JP3079921B2 - 半田ボールの搭載装置および搭載方法 - Google Patents

半田ボールの搭載装置および搭載方法

Info

Publication number
JP3079921B2
JP3079921B2 JP06292937A JP29293794A JP3079921B2 JP 3079921 B2 JP3079921 B2 JP 3079921B2 JP 06292937 A JP06292937 A JP 06292937A JP 29293794 A JP29293794 A JP 29293794A JP 3079921 B2 JP3079921 B2 JP 3079921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder ball
suction head
mounting
suction
flux
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06292937A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08153960A (ja
Inventor
真一 中里
輝明 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP06292937A priority Critical patent/JP3079921B2/ja
Priority to KR1019950043880A priority patent/KR0178424B1/ko
Priority to US08/562,959 priority patent/US5601229A/en
Publication of JPH08153960A publication Critical patent/JPH08153960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3079921B2 publication Critical patent/JP3079921B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/06Solder feeding devices; Solder melting pans
    • B23K3/0607Solder feeding devices
    • B23K3/0623Solder feeding devices for shaped solder piece feeding, e.g. preforms, bumps, balls, pellets, droplets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/08Auxiliary devices therefor
    • B23K3/082Flux dispensers; Apparatus for applying flux
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4853Connection or disconnection of other leads to or from a metallisation, e.g. pins, wires, bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/60Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3478Applying solder preforms; Transferring prefabricated solder patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/11001Involving a temporary auxiliary member not forming part of the manufacturing apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate
    • H01L2224/11003Involving a temporary auxiliary member not forming part of the manufacturing apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate for holding or transferring the bump preform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/113Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1133Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form
    • H01L2224/11334Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form using preformed bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • H05K1/0269Marks, test patterns or identification means for visual or optical inspection
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/04Soldering or other types of metallurgic bonding
    • H05K2203/041Solder preforms in the shape of solder balls
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/08Treatments involving gases
    • H05K2203/082Suction, e.g. for holding solder balls or components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/16Inspection; Monitoring; Aligning
    • H05K2203/163Monitoring a manufacturing process
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3489Composition of fluxes; Methods of application thereof; Other methods of activating the contact surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バンプを形成するため
