JP3065176B2 - エンジンの空燃比制御装置 - Google Patents

エンジンの空燃比制御装置

Info

Publication number
JP3065176B2
JP3065176B2 JP4180956A JP18095692A JP3065176B2 JP 3065176 B2 JP3065176 B2 JP 3065176B2 JP 4180956 A JP4180956 A JP 4180956A JP 18095692 A JP18095692 A JP 18095692A JP 3065176 B2 JP3065176 B2 JP 3065176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
learning
engine
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4180956A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0626386A (ja
Inventor
和成 佐々木
山本  茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP4180956A priority Critical patent/JP3065176B2/ja
Publication of JPH0626386A publication Critical patent/JPH0626386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3065176B2 publication Critical patent/JP3065176B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、空燃比学習制御手段を
備えたエンジンの空燃比制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、燃料噴射式エンジンにおいて
は、空燃比を目標値(目標空燃比)に保持するために、基
本的には、エアフローセンサによって検出される吸入空
気量に対応する所定の基本噴射パルス幅で、燃料噴射弁
から燃料が噴射されるようになっている。しかしなが
ら、燃料噴射弁の噴射量コントロールの精度には限界が
あり、また燃料噴射弁から噴射された燃料の一部は吸気
通路壁に付着するなどしてすぐには燃焼室に入らない。
このため、単に吸入空気量に対応する噴射パルス幅で燃
料を噴射するだけでは、空燃比を目標空燃比に保持する
ことはむずかしい。そこで、通常、燃料噴射式エンジン
では、O2センサを用いて排気ガス中のO2濃度を検出
し、該O2濃度から空燃比を求め、この空燃比の目標空
燃比に対する偏差(空燃比偏差)に応じた、該空燃比偏差
をなくす方向に作用するフィードバック補正値を求め、
該フィードバック補正値で上記基本噴射パルス幅を補正
するといった空燃比制御、いわゆる空燃比フィードバッ
ク制御を行うようにしている。
【0003】しかしながら、かかる空燃比偏差に基づく
普通の空燃比フィードバック制御では、実質的にフィー
ドバック補正値が空燃比偏差のみによって決定されるの
で、制御特性が固定的となる。これに対して、エンジン
の運転状態ないしは運転領域は時々刻々変化するので、
かかる普通の空燃比フィードバック制御では、運転状態
に応じた適切な空燃比制御を行うことができない。そこ
で、エンジンの所定の運転領域毎に空燃比偏差ないしは
フィードバック補正値の履歴を学習して学習補正値を求
め、該学習補正値でさらに噴射パルス幅を補正するとい
った空燃比制御、いわゆる空燃比学習制御を行う空燃比
学習制御手段を備えたエンジンの空燃比制御装置が提案
されている。
【0004】ところで、自動車においては、燃料タンク
内のエアを直接大気中に放出すると大気汚染を招くとと
もに燃料の損失となる。そこで、自動車には、一般に、
燃料タンク内のエアを吸気系に案内するエア案内通路
と、エア案内通路内のエア中の燃料ベーパを吸着するキ
ャニスタとが設けられる。そして、キャニスタ内に吸着
された燃料を適宜吸着剤から脱着させるために、キャニ
スタ内に大気中のエアをパージ(キャニスタパージ)する
キャニスタパージ手段が設けられるが、かかるキャニス
タパージが行われる際には、キャニスタ内の燃料が吸気
系に導入される。
【0005】そして、このようなキャニスタパージ手段
が設けられた自動車のエンジンにおいて、前記のような
空燃比学習制御が行われると、キャニスタパージ時には
キャニスタから吸気系に予測不可能な燃料が供給され、
これによって誤学習が生じ、空燃比学習制御の精度が低
下するといった問題がある。このため、キャニスタパー
ジ手段と空燃比学習制御手段とが設けられた自動車で
は、一般に、キャニスタパージ時には学習が停止される
ようになっている(例えば、特開昭62−20262号
