JP3053703B2 - 2次エア制御装置 - Google Patents

2次エア制御装置

Info

Publication number
JP3053703B2
JP3053703B2 JP4247165A JP24716592A JP3053703B2 JP 3053703 B2 JP3053703 B2 JP 3053703B2 JP 4247165 A JP4247165 A JP 4247165A JP 24716592 A JP24716592 A JP 24716592A JP 3053703 B2 JP3053703 B2 JP 3053703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary air
exhaust gas
engine
catalyst
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4247165A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0674030A (ja
Inventor
秀昭 片柴
亮治 西山
泰彦 細谷
俊樹 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4247165A priority Critical patent/JP3053703B2/ja
Priority to DE4325202A priority patent/DE4325202C2/de
Publication of JPH0674030A publication Critical patent/JPH0674030A/ja
Priority to US08/576,395 priority patent/US5675968A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3053703B2 publication Critical patent/JP3053703B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/22Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
    • F01N3/222Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives using electric valves only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/22Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/30Arrangements for supply of additional air
    • F01N3/306Preheating additional air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/30Arrangements for supply of additional air
    • F01N3/32Arrangements for supply of additional air using air pump
    • F01N3/323Electrically driven air pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2390/00Arrangements for controlling or regulating exhaust apparatus
    • F01N2390/02Arrangements for controlling or regulating exhaust apparatus using electric components only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/30Arrangements for supply of additional air
    • F01N3/32Arrangements for supply of additional air using air pump
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は触媒装置を用いてエン
ジンの排気ガスの浄化を行う排気ガス浄化装置に供給す
る2次エアを制御するための2次エア制御装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】図13は例えば特開昭63−18122
号公報に示された従来の2次エア制御装置を示す構成図
であり、図において、9はエンジンのシリンダ、8はシ
リンダ9の冷却水路に設けた水温センサ、13はシリン
ダ9に空気を送る吸気管、15は吸気管13の空気量を
調整するスロットルバルブ、16は空気量を検出するエ
アフローセンサ、18は燃料噴射弁、12は吸気バル
ブ、10は排気バルブ、11は点火プラグである。
【0003】14は排気管、6は排気管14の途中に設
けた触媒コンバータ、17は触媒コンバータ6の温度を
検出する触媒温度センサ、5は触媒コンバータ6の入口
側の排気管14に2次エアを供給する2次エア供給管、
7は2次エア供給管5に浄化された空気を送るエアポン
プ、3は2次エアの供給量を制御するバルブ、2はバル
ブ3を制御するソレノイド、4はバルブ3のリリーフ通
路である。また、1はコントロールユニットで、各セン
サ8,17,16の検出信号やエンジンの始動信号、回
転数等に基づいてスロットルバルブ15、燃料噴射弁1
8、ソレノイド2等を制御する。
【0004】次に動作について説明する。図14のフロ
ーチャートと共に説明する。まず、ステップST141
でエンジンの運転状態を読み込む。これら運転状態に関
する情報は、例えばエンジン回転数rpm、スロットル
開度TVO、吸気量Qaである。ステップST142
で、これらの情報に基づいてまず基本の燃料噴射量Te
2 を次式に従って計算する。 Te2 =k・Qa/rpm (kは係数)
【0005】次にステップST143であらかじめRO
M内に格納されている水温補正量CT を設定する。この
特性は水温TEMPが低いほど大きいようなものであ
る。低温時には混合気をリッチにする必要があるからで
ある。ステップST144では各種補正量(Cz)を設
定する。この各種補正は軽負荷時、アイドリング時等、
一定の運転状態では混合気をリッチにする必要があるか
らである。またこのステップST144では、始動後の
燃料をエンジン水温に応じて増量補正し、時間の経過と
ともに、この増補正を減少させる制御も行う。
【0006】ステップST145で、TEMPが所定温
度(定数a)以下かを調べる。TEMPがaより低温で
あると判断されれば、ステップST146でエンジン始
動直後か否かを調べる。エンジン始動直後であれば、ス
テップST147で2次エアタイマTを初期値(X)に
セットする。一度2次エアタイマTをセットすれば、以
降は始動直後でなくなるので、それ以降は2次エアタイ