の半田ボールをワークの電極に搭載する半田ボールの搭
載装置および搭載方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】チップや基板などのワークの電極に半田
ボールを搭載し、搭載された半田ボールを加熱して電極
で溶融・固化させることにより、バンプ(突出電極)を
形成することが知られている。
【0003】また半田ボールをワークの電極に搭載する
方法としては、吸着ヘッドを用いる方法が知られてい
る。この方法は、吸着ヘッドの下面に多数形成された吸
着孔に1個づつ半田ボールを真空吸着し、この吸着ヘッ
ドをワークの上方で下降・上昇動作を行わせることによ
り、半田ボールをワークの電極に搭載する方法であり、
この方法によれば、多数個の半田ボールを一括してワー
クの電極に搭載できるという長所を有している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら現在のと
ころ、吸着ヘッドを用いる上記従来方法の全システムは
未だ確立されていない実情にある。
【0005】そこで本発明は、吸着ヘッドを用いて多数
個の半田ボールをワークに一括搭載するための半田ボー
ルの搭載装置および搭載方法を提供することを目的とす
る。さらに詳しくは、吸着ヘッドが半田ボールを真空吸
着してピックアップしてから、ワークの電極に搭載する
までの各工程において、ミスが発生していないか否かを
チェックし、かつミスが発生した場合には、このミスを
速やかにリカバリーして、半田ボールの搭載作業を続行
できる半田ボールの搭載装置および搭載方法を提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】このために本発明は、下
面に半田ボールを真空吸着するための複数の吸着孔を備
えた吸着ヘッドと、吸着孔から吸着ヘッド内へ侵入する
光を検出する光検出手段と、吸着ヘッドに半田ボールを
供給する半田ボール供給部と、フラックスを供給するフ
ラックス供給部と、ワークを位置決めするワーク位置決
め部と、吸着ヘッドの吸着孔に真空吸着されてフラック
スが付着した半田ボールを廃棄する廃棄部と、吸着ヘッ
ドを、半田ボール供給部、フラックス供給部、ワーク位
置決め部、廃棄部へ移動させる吸着ヘッド移動手段と、
吸着ヘッドが半田ボール供給部からフラックス供給部へ
向かう過程でこの吸着ヘッドの下面へ光を照射する第1
の光照射手段と、吸着ヘッドがフラックス供給部からワ
ーク位置決め部へ向かう過程で、この吸着ヘッドの下面
へ光を照射する第2の光照射手段と、半田ボールのワー
クへの搭載ミスを検出する搭載ミス検出手段とから半田
ボールの搭載装置を構成した。
【0007】また吸着ヘッドの下面に複数形成された吸
着孔に半田ボールを真空吸着してピックアップする第1
の工程と、吸着ヘッドのすべての吸着孔に半田ボールが
真空吸着してピックアップされたか否かを検出する第2
の工程と、吸着ヘッドの下面に真空吸着された半田ボー
ルの下部にフラックスを塗布する第3の工程と、フラッ
クスを塗布する工程で、吸着ヘッドから落下した半田ボ
ールの有無を検出する第4の工程と、吸着ヘッドの下面
に真空吸着された半田ボールをワークに搭載する第5の
工程と、すべての半田ボールが前記ワークに搭載された
か否かの搭載ミスを検出する第6の工程とから半田ボー
ルの搭載方法を構成した。
【0008】
【作用】上記構成によれば、吸着ヘッドが半田ボール供
給部の半田ボールをピックアップしてからワークの電極
に搭載するまでの作業を、一連の作業として能率よく行
うことができる。
【0009】また各工程においてミスが発生した場合に
は、このミスを速やかに検出するとともに、このミスを
リカバリーし、半田ボールの搭載作業を支障なく続行す
ることができる。
【0010】
【実施例】次に、図面を参照しながら本発明の実施例を
説明する。図1は本発明の第一実施例の半田ボールの搭
載装置の全体平面図、図2は同半田ボール供給部の断面
図、図3は同吸着ヘッドの断面図、図4は同フラックス
供給部の断面図、図5は同半田ボールにフラックスを塗
布中の要部拡大断面図、図6は同半田ボールを基板の電
極に搭載中の要部拡大断面図、図7は同半田ボールの搭
載ミスを検出中の要部側面図、図8は同制御系のブロッ
ク図、図9は同半田ボールの搭載作業の動作のフローチ
ャートである。
【0011】図1において、1は基台であり、その上面
に以下にのべる部品類が設けられている。2は吸着ヘッ
ドであり、以下に述べる移動手段によりX方向やY方向
へ水平移動する。3はX方向の送りねじであり、吸着ヘ
ッド2の背面に一体的に結合されたナット4はこの送り
ねじ3に螺合している。5は送りねじ3を回転させるX
軸モータ、6は送りねじ3が配設されたフレーム、7は
ナット4のX方向への移動を案内するガイドレールであ
る。したがってX軸モータ5が正逆回転して送りねじ3
が正逆回転すると、ナット4は送りねじ3に沿ってX方
向へ移動し、吸着ヘッド2も同方向へ移動する。
【0012】基台1の左右両側部にY方向のガイドレー
ル8が設けられており、フレーム6はこのガイドレール
8上に配置されている。9はY方向の送りねじであり、
Y軸モータ10に駆動されて回転する。フレーム6の下
部には、送りねじ9に螺合するナット(図示せず)が設
けられている。したがってY軸モータ10が正逆駆動す
ると逆りねじ9は正逆回転し、フレーム6および吸着ヘ
ッド2はガイドレール8に沿ってY方向へ移動する。す
なわち符号3〜10で示す部品は吸着ヘッド2の移動手
段を構成しており、X軸モータ5やY軸モータ10が駆
動することにより、吸着ヘッド2はX方向やY方向へ移
動する。
【0013】基台1の隅部には、半田ボール供給部11
が設けられている。次に図2を参照してその詳細な構造
を説明する。12は容器であり、その底面は通気性を有
するメッシュ13になっており、この容器12に半田ボ
ール14が多量に貯溜されている。容器12はボックス
15に支持されている。ボックス15の下部の空間には
ガスの吹出部16が設けられている。吹出部16はチュ
ーブ17の先端部に接続されており、チューブ17はガ
ス供給部(図外)に接続されている。チューブ17から
送られてきたガスは、吹出部16から吹出し、メッシュ
13を通過して上方へ流れる。これにより、メッシュ1
3上の半田ボール14は流動化する。このガスとして
は、エアやチッソガスなどが用いられる。
【0014】次に、ボックス15を横方向へ往復揺動さ
せる機構について説明する。18は基台1上に固定され
る台座であって、第1のモータ19が設置されている。
20は第1のモータ19により回転されるカム、21は
カム20に当接するカムフォロアである。カムフォロア
21は上記ボックス15の下面に結合されたブロック2
2の下部に軸着されており、スプリング23のバネ力に
より、カムフォロア21はカム20の周面に常時弾接さ
れている。ボックス15の底面にはスライダ24が設け
られている。スライダ24は台座18の上面に設けられ
たガイドレール25にスライド自在に嵌合している。し
たがって第1のモータ19が回転すると、カム20は回
転し、カムフォロア21は横方向(図において左右方
向)に往復動し、これによりボックス15はガイドレー
ル25に沿って左右方向に往復動する。このようにボッ
クス15が往復動することにより、容器12内の半田ボ
ール14は流動化する。
【0015】次に、図2および図3を参照して、吸着ヘ
ッド2の構造を説明する。吸着ヘッド2は、下ケース3
0と上ケース31を有している。下ケース30の下面に
は、半田ボール14を真空吸着するための吸着孔32が
マトリクス状に多数開孔されている。下ケース30には
チューブ34が接続されている。チューブ34は真空ポ
ンプ(後述)71に接続されている。チューブ34を通
して下ケース30内のエアを吸引することにより、吸着
孔32に半田ボール14が真空吸着される。図2に示す
ように、吸着ヘッド2を半田ボール供給部11の上方位
置させ、そこで図示しない上下動手段により吸着ヘッド
2を下降させて下ケース30の下面を半田ボール14の
中まで下降させると、吸着孔32に半田ボール14が真
空吸着され、次いで吸着ヘッド2が上昇すると、半田ボ
ール14はピックアップされる。このとき、吹出部16
からガスを吹出し、また第1のモータ19を駆動してボ
ックス15が左右方向に揺動させれば、容器12内の半
田ボール14は流動化し、吸着孔32に真空吸着されや
すくなる。
【0016】なおボックス15を左右方向に揺動させれ
ば、半田ボール14が流動化するだけでなく、容器12
内の半田ボール14の上面は水平面を保ってすべての吸
着孔32に半田ボール14が真空吸着されやすくなると
ともに、1つの吸着孔32に2個以上の半田ボール14
が真空吸着されようとした場合には、余分な半田ボール
14はふり落とされ、したがって1つの吸着孔32には
1つの半田ボール14のみが真空吸着される。30aは
バイブレータであり、半田ボール14を吸着ヘッド2か
ら落すときに下ケース30を振動させる。
【0017】図3において、下ケース30と上ケース3
1の間には透明板35が配設されている。また上ケース
31の内部には集光素子36が設けられ、その上方には
光検出センサ37が設けられている。
【0018】図1において、半田ボール供給部11の側
部には第1のライン光源38が設けられている。吸着ヘ
ッド2が半田ボール供給部11に備えられた半田ボール
14を真空吸着して左方(矢印N1)へ移動する際、吸
着ヘッド2はこの第1のライン光源38の上方を通過す
る。図3はこのときの状態を示している。第1のライン
光源38は下ケース30の下面へ向かって光を照射す
る。ここで、吸着孔32に半田ボール14が真空吸着さ
れているならば、吸着孔32には光は通らないが、吸着
孔32が半田ボール14を真空吸着していなければ、図
中、実線矢印で示すように光はこの吸着孔32を通過
し、集光素子36に集光されて光検出センサ37に入射
する。光検出センサ37に光が入射すれば、吸着ヘッド
2は、半田ボール供給部11において、半田ボール14
のピックアップミスをしたものと判明する。すなわち、
吸着孔32の漏光の有無により、ピックアップミスの有
無を判定する。
【0019】図1において、基台1の隅部にはフラック
ス供給部40が設けられている。次に図1および図4を
参照して、フラックス供給部40の詳細な構造を説明す
る。41は底の浅い容器であり、フラックス42が貯溜
されている。容器41上にはフレーム43が架設されて
いる。フレーム43上には2個のシリンダ44が設置さ
れている。シリンダ44のロッド44aにはスキージ4
5a,45bが結合されている。したがってロッド44
aが上下動すると、スキージ45a,45bも上下動す
る。図1において、容器41の側部には送りねじ46が
設けられている。また図示しないが、フレーム43には
この送りねじ46に螺合するナットが結合されている。
したがって第2のモータ47が正逆駆動すると、送りね
じ46は正逆回転し、フレーム43は送りねじ46に沿
って左右方向に移動する。
【0020】図4は、一方のスキージ45aを上昇位置
に退避させ、他方のスキージ45bを下降させてその下
端部をフラックス42内に着水させた場合を示してい
る。この状態で、スキージ45bを図において左方へ摺
動させることにより、容器41に貯溜されたフラックス
42の上面を平滑する。またこれを反対に、一方のスキ
ージ45aを下降させてフラックス42に着水させ、他
方のスキージ45bを上昇させて退避させた状態で、ス
キージ45aを図において右方へ摺動させることによ
り、スキージ45aの下端部でフラックス42の上面を
平滑する。
【0021】図1において、半田ボール供給部11にお
いて半田ボール14をピックアップした吸着ヘッド2
は、矢印N1で示すように第1のライン光源38上を通
過する。そしてピックアップミスがなかったならば、そ
のまたフラックス供給部40へ移動し、容器41の上方
で停止する。そこで吸着ヘッド2は下降・上昇動作を行
って、半田ボール14の下面にフラックス42を付着さ
せる。図5(a)(b)はその様子を示している。吸着
ヘッド2が下降すると、下ケース30の吸着孔32に真
空吸着された半田ボール14はフラックス42に着水し
(図5(a))、次いで上昇することにより、半田ボー
ル14の下面にフラックス42が付着する(図5
(b))。
【0022】フラックス42は粘性の大きい流体であ
り、したがって半田ボール14の下面にフラックス42
を付着させると、容器41内のフラックス42の上面に
は凹部48ができ、フラックス42の液面は荒れる。フ
ラックス42の液面が図示するように荒れていると、次
回に吸着ヘッド2が下降・上昇させたときに、半田ボー
ル14の下面にフラックス42を適量付着させることは
できない。したがって半田ボール14にフラックス42
を付着させた後、吸着ヘッド2が図1において矢印N2
方向へ移動した後、上述したようにスキージ45a,4
5bにより荒れたフラックス42の液面を平滑する。
【0023】図1において、基台1の中央部には、基板
の位置決め部としてのコンベア50が設けられている。
51は基板であり、このコンベア50により右方へ搬送
される。吸着ヘッド2は、この基板51の上面に形成さ
れた電極52(図6)上に半田ボール14を搭載する。
フラックス供給部40とコンベア50の間には、除電手
段としてのイオナイザ55と第2のライン光源56が設
けられている。イオナイザ55は、その上方を通過する
吸着ヘッド2へ向かって、下方からイオンを吹き出し、
下ケース30や半田ボール14の帯電を中和する。この
中和の理由は以下のとおりである。すなわち、図6に示
すように、基板51の下面には、電子回路が形成された
チップ53が実装されている場合がある。この場合、半
田ボール14や下ケース30が帯電していると、半田ボ
ール14が基板51の電極52に着地した場合に、この
帯電の静電気によりチップ53が電撃を受け、チップ5
3の電子回路が破壊されるおそれがある。したがって半
田ボール14を基板51に搭載する前に、予めイオンを
吹き付けて帯電を中和しておく。
【0024】またフラックス42は粘性が大きいので、
図5に示すように半田ボール14にフラックス42を付
着させる場合、吸着孔32から半田ボール14が落下す
る場合がある。したがって第2のライン光源56は、図
3に示す第1のライン光源38と同様に、下方から光を
照射して、半田ボール14が落下した吸着孔32がない
かどうかを検出する。
【0025】図1において、57は廃棄ボックスであっ
て、基板51の側方に設置されている。またコンベア5
0と半田ボール供給部11の間には、発光素子58と受
光素子59が設けられている。図7に示すように、発光
素子58は下ケース30の下面に沿うように、受光素子
59に向かって光を照射する。ここで、下ケース30の
下面に半田ボール14が1個でも付着していると、この
光は遮られ、受光素子59は受光できない。これによ
り、下ケース30の下面に半田ボール14が付着してい
ないか否かを判定する。
【0026】図8は半田ボールの搭載装置の制御系のブ
ロック図である。60は装置全体を制御する主制御部で
ある。上記X軸モータ5、Y軸モータ10、Z軸モータ
74はモータ制御部61を介して主制御部60に接続さ
れている。Z軸モータ74は、吸着ヘッド2を上下動さ
せる上下動手段を駆動する。また光検出センサ37は検
出回路62を介して主制御部60に接続されている。ま
た第1のライン光源38と第2のライン光源56は、点
灯制御部63を介して主制御部60に接続されている。
また発光素子58は駆動制御部64を介して主制御部6
0に接続され、半田ボール検出センサである受光素子5
9は検出回路65を介して主制御部60に接続されてい
る。
【0027】またシリンダ44はシリンダ駆動部66を
介して主制御部60に接続され、第1のモータ19と第
2のモータ47はモータ駆動回路67を介して主制御部
60に接続されている。またバイブレータ30aはバイ
ブレータ駆動回路68を介して主制御部60に接続さ
れ、吸着ヘッド2はバルブ69およびバルブ駆動回路7
0を介して主制御部60に接続されている。またバルブ
69は真空ポンプ71に接続されている。またコンベア
50はコンベア駆動回路72を介して主制御部60に接
続されている。また73はブザーやランプのような報知
部であって、主制御部60に接続されており、主制御部
60が何らかの異常を検出したときは、オペレータにそ
の旨報知する。
【0028】この半田ボールの搭載装置は上記のように
構成されており、次に図9のフローチャートを参照し
て、全体の動作を説明する。図1において、X軸モータ
5とY軸モータ10が駆動することにより、図2に示す
ように吸着ヘッド2は半田ボール供給部11の上方へ移
動する。そこで吸着ヘッド2は上下動手段によって下降
・上昇し、容器12に貯溜された半田ボール14を吸着
孔32に真空吸着してピックアップする(ステップ
1)。このとき、吹出部16からガスを吹出し、また第
1のモータ19を駆動してボックス15を往復動させる
ことにより、容器12内の半田ボール14を吸着ヘッド
2が真空吸着しやすいように流動化させている。
【0029】次に図1において、吸着ヘッド2は矢印N
1で示すようにフラックス供給部40へ向かって移動す
るが、その途中において、吸着ヘッド2は第1のライン
光源38の上方を通過する。このとき、図3に示すよう
に第1のライン光源38から吸着ヘッド2へ向かって光
が照射されており、光検出センサ37に光が入射するか
否かにより、ピックアップミスの有無を検出する(ステ
ップ2,3)。ここで、光検出センサ37が光を検出し
たならば、すべての吸着孔32に半田ボール14が真空
吸着されておらず、ピックアップミス有と判定される。
この場合、吸着ヘッド2は半田ボール供給部11へ戻り
(図1の矢印N1’参照)、そこで再度下降・上昇動作
を行って半田ボール14を真空吸着した後、矢印N1で
示すように再びフラックス供給部40へ向かって移動す
る。そして、その途中で、第1のライン光源38を通過
する際に、再びピックアップミスの有無を検出する。以
上の動作を例えば3回繰り返してもピックアップミスが
解消されなかった場合は、装置に何らかの故障が発生し
ているものと考えられるので、報知部73によりオペレ
ータにその旨報知する(ステップ4,5)。
【0030】さて、ステップ3において、ピックアップ
ミスが検出されなかった場合には、図1において吸着ヘ
ッド2はフラックス供給部40の上方へ移動し、そこで
図4および図5を参照しながら説明したように、吸着ヘ
ッド2を下降・上昇させて、半田ボール14の下面にフ
ラックス42を付着させる(ステップ6)。次いで吸着
ヘッド2は、矢印N2で示すように基板51の上方へ移
動するが、その途中でイオナイザ55からイオンが吹付
けられて、半田ボール14や下ケース30は除電され
る。次いで吸着ヘッド2は第2のライン光源56の上方
を通過するが、その際、図3に示した場合と同様にすべ
ての吸着孔32に半田ボール14が真空吸着されている
かどうかを検出する(ステップ7,8)。これは、上述
したようにステップ6において、吸着ヘッド2を下降・
上昇させて、下ケース30の下面に真空吸着された半田
ボール14にフラックス42を付着させる際に、容器4
1に貯溜されたフラックス42の粘性のために、半田ボ
ール14が吸着孔32から落下するおそれがあるからで
ある。
【0031】ステップ8において、半田ボール14が吸
着孔32から落下していることが検出されたならば、図
1において破線矢印N3で示すように吸着ヘッド2を廃
棄ボックス57の上方へ移動させ、そこで半田ボール1
4の真空吸着状態を解除することにより、下ケース30
の吸着孔32に真空吸着させたすべての半田ボール14
を廃棄ボックス57内に落下させて回収する(ステップ
9)。そしてすべての半田ボール14を廃棄したこの吸
着ヘッド2は、半田ボール供給部11の上方へ移動し、
ステップ1からの動作を再開する。なおステップ8にお
いて、3回連続して半田ボール14の落下が検出された
場合は、装置に何らかの故障があるものと考えられるの
で、報知部73によりオペレータにその旨報知する(ス
テップ10,11)。
【0032】さてステップ8において、半田ボール14
の落下が検出されなかったならば、図1において吸着ヘ
ッド2は基板51の上方へ移動し(矢印N4)、そこで
図6を参照して説明したように、吸着ヘッド2は下降し
て半田ボール14を基板51の電極52上に着地させ、
そこで真空吸着状態を解除して、吸着ヘッド2を上昇さ
せれば、半田ボール14は電極52上に搭載される(ス
テップ12)。
【0033】以上のようにして、半田ボール14を基板
51に搭載したならば、吸着ヘッド2は半田ボール供給
部11へ向かって移動する(図1の矢印N5,N6参
照)。その途中で、図7を参照して説明したように、半
田ボール14が下ケース30の下面に付着していないか
どうかを発光素子58を受光素子59を用いて検出する
(ステップ13,14)。ここで、半田ボール14が検
出されたならば、ステップ12においてすべての半田ボ
ール14は基板51に搭載されておらず、搭載ミスがあ
ったものと判定される。この半田ボール14にはフラッ