公報参照)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】キャニスタパージ手段
を備えた自動車では、エンジン始動時ないし冷間時にお
いては、普通、エンジン温度(水温)が所定のパージ作動
温度に達した時点からキャニスタパージが実行されるよ
うになっているが、近年、燃料タンク内の圧力をできる
だけ低くするため、パージ作動温度がより低く設定され
る傾向がある。また、近年、空燃比学習制御の精度をさ
らに高めるため、学習領域を細分化した空燃比学習制御
手段、例えばエンジンの冷間時と暖機時とでは学習領域
を異にした空燃比学習制御手段が提案されている。しか
しながら、このように学習領域を細分化すると、パージ
作動温度が低く設定される関係上、冷間時においてエン
ジン温度が非常に短時間でパージ作動温度に達してしま
い、この時点から学習が停止されてしまう。このため、
冷間時においては十分な学習頻度が得られず、空燃比学
習制御の精度が低下するといった問題がある。
【0007】本発明は上記従来の問題点を解決するため
になされたものであって、エンジン冷間時のパージ作動
温度を低く設定した場合でも、冷間時における空燃比学
習制御の精度を十分に高めることができるエンジンの空
燃比制御装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達するた
め、図1に示すように、第1の発明は、燃料タンクA内
のエアをキャニスタを介して吸気系Bにパージするキャ
ニスタパージ手段Cと、空燃比センサDによって検出さ
れる空燃比の目標空燃比に対する偏差に基づいて該偏差
をなくすように燃料供給量を制御する空燃比制御手段E
と、上記偏差の実績を学習し該学習結果に基づいて空燃
比制御手段Eの制御特性を順次更新する空燃比学習制御
手段Fと、キャニスタパージ手段Cによってパージが実
行されているときには空燃比学習制御手段Fに対して学
習を禁止する学習禁止手段Gとが設けられたエンジンの
空燃比制御装置において、エンジン温度を検出するエン
ジン温度検出手段Hと、該エンジン温度検出手段Hによ
って検出されるエンジン温度が所定の解除上限温度以下
のときには、キャニスタパージ手段Cによってパージが
実行されているときでも、学習禁止手段Gによる学習禁
止を解除する学習禁止解除手段Iとが設けられているこ
とを特徴とするエンジンの空燃比制御装置を提供する。
【0009】また、第2の発明は、第1の発明にかかる
エンジンの空燃比制御装置において、学習禁止解除手段
Iが、エンジン始動時にエンジン温度検出手段Hによっ
て検出されるエンジン温度が低いときほど、上記解除上
限温度を高温側に設定するようになっていることを特徴
とするエンジンの空燃比制御装置を提供する。
【0010】さらに、第3の発明は、第1の発明にかか
るエンジンの空燃比制御装置において、キャニスタの燃
料吸着量を検出する吸着量検出手段Jが設けられる一
方、学習禁止解除手段Iが、吸着量検出手段Jによって
検出される燃料吸着量が多いときにはエンジン温度検出
手段Hによって検出されるエンジン温度が上記禁止解除
温度以下のときでも、学習禁止の解除を行わないように
なっていることを特徴とするエンジンの空燃比制御装置
を提供する。
【0011】第4の発明は、第1〜第3の発明のいずれ
か1つにかかるエンジンの空燃比制御装置において、学
習禁止解除手段Iが、冷間時においてはパージ開始後の
経過時間でもって解除上限温度を設定するようになって
いることを特徴とするエンジンの空燃比制御装置を提供
する。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を具体的に説明する。 <第1実施例>図2及び図3に示すように、2つのバン
クを備えたV型エンジンVEの各気筒においては、夫
々、吸気弁1が開かれたときに、吸気ポート2を介して
独立吸気通路3から燃焼室4内に混合気を吸入し、この
混合気をピストン5で圧縮して点火プラグ(図示せず)で
着火・燃焼させ、排気弁6が開かれたときに、燃焼ガス
(排気ガス)を排気ポート7を介して独立排気通路8に排
出するようになっている。そして、吸気ポート2近傍に
おいて各独立吸気通路3には、夫々、吸入エア中に燃料
を噴射する燃料噴射弁9が設けられている。この燃料噴
射弁9からの燃料噴射量は、後で説明するように、コン
トロールユニット30によって制御されるようになって
いる。また、エンジンVEには、冷却水温度(エンジン
温度)を検出する水温センサ10が設けられている。な
お、水温センサ10は請求項1〜3に記載された「エン
ジン温度検出手段」に相当する。
【0013】エンジンVE(燃焼室4)にエアを供給する
ための吸気装置AFには共通吸気通路11が設けられ、
この共通吸気通路11には、上流側から順に、吸入エア
中のダストを除去するエアクリーナ12と、吸入空気量
を検出するエアフローメータ13と、アクセルペダル
(図示せず)の踏み込み量に対応して開閉されるスロット
ル弁14とが設けられている。なお、スロットル弁14
をバイパスして吸入エアを通すバイパス吸気通路15が
設けられ、このバイパス吸気通路15にはバイパスエア
量を制御するバイパスエアバルブ16が介設されてい
る。
【0014】共通吸気通路11の下流端は各バンク用の
2つのサージタンク18に接続され、これらのサージタ
ンク18に、夫々、各気筒の独立吸気通路3の上流端が
接続されている。そして、両サージタンク18には、両
サージタンク18の下流端を互いに連通する連通路19
が付設されている。また、両サージタンク18の上流端
付近には、夫々、これらを開閉するサージタンク開閉弁
21が設けられ、両サージタンク開閉弁21は、負圧供
給通路23から供給される負圧によって作動するダイヤ
フラム式のアクチュエータ22によって開閉されるよう
になっている。アクチュエータ22への負圧の給排はソ
レノイド弁24によって制御されるようになっている。
なお、負圧供給通路23には、負圧を蓄えるための負圧
タンク28が介設されている。ここで、各サージタンク
18には、夫々、サージタンク開閉弁21をバイパスす
るバイパス通路20,20が付設されている。
【0015】また、連通路19を開閉する連通路開閉弁
25が設けられ、この連通路開閉弁25は、負圧供給通
路23から供給される負圧によって作動するダイヤフラ
ム式のアクチュエータ26によって開閉されるようにな
っている。なお、このアクチュエータ26への負圧の給
排はソレノイド弁27によって制御されるようになって
いる。そして、両サージタンク開閉弁21及び連通路開
閉弁25の開閉状態を、エンジン回転数に応じて好まし
く切り替えることによって、吸気系の共鳴通路長を変
え、広い回転領域にわたって共鳴効果によりエンジン出
力を高めるようになっている。
【0016】各独立排気通路8は、夫々下流端で1つの
共通排気通路31に集合され、この共通排気通路31に
は三元触媒を用いた触媒コンバータ32が介設されてい
る。そして、各独立排気通路8には、夫々、排気ガス中
のO2濃度を検出するO2センサ33が臨設されている。
2センサ33で検出されたO2濃度から、後で説明する
コントロールユニット30によって空燃比が演算され
る。なお、O2センサ33は、請求項1に記載された「空
燃比センサ」に相当する。
【0017】また、独立排気通路8内の排気ガスの一部
をEGRガスとして共通吸気通路11に還流させるEG
R通路34が設けられ、このEGR通路34には、EG
Rガス量を制御するEGRコントロールバルブ35が介
設されている。ここで、EGRコントロールバルブ35
に対してデューティソレノイドバルブ36が設けられ、
このデューティソレノイドバルブ36は、EGRコント
ロールバルブ35に、負圧供給通路23内の負圧を供給
するか、それとも大気圧供給通路37内の大気圧を供給
するかを切り替え、これによってEGRガス量を制御す
るようになっている。
【0018】エンジンVE(燃料噴射弁9)に燃料を供給
するために燃料供給装置GFが設けられている。そし
て、この燃料供給装置GFでは、燃料タンク41内の燃
料(ガソリン)が、燃料ポンプ42から吐出された後イン
タンクフィルタ43でろ過され、この後燃料供給通路4
4を通して各燃料噴射弁9に供給されるようになってい
る。ここで、燃料噴射弁9への燃料供給圧はプレッシャ
レギュレータバルブ45によって好ましく制御されるよ
うになっている。燃料噴射弁9で噴射されなかった余剰
の燃料は、燃料戻り通路46を通して燃料タンク41に
戻されるようになっている。なお、燃料戻り通路46に
は燃料フィルタ47が介設され、また燃料タンク41に
はフィラーキャップ57が取り付けられている。
【0019】燃料供給装置GFには、燃料タンク41内
のエアを、直接大気中に放出させずに吸気系(共通吸気
通路11)に案内する燃料タンク内エア処理手段が設け
られているが、以下これについて説明する。燃料タンク
41の上面にはフロートバルブ51(ロールオーバーバ
ルブ)が設けられ、このフロートバルブ51に、燃料タ
ンク41内のエアを、スロットル弁14より下流の共通
吸気通路11に案内するエア案内通路52が接続されて
いる。そして、エア案内通路52には、燃料タンク41
側から順に、エアの逆流を防止するチェックバルブ58
と、エア中の燃料ベーパを吸着するキャニスタ53と、
エア案内通路52を開閉するパージコントロールバルブ
弁54とが介設されている。
【0020】図3に拡大して示しているように、キャニ
スタ53内には、燃料ベーパを吸着する所定の吸着材5
6(例えば、活性炭)が装填されており、該吸着材56の
燃料吸着量は、吸着量センサ55で検出されるようにな
っている。そして、パージコントロールバルブ54は、
コントロールユニット30からの信号に従って開閉され
るようになっていて、このパージコントロールバルブ5
4が開かれたときには、スロットル弁下流の共通吸気通
路11内の負圧によってキャニスタ53内のエアが共通
吸気通路11にパージされるようになっている、そし
て、このとき大気導入部61を通してキャニスタ53内
に大気中のエアが供給され、吸着材56に吸着されてい
る燃料が脱着されるようになっている。また、かかるキ
ャニスタパージによって燃料タンク41内の正圧がリリ
ースされ、燃料タンク41内は大気圧に保持される。な
お、パージコントロールバルブ54は、請求項1に記載
された「キャニスタパージ手段」に相当する。
【0021】かかるキャニスタパージは、エンジン始動
時ないしは冷間時においては、エンジン水温(エンジン
温度)が所定のパージ開始水温まで上昇した時点から開
始されるようになっているが、本実施例では、燃料タン
ク41内をできるだけ低圧化するため、パージ開始水温
は比較的低温側に設定されている。すなわち、エンジン
始動後、早期からキャニスタパージが開始されることに
なる。このように、燃料タンク41内のエアが吸気系
(共通吸気通路11)に案内され、直接大気中には放出さ
れないので、大気汚染が防止されるとともに、燃料の損
失が防止される。
【0022】エンジンVEにおいては、マイクロコンピ
ュータを備えたコントロールユニット30によって空燃
比学習制御が行われ、空燃比が目標空燃比に保持され、
燃焼性が高められるようになっている。この空燃比学習
制御の基本的な部分は、一般に行われている普通の空燃
比学習制御と同様の制御方法で行われる。すなわち、エ
アフローメータ13によって検出される吸入空気量と、
エンジン回転数とに基づいて燃料の基本噴射パルス幅を
演算し、かかる基本噴射パルス幅を、O2センサ33に
よって検出されるO2濃度すなわち空燃比の、目標空燃
比に対する偏差(以下、これを空燃比偏差という)に基づ
いて設定されるフィードバック補正値と、学習領域(運
転領域)毎に空燃比偏差あるいはフィードバック補正値
の実績ないし履歴に基づいて演算される学習補正値とで
補正し、さらに吸気温度等に基づく補正を施して最終噴
射パルス幅を演算し、この最終噴射パルス幅で燃料噴射
弁9から燃料を噴射し、空燃比を目標空燃比に追従させ
るといった空燃比制御を行うようになっている。しかし
ながら、本実施例では空燃比学習制御の精度を高めるた
めに、学習領域を細分化しており、冷間時と暖機時とで
学習領域を異ならせている。
【0023】さらに、エンジンVEの冷間時において
は、比較的早期からキャニスタパージを実行するように
した上で、キャニスタパージの実行の有無と、エンジン
水温(エンジン温度)とに基づいて、空燃比学習制御の禁
止と該禁止の解除とを行い、これによって冷間時におけ
る学習頻度を高めて空燃比学習制御の精度の向上を図る
ようにしている。なお、コントロールユニット30は、
請求項1〜3に記載された「空燃比制御手段」と「空燃比
学習制御手段」と「学習禁止手段」と「学習禁止解除手段」
とを含む、エンジンVEの総合的な制御手段である。以
下、図4に示すフローチャートに基づいて、適宜図2及
び図3を参照しつつ、コントロールユニット30によ
る、キャニスタパージ及びエンジン水温に関連づけられ
た上記空燃比学習制御の制御方法を説明する。
【0024】エンジンVEが始動されて制御が開始され
ると、まずステップS1で、水温センサ10によって検
出されるエンジン水温THW(エンジン温度)等の各種情
報が入力される。ステップS2では、始動時エンジン水
温THWSの読み取りが行われる。すなわち、第1回目
のルーチンにおいて入力されたエンジン水温THWが始
動時エンジン水温THWSとされる。
【0025】ステップS3では、始動時エンジン水温T
HWSに応じて学習実行水温TSTHW(解除上限温度)
が設定される。ここで、学習実行水温TSTHWは、始
動時エンジン水温THWSが低いときほど高温側に設定
される。エンジンVEにおいては、基本的には、空燃比
学習制御における誤学習を防止するために、キャニスタ
パージ実行中は学習を禁止するようにしている。しかし
ながら、このようにすると、冷間時には前記したとおり
パージ実行水温が比較的低温側に設定されている関係
上、キャニスタパージが比較的早期から開始され、この
ため冷間時用の学習領域での学習頻度が少なくなり、学
習精度が低下してしまう。そこで、冷間時においては、
キャニスタパージが実行されている場合でも、エンジン
水温THWが学習実行水温TSTHWに達するまでは、
学習の禁止を解除して学習を実行するようにしている。
けだし、キャニスタパージ実行中であっても、エンジン
水温THWが低い場合には、キャニスタ53から吸気系
(共通吸気通路11)に持ち込まれる燃料が少ないので、
ほとんど誤学習が生じないからである。
【0026】そして、一般に、始動時エンジン水温TH
WSが低いときほど、キャニスタ53から吸気系に持ち
込まれる燃料が少なくなるので、始動時エンジン水温T
HWSが低いときほど学習実行水温TSTHWを高温側
に設定して学習頻度を多くし、冷間時における空燃比学
習制御の精度を高めるようにしている。例えば、図6に
示すように、パージ開始水温をa1に設定した場合におい
て、始動時エンジン水温THWSがb1→b2→b3→b4と低
くなるのに伴って、学習実行水温TSTHWを、a1→a2
→a3→a4と高めるようにしている。なお、従来の空燃比
制御装置では、例えば図7に示すように、エンジン水温
THWがパージ開始水温a0に達した時点で、直ちに学習
が禁止されていた。
【0027】なお、吸着量センサ55によって検出され
る燃料吸着量が多いときには、たとえエンジン水温TH
Wが低くてもキャニスタパージによって吸気系に多量の
燃料が持ち込まれるおそれがあるので、学習禁止の解除
を行わないようにするのが好ましい。
【0028】次に、ステップS4で学習が実行される。
すなわち、実際の空燃比の目標空燃比に対する偏差(空
燃比偏差)の実績ないしは履歴、あるいは上記空燃比偏
差に応じて設定されるフィードバック補正値の実績ない
しは履歴に基づいて、学習補正値が演算される。なお、
この学習補正値は、図示していない別の燃料噴射ルーチ
ンにおいて燃料噴射パルス幅を補正する際に用いられ
る。
【0029】続いて、ステップS5で、エンジン水温T
HWがパージ開始水温に達しているか否かが比較・判定
される。ここで、エンジン水温THWがパージ開始水温
に達していないと判定された場合は(NO)、キャニスタ
パージがまだ行われないので、上記学習が継続される。
他方、ステップS5で、エンジン水温THWがパージ開
始水温に達していると判定された場合は(YES)、ステ
ップS6でパージコントロールバルブ54が開かれ、キ
ャニスタパージが実行される。しかしながら、キャニス
タパージが開始されても、直ちには学習が禁止されず、
エンジン水温THWが学習実行水温TSTHWに達する
までは学習の禁止が解除される。
【0030】次に、ステップS7で、エンジン水温TH
Wが学習実行水温TSTHWに達したか否かが比較・判
定され、学習実行水温TSTHWに達していないと判定
された場合は(NO)、学習が継続される。他方、学習実
行水温TSTHWに達していると判定された場合は(Y
ES)、誤学習を防止するため、ステップS8で学習が
禁止される。この後ステップS1に復帰する。
【0031】以上、第1実施例によれば、冷間時におい
て、パージ実行水温を低く設定した場合でも、誤学習を
生じさせることなく、学習頻度を十分に確保することが
でき、空燃比学習制御の精度を高めることができる。
【0032】<第2実施例>以下、本発明の第2実施例
を説明するが、この第2実施例の基本的な部分は第1実
施例と共通であり、冷間時における空燃比学習制御の制
御方法が第1実施例とは若干異なるだけであるので、説
明の重複を避けるため、図5に示すフローチャートに従
って、適宜図2及び図3を参照しつつ、第1実施例と異
なる点についてのみ説明する。第2実施例では、冷間時
において、エンジン水温THWがパージ開始水温に達し
てキャニスタパージが開始された後、所定の学習実行時
間TSPURT(解除上限時間)だけ学習の禁止を解除す
るようにしている。そして、学習実行時間TSPURT
を、始動時エンジン水温THWSが低いときほど長く設
定し、冷間時における学習頻度を多くし、実質的には第
1実施例の場合と同様の効果を収めることができるよう
にしている。つまり、第2実施例では、キャニスタパー
ジ開始後の経過時間でもって第1実施例における開始上
限温度を設定ないし推定することになる。
【0033】具体的には、図5に示すフローチャートに
おいて、ステップ#1,#2,#4,#5,#6,#9は、
夫々、図4に示す第1実施例用のフローチャートのステ
ップS1,S2,S4,S5,S6,S8と同一であるの
で、その説明を省略する。ステップ#3では、始動時エ
ンジン水温THWSに応じて学習実行時間TSPURT
が設定される。学習実行時間TSPURTは、前記した
とおり、始動時エンジン水温THWSが低いときほど長
く設定される。また、ステップ#7〜#8では、キャニ
スタパージが開始された後、学習実行時間TSPURT
が経過するまで学習が継続され、経過後はステップ#9
で学習が禁止される。このようにして、第2実施例にお
いても、第1実施例と同様に、冷間時のパージ実行水温
を低く設定した場合でも、誤学習を生じさせることなく
学習頻度を十分に確保することができ、空燃比学習制御
の精度を高めることができる。
【0034】
【発明の作用・効果】第1の発明によれば、基本的に
は、キャニスタパージ時には学習禁止手段によって学習
が禁止されて誤学習が防止される一方、吸気系にパージ
される燃料量が少なくなり誤学習のおそれが低くなるエ
ンジン低温時には、キャニスタパージ時であっても学習
禁止解除手段によって上記学習の禁止が解除されるの
で、冷間時においても学習頻度を十分に確保することが
でき、空燃比学習制御の精度を高めることができる。
【0035】第2の発明によれば、基本的には第1の発
明と同様の作用・効果が得られる。さらに、始動時エン
ジン温度が低く、したがってキャニスタから吸気系にパ
ージされる燃料量が少なくなるときには、解除上限温度
が高温側に設定されるので、誤学習の発生を防止しつ
つ、学習頻度をより多く確保することができ、空燃比学
習制御の精度が一層高められる。
【0036】第3の発明によれば、基本的には第1の発
明と同様の作用・効果が得られる。そして、一般にキャ
ニスタの燃料吸着量が多い場合には、エンジン温度が低
い場合でもキャニスタパージによって吸気系に多量の燃
料が持ち込まれるおそれがあるが、本案では、キャニス
タの燃料吸着量が多い場合には、キャニスタパージ時に
おける学習禁止の解除が行われないので、キャニスタの
燃料吸着量に関係なく誤学習の発生を確実に防止するこ
とができる。
【0037】第4の発明によれば、基本的には、第1〜
第3の発明のいずれか1つと同様の作用・効果が得られ
る。さらに、キャニスタパージ開始後の経過時間に基づ
いて学習禁止の解除が行われるので、制御ロジックが簡
素化される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の構成を示すブロック図である。
【図2】 本発明にかかる空燃比制御装置を備えたエン
ジンのシステム構成図である。
【図3】 図2に示すエンジンの燃料供給装置の一部を
拡大して示した図である。
【図4】 第1実施例にかかる、空燃比学習制御の制御
方法を示すフローチャートである。
【図5】 第2実施例にかかる、空燃比学習制御の制御
方法を示すフローチャートである。
【図6】 キャニスタパージ及び学習禁止の実行の有無
の、エンジン水温に対する特性を示す図である。
【図7】 従来の空燃比制御装置における、キャニスタ
パージ及び学習禁止の実行の有無の、エンジン水温に対
する特性を示す図である。
【符号の説明】
VE…エンジン AF…吸気装置 9…燃料噴射弁 10…水温センサ 11…共通吸気通路 30…コントロールユニット 33…O2センサ 41…燃料タンク 52…エア案内通路 53…キャニスタ 54…パージコントロールバルブ 55…吸着量センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F02M 25/08 301 F02M 25/08 301U (56)参考文献 特開 平3−222841(JP,A) 特開 平2−67441(JP,A) 特開 平1−61448(JP,A) 特開 平4−60164(JP,A) 特開 昭62−20262(JP,A) 特開 昭62−206262(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02D 41/14 310

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料タンク内のエアをキャニスタを介し
    て吸気系にパージするキャニスタパージ手段と、空燃比
    センサによって検出される空燃比の目標空燃比に対する
    偏差に基づいて該偏差をなくすように燃料供給量を制御
    する空燃比制御手段と、上記偏差の実績を学習し該学習
    結果に基づいて空燃比制御手段の制御特性を順次更新す
    る空燃比学習制御手段と、キャニスタパージ手段によっ
    てパージが実行されているときには空燃比学習制御手段
    に対して学習を禁止する学習禁止手段とが設けられたエ
    ンジンの空燃比制御装置において、 エンジン温度を検出するエンジン温度検出手段と、該エ
    ンジン温度検出手段によって検出されるエンジン温度が
    所定の解除上限温度以下のときには、キャニスタパージ
    手段によってパージが実行されているときでも、学習禁
    止手段による学習禁止を解除する学習禁止解除手段とが
    設けられていることを特徴とするエンジンの空燃比制御
    装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載されたエンジンの空燃比
    制御装置において、 学習禁止解除手段が、エンジン始動時にエンジン温度検
    出手段によって検出されるエンジン温度が低いときほ
    ど、上記解除上限温度を高温側に設定するようになって
    いることを特徴とするエンジンの空燃比制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載されたエンジンの空燃比
    制御装置において、 キャニスタの燃料吸着量を検出する吸着量検出手段が設
    けられる一方、学習禁止解除手段が、吸着量検出手段に
    よって検出される燃料吸着量が多いときにはエンジン温
    度検出手段によって検出されるエンジン温度が上記禁止
    解除温度以下のときでも、学習禁止の解除を行わないよ
    うになっていることを特徴とするエンジンの空燃比制御
    装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1つに記載され
    たエンジンの空燃比制御装置において、 学習禁止解除手段が、冷間時においてはパージ開始後の
    経過時間でもって解除上限温度を設定するようになって
    いることを特徴とするエンジンの空燃比制御装置。
JP4180956A 1992-07-08 1992-07-08 エンジンの空燃比制御装置 Expired - Lifetime JP3065176B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4180956A JP3065176B2 (ja) 1992-07-08 1992-07-08 エンジンの空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4180956A JP3065176B2 (ja) 1992-07-08 1992-07-08 エンジンの空燃比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0626386A JPH0626386A (ja) 1994-02-01
JP3065176B2 true JP3065176B2 (ja) 2000-07-12

Family

ID=16092219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4180956A Expired - Lifetime JP3065176B2 (ja) 1992-07-08 1992-07-08 エンジンの空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3065176B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19833258C1 (de) 1998-07-23 1999-10-28 Consortium Elektrochem Ind Zu optisch anisotropen Polymerschichten vernetzbare flüssigkristalline nematische Organosiloxane
JP2005201120A (ja) 2004-01-14 2005-07-28 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0626386A (ja) 1994-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050011185A1 (en) Apparatus for reducing hydrocarbon emission of internal combustion engine
JP2615285B2 (ja) 内燃エンジンの蒸発燃料制御装置
JP3237434B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JPH0932658A (ja) 内燃機関のエバポパージ装置における機能診断装置
JP2004156496A (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP3116718B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
US5609142A (en) Fuel-vapor treatment method and apparatus for internal combustion engine
JP3065176B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH109008A (ja) エンジンの制御装置
US20220185101A1 (en) Purge system of fuel vapor and method thereof
JPH05180095A (ja) 車両の蒸発燃料制御装置
JP3235158B2 (ja) 車両の蒸発燃料制御装置
JP3620210B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4090952B2 (ja) 内燃機関における故障診断機能を有する燃料ガスパージシステム
JP3955142B2 (ja) 内燃機関のエバポパージ制御方法
JP2741700B2 (ja) 内燃エンジンの蒸発燃料制御装置
JP3074840B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP3475603B2 (ja) エンジンの吸気性状制御装置
JP4243991B2 (ja) 内燃機関の炭化水素排出量低減装置
JP6906856B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3196428B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2800055B2 (ja) 車両の蒸発燃料制御装置
JP3881043B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPH06193518A (ja) 蒸発燃料供給装置の故障診断装置
JPH0517408Y2 (ja)