マTはステップST151で減数yだけカウントダウン
する。2次エアタイマTにセットされる値Xは水温が低
いほど短くなっている。
【0007】ステップST148では2次エアタイマT
のタイムアウトを調べる。タイムアウトしていなけれ
ば、ステップST149で2次エア供給領域であるか否
かを信号TVO,rpmにより判定する。そしてその判
定の結果にかかわらず、ステップST151でタイマT
の減算を行うが、その前にステップST150で減数y
自体の演算を行っておく。これはこの図14に示した制
御では2次エアタイマTのセット時間XをTEMPに従
って可変とすることで、基本的に触媒コンバータ6の過
熱化は防げるのであるが、ステップST150以下の減
算ルーチンにより、排気ガスが多い領域でさらに過熱を
正確に防止するために、上記タイムアウト時間を排気ガ
ス量に応じて可変として、精密な制御を達成するもので
ある。
【0008】即ち、ステップST150ではQa,rp
mを考慮して減数yを決定する。この時、b,cはRO
Mに格納されている所定の係数であって、Qa×rpm
が大の時は排気ガス量も増えるので、そのような場合は
2次エア供給時間をより少なくする(減数yを大とす
る)ようなb,cが前もって設定されている。ステップ
ST151でタイマTの減算を行い、ステップST15
2でステップST149の判定が2次エア供給領域(エ
アインジェクション領域)であったかを調べる。その領
域であれば、ステップST153でRAM中のACVS
フラグをONする。2次エア供給領域でなかったのなら
ば、ステップST154でACVSフラグをOFFにす
る。ここで、2次エア供給領域であるかないかにかかわ
らず、ステップST150で減数yを吸気量Qa、回転
数rpmに応じた量にしているのは、タイマTがタイム
アウト前であれば2次エア供給領域でなくても、未燃焼
ガスが多い可能性があり、それによる浄化装置の温度上
昇を防ぐためである。
【0009】次に、ステップST155では、INJ=
Te 2 ×C T ×C z に基づいて最終燃料噴射量INJを
演算し、ステップST156で上記INJ,ACVSフ
ラグに基づいてドライバを駆動させる。このACVSフ
ラグがONになっているとき、ステップST156で制
御値出力を行うと、上記ドライバを介してソレノイド2
が付勢される。上記の各ステップをステップST148
でタイマTがタイムアウトしたと判断されるまで繰り返
す。一度タイマTがタイムアウトすると、ステップST
145でTEMP≧aと判断されない限り、ソレノイド
2はオフしたままである。
【0010】ステップST145でTEMP≧aと判断
される時とは、エンジン始動前から既にエンジンが暖ま
っていて、エンジン始動後のタイマTがタイムアウトし
ないうちにTEMP≧aとなったような場合と、通常の
エンジン運転領域でエンジンが定常温度状態にある時で
ある。このような時は、エンジンは定常回転時であり、
未燃焼ガス成分は少ないから、触媒コンバータ6の高熱
化はあまり問題にならないので、主に排気ガス浄化の観
点からのみ、2次エアを制御するためにステップST1
57で得られるTVO,rpmに基づいて2次エア供給
領域か否かを判断して、その判断に基づいて(ステップ
ST158)、ステップST159又はステップST1
54でフラグをON又はOFFする。次に、以上の結果
に基づいて、ステップST155,ST156により燃
料噴射量INJを演算し、ソレノイド制御量ACVSと
共に出力する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従来の2次エア制御装
置は以上のように構成されているので、触媒コンバータ
6を用いた排気ガス浄化装置が加熱防止のためにエンジ
ンから離れた所、例えば床下等に設置されている場合に
は排気ガス浄化装置の温度上昇が遅くなり、このため排
気ガスを充分に浄化できない等の問題点があった。ま
た、2次エア制御装置は触媒上流から空気を導入するた
めに排気ガスが酸化雰囲気になり、触媒での窒素酸化物
(以下、NOx と呼ぶ)の還元ができなくなるという問
題点があった。特に、排気ガス中の有害成分(HC,C
O,NOx )排出量がエンジン低温時には高温時に比べ
て10倍以上の量となることを考慮すると、エンジン始
動後短い時間(約30秒)で排気ガス浄化装置の温度
(約400度)を高温状態とし、2次エア導入によるN
x の排出量を抑えることが重要である。
【0012】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたものであり、エンジンの冷間始動時に排
気ガス浄化装置の温度上昇を促進し、NOx 排出量を増
加すること無く排気ガス中の未燃成分の浄化量を増加さ
せることのできるエンジンの2次エア制御装置を得るこ
とを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る2
次エア制御装置は、2次エア供給量を制御する制御弁を
設け、エンジンの吸入空気量、冷却水温度等に基づいて
上記制御弁を制御する制御信号の振幅、周波数を演算す
るようにしたものである。
【0014】
【0015】請求項の発明に係る2次エア制御装置
は、排気ガス浄化装置の入口側と出口側とに酸素濃度の
検出手段を設け、その出力比に基づいて上記2次エア加
熱手段を制御するようにしたものである。
【0016】請求項の発明に係る2次エア制御装置
は、排気ガス浄化装置内に第1及び第2の排気ガス浄化
手段を直列に設け、エンジンの運転状態に応じて、第2
の排気ガス浄化手段のみ又は第1及び第2の排気ガス浄
化手段に選択的に2次エア加熱手段で加熱した2次エア
を供給するようにしたものである。
【0017】
【作用】請求項1の発明における演算制御手段は、エン
ジンの運転状態に基づいて排気ガス浄化装置が最も効率
よく排気ガスを浄化し、温度上昇を促進するように、2
次エア供給量の制御信号の変調振幅と周波数を算出す
る。
【0018】請求項の発明における2次エア加熱手段
は、排気ガス温度低下による排気ガス浄化装置の浄化性
能低下を防止するために2次エアを加熱する。そしてエ
ンジンの暖機が進み、排気ガス浄化装置が充分動作して
いると判定された時には2次エア加熱手段の動作は停止
される。
【0019】請求項の発明における第1及び第2の排
気ガス浄化手段は、2次エア供給管の途中に設けられ、
上記排気ガスに送り込む2次エアを加熱する2次エア加
熱手段を備え、エンジン回転数、冷却水温等のエンジン
運転状態に応じて上記2次エアの供給を制御することに
より、HC,COの排出量を低減することができる。
【0020】
【実施例】実施例1. 以下、請求項の発明の一実施例を図について説明す
る。図1において、21はエンジン、22は大気中のチ
リやほこりを除去するエアクリーナ、23はエアクリー
ナ22で浄化した空気をエンジン21に送る吸気管、2
4は吸気管23の途中に設けられてエンジン21に送ら
れる空気量を検出するエアフローセンサ、25はエンジ
ン21に送られる空気量を調整するスロットルバルブ、
26はエンジン21より排出される有害ガスを外部に排
出する排気管である。
【0021】27は上記エアクリーナ22で浄化した空
気の一部を2次エアとして取り出す2次エア供給管、2