クス42が付着しているので再使用はできない。そこで
この場合には、吸着ヘッド2は廃棄ボックス57の上方
へ移動し、そこで下ケース30内にエアを送って吸着孔
32からエアを吹き出すことにより、吸着孔32に付着
している半田ボール14を廃棄ボックス57内に落下さ
せるとともに、報知部73によりオペレータにその旨報
知する(ステップ15,16)。
【0034】ステップ14において、搭載ミス無しの場
合には、吸着ヘッド2は半田ボール供給部11の上方へ
戻り、ステップ1からの上記諸動作を繰り返す。なお、
ステプ14で搭載ミスが検出された場合、基板51の何
れかの電極52には半田ボール14が搭載されなかった
ことになる。したがってこの基板51は不良品であるか
ら、ラインから除去される。以上のようにこの半田ボー
ルの搭載装置によれば、基板51の電極52に次々に半
田ボール14を搭載することができる。
【0035】次に、本発明の第二実施例を説明する。図
10は、本発明の第二実施例の半田ボールの搭載装置の
半田ボールの搭載ミスを検出中の要部側面図である。吸
着ヘッド2の上ケース31の側部にはブラケット80が
装着されている。このブラケット80には、カメラ81
と光源82が装着されている。したがって吸着ヘッド2
を基板51の上方で下降・上昇させて半田ボール14を
基板51の電極52に搭載した後、カメラ80をX方向
やY方向に水平移動させて基板51の上面を観察し、す
べての電極52上に半田ボール14が存在するか否かを
検出する。この場合、光源82から半田ボール14に光
を照射してカメラ81で観察すると、半田ボール14の
上面は光を鏡面反射してカメラ81に明るく観察できる
ので、半田ボール14の有無を簡単に判定できる。なお
上記実施例では、ワークとして基板51を例にとって説
明したが、ワークとしてはチップ等の電子部品でもよい
ものである。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、半
田ボール供給部に備えられた半田ボールを基板などのワ
ークの電極に多数個一括して搭載する迄の作業を、一連
の連続した作業として能率よく行うことができる。また
各工程においてミスが発生した場合には、このミスを速
やかに検出するとともに、このミスをリカバリーし、半
田ボールの搭載作業を支障なく続行することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例の半田ボールの搭載装置の
全体平面図
【図2】本発明の第一実施例の半田ボールの搭載装置の
半田ボール供給部の断面図
【図3】本発明の第一実施例の半田ボールの搭載装置の
吸着ヘッドの断面図
【図4】本発明の第一実施例の半田ボールの搭載装置の
フラックス供給部の断面図
【図5】本発明の第一実施例の半田ボールの搭載装置の
半田ボールにフラックスを塗布中の要部拡大断面図
【図6】本発明の第一実施例の半田ボールの搭載装置の
半田ボールを基板の電極に搭載中の要部拡大断面図
【図7】本発明の第一実施例の半田ボールの搭載装置の
半田ボールの搭載ミスを検出中の要部側面図
【図8】本発明の第一実施例の半田ボールの搭載装置の
制御系のブロック図
【図9】本発明の第一実施例の半田ボールの搭載装置の
半田ボールの搭載作業の動作のフローチャート
【図10】本発明の第二実施例の半田ボールの搭載装置
の半田ボールの搭載ミスを検出中の要部側面図
【符号の説明】
2 吸着ヘッド 3,9 送りねじ 4 ナット 5 X軸モータ 10 Y軸モータ 11 半田ボール供給部 14 半田ボール 30 下ケース 32 吸着孔 36 集光素子 37 光検出センサ 38 第1のライン光源 40 フラックス供給部 41 容器 42 フラックス 50 コンベア(基板の位置決め部) 51 基板(ワーク) 56 第2のライン光源 57 廃棄ボックス(廃棄部) 58 発光素子 59 受光素子 81 カメラ 82 光源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−76940(JP,A) 特開 平4−279808(JP,A) 特開 平4−113259(JP,A) 特開 平5−5708(JP,A) 特開 昭60−224296(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H05K 3/34 B23K 3/06

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数個の半田ボールをワークの電極に一括
    して搭載する半田ボールの搭載装置であって、 下面に半田ボールを真空吸着するための複数の吸着孔を
    備えた吸着ヘッドと、前記吸着孔から前記吸着ヘッド内
    へ侵入する光を検出する光検出手段と、前記吸着ヘッド
    に半田ボールを供給する半田ボール供給部と、フラック
    スを供給するフラックス供給部と、ワークを位置決めす
    るワーク位置決め部と、前記吸着ヘッドの吸着孔に真空
    吸着されてフラックスが付着した半田ボールを廃棄する
    廃棄部と、前記吸着ヘッドを、前記半田ボール供給部、
    前記フラックス供給部、前記ワーク位置決め部、前記廃
    棄部へ移動させる吸着ヘッド移動手段と、前記吸着ヘッ
    ドが前記半田ボール供給部から前記フラックス供給部へ
    向かう過程でこの吸着ヘッドの下面へ光を照射する第1
    の光照射手段と、前記吸着ヘッドが前記フラックス供給
    部から前記ワーク位置決め部へ向かう過程で、この吸着
    ヘッドの下面へ光を照射する第2の光照射手段と、半田
    ボールのワークへの搭載ミスを検出する搭載ミス検出手
    段とを備えたことを特徴とする半田ボールの搭載装置。
  2. 【請求項2】前記第1の光照射手段は、前記半田ボール
    供給部と、前記フラックス供給部の間に配置され、前記
    第2の光照射手段は前記フラックス供給部と前記ワーク
    位置決め部の間に配置されていることを特徴とする請求
    項1記載の半田ボールの搭載装置。
  3. 【請求項3】前記第1及び第2の光照射手段は、前記吸
    着ヘッドの移動方向と交差する方向を長手方向とするラ
    イン状の発光部を備えていることを特徴とする請求項1
    記載の半田ボールの搭載装置。
  4. 【請求項4】前記搭載ミス検出手段は、前記ワークに搭
    載されずに前記吸着ヘッドに残存している半田ボールを
    検出することを特徴とする請求項1記載の半田ボールの
    搭載装置。
  5. 【請求項5】前記搭載ミス検出手段は、前記吸着ヘッド
    の下面に沿って光を照射する発光部とこの光を受光する
    受光部を備えていることを特徴とする請求項4記載の半
    田ボールの搭載装置。
  6. 【請求項6】前記搭載ミス検出手段は、前記ワーク位置
    決め部と、前記半田ボール供給部の間に配置されている
    ことを特徴とする請求項4記載の半田ボールの搭載装
    置。
  7. 【請求項7】前記搭載ミス検出手段は、前記ワークに搭
    載された半田ボールの有無を検出することを特徴とする
    請求項1記載の半田ボールの搭載装置。
  8. 【請求項8】前記搭載ミス検出手段は、カメラであるこ
    とを特徴とする請求項7記載の半田ボールの搭載装置。
  9. 【請求項9】吸着ヘッドの下面に真空吸着された複数個
    の半田ボールの下部にフラックスを塗布した後、この半
    田ボールをワークの電極に一括して搭載する半田ボール
    の搭載方法であって、 吸着ヘッドの下面に複数形成された吸着孔に半田ボール
    を真空吸着してピックアップする第1の工程と、 前記吸着ヘッドのすべての前記吸着孔に半田ボールが真
    空吸着してピックアップされたか否かを検出する第2の
    工程と、 前記吸着ヘッドの下面に真空吸着された半田ボールの下
    部にフラックスを塗布する第3の工程と、 前記フラックスを塗布する工程で、前記吸着ヘッドから
    落下した半田ボールの有無を検出する第4の工程と、 前記吸着ヘッドの下面に真空吸着された半田ボールをワ
    ークに搭載する第5の工程と、 すべての半田ボールが前記ワークに搭載されたか否かの
    搭載ミスを検出する第6の工程と、 を含むことを特徴とする半田ボールの搭載方法。
  10. 【請求項10】前記第2の工程において、半田ボールの
    ピックアップミスが検出された場合は、再度前記第1の
    工程を行うことを特徴とする請求項9記載の半田ボール
    の搭載方法。
  11. 【請求項11】前記第4の工程において、半田ボールの
    落下が検出された場合は、吸着ヘッドを廃棄部へ移動さ
    せて、吸着ヘッドに真空吸着されている半田ボールを廃
    棄部へ廃棄することを特徴とする請求項9記載の半田ボ
    ールの搭載方法。
  12. 【請求項12】前記第6の工程において、半田ボールの
    搭載ミスが検出された場合は、前記吸着ヘッドを廃棄部
    へ移動させて、ワークに搭載されずに前記吸着ヘッドに
    残存している半田を、前記廃棄部へ廃棄することを特徴
    とする請求項9記載の半田ボールの搭載方法。
JP06292937A 1994-11-28 1994-11-28 半田ボールの搭載装置および搭載方法 Expired - Fee Related JP3079921B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06292937A JP3079921B2 (ja) 1994-11-28 1994-11-28 半田ボールの搭載装置および搭載方法
KR1019950043880A KR0178424B1 (ko) 1994-11-28 1995-11-27 전도금속볼 부착장치 및 방법과 범프형성방법
US08/562,959 US5601229A (en) 1994-11-28 1995-11-27 Conductive metal ball attaching apparatus and method, and bump forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06292937A JP3079921B2 (ja) 1994-11-28 1994-11-28 半田ボールの搭載装置および搭載方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08153960A JPH08153960A (ja) 1996-06-11
JP3079921B2 true JP3079921B2 (ja) 2000-08-21

Family

ID=17788350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06292937A Expired - Fee Related JP3079921B2 (ja) 1994-11-28 1994-11-28 半田ボールの搭載装置および搭載方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5601229A (ja)
JP (1) JP3079921B2 (ja)
KR (1) KR0178424B1 (ja)

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3271461B2 (ja) * 1995-02-07 2002-04-02 松下電器産業株式会社 半田ボールの搭載装置および搭載方法
JP4029362B2 (ja) * 1995-06-30 2008-01-09 澁谷工業株式会社 吸着ヘッドの吸着漏れ検知装置
JP3120714B2 (ja) * 1995-10-31 2000-12-25 松下電器産業株式会社 導電性ボールの搭載装置
US5753904A (en) * 1995-12-29 1998-05-19 Motorola, Inc. Tool for detecting missing balls using a photodetector
JP3147765B2 (ja) * 1996-02-19 2001-03-19 松下電器産業株式会社 導電性ボールの搭載装置および搭載方法
KR100268632B1 (ko) 1996-03-08 2000-10-16 야마구치 다케시 범프형성방법 및 장치
KR100262844B1 (ko) * 1996-04-01 2000-09-01 모리시타 요이찌 도전성 보올의 탑재장치 및 방법
US5868304A (en) * 1996-07-02 1999-02-09 International Business Machines Corporation Socketable bump grid array shaped-solder on copper spheres
JP3246342B2 (ja) * 1996-08-06 2002-01-15 松下電器産業株式会社 導電性ボールの搭載装置および搭載方法
DE69738324T2 (de) * 1996-08-27 2008-10-09 Nippon Steel Corp. Herstellungsverfahren einer halbleiteranordnung mit niedrig schmelzendem metallhöckern
JP3812020B2 (ja) * 1996-11-27 2006-08-23 松下電器産業株式会社 電子部品観察装置及び電子部品観察方法
JP3065549B2 (ja) * 1997-01-09 2000-07-17 富士通株式会社 半導体チップ部品の実装方法
US6412685B2 (en) * 1997-01-28 2002-07-02 Galahad, Co. Method and apparatus for release and optional inspection for conductive preforms placement apparatus
US6230963B1 (en) * 1997-01-28 2001-05-15 Eric L. Hertz Method and apparatus using colored foils for placing conductive preforms
US6202918B1 (en) 1997-01-28 2001-03-20 Eric Hertz Method and apparatus for placing conductive preforms
US6427903B1 (en) 1997-02-06 2002-08-06 Speedline Technologies, Inc. Solder ball placement apparatus
US6641030B1 (en) * 1997-02-06 2003-11-04 Speedline Technologies, Inc. Method and apparatus for placing solder balls on a substrate
US6056190A (en) * 1997-02-06 2000-05-02 Speedline Technologies, Inc. Solder ball placement apparatus
US6119927A (en) * 1997-02-18 2000-09-19 Edm Supplies, Inc. Method and apparatus for placing and attaching solder balls to substrates
TW394716B (en) * 1997-02-18 2000-06-21 Edm Supplies Inc Method and apparatus for placing and attaching solder balls to substrates
JP3301347B2 (ja) * 1997-04-22 2002-07-15 松下電器産業株式会社 導電性ボールの搭載装置および搭載方法
JP2850901B2 (ja) * 1997-06-02 1999-01-27 日本電気株式会社 ボール配列治具及びその製造方法
JP2933065B2 (ja) * 1997-06-18 1999-08-09 日本電気株式会社 微小金属ボールの配列方法
US6003753A (en) * 1997-07-14 1999-12-21 Motorola, Inc. Air-blow solder ball loading system for micro ball grid arrays
US6107181A (en) * 1997-09-08 2000-08-22 Fujitsu Limited Method of forming bumps and template used for forming bumps
KR100406449B1 (ko) * 1997-12-30 2004-01-24 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체패키지 제조용 볼범핑시스템의 플럭스돗팅장치
KR100406450B1 (ko) * 1997-12-30 2004-01-24 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체패키지 제조용 볼범핑시스템의 피커블럭
JP4171847B2 (ja) * 1998-01-30 2008-10-29 澁谷工業株式会社 半田ボールマウント装置
US6196439B1 (en) * 1998-05-29 2001-03-06 International Business Machines Corporation Method and apparatus for μBGA removal and reattach
JP3076305B2 (ja) * 1998-06-23 2000-08-14 九州日本電気株式会社 半田ボール搭載装置およびその方法
JP4068304B2 (ja) * 1998-08-25 2008-03-26 ピーエーシー ティーイーシーエイチ − パッケージング テクノロジーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 半田材料製形状部品の配置、再溶融方法およびその装置
US6595408B1 (en) * 1998-10-07 2003-07-22 Micron Technology, Inc. Method of attaching solder balls to BGA package utilizing a tool to pick and dip the solder ball in flux prior to placement
US6325272B1 (en) * 1998-10-09 2001-12-04 Robotic Vision Systems, Inc. Apparatus and method for filling a ball grid array
JP3932501B2 (ja) * 1998-12-01 2007-06-20 澁谷工業株式会社 ボールマウント装置
CA2359901A1 (en) * 1999-02-16 2000-08-24 Pe Corporation (Ny) Bead dispensing system
JP3654135B2 (ja) 1999-06-14 2005-06-02 セイコーエプソン株式会社 導電部材の吸着器、搭載装置、吸着方法及び搭載方法並びに半導体装置の製造方法
JP4598240B2 (ja) 1999-06-24 2010-12-15 アスリートFa株式会社 ボール搭載装置及びボール搭載方法
KR100446262B1 (ko) * 1999-07-02 2004-09-01 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 전하발생 반도체 기판용 범프 형성장치, 전하발생 반도체기판의 제전방법, 전하발생 반도체 기판용 제전장치, 및 전하발생 반도체 기판
JP4143788B2 (ja) 1999-08-04 2008-09-03 澁谷工業株式会社 ボールマウント装置及びマウント方法
US6227437B1 (en) 1999-08-24 2001-05-08 Kulicke & Soffa Industries Inc. Solder ball delivery and reflow apparatus and method of using the same
US6386433B1 (en) 1999-08-24 2002-05-14 Kulicke & Soffa Investments, Inc. Solder ball delivery and reflow apparatus and method
US6578755B1 (en) * 2000-09-22 2003-06-17 Flip Chip Technologies, L.L.C. Polymer collar for solder bumps
JP4744689B2 (ja) * 2000-12-11 2011-08-10 パナソニック株式会社 粘性流体転写装置及び電子部品実装装置
KR20020047744A (ko) * 2000-12-14 2002-06-22 마이클 디. 오브라이언 반도체 패키지 제조를 위한 솔더볼 범핑방법
JP5051944B2 (ja) * 2001-03-16 2012-10-17 日東電工株式会社 エアフィルタ用濾材およびその製造方法
US6607118B2 (en) 2001-04-30 2003-08-19 Asm Assembly Automation Limited Apparatus and method for ball release
IL165222A0 (en) * 2002-05-31 2005-12-18 Vidacare Corp Apparatus and method to access the bone marrow
KR20070050007A (ko) * 2004-06-18 2007-05-14 인테그레이티드 디바이스 테크놀로지, 인코포레이티드 솔더 볼 테스팅을 구비한 자동화된 볼 마운팅 방법 및시스템
US7392924B2 (en) * 2004-06-18 2008-07-01 Integrated Device Technology, Inc. Automated ball mounting process and system with solder ball testing
JP4816194B2 (ja) * 2006-03-29 2011-11-16 パナソニック株式会社 電子部品実装システムおよび電子部品搭載装置ならびに電子部品実装方法
US20070258862A1 (en) * 2006-05-02 2007-11-08 Applera Corporation Variable volume dispenser and method
WO2011031523A2 (en) * 2009-08-27 2011-03-17 Abb Research Ltd. Robotic picking of parts from a parts holding bin
TWI490160B (zh) * 2011-08-19 2015-07-01 Univ Nat Changhua Education 以液體介質輔助組裝微型元件的方法
US10722965B2 (en) 2013-06-26 2020-07-28 Senju Metal Industry Co., Ltd. Solder ball supplying method, solder ball supplying device, and solder bump forming method
JP6467425B2 (ja) * 2014-08-01 2019-02-13 株式会社Fuji ディップフラックスユニットおよびスキージ位置補正方法
DE102017118983B4 (de) 2017-04-23 2019-10-02 Franka Emika Gmbh Roboter und Verfahren zur Steuerung eines Roboters
KR20220014399A (ko) * 2020-07-24 2022-02-07 삼성전자주식회사 볼 점핑 장치 및 이를 이용한 볼 흡착 방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5088639A (en) * 1991-01-25 1992-02-18 Motorola, Inc. Soldering process
GB2269335A (en) * 1992-08-04 1994-02-09 Ibm Solder particle deposition
US5284287A (en) * 1992-08-31 1994-02-08 Motorola, Inc. Method for attaching conductive balls to a substrate
KR100343520B1 (ko) * 1993-05-31 2002-11-23 시티즌 도케이 가부시키가이샤 땜납볼공급장치
US5540377A (en) * 1994-07-15 1996-07-30 Ito; Carl T. Solder ball placement machine

Also Published As

Publication number Publication date
KR960019632A (ko) 1996-06-17
KR0178424B1 (ko) 1999-04-15
JPH08153960A (ja) 1996-06-11
US5601229A (en) 1997-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3079921B2 (ja) 半田ボールの搭載装置および搭載方法
KR100231750B1 (ko) 납땜볼을 기판의 전극 또는 전자소자에 탑재하는 방법 및 장치
JP3147765B2 (ja) 導電性ボールの搭載装置および搭載方法
JPH06152195A (ja) 実装機の部品吸着状態検出装置
JP3242492B2 (ja) 実装機の部品認識装置
JP3211613B2 (ja) 半田ボールの移載方法
JP2009004714A (ja) 部品実装装置
JP2805854B2 (ja) 電子部品実装方法
JP2002110724A (ja) 半田ボール供給装置および半田ボール供給方法
JP3376875B2 (ja) 導電性ボールの移載装置および移載方法
JP3146932B2 (ja) バンプ付電子部品の製造方法
JP4992881B2 (ja) 電子部品実装装置
JP2018101726A (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP4046076B2 (ja) 電子部品搭載装置
JP2001148563A (ja) バンプ付電子部品の製造装置
JP3134714B2 (ja) バンプ付電子部品の製造装置および製造方法
JP3067632B2 (ja) 導電性ボールの搭載装置および搭載方法
JP2000174158A (ja) ボールマウント装置
JPH03289197A (ja) 電子部品実装装置
JP2005251979A (ja) 電子部品回収装置および電子部品装着装置、並びに、電子部品の回収方法
JPH10313198A (ja) 電子部品自動装着装置
JP3525856B2 (ja) 導電性ボールの搭載装置および搭載方法
JP2008109001A (ja) 電子部品装着装置及び電子部品装着方法
JP3341632B2 (ja) 導電性ボールの搭載装置
JP3185779B2 (ja) 導電性ボールの搭載方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080623

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees