung und Übertragung der Schaltbewegung in ein Fahrradgetriebe
EP1452438B1 (en) * 2003-02-28 2013-02-27 Shimano Inc. An internal hub transmission for a bicycle
DE102004011051A1 (de) * 2004-03-06 2005-09-22 Sram Deutschland Gmbh Steuereinrichtung für eine Mehrgangnabe
JP4157883B2 (ja) * 2005-07-29 2008-10-01 株式会社シマノ 自転車用内装変速ハブのキャップ部材
US7448979B2 (en) * 2006-06-07 2008-11-11 Joy Industrial Co., Ltd. Bicycle hub speed-change assembly
CN101108645A (zh) * 2006-07-21 2008-01-23 黄其彬 小轮车的驱动装置
DE602007011028D1 (de) * 2007-01-18 2011-01-20 Shimano Kk Antriebsnabe für ein Fahrrad und Verfahren zum Schalten einer derartigen Antriebsnabe
US7621842B2 (en) * 2007-02-14 2009-11-24 Shimano Inc. Bicycle hub assembly
EP1970300B2 (en) * 2007-03-12 2013-10-09 Shimano Inc. Hub transmission for a bicycle
US8100810B2 (en) * 2007-12-28 2012-01-24 Shimano Inc. Bicycle internal hub transmission with helical gear
KR100950995B1 (ko) * 2008-03-21 2010-04-02 (주)엠비아이 역입력 간섭방지 기능을 갖는 모터용 변속기
AT507482B1 (de) * 2008-03-21 2010-08-15 Nagel Edmund Getriebe mit stufenlos veränderbarer übersetzung zwischen einer eingangswelle und einer ausgangswelle
DE102009056206A1 (de) 2009-11-28 2011-06-01 Sram Deutschland Gmbh Mehrgang-Getriebenabe für Fahrräder
US8794651B2 (en) * 2010-04-06 2014-08-05 The Gates Corporation Bicycle planetary gear transmission arrangement
US9651138B2 (en) 2011-09-30 2017-05-16 Mtd Products Inc. Speed control assembly for a self-propelled walk-behind lawn mower
KR101286204B1 (ko) * 2013-02-06 2013-07-15 (주)엠비아이 허브 내장형 다단 변속기
JP6194215B2 (ja) * 2013-09-27 2017-09-06 Thk株式会社 複合クランパ及び複合クランパユニット
US9409625B2 (en) * 2014-03-31 2016-08-09 Jen-chih Liu Support assembly for hub for an internal clutch with an external power input mechanism
TWI557019B (zh) * 2014-12-12 2016-11-11 Univ Nat Yunlin Sci & Tech Bicycle three speed inner speed change mechanism
NO345740B1 (en) 2018-12-21 2021-07-12 Ca Tech Systems As Clutch and multispeed gear
DE102022113356A1 (de) 2021-12-28 2023-06-29 Valmet Automotive Oy Antriebsvorrichtung mit wenigstens einer antriebseinheit und mit wenigstens einem planetengetriebe

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2441989A (en) * 1943-02-25 1948-05-25 Sturmey Archer Gears Ltd Epicyclic variable-speed gearing
BE459515A (ja) 1944-08-05 1900-01-01
US2899030A (en) 1954-01-25 1959-08-11 Murray Ohio Mfg Co Three speed bicycle transmission
US2854108A (en) 1954-05-19 1958-09-30 Murray Ohio Mfg Co Three speed planetary transmission and brake mechanism for bicycles
US2851907A (en) * 1954-09-23 1958-09-16 Auto Transmissions Ltd Vehicle power transmission mechanisms
DE1505933B1 (de) * 1961-05-05 1969-09-04 Fichtel & Sachs Ag Freilaufnabe fuer Fahrraeder,Motorraeder od.dgl.
GB1004766A (en) * 1963-05-17 1965-09-15 Raleigh Industries Ltd Epicyclic gear assemblies
US3366206A (en) * 1965-06-15 1968-01-30 Shimano Industrial Co Bicycle hub having a built-in three-stage speed change mechanism equipped with a coaster brake
US3366745A (en) * 1967-04-04 1968-01-30 Sibany Corp Remote telephone extension system
DE2159770C2 (de) * 1971-12-02 1983-03-03 Fichtel & Sachs Ag, 8720 Schweinfurt Mehrgang-Getriebenabe
US4147244A (en) * 1976-11-27 1979-04-03 Shimano Industrial Company Limited Multi-speed transmission hub
US4147243A (en) * 1976-11-27 1979-04-03 Shimano Industrial Company Limited Multi-speed transmission hub for a bicycle
JPS53138148A (en) 1977-05-06 1978-12-02 Shimano Industrial Co Multiispeed hub with coaster brake
FR2470307B1 (fr) * 1979-11-19 1987-07-03 Honda Motor Co Ltd Mecanisme d'embrayage pour systeme de transmission de forces
DE3732977A1 (de) * 1987-09-30 1989-04-20 Fichtel & Sachs Ag Mehrgangnabe
JP2930315B2 (ja) * 1989-02-17 1999-08-03 株式会社シマノ 自転車用内装変速機
US5083991A (en) * 1991-07-22 1992-01-28 Yang Chung Chieh Automatic speed-variating system
US5129711A (en) * 1991-08-20 1992-07-14 Chen Kun Ten Bicycle free-wheel
EP0531608B1 (en) * 1991-09-09 1995-05-24 Shimano Inc. Self-contained change speed apparatus for a bicycle
JP2574315Y2 (ja) * 1992-01-20 1998-06-11 エヌエスケー・ワーナー株式会社 ワンウェイクラッチ
DE9303507U1 (de) * 1993-03-10 1993-06-09 Fichtel & Sachs Ag, 8720 Schweinfurt Mehrgang-Antriebsnabe für Fahrräder

Also Published As

Publication number Publication date
EP0679570A2 (en) 1995-11-02
DE69510856T3 (de) 2004-07-08
EP0679570B2 (en) 2003-10-15
TW284734B (ja) 1996-09-01
JPH07301292A (ja) 1995-11-14
US5964679A (en) 1999-10-12
DE69510856D1 (de) 1999-08-26
US5785625A (en) 1998-07-28
EP0679570A3 (en) 1996-04-17
DE69510856T2 (de) 2000-04-20
EP0679570B1 (en) 1999-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3080534B2 (ja) 内装変速機
JP4121977B2 (ja) 変速ハブ
JP5405219B2 (ja) 自転車用内装変速ハブ
EP0383350B1 (en) Change-speed hub
US6641500B2 (en) Bicycle hub transmission with a power control mechanism for a shift assist mechanism
JP4884427B2 (ja) 内装変速ハブ
JP4773499B2 (ja) 自転車用内装変速機
JP4828583B2 (ja) 内装変速ハブ
JP2914909B2 (ja) 自転車用変速装置内装ハブ
JP5977895B2 (ja) ハブ内蔵型の多段変速機
TWI532632B (zh) 內齒輪轂
EP1323626A2 (en) A multiple piece planet gear carrier for a bicycle hub transmission
JP2007501157A (ja) 自動変速装置
US6325739B1 (en) Bicycle hub transmission with a mechanism for stopping rotation of one or more sun gears relative to another member
JP2968204B2 (ja) 逆転ブレーキ装置付き内装ハブ
JPH09249182A (ja) 逆転ブレーキ装置付き内装ハブ
JPH0735152Y2 (ja) 変速装置
EP1238901B2 (en) Bicycle hub transmission with coaster brake
JPH0942389A (ja) 遊星変速装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080623

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term