8は2次エアを排気管26に送り込むためのエアポンプ
である。なお、エアクリーナ22を介さずに外気を導入
してもよい。29は2次エアの供給量を調整する制御
弁、30は排気管26を流れる排気ガスが2次エア供給
管27に流れ込むのを防止する逆止弁、31は排気管2
6に送り込む2次エアを加熱する2次エア加熱手段とし
てのヒータである。
【0022】32は排気管26の途中に設けられた触媒
を用いた排気ガス浄化装置であり、2次エアを供給され
ながら化学反応によって排気ガスの有害成分を酸化させ
ることにより排気ガスの浄化を行う。33はエンジン2
1の排気ガスに含まれる酸素濃度を検出してエンジン2
1の空燃比を求めることができる検出手段としてのO2
センサであり、例えばジルコニア素子を用いたジルコニ
アO2 センサや、チタニア素子を用いたチタニアO2
ンサである。
【0023】34は燃料ポンプ(図示せず)からの燃料
をエンジン21内の吸気弁に向けて噴霧するインジェク
タである。35は演算制御手段又は制御手段としてのコ
ントローラであり、各センサ24,33の検出信号S
1 ,S2 や、エンジン回転数検出信号S3 、冷却水温度
検出信号S4 等に基づいて2次エア供給量を算出し、こ
れに応じた制御信号S5 を作って制御弁29を制御す
る。また、エンジン21の運転状態から推察される排気
ガス浄化装置32の動作状態に応じて2次エア加熱の要
・不要を判定し、ヒータ31のON/OFFを制御する
制御信号S6 を出力する。さらに、上記検出信号S1
3 により基本燃料噴射パルス幅を求め、水温等の温度
補正を行い、さらに上記検出信号S2 により空燃比が理
論空燃比となるように空燃比フィードバック補正を行
い、噴射パルス幅を決定してインジェクタ34を駆動す
る駆動信号S7 を作り、燃料制御を行う。
【0024】次に動作について説明する。コントローラ
の演算手順を図2,3のフローチャートに沿って説明す
る。図2は2次エア供給量演算決定処理のメインルーチ
ンを示し、図3は所定時間毎に発生する割り込みルーチ
ンを示し、2次エアの加熱制御処理ルーチンを示したも
のである。まず、図2のフローチャートに基づき、2次
エア供給量演算決定処理ルーチンの動作について説明す
る。ここでは、吸入空気量検出センサ(エアフローセン
サ24)付の多点燃料噴射装置付エンジンの場合を一例
として説明するが、エアフローセンサ24の代わりに吸
気管内圧力センサや筒内圧センサを具備したエンジンの
場合でも同様の動作となることは言うまでもない。
【0025】図において、ステップST21でエアフロ
ーセンサ24の検出信号S1 より予め演算処理された吸
入空気量検出値Qafsを読み込み、RAMに記憶す
る。ステップST22でエンジン本体に具備された冷却
水温センサ(図示せず)の検出信号S4 を読み込み、T
wとしてRAMに記憶する。次に、ステップST23へ
進み、上記RAMに記憶した吸入空気量Qafsと冷却
水温Twとに基づいて予め定められた2次元マップより
2次エア基本供給量Q0 をテーブルルックアップする。
次にステップST24において、2次エア基本供給量Q
0 を100%として制御信号S5 に対して変調をかける
比率ΔQ2 を次式に基づき演算し、記憶する。 ΔQ2 =(aTw2 +bTw+c)×(Qafs)/(Qafs0 ) ・・・・・(1) ここで、a,b,cは予め定められた定数、Qafs0
はエンジン動作中心点での予め既知である吸入空気量で
ある。
【0026】次にステップST25へ進み、上記変調の
基本周波数fを冷却水温に基づきテーブルルックアップ
する。この2次エア基本供給量に対する上記変調率ΔQ
2 と周波数fとは、例えば図4に示すような関係で冷却
水温Twに対して予め実験に基づき定められている。温
度が上昇するにつれて触媒活性化が進み、小さな変調幅
と高い変調周波数に触媒内浄化反応が応答する。以上の
ステップST24,ST25の結果に基づき、ステップ
ST23で求めた2次エア基本供給量Q0 を次式により
補正演算し、2次エア供給量Q2 をステップST26で
求める。 Q2 =Q0 ×{1+ΔQ2 ・sin・2πf(t−t0 } ・・・(2) ここで、t0 は、本2次エア補正制御開始初期時刻であ
る。
【0027】そしてステップST27において、ステッ
プST26で求めた2次エア供給量Q2 を2次エア制御
弁29の制御信号S5 に変換し、これを制御弁29へ出
力し、ルーチンを終了する。なお、本実施例では、2次
エア変調をsin関数を基本としたが、矩形波や三角波
状の関数でもよいことは言うまでもない。
【0028】以上のように、制御信号S5 に変調をかけ
ることにより、3元触媒上で例えば一酸化炭素の浄化反
応が進行する場合には、酸素の濃度に高低の変化をつけ
る(変調をかける)ことができ、これにより一定濃度の
酸素を流入する場合に比べて触媒の吸着量を実効的に増
加させ、反応量を増加することが可能になる。これは触
媒表面におけるCO,O2 の協奏的な吸着効果を有効利
用することとなる。
【0029】次に排気管26内へ導入する2次エアを加
熱制御する動作を図3のフローチャートを用いて説明す
る。ステップST31において冷却水温(検出信号S
4 )を読み込みRAMに記憶する。この冷却水温はエン
ジン排出ガス等で加熱される触媒の温度状態に対応して
いるので、ステップST32に進み、冷却水温Twが所
定値Tw0 以上かどうかを判定する。ここでYesと判
定された場合は触媒が活性化状態に近づき、常温の2次
エアを供給し触媒に酸素を供給するのみで触媒上の反応
が促進されるものと判断して、ステップST33でエア
加熱用のヒータ31への通電を制御信号S6 によりOF
Fとする。また、ステップST32においてNoと判断
された場合は、触媒が不活性であるとして、ステップS
T34でヒータ31への通電をONとして、この割り込
みルーチンを終了する。なお、上記では水温センサの検
出温度に応じて制御を行ったが、排気ガス浄化装置32
に触媒温度センサを設け、その検出温度に応じて制御し
てもよい。
【0030】以上述べた図2,図3の2次エア制御動作
は、予めコントローラ35内のROMにプログラムされ
ており、触媒の活性化状態に応じて2次エア供給量と供
給パターンとヒータ31とを予め定められ関係に制御す
ることにより、低温時の触媒活性化を早め、有害ガス成
分が触媒下流より排出される量を低減することができ
る。
【0031】図5は本実施例における車速Vと冷却水温
Twと2次エアの制御信号S5 及びヒータ通電の制御信
号S6 との関係をエンジン始動後の経過時間に対して示
したものである。車速Vが増すにつれてエンジン暖機状
態が進み、冷却水温が上昇する。これに対してエンジン
吸入空気量と冷却水温とを考慮して2次エアの制御弁2
9が駆動され冷却水温の上昇に応じて2次エアの制御信
号S5 に対する変調振幅を制御する。またヒータ31は
エンジン21の始動後、前記ヒータ制御処理ルーチンが
動作すると通電ONし、冷却水温が所定温度になるとヒ
ータ通電をOFFする。
【0032】実施例2. 次に請求項の発明の実施例について説明する。上記実
施例1では排気ガス浄化装置32の入口側に酸素濃度セ
ンサ(O2 センサ33)が1個具備されている場合を示
したが、この実施例2では、図1における排気ガス浄化
装置32の入口側と出口側の排気管26にO2 センサ3
3がそれぞれ装着されており、他の構成は図1と全く同
一である。図6は実施例2の動作を示すフローチャート
である。なお、2次エア供給とその変調方法に関する動
作は、図2に示すものと同一であるので説明を省略す
る。基本的な考え方は排気ガス浄化装置32の前後に配
されたO2 センサ33の出力比が触媒活性化状態に応じ
て変化することを利用し、この出力比に応じてヒータ3
1及び2次エア変調を制御するものである。
【0033】まず、ステップST61において、排気ガ
ス浄化装置32の入口側のO2 センサ33の出力をA/
D変換してRAMにxf として読み込み記憶する。同様
にステップST62において、排気ガス浄化装置32の
出口側の 2 センサ33の出力xr を読み込み記憶す
る。そしてステップST63で2つのO2 センサの出力
比xr /xf を次式に示すような1次フィルタを用いて
平均化した値SNjを算出する。 SNj=(1−k)SNj+k(xr /xf ) ・・・・・(3) ここで、kは定数であり、平均化フィルタのカットオフ
周波数に対応し、ここではk=0.2である。また、こ
の式(3)は、一次遅れ伝達関数をディジタル計算用に
変換したものであり、一般的に使われている。例えば、
kを0.5とした場合には、前回データと今回データの
平均値を表す(移動平均)。すなわち、kはデータに対
する重みを示すものである。kが大きければ今回データ
の重みが大きくカットオフ周波数が高くなる。また、逆
にkが小さければカットオフ周波数は低くなる。
【0034】次に、ステップST64において、ステッ
プST63で算出した 2 センサ33の出力比平均値S
Njが所定値SNo以下かどうか判定する。ここで、Y
esと判定された場合は、触媒が活性化状態に近づき触
媒後流の酸素濃度が触媒上反応により均一化された結果
SNj値が小さくなっていると判断し、ステップST6
5でヒータ31をOFFする。また、ステップST64
でNoと判断された場合は触媒が不活性であるとして、
ステップST66でヒータ31の通電をONに維持して
この割り込みルーチンを終了する。
【0035】図7と図8に実験結果を示す。図7はエア
振幅量を変えた時の浄化作用の比較を示している。横軸
に振幅量、縦軸にCO2 発生増加率を示している。ここ
で触媒反応の度合いは反応によって発生するCO2 から
求めている。2次エアを流入しないときのCO2 発生量
を基準にしている。また、エア流入周期は10秒であ
り、排気ガス温度は60度である。
【0036】図8は振幅周波数を変えたときのCO2
生量を示すものである。この図は、排気ガス温度の違い
により周波数を変更する必要があることを示している。
【0037】実施例3. 次に請求項の発明の実施例について図9と共に説明す
る。この実施例3においては、図9に示すように、排気
ガス浄化装置32内に第1の排気ガス浄化手段としての
第1の触媒(プリキャタ)32aと、第2の排気ガス浄
化手段としての第2の触媒(メインキャタ)32bとを
近接して直列に設けている。また、ヒータ31の下流側
にフロースイッチングバルブ36が設けられ、ここから
第2の触媒32bに対する2次エア供給管37が接続さ
れている。
【0038】フロースイッチングバルブ36はコントロ
ーラ35からの制御信号S8 により、2次エアを第1の
触媒32aと第2の触媒32bの上流側に供給したり、
または2次エア供給管37を通じて第2の触媒32bの
上流側だけに供給する動作を行う。また、エンジン21
の冷却水通路には冷却水温センサ38が設けられ、冷却
水温の検出信号S9 をコントローラ35に加えるように
成されている。なお、フロースイッチングバルブ36と
2次エア供給管37により2次エア切換手段が構成され
る。また、冷却水温センサ38とクランク角センサ等の
エンジン回転検出手段によりエンジン運転状態検出手段
が構成される。
【0039】次に動作について説明する。コントローラ
35内での演算手順を図10,図11のフローチャート
に沿って説明する。図10は加熱2次エア供給開始決定
処理メインルーチンを示し、図11は所定時間毎に発生
する割り込みルーチン処理であり、エンジン運転状態検
出値として冷却水温を用いた場合での2次エア供給流路
の配管経路と加熱2次エア供給制御処理ルーチンを示し
たものである。
【0040】まず、図10のフローチャートに基づき加
熱2次エア供給開始決定処理ルーチンの動作について説
明する。ここではエンジン運転状態としてエンジン回転
数を用いた場合を一例として説明する。ステップST1
01でエンジン回転数Nを図9で図示を略したクランク
角センサ信号出力より読み込み、RAMに記憶する。ス
テップST102で上記エンジン回転数Nが所定回転数
Ns以上であるかどうかを判定する。この所定回転数N
sは例えばエンジン21が始動・完爆を完了し、エンジ
ンが暖機状態に入ったと判断できるN=500rpmを
用いる。ステップST102でYesと判定された場合
はステップST103へ進み、触媒へ供給する2次エア
を約200℃程度に昇温させるためにエア加熱用のヒー
タ31へ通電を実行する。
【0041】次にステップST104へ進み、2次エア
供給流路の出口を第1の触媒(プリキャタ)32aの入
口方向へフロースイッチングバルブ(F.S.V.)3
6を切換える制御信号S8 を出力する。ステップST1
05において、ステップST103で予め加熱されてい
る2次エアを第1の触媒32aの入口へ供給すべくエア
ポンプ28をONとする制御信号S10を出力する。そし
てステップST106において予め定められている2次
エア供給量変調周波数と2次エア供給量の変調振幅に基
づいて2次エア供給量の制御弁29を制御する制御信号
5 を出力する。例えば、制御弁29としてデューティ
ソレノイドバルブを用いて、f0 =0.5〜5Hzの所
定周波数で全開と全閉をくり返し、エア流量0l/mi
nと100〜150l/minとの間を矩形波状に変調
された2次エアを供給する。
【0042】一方、ステップST102でN<Nsであ
り、Noと判断された場合はステップST107へ進
み、ヒータ通電を停止すると共に、ステップST108
へ進み、エアポンプ28をOFFする制御信号S10を出
力して、本ルーチンの処理を終了する。
【0043】次にエンジン運転状態(本実施例では冷却
水温)を検出し、その検出値に基づいて2次エア供給流
路とヒータ31及びエアポンプ28を制御する動作を図
11のフローチャートを用いて説明する。ステップST
201において、エンジン暖機状態を検出するためにエ
ンジン本体に装着した冷却水温センサ38の出力を読み
込み、RAMに記憶する。ステップST202におい
て、冷却水温Twが所定値Tw0 以上かどうかを判定す
る。Yesと判定された場合は、プリキャタが部分昇温
したとしてステップST203へ進み、フロースイッチ
ングバルブ(F.S.V.)36を第1の触媒(プリキ
ャタ)32aから第2の触媒(メインキャタ)32bの
入口方向に2次エアが流入するように切換える。この処
理はプリキャタが加熱2次エアの導入により早期昇温し
活性化する本実施例の第1と第2の触媒32a,32b
を有する構成において、プリキャタが活性後は酸素が過
剰な条件下でプリキャタにおいてNOxが生成されるの
を防ぐため、過剰な酸素を昇温が未完了で不活性なメイ
ンキャタ入口にのみ導入するように2次エア流路を切換
え、メインキャタによってHC,COの浄化を促進する
と共に、プリキャタでNOx 浄化を行うようにするもの
である。
【0044】次にステップST204において冷却水温
Twが第2の所定値Tw1 以上であるかどうかを判定
し、Yesと判定された場合はステップST205へ進
み、エンジン暖機が進行し、排気ガスと触媒自体の昇温
が進み、2次エアの加熱が不必要となったと判断してヒ
ータ31への通電をOFFする。さらにステップST2
06へ進み、図10のステップST106において実行
された所定の基本周波数f0 で制御弁29を駆動する制
御信号S5 の駆動周波数を次式に基づき補正し、その補
正後周波数fの制御信号S5 を出力する。 f=f0 ×(a×Tw+b) ・・・・・(4) ここで、a,bは定数であり、冷却水温Twに対してバ
ルブ駆動基本周波数f0 を10〜50Hzへと高い周波
数へ補正するように予め設定されている。
【0045】その結果、バルブ13の駆動周期に対して
エア流量変動が追従せず駆動周波数fに対して一定のエ
ア流量が触媒に供給される。一方、ステップST202
またはST204においてNoと判定された場合は、2
次エア加熱とエア変調による制御量を変化させる必要が
ないと考えて、本割り込みルーチンを終了する。
【0046】次にステップST207において、エンジ
ン暖機が完了し、これに対応してメインキャタも昇温し
活性化が完了して2次エア供給が不要かどうかを判定す
ることを目的として、冷却水温Twが第3の所定値Tw
2 以上かどうかを判定する。Yesと判定された場合は
ステップST208へ進み、制御弁29が常閉するよう
にエアポンプ28への通電をOFFし、制御信号S5
10とを出力する。一方、ステップST207でNoと
判定された場合は、2次エア供給継続がメインキャタに
とって必要と判断して、エアポンプをONに維持したま
ま、本割り込みルーチンを終了する。
【0047】なお、上述のステップST202,ST2
04及びST207での判定において、予め実験上で決
定されている第1,2及び第3の所定冷却水温は、2リ
ッター直列4気筒エンジン搭載の乗用車において、例え
ばTw0 =35℃,Tw1 =50℃、そしてTw2 =6
0℃である。冷却水温と触媒昇温との関係は、乗用車全
体の運転条件で決まる冷却損失等によって変化するた
め、上記所定温度Tw0,Tw1 及びTw2 は実験上決
定する。
【0048】以上のように、エンジン運転状態検出方法
として、エンジン回転数と冷却水温を検出し、その検出
値に基づいて近接したプリキャタ(第1の触媒32a)
とメインキャタ(第2の触媒32b)の各々の昇温状態
に合わせて加熱した2次エアを各々のキャタ入口に導入
することにより、エンジン始動後早期に酸化反応により
プリキャタの昇温を早めると共に、プリキャタで発生し
た反応熱をメインキャタへ供給する。そしてエンジン暖
機が進行し、エンジン排気ガスが理論空燃比に近づき、
かつ2次エアを導入してプリキャタ入口の空燃比がリー
ンとなることによりNOx が生成されるのを防止すべ
く、まだ不活性であり、HC,CO浄化のために酸素を
必要とするメインキャタに2次エアを導入するように制
御する構成にしたので、従来より低いNOx 排出量で同
等以上のHC,CO排出量低減を達成することができ
る。
【0049】実施例4. 実施例ではエンジン運転状態検出手段として冷却水温
センサを用いて、F.S.V.切換えと2次エア加熱ヒ
ータ31をON/OFFすると共に2次エア供給量を制
御する実施例を説明したが、図9に示した実施例の構成
において第2の触媒32bの下流に排気ガス温度センサ
を設けた構成とし、この排気ガス温度センサを触媒浄化
検出手段として使用するようにしてもよい。
【0050】この場合は、図12のフローチャートに示
すように、ステップST302〜303及びST305
〜308は図11のフローチャートでのステップST2
03〜203及びST205〜208と同一の動作を行
い、ステップST301及びST304のみ予め定めら
れた触媒出口排気ガス温度Tex0 よりステップST3
01で検出記憶した排気ガス温度Texが大きいかどう
か判断して、ヒータ31の通電と2次エア供給量を制御
するようにしてよい。
【0051】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれ
ば、2次エア供給量を制御する制御弁を設け、エンジン
の吸入空気量、冷却水温度等に基づいて上記制御弁を制
御する制御弁の振幅、周波数を演算するように構成した
ので、エンジンの運転状態に応じて排気ガス浄化装置が
最も効率よく浄化作用を行うように温度上昇が促進され
る効果がある。
【0052】
【0053】請求項の発明によれば、排気ガス浄化装
置の入口側と出口側とに酸素濃度の検出手段を設け、そ
の出力比に基づいて上記2次エア加熱手段を制御するよ
うに構成したので、低温時においても排気ガスの浄化作
用を促進できると共に、2次エア加熱手段を効率良く制
御し、電力消費を最小限に抑えることができる効果があ
る。
【0054】請求項の発明によれば、2つの排気ガス
浄化手段を設け、これに対する加熱した2次エアの供給
をエンジンの運転状態に応じて制御するように構成した
ので、従来より低いNOx 排出量で同等以上のHC,C
O排出量を低減することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項の発明の一実施例を示す構成図であ
る。
【図2】動作を示すフローチャートである。
【図3】動作を示すフローチャートである。
【図4】冷却水温度と変調率及び周波数との関係を示す
グラフ図である。
【図5】動作の一例を示すグラフ図である。
【図6】請求項の発明の一実施例の動作を示すフロー
チャートである。
【図7】流入エア変動量とCO2 発生増加率との関係を
示すグラフ図である。
【図8】2次エア流入周期とCO2 発生量との関係を示
すグラフ図である。
【図9】請求項の発明の一実施例を示す構成図であ
る。
【図10】動作を示すフローチャートである。
【図11】動作を示すフローチャートである。
【図12】この発明の実施例4による動作を示すフロー
チャートである。
【図13】従来の2次エア制御装置の構成図である。
【図14】動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
21 エンジン 29 制御弁 31 ヒータ(2次エア加熱手段) 32 排気ガス浄化装置 32a 第1の触媒(第1の排気ガス浄化手段) 32b 第2の触媒(第2の排気ガス浄化手段) 33 O2 センサ(検出手段) 35 コントローラ(演算制御手段、制御手段) 36 フロースイッチングバルブ(2次エア切換手段) 37 2次エア供給管(2次エア切換手段) 38 冷却水温センサ(エンジン運転状態検出手段) S5 制御信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F01N 9/00 F01N 9/00 Z (72)発明者 黒田 俊樹 姫路市定元町13番地の1 三菱電機コン トロールソフトウエア株式会社 姫路事 業所内 (56)参考文献 特開 平5−321651(JP,A) 特開 平5−222929(JP,A) 特開 平5−106431(JP,A) 実開 昭60−36517(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F01N 3/22 - 3/36 F01N 9/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2次エアが供給されたエンジンの排気ガ
    スを触媒を用いて浄化する排気ガス浄化装置に用いら
    れ、上記2次エアを制御する2次エア制御装置におい
    て、上記2次エアの供給量を制御するように成され制御
    信号により動作される制御弁と、上記エンジンの吸入空
    気量、冷却水温度等に基づいて上記制御信号の振幅及び
    周波数を演算する演算制御手段とを備えた2次エア制御
    装置。
  2. 【請求項2】 2次エアが供給されたエンジンの排気ガ
    スを触媒を用いて浄化する排気ガス浄化装置に用いら
    れ、上記2次エアを制御する2次エア制御装置におい
    て、2次エア供給管の途中に設けられ、上記排気ガスに
    送り込む2次エアを加熱する2次エア加熱手段と、上記
    排気ガス浄化装置の入口側と出口側とにそれぞれ設けら
    れ排気ガス中の酸素濃度を検出する2つの検出手段と、
    上記2つの検出手段の検出出力の出力比から所定の演算
    を行い、演算結果に応じて上記2次エア加熱手段を制御
    する制御信号を出力する演算制御手段とを備えた2次エ
    ア制御装置。
  3. 【請求項3】 2次エアが供給されたエンジンの排気ガ
    スを触媒を用いて浄化する排気ガス浄化装置に用いら
    れ、上記2次エアを制御する2次エア制御装置におい
    て、2次エア供給管の途中に設けられ、上記排ガスに送
    り込む2次エアを加熱する2次エア加熱手段と、上記排
    気ガス浄化装置内に直列に設けられた第1及び第2の排
    気ガス浄化手段と、上記第2の排気ガス浄化手段または
    上記第1及び第2の排気ガス浄化手段に選択的に2次エ
    アを供給する2次エア切換手段と、エンジンの運転状態
    を検出し、その検出に応じて上記2次エア切換手段を制
    御するエンジン運転状態検出手段とを備えた2次エア制
    御装置。
JP4247165A 1992-08-25 1992-08-25 2次エア制御装置 Expired - Fee Related JP3053703B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4247165A JP3053703B2 (ja) 1992-08-25 1992-08-25 2次エア制御装置
DE4325202A DE4325202C2 (de) 1992-08-25 1993-07-27 Vorrichtung zur Steuerung von Sekundärluft in einer Brennkraftmaschine
US08/576,395 US5675968A (en) 1992-08-25 1995-12-21 Secondary air control apparatus for exhaust gas purifier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4247165A JP3053703B2 (ja) 1992-08-25 1992-08-25 2次エア制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0674030A JPH0674030A (ja) 1994-03-15
JP3053703B2 true JP3053703B2 (ja) 2000-06-19

Family

ID=17159409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4247165A Expired - Fee Related JP3053703B2 (ja) 1992-08-25 1992-08-25 2次エア制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5675968A (ja)
JP (1) JP3053703B2 (ja)
DE (1) DE4325202C2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09133016A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP3531328B2 (ja) * 1996-01-29 2004-05-31 日産自動車株式会社 内燃機関制御の解除時期制御装置
KR19980077062A (ko) * 1997-04-16 1998-11-16 김영귀 배기관의 촉매향상장치
US6044643A (en) * 1997-12-15 2000-04-04 General Motors Corporation Engine control system and method
FR2778206B1 (fr) * 1998-04-29 2000-12-15 Renault Dispositif de pot catalytique
DE19829205C1 (de) * 1998-06-30 1999-08-26 Siemens Ag Verfahren zur Einspritzzeitkorrektur bei einer Brennkraftmaschine mit Sekundärluftsystem
DE19933029A1 (de) * 1999-07-15 2001-01-18 Porsche Ag Verfahren und Vorrichtung zur Desulfatisierung eines NOx-Speicherkatalysators
FR2815077B1 (fr) * 2000-10-05 2003-03-21 Renault Procede et dispositif d'amorcage d'un catalyseur
US6779338B1 (en) * 2001-02-14 2004-08-24 Ford Global Technologies, Llc System and method for purging a hydrocarbon trap
DE10144674B4 (de) * 2001-09-11 2004-06-03 Siemens Ag Verfahren zur Erkennung einer Fehlfunktion an einer Abgasklappeneinrichtung und/oder einer Saugrohrumschalteinrichtung
JP3952733B2 (ja) * 2001-10-22 2007-08-01 日産自動車株式会社 ディーゼルエンジンの排気浄化制御装置
DE10154081A1 (de) 2001-11-02 2003-05-22 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Steuerung der Sekundärluftmenge
JP2004225539A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Hitachi Ltd 排気ガス浄化装置
US20060179824A1 (en) * 2003-02-03 2006-08-17 Chapeau, Inc. Air flow regulation system for exhaust stream oxidation catalyst
DE102004010344A1 (de) * 2003-03-04 2004-10-14 Denso Corp., Kariya Sekundärluftzufuhrsteuerungsvorrichtung für eine Brennkraftmaschine
US7487632B2 (en) * 2006-11-27 2009-02-10 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method of calculating airflow introduction into an automotive exhaust air injection system
JP4341689B2 (ja) * 2007-04-18 2009-10-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の二次空気供給装置
DE102008038721A1 (de) * 2008-08-12 2010-02-18 Man Nutzfahrzeuge Ag Verfahren und Vorrichtung zur Regeneration eines im Abgastrakt einer Brennkraftmaschine angeordneten Partikelfilters
FR2948970B1 (fr) * 2009-08-07 2011-10-28 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif d'injection d'air, ligne d'echappement equipee d'un tel dispositf et procede de chauffage d'un organe de depollution place dans la ligne d'echappement
US8868315B2 (en) * 2010-12-02 2014-10-21 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems and methods for estimating a temperature calibration
EP2724883B1 (en) * 2011-06-23 2015-07-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle
US9784170B2 (en) * 2015-09-15 2017-10-10 Caterpillar Inc. Thermal management system for aftertreatment system
DE102018001923A1 (de) 2018-03-09 2019-09-12 Daimler Ag Verfahren zum Betreiben eines Ottomotors, insbesondere eines Kraftfahrzeugs, sowie Kraftfahrzeug
EP3894675A1 (en) 2018-12-14 2021-10-20 Volvo Truck Corporation A method for controlling an internal combustion engine arrangement
EP3974627B1 (en) 2020-09-24 2023-08-16 Volvo Truck Corporation An internal combustion engine system
US11698014B1 (en) * 2022-07-20 2023-07-11 Garrett Transportation I Inc. Flow estimation for secondary air system

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1476486A1 (de) * 1965-10-29 1969-10-02 Heinz Berger Vorrichtung zur Vernichtung schaedlicher Anteile der Abgase von Verbrennungsmotoren
US3696618A (en) * 1971-04-19 1972-10-10 Universal Oil Prod Co Control system for an engine system
FR2166504A5 (ja) * 1971-12-28 1973-08-17 Peugeot & Renault
US3943709A (en) * 1972-01-12 1976-03-16 Exxon Research & Engineering Co. Substoichiometric air addition to first stage of dual catalyst system
DE2201739A1 (de) * 1972-01-14 1973-07-26 Bosch Gmbh Robert Abgasentgiftungsanlage
US3793830A (en) * 1972-05-19 1974-02-26 P August Device for the after treatment of exhaust gases of an internal combustion engine
US4098078A (en) * 1973-02-12 1978-07-04 Pierre Alfred Laurent Process and apparatus for afterburning of combustible pollutants from an internal combustion engine
JPS5021122A (ja) * 1973-06-27 1975-03-06
US4199938A (en) * 1976-12-26 1980-04-29 Nippon Soken, Inc. Method of operating a three-way catalyst for internal combustion engines
US4240254A (en) * 1976-12-26 1980-12-23 Nippon Soken, Inc. Exhaust gas purifying apparatus for multicylinder internal combustion engines
JPS562548A (en) * 1979-06-22 1981-01-12 Nissan Motor Co Ltd Controller for air fuel ratio of internal combustion engine
FR2478736A1 (fr) * 1980-03-21 1981-09-25 Semt Procede et systeme de generation de puissance par moteur a combustion interne suralimente
GB2181572B (en) * 1985-10-05 1989-09-27 Honda Motor Co Ltd Air intake side secondary air supply system for an internal combustion engine with an improved operation under a small intake air amount
US4705011A (en) * 1985-10-09 1987-11-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air intake side secondary air supply system for an internal combustion engine with an improved operation for a large amount of the secondary air
JPS6318122A (ja) * 1986-07-10 1988-01-26 Mazda Motor Corp エンジンの二次エア供給装置
DE3919343A1 (de) * 1989-06-13 1990-12-20 Interatom Dieselrussfilter mit sich bei teillast verringerndem aktivem querschnitt
DE3926516A1 (de) * 1989-08-10 1991-02-14 Oberland Mangold Gmbh Regelkreis zur beeinflussung der abgaszusammensetzung eines verbrennungsmotors
DE4127596A1 (de) * 1990-09-03 1992-03-05 Volkswagen Ag Einrichtung zur katalytischen reinigung der abgase einer brennkraftmaschine
DE4041628A1 (de) * 1990-12-22 1992-07-02 Daimler Benz Ag Gemischverdichtende brennkraftmaschine mit sekundaerlufteinblasung und mit luftmassenmessung im saugrohr
US5174111A (en) * 1991-01-31 1992-12-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification system for an internal combustion engine
JPH0518234A (ja) * 1991-07-12 1993-01-26 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の二次空気制御装置
DE4426788B4 (de) * 1993-08-07 2006-06-08 Volkswagen Ag Verfahren zur Berücksichtigung des aktuellen Konvertierungsgrads einer Abgasreinigungsanlage

Also Published As

Publication number Publication date
DE4325202C2 (de) 1998-10-08
DE4325202A1 (de) 1994-03-03
JPH0674030A (ja) 1994-03-15
US5675968A (en) 1997-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3053703B2 (ja) 2次エア制御装置
JP2913868B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
US5566547A (en) Controlling apparatus for introducing air into an exhaust pipe of an internal combustion engine
JP4656193B2 (ja) 触媒の暖機制御装置
JP2988200B2 (ja) 通電加熱式触媒における二次空気供給制御装置
JP2003148206A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH09195751A (ja) 電気ヒータを備えた触媒の劣化検出装置
JPH10238339A (ja) エンジンの排気浄化装置
KR20180127207A (ko) 내연 엔진의 배기 시스템 내의 입자 필터 또는 4원 촉매 컨버터의 재생
JP2861599B2 (ja) ディーゼル機関の排気浄化装置
JP2867776B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP7298512B2 (ja) 排気浄化システムおよびその制御方法
JPH10259714A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH06101459A (ja) 内燃機関の回転速度制御装置
JP2003065027A (ja) 内燃機関の排気温度センサ制御装置
JPH0763046A (ja) 内燃機関の触媒暖機装置
JP7298511B2 (ja) 排気浄化システムおよびその制御方法
JP2944371B2 (ja) 内燃機関の排気管内空気導入装置
JP4015707B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3006367B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3216265B2 (ja) 触媒の活性化判定装置
JPH08170524A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3467795B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JPH0893522A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH07133717A (ja) エンジンの二次空気導入装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080407

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees